X



やっぱり弁当箱はランチジャーに限るよ!!3

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/28(木) 17:13:17ID:uApk+rkE
ランチジャー・保温弁当箱がお好きな方が集い語り合うスレです。


初代スレ>>939さんが作ってくださった、「象印・タイガー・サーモス」製品の一覧。
ttp://lunchjar.sokowonantoka.com/
容量比較が出来てとても便利です…が、最終更新が2年前です。
まだ見ていたら、新しい製品のフォローをお願いします。

過去ログ
やっぱり弁当箱はランチジャーに限るよ!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bento/1108558965/
やっぱり弁当箱はランチジャーに限るよ!!2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1165775245/

メーカーサイト
タイガー
 ttp://www.tiger.jp/product/07outdoor/lunch_jar.html
象印
 ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/06outdoors/04list.html
 ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/06outdoors/11list.html
サーモス
 ttp://www.thermos.jp/Products/hotlunch/index.html
上記3社は保温力に定評あり。

パール金属
 ttp://catalog.p-life.co.jp/
 (品名を「ランチジャー」で検索)
スケーター
 ttp://dpi.ne.jp/skater/cgi-bin/webcatalog/guest_main.rb
 (品名を「ジャー」で検索すると保温弁当箱が出る)
ピーコック
 ttp://www.the-peacock.co.jp/catalog/main.htm
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 00:49:20ID:iWKo3YAt
先日ホムセンで
サーモスDBP-361が1280円ほどで売られていたので買ってみた。
ダイエット中なのでご飯を入れるところに生野菜を入れて
2個あるおかずケースのうちの一個にご飯入れてる。
俺も早く温かいご飯体感したい。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 00:20:20ID:ahu2VI+D
象印NC09は大きさ的に女性が持ってたらちょっとびっくりする感じでしょうか?
色がもう少し違うなら持てそうなのになって思うんですが考え過ぎですか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 01:36:12ID:veKnVXwS
男女兼用、むしろ本来女性向きの容量だと思う。
そりゃもっとかわいらしいのがいっぱいあるし、
ダイエット志向できっちり食べない人が多いんだろうが。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 02:02:26ID:veKnVXwS
昔、黒いランチジャー使ってた労働者職業なオレからすると、
久々にホムセンで見掛けたら、内容量ほぼ同じGF18ですら、
えらい小さくなったな〜と思ったw
プラの中空でかなり膨れた構造だったし、
もっと四角かったし、ハシとかも中に入ってたからな〜
そのぶん上乗せのオカズ入れが、深さはともかくデカ広く見えたんで、
見た目のご馳走感はそれなりにあった。
今のは効率よく真円だから、オカズ入れパッと手に持つと、
なんか足りなそうに見えるよね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 08:06:39ID:btfCgD5F
実際に詰めてみると、結構入るよな
肉系とかガッツリいける
彩りとか考えて品数増やすタイプじゃないもんで
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 11:59:31ID:S35EOgjA
>>107 特徴と言っても、少しの違いを除いて各社横並びだからな。
ただ一昔前までは、ランチジャーに限らず魔法瓶・炊飯器その他、
この業界は象印とタイガーが圧倒的TVCM量で長く二強だったはずだが、
80年代以降に、日本酸素が真空断熱技術で参入以来?、
サーモスが元気で、業界をリードしてる感はある。
象印はもとトップメーカーとしてよく対抗、
タイガーは少々、追随するのに精一杯な印象か。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 20:25:22ID:S35EOgjA
>>107 男性メインの1800クラスだと、
象は坑菌・カラーバリエーション・保温スペックがわずかにいい。
サーモスはスープ容量大きい。
タイガーはフタの出来がいい。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 22:48:22ID:S35EOgjA
ステンレスジャーで大きいのは、専用バッグもついてないし、
各メーカーもフルスペック設定ではなく、価格競争を重視してる印象。
サーモスには保冷バッグで15Lのがあるから、
サイズ的にこれにマグ水筒とか一緒に入れて、持ってくといいのかも。
別に保冷である必要はないんだがw 弁当いらない時は飲み物で使える。
OEMでナイキデザインのもある。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 00:21:41ID:58jyG2Nf
そりゃあるだろうけど、ランチジャー+飲み物で、
大き過ぎず小さ過ぎず、保冷能力もちゃんとしてて耐久性も、
となると、100均商品では・・
ひょっとするとランチジャーだって探せば数百円であるかもしれないが、
性能に期待する人はいないだろうし・・
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 01:29:15ID:58jyG2Nf
サーモスの電池式給湯ポットって、
保温じゃなく単にボタン給湯に単三4本使うだけなんだなw
何もアウトドアにまで、自動ポットを希望する人が多いとは思えないが。
電池どんくらい持つのだろうか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 23:48:39ID:Le/5U79O
サーモスの1601の専用バッグには、ある程度余裕を見てあるので、
どうやら2001だろうと、入れれば入るらしい。
つまり、部品取り寄せを利用すればいいって事なんだが、
バッグ単体で1890円と、決して安くはないw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/03(月) 00:17:06ID:M3P03w+2
サーモスのJBF-380でおかゆ持って行ってる。
胃腸が弱ってるので、助かる。
朝7:30に詰めて、14:00に食べても熱々。

朝、小鍋にお湯・だし・野菜・冷や飯などを入れて沸騰させて、
余熱しておいた容器に入れて持って行くと、
食べるころにはおかゆになっている。
野菜にも火が通ってて、楽チンです。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/18(火) 22:48:23ID:c3RzLPXl
このスレで普通の弁当箱について
相談したり、書き込んでも良いのでしょうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/18(火) 23:42:18ID:c3RzLPXl
このスレでのお勧めはサーモスなのでしょうか?

サーモスは日本企業ですか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/19(水) 00:49:26ID:AWBRlPvM
俺は弁当箱を買おうと思って
色々見に行ったら、「銀+」の素材を使った弁当箱
を見たんだけど、銀を使った素材は体に悪いんじゃないの?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 01:34:30ID:7+F+SgEf
銀を食うわけじゃないんだしいいんじゃないの
殺菌効果がどうとかって、けっこう使われてるだろ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 03:17:02ID:LBe3Eh1K
水銀ならヤバいけどw 銀は、昔から高級食器に使われてて有名だし。
化学反応しないとか利点があったんじゃないっけ?
象印ので抗菌効果が実用上どれほどあるのかはわからないけど、
見た目の塗装?レベルが一番いい感じなのは確か。

>>120 全然構わないと思う。
ただ、ランチジャーがメインのスレなので、普通のお弁当箱では、
どうしても保温性能とか、あったかスープ付きじゃない点で、
携帯性を除いて、利点をあげるのがなかなか難しいかも・・
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 22:09:58ID:1vVxPC8/
>>124-125
銀の塗装が剥がれるとかがあると思うけど
銀を体内に取り入れたら体に悪いと思うけど
どうなんだろうね?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 01:47:56ID:uT86MxiV
>>123
俺はまさにこれを使っている

内容器に抗菌効果の高い銀(Ag+)イオンを配合し、菌の発生を抑制。
試験項目:JIS Z2801に基づき抗菌効果を確認済み 試験結果:99.9%の抗菌効果 試験番号(0803-8109)
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/outdoor/SLGF.html


米をいっぱい食べる派ならお薦め。
俺としては飯器を小さくして、おかず器をもう一個欲しいところだった。
丼モノ(カツ丼・親子丼等)を入れるときは便利。
飯器に丼モノ、おかず器にサラダという感じで使える。

象印は他のメーカーが中国製なのに対して、タイ製だったかな。
洗うのも楽だし良いよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 12:57:02ID:d9fOIpr4
俺はまだ昔のランチジャーしか経験ないけど、
ランチジャーのご飯って、割と量いけると思うんだがなあ・・
昔のは開けたてはともかく、すぐ冷めてたけどw
みそ汁で流し込めるためもあって、白飯だけでも結構食えましたよ。
おかずは、作る側の事情もあるから、
単純に容器を増やすのも、なかなか難しいでしょうね^^;
どうせ保温関係ないから、別のタッパーに入れて、
お茶PETかボトルと一緒に、バッグにまとめるのがいいかも。

象印のはカラーバリエーションもあって、いいよね。
ただスープ容量がサーモスより少ないのが・・
(サーモスも400ml満杯にできる訳ではないが)
スープ容器が上げ底になってるのは、外容器との接触面積が増えて、
保温スペックが高くなるからかな?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 23:19:38ID:fB6xUzpM
明日のランチジャーのおかずはマルシンハンバーグです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 01:19:36ID:OEahWhY6
トップバリュブランドの弁当箱を使っている人はいるのかな?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 23:10:03ID:dCOSumaO
弁当箱を批評するサイトなんて無いよね?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 03:30:22ID:o9o5Fo3P
>>135
980円で売っていたんですか?
自分が見たのは1500円の商品です。
同じ物なのかな?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 17:25:01ID:9j96+xJY
安いと言っても、象・タイ・サーの半額前後…
よほどの人数ぶんを限られた予算で揃えるならともかく、
普通の家庭なら、そこはケチるべきでないように思うな。
保温能力もだが、洗いのし易さとか耐久性とか、部品交換とか、
使うほど差が出てくる可能性高い。
旦那や子供用に買うならなおさら、それくらいは奮発したい。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/27(木) 20:43:33ID:u9B5mqzN
このスレの住人からすると
OSKとかアスベルの商品はどんな評価なのですか?

それと、今日、イオンへ行ったら
加賀塗り(? の二段式弁当箱を見たけど
加賀の漆塗りの弁当箱はどうなのかな?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 23:33:26ID:Ikpyzlnr
>>129
試してみないとわからんが
たぶん上下で硬さがムラになるんじゃないかな

昔サーモス製の米と沸かし湯入れとくだけでお粥が出来る容器があったんだが
筒の底に金属のスノコを敷くようになってた(米粒が底から浮く)
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/09(水) 00:52:12ID:LEQQ/QdI
ごはん粒が付かない弁当箱とかがあるけど、
何かの特別な加工がしてあるようだけど
人間の体とかに入っても大丈夫なのかな?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/09(水) 17:31:57ID:xJAUk1nF
ごはんを入れる目安(例えば2杯とか)の表示は
あれは本当にそれだけの量が入るのかな?

0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/10(木) 05:37:59ID:8WPbJHbF
目安は、目安。
家庭によって茶碗のサイズも盛り方も違うんだから、
本当にも何も、
おーよそでみんなそれぞれ想像してね、に決まっとるw
ちょっとぐらいの差なら、大きくても少なく盛ればいいし、
少なくても腹八分満足と思えばいい。
別に副食用意したっていいんだし。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 16:52:41.58ID:ZjeFTxmW
別にダメじゃないだろうけど、ご飯の量が減るし、器にもイメージがあるし…
保温力で言えば、スープの熱湯より、当然全体が若干は落ちるでしょうね。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/28(月) 23:23:29.60ID:GKWl15aO
コシヒカリをオカズにササニシキを食うとか、
無類のご飯好きって事かな?w
そこまで量が欲しいなら、いっそ外容器に全部ご飯詰めて、
蓋だけすれば相当入るけれど
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/17(木) 19:11:15.09ID:LyLeydfW
サーモスに、持ち運びできるシャトルシェフの4.5Lってのがあるけど…
アレ全部ご飯にして、一人で平らげる猛者はおらんかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 00:03:23.07ID:vfZCTRRX
ランチジャー歴一週間w
楽しく弁当を作っていたが、残念な事に明日の米が無いw

それでサンドイッチを作っていこうと考えている。以下予定している献立。

上段:ほうれん草とレタスとベーコンのサラダ
中段:卵とマヨネーズとレタスのサンドイッチ
下段:ミックスベジタブルとコンソメと牛乳のスープ

そこで相談なんだが、この状況で中段のサンドイッチってお昼まで無事なんだろうか。
なんだか発酵しそうで怖い。orz

ちなみにウチのランチジャー中段と上段が入れ替えられない。上段にサンドイッチを入れると量
が全然足りなくなる。困った。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 15:52:02.90ID:iTtqVGZt
ん〜、スープがあったかいから、問題になる訳で…
冷めたのは嫌なのか?w
ミルク入りはぬるいとヤバいので、それ無しの熱くない程度のコンソメスープなら…
0159156
垢版 |
2011/03/23(水) 17:46:19.50ID:vfZCTRRX
ただ今帰りました。

結局、サンドイッチは別タッパに入れ、中段には実験的にバナナを入れて持っていきました。
結果、生温いバナナが昼食に。ちょっと笑ったw
サンドイッチは入れては行けない物だと実感。orz

>157
まだこちらは寒いので温かいスープが必要不可欠なのですわ。

>158
やっぱりタッパで良かったです。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 17:15:07.02ID:9vm9ZuQR
断熱だから、冷たい方がいいものも逆に使える。
それを除けば、まあわざわざ重い物を持ち運ぶ意味がないですわな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 18:33:56.97ID:2JPxVQEm
近くのホームセンターでランチジャー見てきたけど、どれがいいのかわからん・・・
取りあえず安かったサーモス(1300円)、ピーコック(1500円)、パール金属(980円)の3つの1800クラスに絞ってみた。

サーモスは見た目と汁物入れが大きいのが気に入った。ピーコックはトータルバランスとポーチが付くのがいい。
パールは無駄にデカイが、ふたがガタつかない事と安い。

色々考えたがまとまらん。誰か俺の背中押してくれ。
@:とりあえずピーコック使ってコレだって言うのが発売されたらポーチ流用する。
A:一番使いやすそうなサーモス買う。
B:パール金属。安いが一番!
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 20:31:29.12ID:aHXT7DJW
>>162
ちょっと見てみたが値段だけだとちょっとわからん。製造番号みたいな物がないか。

個人的にはポーチ式より魔法瓶式の方が保温はバッチシだと思う。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 22:07:29.49ID:2JPxVQEm
>>166
そうなんですよね。ポーチ単体で買うと高いし、容器の出し入れもしやすかったし。
サーモスにピーコックのポーチが付いて2000円くらいならいいのに・・・

怪我して暇なのでコーナンのオリジナルも明日見に行ってきます。
0169167
垢版 |
2011/04/08(金) 13:33:55.65ID:CqqVcsHU
コーナンオリジナルはイマイチでした。

>>168
そのお店だけ全体的に安かったんですよね。
安くても3000円以上する新商品の水筒とかも2300円とかだったし

安いし、試しに買って良くなかったら買い直すのもいいけど、
どっちかっても満足しそう。
保温性能は見てもわからないし、サーモスかなあ

色々ありがとうございました。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/16(土) 12:21:26.55ID:s81Hrrb7
>>171
リアルでランチピンクです。
THERMOS ステンレスランチジャー ピンク JBC-800 P

…ただし、本人は薹がたっていますがw

コレのおかげでお昼ご飯が温かくて嬉しい。ランチジャーはどうしても大きいサイズが多くて妙
齢の女性が持つのはちょっと抵抗がありましたが、これだとそんなに量が無くて丁度良い。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 12:00:25.17ID:KX9GBmrI
今日、タイガーLWU-A171からクレズHL 保温ランチ SLB-880に換えました。
ご飯容器1個、おかず容器1個、スープ容器無しのタイプは、この商品とパール金属製しか見当たらず、おかず容器の蓋がスクリュー止めのクレズを選びました。
ご飯の保温力はタイガーに比べると落ちますが、スープ容器が無く、外容器も無い分、コンパクトで満足しています。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 18:21:29.90ID:A0AildWh
洗うのも楽そうだし、量食べない人には良さそうだね。
スープもこの時期はいらないって人多そうだしね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/03(日) 22:11:18.02ID:mydkIake
>>172
今日同じピンクの買いました(^ω^)

いろいろ迷ったけど、
スープも入れられる&ピンクなのがいいなと思って、これに。

やっぱお弁当広げたときに明るい色が目に入るだけで、
楽しい気分になりますもんね(^ω^)
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/09(土) 00:16:37.97ID:2U9erBmM
普通のランチボックスもこのスレで色々聞いても良いのかな?
普通のランチボックスを買おうと思っているけど
何処のメーカーがお勧めとかは
あるのでしょうか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/14(木) 23:32:21.44ID:LJEht0av
イオンブランドの普通の弁当箱を使っている人はいるのかな?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 19:04:51.85ID:msMNg7RQ
いいなー、俺高校の時ランチジャー買ってくれたら弁当持ってくって言ったのに買ってくれなかった
人と違う事しちゃいけないって理由だけで、、、、、

幼稚園と保育園1日交代で行ってみたり、牛乳飲めないからトマトジュース持っていったり
冷たい弁当喰いたくないからあったかい弁当が喰えるランチジャー持ってくのも対してかわらんだろうに、、、、
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/20(水) 19:33:07.95ID:1ctSllxx
ランチジャー買ってくれたら
弁当「自分で作って」持ってくって意味か?
ランチジャーも買え、弁当も作れ、って要求ばっかじゃねーか
なんで交換条件みたいな言い方になってるのか理解できん
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/25(月) 19:09:55.49ID:n3RbK24T
なんか、丼もの弁当が流行ってんのか?
1500円弱くらいで、2種類くらいあった

思わず、買っちまうとこだったw
危なかった
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 23:02:26.83ID:+KuLdc9/
真夏の禁断の実験報告
JLQ-806は既に廃盤だけどカタログ見る限りではJBC-800が同等か。

作成時間:午前7時30分
食事時間;昼12時
通勤;クーラーなしつーか自転車w ずっと日向30分。気温29度くらいかな?
昼までの保管場所:クーラーある部屋の机の引き出しの中
作成方法:ご飯は前日夜炊いた物をレンジで自動あたためチン(やけどするくらい熱い
スープは煮えたぎったもの(爆)またはスープ容器に水とダシいれてチン+具
おかず容器はやきたて卵焼きや野菜炒めや肉。熱いまま蓋。
これで食べるときはご飯もスープもほかほか、おかずはほんのり暖かい
生野菜は怖くて入れないが、全く痛まない。
冬物イメージですが、夏でも暑い食事楽しんでます。レンジいらず最高。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 15:37:37.14ID:gPg67hrJ
復帰age
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/30(火) 23:43:28.38ID:BFzyeCWP
40代肉体系と頭脳系半々くらいの労働者で、これ買ってみた。
ttp://www.thermos.jp/product/lunchbox/hotlunch/dbw-361.html

ご飯の360mlは少し足りないかと思っていたらそうでもなかったけど、おかずの230ml×2が
(詰めにくいので)どうにも少ない。

どのあたりの容量がベストバイなんだろうな。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 15:30:51.03ID:l8Xg7Uiw
サーモスに、JBE1601が新登場。
ご飯+スープを基本に、上におかず容器を0〜2段、重ねられる構造。
量を食べる人には向かない、全体のフタが無いので落下させられない、が、
自由度は上がってる商品と言えるか。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 16:28:31.23ID:BsOYS4O7
一人の人間が、今日はおかず1つ、今日は2つとかやるかなあ。どうせ個数が固定されるなら
欠点の部分のほうがクローズアップされてくる気がする。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 19:09:12.97ID:l8Xg7Uiw
ごめん^^; 1601じゃなくて、JBE-1600Fですた。
基本的には、そうやね。そんなに変化させるとは思えないけど、
お弁当自作持参する人なら、その日の材料や手間に合わせて、
ってパターンができるくらいですかねえ・・
ただ普通のランチジャーの1601より、おかず容器は二つとも容量あるんで、
おかず好きな人には嬉しいかも。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 21:33:45.43ID:l8Xg7Uiw
そーゆー意味じゃない事は、わかってるはずだと思うんだw
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 23:02:18.16ID:AXlD4/w5
俺は日によっておかずの量も結構変わるからこの商品はかなり惹かれる。
今ピーコックの使っているけど、買い換えようかなあ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 01:17:56.42ID:Chv/EXte
まあ、スマートさを気にしないなら、
普通のランチジャーのご飯までの上に、好きな形や大きさのタッパ乗せて、
風呂敷包みでも保冷バッグに入れるでも、
同じような事はできるっちゃできるんですが、ね・・
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 04:07:52.01ID:xxG98uj3
おかずは冷ましてから弁当箱に詰めるのが常識
腐りにくくするためです
汁は良く切ること

おかずを熱々のままつめると腐りやすいぞ
バカな親に言っとけよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況