昨日の時点では、先生方は園内で同じ物を失くした子がいる、とは 相手のママさんには伝えてないそうです。 

「今日、そのお母さんがお迎えの時にその話を切り出してみて、 その時の反応によってはハギレや写真を見せて、 
ポーチが頂き物だとしても、そちらの物であると 納得してもらう方向に持って行きたいと思います」 
と言われました。 

それと 
「まさか×さんがそんなことをするとは思わないんですが」との前置きで 
必ず先生達でポーチは私の元に戻すつもりでいるので、 相手の子から突然ポーチを奪ったりしないこと。 
相手の子やお母さんをみんなの前で責めること。 
だけは、気持ちは解るけど今は止めてくださいと頼まれました。 

過去になにかあったのかもしれませんね。 
私にはそんな度胸はないので、逆にしろと言われてもできませんが。 
今は先生の言葉を信じて、帰りの時間まで待とうと思います。

まとめるのが下手で長文になってしまいました。すみません。 
出来れば早めに来て欲しいと呼び出されて園に行ってきました。 
ポーチは無事帰って来ました。 

園長先生と娘の担任先生と、ポーチを持っていた子の担任先生、 それに名前はしらないけどたまに園でみかけるママさん 
(子の年が違うので名前までは知りませんでした)が二人いました。 

まず、先生経由でポーチと中に入れていたとハギレ等を返されました。 
それから「このハンカチは娘さんのものでしょうか?」と、娘のハンカチも。 
最初に二人のママさんが「すみませんでした」と謝罪。 

園長先生と二人のママさんが交互に説明してくれた話を統合すると、 ポーチを持っていた子のママ(Aママ)が、知り合いにもらったと言うのは本当。