X



やっぱり弁当箱はランチジャーに限るよ!!3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 00:49:20ID:iWKo3YAt
先日ホムセンで
サーモスDBP-361が1280円ほどで売られていたので買ってみた。
ダイエット中なのでご飯を入れるところに生野菜を入れて
2個あるおかずケースのうちの一個にご飯入れてる。
俺も早く温かいご飯体感したい。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 00:20:20ID:ahu2VI+D
象印NC09は大きさ的に女性が持ってたらちょっとびっくりする感じでしょうか?
色がもう少し違うなら持てそうなのになって思うんですが考え過ぎですか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 01:36:12ID:veKnVXwS
男女兼用、むしろ本来女性向きの容量だと思う。
そりゃもっとかわいらしいのがいっぱいあるし、
ダイエット志向できっちり食べない人が多いんだろうが。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 02:02:26ID:veKnVXwS
昔、黒いランチジャー使ってた労働者職業なオレからすると、
久々にホムセンで見掛けたら、内容量ほぼ同じGF18ですら、
えらい小さくなったな〜と思ったw
プラの中空でかなり膨れた構造だったし、
もっと四角かったし、ハシとかも中に入ってたからな〜
そのぶん上乗せのオカズ入れが、深さはともかくデカ広く見えたんで、
見た目のご馳走感はそれなりにあった。
今のは効率よく真円だから、オカズ入れパッと手に持つと、
なんか足りなそうに見えるよね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 08:06:39ID:btfCgD5F
実際に詰めてみると、結構入るよな
肉系とかガッツリいける
彩りとか考えて品数増やすタイプじゃないもんで
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 11:59:31ID:S35EOgjA
>>107 特徴と言っても、少しの違いを除いて各社横並びだからな。
ただ一昔前までは、ランチジャーに限らず魔法瓶・炊飯器その他、
この業界は象印とタイガーが圧倒的TVCM量で長く二強だったはずだが、
80年代以降に、日本酸素が真空断熱技術で参入以来?、
サーモスが元気で、業界をリードしてる感はある。
象印はもとトップメーカーとしてよく対抗、
タイガーは少々、追随するのに精一杯な印象か。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 20:25:22ID:S35EOgjA
>>107 男性メインの1800クラスだと、
象は坑菌・カラーバリエーション・保温スペックがわずかにいい。
サーモスはスープ容量大きい。
タイガーはフタの出来がいい。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 22:48:22ID:S35EOgjA
ステンレスジャーで大きいのは、専用バッグもついてないし、
各メーカーもフルスペック設定ではなく、価格競争を重視してる印象。
サーモスには保冷バッグで15Lのがあるから、
サイズ的にこれにマグ水筒とか一緒に入れて、持ってくといいのかも。
別に保冷である必要はないんだがw 弁当いらない時は飲み物で使える。
OEMでナイキデザインのもある。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 00:21:41ID:58jyG2Nf
そりゃあるだろうけど、ランチジャー+飲み物で、
大き過ぎず小さ過ぎず、保冷能力もちゃんとしてて耐久性も、
となると、100均商品では・・
ひょっとするとランチジャーだって探せば数百円であるかもしれないが、
性能に期待する人はいないだろうし・・
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 01:29:15ID:58jyG2Nf
サーモスの電池式給湯ポットって、
保温じゃなく単にボタン給湯に単三4本使うだけなんだなw
何もアウトドアにまで、自動ポットを希望する人が多いとは思えないが。
電池どんくらい持つのだろうか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 23:48:39ID:Le/5U79O
サーモスの1601の専用バッグには、ある程度余裕を見てあるので、
どうやら2001だろうと、入れれば入るらしい。
つまり、部品取り寄せを利用すればいいって事なんだが、
バッグ単体で1890円と、決して安くはないw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/03(月) 00:17:06ID:M3P03w+2
サーモスのJBF-380でおかゆ持って行ってる。
胃腸が弱ってるので、助かる。
朝7:30に詰めて、14:00に食べても熱々。

朝、小鍋にお湯・だし・野菜・冷や飯などを入れて沸騰させて、
余熱しておいた容器に入れて持って行くと、
食べるころにはおかゆになっている。
野菜にも火が通ってて、楽チンです。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/18(火) 22:48:23ID:c3RzLPXl
このスレで普通の弁当箱について
相談したり、書き込んでも良いのでしょうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/18(火) 23:42:18ID:c3RzLPXl
このスレでのお勧めはサーモスなのでしょうか?

サーモスは日本企業ですか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/19(水) 00:49:26ID:AWBRlPvM
俺は弁当箱を買おうと思って
色々見に行ったら、「銀+」の素材を使った弁当箱
を見たんだけど、銀を使った素材は体に悪いんじゃないの?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 01:34:30ID:7+F+SgEf
銀を食うわけじゃないんだしいいんじゃないの
殺菌効果がどうとかって、けっこう使われてるだろ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 03:17:02ID:LBe3Eh1K
水銀ならヤバいけどw 銀は、昔から高級食器に使われてて有名だし。
化学反応しないとか利点があったんじゃないっけ?
象印ので抗菌効果が実用上どれほどあるのかはわからないけど、
見た目の塗装?レベルが一番いい感じなのは確か。

>>120 全然構わないと思う。
ただ、ランチジャーがメインのスレなので、普通のお弁当箱では、
どうしても保温性能とか、あったかスープ付きじゃない点で、
携帯性を除いて、利点をあげるのがなかなか難しいかも・・
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 22:09:58ID:1vVxPC8/
>>124-125
銀の塗装が剥がれるとかがあると思うけど
銀を体内に取り入れたら体に悪いと思うけど
どうなんだろうね?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 01:47:56ID:uT86MxiV
>>123
俺はまさにこれを使っている

内容器に抗菌効果の高い銀(Ag+)イオンを配合し、菌の発生を抑制。
試験項目:JIS Z2801に基づき抗菌効果を確認済み 試験結果:99.9%の抗菌効果 試験番号(0803-8109)
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/outdoor/SLGF.html


米をいっぱい食べる派ならお薦め。
俺としては飯器を小さくして、おかず器をもう一個欲しいところだった。
丼モノ(カツ丼・親子丼等)を入れるときは便利。
飯器に丼モノ、おかず器にサラダという感じで使える。

象印は他のメーカーが中国製なのに対して、タイ製だったかな。
洗うのも楽だし良いよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 12:57:02ID:d9fOIpr4
俺はまだ昔のランチジャーしか経験ないけど、
ランチジャーのご飯って、割と量いけると思うんだがなあ・・
昔のは開けたてはともかく、すぐ冷めてたけどw
みそ汁で流し込めるためもあって、白飯だけでも結構食えましたよ。
おかずは、作る側の事情もあるから、
単純に容器を増やすのも、なかなか難しいでしょうね^^;
どうせ保温関係ないから、別のタッパーに入れて、
お茶PETかボトルと一緒に、バッグにまとめるのがいいかも。

象印のはカラーバリエーションもあって、いいよね。
ただスープ容量がサーモスより少ないのが・・
(サーモスも400ml満杯にできる訳ではないが)
スープ容器が上げ底になってるのは、外容器との接触面積が増えて、
保温スペックが高くなるからかな?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 23:19:38ID:fB6xUzpM
明日のランチジャーのおかずはマルシンハンバーグです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 01:19:36ID:OEahWhY6
トップバリュブランドの弁当箱を使っている人はいるのかな?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 23:10:03ID:dCOSumaO
弁当箱を批評するサイトなんて無いよね?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 03:30:22ID:o9o5Fo3P
>>135
980円で売っていたんですか?
自分が見たのは1500円の商品です。
同じ物なのかな?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 17:25:01ID:9j96+xJY
安いと言っても、象・タイ・サーの半額前後…
よほどの人数ぶんを限られた予算で揃えるならともかく、
普通の家庭なら、そこはケチるべきでないように思うな。
保温能力もだが、洗いのし易さとか耐久性とか、部品交換とか、
使うほど差が出てくる可能性高い。
旦那や子供用に買うならなおさら、それくらいは奮発したい。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/27(木) 20:43:33ID:u9B5mqzN
このスレの住人からすると
OSKとかアスベルの商品はどんな評価なのですか?

それと、今日、イオンへ行ったら
加賀塗り(? の二段式弁当箱を見たけど
加賀の漆塗りの弁当箱はどうなのかな?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 23:33:26ID:Ikpyzlnr
>>129
試してみないとわからんが
たぶん上下で硬さがムラになるんじゃないかな

昔サーモス製の米と沸かし湯入れとくだけでお粥が出来る容器があったんだが
筒の底に金属のスノコを敷くようになってた(米粒が底から浮く)
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/09(水) 00:52:12ID:LEQQ/QdI
ごはん粒が付かない弁当箱とかがあるけど、
何かの特別な加工がしてあるようだけど
人間の体とかに入っても大丈夫なのかな?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/09(水) 17:31:57ID:xJAUk1nF
ごはんを入れる目安(例えば2杯とか)の表示は
あれは本当にそれだけの量が入るのかな?

0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/10(木) 05:37:59ID:8WPbJHbF
目安は、目安。
家庭によって茶碗のサイズも盛り方も違うんだから、
本当にも何も、
おーよそでみんなそれぞれ想像してね、に決まっとるw
ちょっとぐらいの差なら、大きくても少なく盛ればいいし、
少なくても腹八分満足と思えばいい。
別に副食用意したっていいんだし。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 16:52:41.58ID:ZjeFTxmW
別にダメじゃないだろうけど、ご飯の量が減るし、器にもイメージがあるし…
保温力で言えば、スープの熱湯より、当然全体が若干は落ちるでしょうね。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/28(月) 23:23:29.60ID:GKWl15aO
コシヒカリをオカズにササニシキを食うとか、
無類のご飯好きって事かな?w
そこまで量が欲しいなら、いっそ外容器に全部ご飯詰めて、
蓋だけすれば相当入るけれど
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/17(木) 19:11:15.09ID:LyLeydfW
サーモスに、持ち運びできるシャトルシェフの4.5Lってのがあるけど…
アレ全部ご飯にして、一人で平らげる猛者はおらんかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 00:03:23.07ID:vfZCTRRX
ランチジャー歴一週間w
楽しく弁当を作っていたが、残念な事に明日の米が無いw

それでサンドイッチを作っていこうと考えている。以下予定している献立。

上段:ほうれん草とレタスとベーコンのサラダ
中段:卵とマヨネーズとレタスのサンドイッチ
下段:ミックスベジタブルとコンソメと牛乳のスープ

そこで相談なんだが、この状況で中段のサンドイッチってお昼まで無事なんだろうか。
なんだか発酵しそうで怖い。orz

ちなみにウチのランチジャー中段と上段が入れ替えられない。上段にサンドイッチを入れると量
が全然足りなくなる。困った。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 15:52:02.90ID:iTtqVGZt
ん〜、スープがあったかいから、問題になる訳で…
冷めたのは嫌なのか?w
ミルク入りはぬるいとヤバいので、それ無しの熱くない程度のコンソメスープなら…
0159156
垢版 |
2011/03/23(水) 17:46:19.50ID:vfZCTRRX
ただ今帰りました。

結局、サンドイッチは別タッパに入れ、中段には実験的にバナナを入れて持っていきました。
結果、生温いバナナが昼食に。ちょっと笑ったw
サンドイッチは入れては行けない物だと実感。orz

>157
まだこちらは寒いので温かいスープが必要不可欠なのですわ。

>158
やっぱりタッパで良かったです。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 17:15:07.02ID:9vm9ZuQR
断熱だから、冷たい方がいいものも逆に使える。
それを除けば、まあわざわざ重い物を持ち運ぶ意味がないですわな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 18:33:56.97ID:2JPxVQEm
近くのホームセンターでランチジャー見てきたけど、どれがいいのかわからん・・・
取りあえず安かったサーモス(1300円)、ピーコック(1500円)、パール金属(980円)の3つの1800クラスに絞ってみた。

サーモスは見た目と汁物入れが大きいのが気に入った。ピーコックはトータルバランスとポーチが付くのがいい。
パールは無駄にデカイが、ふたがガタつかない事と安い。

色々考えたがまとまらん。誰か俺の背中押してくれ。
@:とりあえずピーコック使ってコレだって言うのが発売されたらポーチ流用する。
A:一番使いやすそうなサーモス買う。
B:パール金属。安いが一番!
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 20:31:29.12ID:aHXT7DJW
>>162
ちょっと見てみたが値段だけだとちょっとわからん。製造番号みたいな物がないか。

個人的にはポーチ式より魔法瓶式の方が保温はバッチシだと思う。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 22:07:29.49ID:2JPxVQEm
>>166
そうなんですよね。ポーチ単体で買うと高いし、容器の出し入れもしやすかったし。
サーモスにピーコックのポーチが付いて2000円くらいならいいのに・・・

怪我して暇なのでコーナンのオリジナルも明日見に行ってきます。
0169167
垢版 |
2011/04/08(金) 13:33:55.65ID:CqqVcsHU
コーナンオリジナルはイマイチでした。

>>168
そのお店だけ全体的に安かったんですよね。
安くても3000円以上する新商品の水筒とかも2300円とかだったし

安いし、試しに買って良くなかったら買い直すのもいいけど、
どっちかっても満足しそう。
保温性能は見てもわからないし、サーモスかなあ

色々ありがとうございました。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/16(土) 12:21:26.55ID:s81Hrrb7
>>171
リアルでランチピンクです。
THERMOS ステンレスランチジャー ピンク JBC-800 P

…ただし、本人は薹がたっていますがw

コレのおかげでお昼ご飯が温かくて嬉しい。ランチジャーはどうしても大きいサイズが多くて妙
齢の女性が持つのはちょっと抵抗がありましたが、これだとそんなに量が無くて丁度良い。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 12:00:25.17ID:KX9GBmrI
今日、タイガーLWU-A171からクレズHL 保温ランチ SLB-880に換えました。
ご飯容器1個、おかず容器1個、スープ容器無しのタイプは、この商品とパール金属製しか見当たらず、おかず容器の蓋がスクリュー止めのクレズを選びました。
ご飯の保温力はタイガーに比べると落ちますが、スープ容器が無く、外容器も無い分、コンパクトで満足しています。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 18:21:29.90ID:A0AildWh
洗うのも楽そうだし、量食べない人には良さそうだね。
スープもこの時期はいらないって人多そうだしね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/03(日) 22:11:18.02ID:mydkIake
>>172
今日同じピンクの買いました(^ω^)

いろいろ迷ったけど、
スープも入れられる&ピンクなのがいいなと思って、これに。

やっぱお弁当広げたときに明るい色が目に入るだけで、
楽しい気分になりますもんね(^ω^)
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/09(土) 00:16:37.97ID:2U9erBmM
普通のランチボックスもこのスレで色々聞いても良いのかな?
普通のランチボックスを買おうと思っているけど
何処のメーカーがお勧めとかは
あるのでしょうか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/14(木) 23:32:21.44ID:LJEht0av
イオンブランドの普通の弁当箱を使っている人はいるのかな?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 19:04:51.85ID:msMNg7RQ
いいなー、俺高校の時ランチジャー買ってくれたら弁当持ってくって言ったのに買ってくれなかった
人と違う事しちゃいけないって理由だけで、、、、、

幼稚園と保育園1日交代で行ってみたり、牛乳飲めないからトマトジュース持っていったり
冷たい弁当喰いたくないからあったかい弁当が喰えるランチジャー持ってくのも対してかわらんだろうに、、、、
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/20(水) 19:33:07.95ID:1ctSllxx
ランチジャー買ってくれたら
弁当「自分で作って」持ってくって意味か?
ランチジャーも買え、弁当も作れ、って要求ばっかじゃねーか
なんで交換条件みたいな言い方になってるのか理解できん
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/25(月) 19:09:55.49ID:n3RbK24T
なんか、丼もの弁当が流行ってんのか?
1500円弱くらいで、2種類くらいあった

思わず、買っちまうとこだったw
危なかった
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 23:02:26.83ID:+KuLdc9/
真夏の禁断の実験報告
JLQ-806は既に廃盤だけどカタログ見る限りではJBC-800が同等か。

作成時間:午前7時30分
食事時間;昼12時
通勤;クーラーなしつーか自転車w ずっと日向30分。気温29度くらいかな?
昼までの保管場所:クーラーある部屋の机の引き出しの中
作成方法:ご飯は前日夜炊いた物をレンジで自動あたためチン(やけどするくらい熱い
スープは煮えたぎったもの(爆)またはスープ容器に水とダシいれてチン+具
おかず容器はやきたて卵焼きや野菜炒めや肉。熱いまま蓋。
これで食べるときはご飯もスープもほかほか、おかずはほんのり暖かい
生野菜は怖くて入れないが、全く痛まない。
冬物イメージですが、夏でも暑い食事楽しんでます。レンジいらず最高。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 15:37:37.14ID:gPg67hrJ
復帰age
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/30(火) 23:43:28.38ID:BFzyeCWP
40代肉体系と頭脳系半々くらいの労働者で、これ買ってみた。
ttp://www.thermos.jp/product/lunchbox/hotlunch/dbw-361.html

ご飯の360mlは少し足りないかと思っていたらそうでもなかったけど、おかずの230ml×2が
(詰めにくいので)どうにも少ない。

どのあたりの容量がベストバイなんだろうな。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 15:30:51.03ID:l8Xg7Uiw
サーモスに、JBE1601が新登場。
ご飯+スープを基本に、上におかず容器を0〜2段、重ねられる構造。
量を食べる人には向かない、全体のフタが無いので落下させられない、が、
自由度は上がってる商品と言えるか。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 16:28:31.23ID:BsOYS4O7
一人の人間が、今日はおかず1つ、今日は2つとかやるかなあ。どうせ個数が固定されるなら
欠点の部分のほうがクローズアップされてくる気がする。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 19:09:12.97ID:l8Xg7Uiw
ごめん^^; 1601じゃなくて、JBE-1600Fですた。
基本的には、そうやね。そんなに変化させるとは思えないけど、
お弁当自作持参する人なら、その日の材料や手間に合わせて、
ってパターンができるくらいですかねえ・・
ただ普通のランチジャーの1601より、おかず容器は二つとも容量あるんで、
おかず好きな人には嬉しいかも。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 21:33:45.43ID:l8Xg7Uiw
そーゆー意味じゃない事は、わかってるはずだと思うんだw
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 23:02:18.16ID:AXlD4/w5
俺は日によっておかずの量も結構変わるからこの商品はかなり惹かれる。
今ピーコックの使っているけど、買い換えようかなあ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 01:17:56.42ID:Chv/EXte
まあ、スマートさを気にしないなら、
普通のランチジャーのご飯までの上に、好きな形や大きさのタッパ乗せて、
風呂敷包みでも保冷バッグに入れるでも、
同じような事はできるっちゃできるんですが、ね・・
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 04:07:52.01ID:xxG98uj3
おかずは冷ましてから弁当箱に詰めるのが常識
腐りにくくするためです
汁は良く切ること

おかずを熱々のままつめると腐りやすいぞ
バカな親に言っとけよ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 06:49:30.46ID:YG4imeoW
>>195 のやつって、おかず容器を保温容器から外に放り出したって考えると
実は秀逸なのかもと思う。

熱々がいいご飯とどちらかというと特に夏は冷やしたいくらいのおかず容器の
同居はかなりイヤだからな。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/15(土) 23:46:48.80ID:6IQOOCb+
上げてみるか
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 22:34:38.01ID:nArnxHMx
これからが出番
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 23:09:34.51ID:SuCfBfKI
だな。保温の優秀性で言うとどれだろう。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 09:56:09.82ID:OtERZr6U
毎日スープつくるの微妙に面倒になってきたな
わざわざ電車で担いでいくからには市販のスープ溶かすんじゃバカらしいし
豚汁の味噌玉とかレシピある?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 09:02:46.40ID:mE0glUAS
まな板を洗う
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 21:53:30.68ID:e4mV2zof
冷蔵庫からお味噌を出す
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 02:06:06.21ID:O/1PEylQ
豚に餌をやる
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 02:51:16.42ID:E5c4XB4Z
>>222
なんか、わかる。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 12:45:42.80ID:/aIVCvAq
サーモス JBE-1600F 買って二日目

以前は、スープ無しの象印ランチジャー

昨日は味噌汁、ご飯。予想を下回る温かさ(ちょっとぬるい感じで以前のと変わらない印象)
今日は味噌汁、ご飯容器にお湯を注ぎ本体を温めてみた
結果、味噌汁から湯気が・・・

マイナス点は、おかず容器が本体上なんで臭いがきになる。


他にJBE-1600F使いは居ないか?どんな印象だろうか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 21:53:50.27ID:6IMy/bcu
今年初めてランチジャー買って1回作ってみたけどおかずが意外とあたたまってしまうのが気になった
冬はいいけど夏場はおかずがいたみそう
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 03:53:40.66ID:ODJpw8Mh
復帰
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 14:26:58.76ID:vANL1WtY
>232
もってるよ。
使い勝手はフツーの弁当箱に近いけど、ご飯の保温力がイマイチ。
サーモスJBC-800 と両方使ってるけどこっちのほうが保温力良い。
まぁ、スープないから保温元がないわけだから仕方ないけどなー。
0234232
垢版 |
2011/12/07(水) 19:02:40.68ID:ylOKAEko
>>233
そっかぁ保温力イマイチなんだ。
まっでも…職場に電子レンジあるから、その辺は妥協できる。
じゃあ「まほうびん」じゃなくてもいいじゃんって話なんだけどねw

カバンに入るスリムな形状で、容量がレディス弁当よりは多くて…ってのを探してたら
これに行き着いたんだ。
ポーチを縦型にして使えるっていう点が、自分にとってはポイント高い。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 13:31:32.50ID:jYeZSIUQ
10年前くらいに買ったサーモスのランチジャー、
味噌汁もごはんもジャー本体もガンガンに温めてセットしたけど、
いざ食べる時、スープ容器の外側は熱いままなのに中味がぬるーい
ごはんも、冷たくはないけど…っていう程度

ちなみにセットしてから食べるまで5時間、保管場所は気温22℃

最近のランチジャーはこれよりも劇的に保温性が高いの?
食べる時に湯気立ってるなんて羨ましいな…
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 17:55:43.30ID:gomqopai
過去スレで半テンプレ化してた話題だが、
ランチジャー本体に熱湯を入れてみるといい
外側を触って温かくなってたら、二重構造のどっかに傷でも入って
真空じゃなくなってるから保温できてない
0237235
垢版 |
2011/12/08(木) 18:32:35.68ID:jYeZSIUQ
>>236
今朝ランチジャー本体を温めたけど、外側触っても冷たかったよ

食べる時に本体から容器を出した時、本体内側とスープ容器の外側は
「熱い」に近い温かさだったんだけどな
肝心の味噌汁はかなり温度差があってぬるかった…

思えば購入当時からそんな感じだった
要するに不良品ってことか
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 21:36:58.46ID:gomqopai
スープ自体が熱々ならそんなに冷めること無いと思うけどな
まあ10年使ったんなら買い換えてみるのもいいかも
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 21:49:39.59ID:nfhg3cm3
>>235
その条件なら、今俺が使ってるこれでも湯気出る。
ttp://www.thermos.jp/product/lunchbox/hotlunch/dbw-361.html

最近のはすごい。
0242235
垢版 |
2011/12/09(金) 10:34:37.51ID:8izDNkf1
>>238
容器も熱々だったよ、ご飯と味噌汁は容器ごとレンチンしたから

>>239
ランチジャーはそれ単体で1つの荷物になってしまうからね…

>>240
今書いてて気づいたんだけど、容器ごとレンチンだから熱の通り具合にムラがあるのかな
外側ばっかり熱くなって真ん中は…みたいな
次はレンチン途中でスープをかき混ぜて再度チンしてみるよ

>>241
自分も次買うなら保温弁当箱にしようと思ってる
カバンに入るタイプもあるしね、コンパクトなのは助かるね
食べる時に湯気出てると嬉しいだろうな

ただ…弁当箱の類って増える一方でw
今使ってるヤツも壊れたわけじゃないから、処分するとなると気がひけるし
もう少し我慢して使ってみるかーとも思う
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/09(金) 19:41:21.36ID:7d96799H
>>241
ご飯の量によるんじゃ?
俺の保温弁当は0.8合だから、昼には人肌よりちょっと暖かいかな?くらいだよ

ランチジャー使いたいよ…
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/25(日) 09:03:00.17ID:dFqDqRJs
象印のSL-GF18を買い今日デビューです。
スキー場の冷え切った車の中で保温性は保たれるのか心配w
バッグがついてないのでダイソーの保冷保温バッグ(缶4本用)を
買ったら高さも幅もぴったりでした。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 09:12:09.05ID:QjQFULWK
中学生の時隣のクラスの先生がランチジャーを持っててすごく羨ましかったし憧れた。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 17:01:25.20ID:Ys77u5lW
子供の頃、家を建てに来てくれたおっちゃんらがランチジャー使ってて
めちゃかっこいいと思った。憧れた。
0251新潟県人 ◆Jy53BOlark
垢版 |
2012/01/10(火) 00:30:33.88ID:FGsaCA8r
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp61428.jpg
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp61429.jpg
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp61430.jpg
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp61431.jpg
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp61432.jpg
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp61433.jpg

pass無しで見られる様にしたはずなんだけど連投が祟ったかな?
(アドレスをコピー→ペーストで)
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 08:04:58.94ID:jBbSoip0
もうここでは象印・タイガー・サーモスのどれか買っとけばおkって結論出てるから
他メーカーの製品の実力が気になるな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 09:51:54.87ID:ktSvq/j2
象印の保温弁当箱買ったんだけど冷たくないけど温かくない。
ヌルいには程遠い感じ。
外熱湯で温めて、サーモス方式でレンチンしても変わらない。
真空破損かな、と思ってお湯入れたけど漏れてはいない。
こんなもんなのかなー?



0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 17:08:44.66ID:Cq5lR8zW
飯のみ温めるやつ。外側真空ステンレスで内側プラスチック容器のやつ。
開けると水滴ダダ落ちするんだけど、こんなもん?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 18:58:14.94ID:74hvTmu7
御飯のみ保温<超えられない壁<スープと御飯を保温
だと思う。

水の比熱って、身近にある物の中では凄く大きい。
だから、スープが有ると無いでは大違いだと思う。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 19:24:35.21ID:74hvTmu7
>>260
いやだから、化学反応等で「発熱」するんじゃなくて「蓄熱剤」的な考え方なら、
身近なものでは水が最高の「蓄熱剤」なんだって事を>>259で書いたのよ。

「発熱」なら、生石灰と水を使う物や、鉄の酸化熱を使う「使い捨てカイロが代表。

過冷却の酢酸ナトリウムが結晶化するときに熱を出す、
ゲル状の「繰り返し使えるカイロ」とかもあるけど、
あれは沸騰水で10分ほど煮込んで溶かしてから使うのに、
それでも温かいのは30分くらいなので、あまりお勧めできない。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 07:35:20.97ID:zuxMxw9x
サーモスでスープ持って行ってるんだけど、琺瑯でグラタンの時はカイロと一緒に包んでみようかな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 11:42:41.31ID:BNDIOyfL
そこでゆたぽんLの二重巻き、さらにサーモスのシャトルシェフに内蔵すれば、
8時間ポカポカも夢ではございません!!
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 22:57:55.11ID:5kFcnF8O
>>267
あれは超緩やかな燃焼だからカスが密閉空間に充満するのがなあ。使い捨てカイロの
10倍以上の発熱というパワフルさに魅せられて愛用者なんだけど懐でも多少の匂いが
あるから食い物に使うのはちょっと。

あと、温められたことで揮発した燃料が燃焼してるから冷えるサイクルに入っちゃうと簡単に鎮火する。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/12(木) 00:01:45.06ID:lDjQoSf+
意外に同好の士がいて嬉しい。

最近はZIPPOが(無骨な金属の箱型ガジェットで火を使うという共通点からか)OEM
してて、多少高いけど少しは格好良く使えて嬉しいね。消耗部品はハクキンと100%
互換ってのも嬉しいw
ttp://www.marukai.co.jp/zippo/handy_warmer.php
0273新潟県人 ◆Jy53BOlark
垢版 |
2012/01/13(金) 03:06:38.03ID:fX3yTpdZ
>>255
1.ランチジャー本体に沸騰前の熱湯をコップ1杯位入れて(昼の13:30頃)
2.スープ容器に入れるミソ汁も沸騰直前のを
3.ご飯は炊けてから5時間保温した暖かいのを入れる
4.ジャー本体に入れたお湯を捨てる
5.薄寒い会社の休憩室に置く

こんな半端な条件でも食べる頃(18:00)、ご飯もミソ汁もまだ充分温かいので
保温能力は充分かと。

http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp61463.jpg
0274新潟県人 ◆Jy53BOlark
垢版 |
2012/01/13(金) 03:39:21.74ID:fX3yTpdZ
上のレスの、ジャーのサイズを見せる為に乗せた画像の補足。
このALM-2000S、おかず容器・ご飯容器は良いとして、
スープ容器だけやけに小さい故、「特大」の割に何だかとても小さく見える。

汁物も多めに食べたい人には若干不満を覚えるかもしれない。
(自分は商品自体には満足してる)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 02:52:05.32ID:7JcJIZmo
日本製は貴重だね。
ホムセン・大型スーパー行っても
象印・タイガー・サーモスは支那製品ばかりだ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 02:04:52.21ID:nnl9VTwJ
汁も保温できる製品は質感が現場監督(カメラのね)を思わせる物ばかりだから
スレンレス感高い>>273のは良いな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 23:52:31.37ID:nd9boz2Q
>>279
煽りじゃなくリーマンならオフィスはそれほど凍える状況じゃないから
このへん使えばいいんじゃないかと思う。ちょっと厚めの鞄なら入るんじゃないかな。
ttp://www.thermos.jp/product/lunchbox/hotlunch/dbq-360.html

俺は車通勤で格好は気にしなくていいけど、これ使っててかなり満足してる
ttp://www.thermos.jp/product/lunchbox/hotlunch/dbw-361.html
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 08:41:21.38ID:Vbm8V5ot
>>281
7時半くらいに詰めて12時半くらいに食べる。会社についてからは暖房入ってないロッカールームに置いてて
それでご飯は充分ホカホカといえるレベル。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 09:27:45.72ID:V1r4jttx
>>282
俺も保温弁当箱使ってるんだけど温かくないんだよねー。
条件はほぼ同じなんだけど。
外容器の熱湯チェックはしたんだけど上の方2cmくらい
熱くなるだけだから漏れてないと思うんだけど。
ご飯も外容器も温めてるんだけどな。
期待値大だっただけで宣伝の50℃って結構ぬるいのかなぁ?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 23:31:31.55ID:LF24+oXa
>>283
ごめん。重要情報抜かしてたのに気づいた。俺にとってあまりにあたりまえでスコっと抜けてた。
弁当箱入れる容器にこれ使ってるのが効いてるかもしれん。容器洗浄の時に使うミニタオルと
ミニふりかけ(温かいご飯には激ウマ)、箸入れるとほぼジャストサイズ。

ttp://www.thermos.jp/product/coolbag/cooler_bag/rde-005.html

これで「熱々」じゃないけど「熱々に近いホカホカ」を味わえている。

会社に着いたら、おかずの容器を外に出して30〜40度っていう細菌が大好物な温度帯になる
可能性をシャットアウト。ご飯は温度が充分に高いので問題ない。夏になれば逆にご飯を外に出
して保冷剤持っていく予定。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 00:10:28.98ID:Whs1ooGS
>>284
こんな秘密兵器があったのか
これなら、保温弁当も大丈夫そうだ

俺のはゾウさんのおべんと君だったかな?
0.8合通勤鞄用のやつ
トラさんの男性向け通勤鞄サイズのやつ、欲しかったけど、高すぎた…
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 12:29:48.49ID:Fm5H+Hwz
ランチジャーデビューした。
まじで飯がうまいw
こんなことだったら、もっと早く買えばよかった..orz
あたたかいだけでこんなに違うんだなw
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 14:34:13.45ID:gGomqIqX
>>284
そんな大事な事を忘れるとは!
最初からついてるバックも多少保温性があると思っていたんで変えるなんて考えてもみなかったよ。
検討してみるよ!

>>285
おっ仲間ハケーンwどう?ヌルくない?

虎のって縦並べできるやつ?
俺も候補にしたけど飯量少ないのとおかずの蓋が弱そうなんでやめた。


0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 10:36:10.40ID:Bo/1HnYc
象印の保温ランチジャーSL-NC09-STを買おうか迷ってます。
発売がかなり前(2007年8月)なのでそろそろリニューアルとか
しないのでしょうか?
今発売してるのはシルバーの色が好きじゃないです…ブルーのが
欲しいのですがもう廃盤みたいで…。保温性はどうなのでしょうか。
よろしければ教えて下さい。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 14:16:01.99ID:Q99k8uFT
>>288
ゾウさんの、ST-NC09-STとSZ-KA02-BE使ってる
あと、ドンキの1500円だかのランチジャー

いつ新しいのが出るかはメーカーに聞いてくれ
俺らは知らんがな

保温性は、中身が小さいからそれなりだ
保温弁当よりマシ程度
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 14:17:57.66ID:Q99k8uFT
>>287
今は保温弁当使ってる、ヌルいよなw
それでも、冷たい弁当よりはマシだけど
本当はランチジャー使いたいけど、満員電車では邪魔なんで、仕方なく使ってる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 00:18:22.36ID:YysLr8o6
電車通勤を理由にしてる人って
ランチジャーの入らん薄いカバンを常用してるから?
昭和時代はともかく、今も殺人的な混雑だっけ?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 00:26:06.55ID:PE6s1hwW
>>295
お前田舎者だろ?

車内からの人の圧力で電車のドアが開かない世界って想像できるか。
それを外から開けて乗っていく世界想像できるか。

つり革持ってる人と座席に座ってる人の間にもう一人、時には二人いる
世界が想像できるか。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 09:25:40.95ID:t7eNNAH7
いいよなー。>>295みたいな田舎底辺作業員はこんなのでも余裕で持って行けるんだもんなw
でもこれじゃまだ満腹にはならんだろ?
http://www.tiger.jp/product/07outdoor/lwl_a.html

電車が通ってない田舎ってのは考え方を変えると幸せなんだね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 10:54:50.94ID:yepic0oS
間違えた・・・。
SL-XB20-HG ガンメタリック を
SL-GF18-BA ブラック の色違いと勘違いして注文。
あ〜カバンに入らない・・・。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/25(水) 03:49:18.85ID:PCfjuVXW
凄すぎます!
自分の勤め先にも大勢インド人がいるけど、
みんなタッパー容器にお弁当を持って来て、社食の電子レンジで温めて食べてる。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/28(土) 04:14:57.41ID:5ZP721m5
こないだはコンビニのおでんでランチジャー弁当!
お雑煮も考えてるけど、もちが溶けるかな。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/01(水) 13:20:24.34ID:oS7fjOOa
中国人の研修生は夏でもランチジャーだったな。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 19:13:27.43ID:RRqqfTX/
スープ用にサーモスのJBI-380を購入しようか迷っています。
作ってから食べるまで大体6時間位です。
保温性や使い勝手、不満な点などあれば教えて下さい。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 22:19:54.48ID:LsM5ElwJ
>>314
JBI-380と270愛用中
保温性は、6時間だと熱々ではないけど、及第点だと思う
使い勝手も悪くない
開けたとき、中蓋がはずれてることがあるけど、そういうもんだと許せる程度に便利
不満は、重いこと
もっと軽量だといいけど値も張るだろうし
私はこれを買う前、弁当箱系は百均で済ませてたので値段にひっかかって躊躇してたけど、価格相応の幸せを得られて満足している(職場にレンジがない)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 07:37:18.39ID:JKZZDRpg
>>314
食べるまで5時間だけど、お湯で容器を温めてからスープを入れると、猫舌の私には熱いくらいです。

>>315
確かに重い!
中蓋が外れるのは、中身を入れすぎな気がする。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/17(火) 21:14:39.81ID:aqJaLTIa
お湯のまま持って行って食べるときにチューブタイプの味噌汁を混ぜるのと
味噌汁にしてから持っていくのとではどちらが温かいの?
1℃でも高いがいいよね?教えて熱伝導関係のエロい人
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/18(水) 20:00:58.79ID:G44viSTo
↓おい、↑の質問に答えてやれよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 01:56:32.82ID:KsJxXYE7
ランチジャーってよく土方もオサンが工事現場で食ってるね
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 09:52:21.50ID:XVYHwzrN
象印のランチジャーを購入しようと思ってるですが時間がなく夜にお弁当つくるので冷たいおかずを入れると温かくなるんですか?
朝におかずを温めて入れた方がいいですか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 10:05:03.66ID:9cTlBKaM
>>332です。
ランチジャーは飯を保温するだけなんですね。
保温弁当ならおかずも温かいままで食べられますか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 13:55:55.96ID:axj67BfT
調べ方も知らないのか…。よほどの世間知らずなんだろうな。
ネット検索もロクにできないなら、電話でメーカーに直接質問したら?
メーカーの電話番号は市外局番なしの104で訊くといいよ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 19:48:13.78ID:8yRUTrKd
ドカタの弁当箱
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 20:39:22.48ID:eVeqaTxw
夏は冷やして持ってくる人もいるのかな?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/28(木) 00:03:20.21ID:tVGJw5Ai
保温弁当箱でご飯とおかずが横に並んでるんだけど、ご飯熱くしておかずとの間に
仕切り入れておかずの方に保冷剤乗せてる。出社したらご飯外に出しておかず保冷。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 00:12:49.50ID:J6g+iuIG
この時期あったかいご飯を外に出しとくのはこわいわー

うちは会社でレンチンが出来るので、冷凍ご飯が保冷剤代わり。
昼時までおかずも冷え冷えでいいカンジ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/01(日) 09:16:12.78ID:x0l5neCd
>>342
細菌が活発に活動する温度は35〜40度くらい。それをかなり超えているから問題ないよ。
人間でも快適温度より低すぎても高すぎても活動しにくいだろ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/01(日) 09:30:32.77ID:V0Y7aPEw
>>342
そもそもレンジ使えるならランチジャー必要ない人だよね?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 17:52:23.73ID:C4L3IrIR
2012/10/03
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 06:35:23.33ID:bmmExFU4
おかずもぬるくなるから細菌の繁殖が怖い
おかずをさままずに詰めるバカか多い
お前らの母ちゃんバカだろ?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/08(木) 00:16:11.76ID:UV/+wC63
>>351
俺の弁当は「妻」が作ってるんだけど…。

ナチュラルに「母ちゃん」が出るところに侘び寂びを感じてしまうな。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 09:35:56.75ID:SAGfwZAB
今朝のNHKニュースで取り上げられてた
スタッキングタイプのコンテナみたいなのは
どこのメーカーのなんだろ?
象虎孔雀真珠サーモスドウシシャ
思い当たるメーカーサイトあたったけどみつからない
250mlと150mlの組み合わせでご飯と豚汁とか
熱い飲み物と冷たい飲み物を持ち歩くのに便利って
紹介されてた
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 22:21:55.88ID:SAGfwZAB
>356d
あの局が特定の会社名商品名を晒す訳ないと思い込んでた失礼
密林で買えるのね知らなかった
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 21:45:48.22ID:AGSNjlh0
今シーズンスープジャーデビューしました。
麺が好きなのでスープに浸した状態で持ち運びしたいのですが、
煮崩れしない(溶けてグズグズにならない)お勧めの麺ってありますでしょうか?
新聞社のレポによると春雨は大丈夫とあったのですが。
最強は糸こんにゃくかなという気もするのですが。

ちなみに自分の使ってるのはイオンのトップバリュ370mlのです。
ちゃんと予熱してスープもぐつぐつ煮立てたのを入れ、専用ポーチで持ち運ぶと、
5時間後でも口の中を火傷しそうなほど熱々です。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 00:02:57.91ID:AKV8Iun9
>>358
ランチジャーで、麺とスープ別でなら「伸びにくい麺」は知ってるけど、
熱いスープに入れっぱなしで大丈夫かどうかは知らない。
「ゆで置き用」でぐぐると出る。

糸こんにゃくじゃなくて「こんにゃくそうめん(そうめんこんにゃく)」って言う、
こんにゃくで作った麺もあるよ。
これもぐぐれば出る。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/24(土) 13:28:56.85ID:g/VjH1PU
サーモスのフードコンテナJBI-380を購入してリゾットを作りましたが
ケチャップや野菜(たまねぎにんじんピーマン)の匂いがキツかったのか
洗ってもパッキンに付いた匂いがなかなか取れません
塩+お湯、重曹+お湯、クエン酸+お湯…と漬け置きも試しましたがまだ取れません
(クエン酸自体の匂いまで付いておかゆがクエン酸臭くなる始末)
皆さんパッキンに付いた匂いはどのように取っていらっしゃいますか?

フードコンテナを買ったのは初めてですがあまり味の濃いものは入れないほうがいいんですね…
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/24(土) 15:01:38.58ID:KsIoe3xt
>>360
塩素系漂白剤。

原液に1時間くらい漬け込んで、その後サッと洗って、
たっぷりの熱湯を入れた容器に入れて一晩おく(保温は必要なし)と、
漂白剤の匂いもあらかた抜ける。

パッキンの匂いをが気になるなら、
予備のパッキン購入して交換しつつ漂白って手もあるかと。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/25(日) 02:16:19.34ID:/RziHhxq
>>361
レス有難うございます
原液での使用禁止の注意書きがありましたがキッチンハイター原液に1時間浸してみました
その後洗って嗅ぎましたがまだ野菜(たまねぎ?)の匂いが…パッキンに染み付いた匂いがこんなに手強いとは
かなりしつこいので一晩漬け込んでみます
パッキン予備は買っておいたほうがいいですね、ご助言有難うございます

パッキンは匂いがつくものと割り切っておかゆ用味付き用2個買ってしまうのもいいかもしれませんね
おかゆを深夜に仕掛けて昼に食べてもあったかかったのには感動しました>コンテナ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/25(日) 21:02:17.38ID:KlzEKS1F
象印のSL-GF18買ってランチジャーデビューです。ホムセンに買い物行って1,480円だったんで思わず
衝動買いしてしまった。実際に使うのは休み明けの木曜からだけど楽しみです。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/28(水) 23:17:15.50ID:Eb5rExIS
サーモスの18と、象印の20は、いつの間にかモデルチェンジしてるみたいだね。
どちらもマイナーチェンジ程度の違いだと思えるが、
サーモスのは、色や蓋がちょっと変わった?のと
スープ容器の容量も減ってる。
まあ前モデルのも、スープはなるべく7割以下に入れろって事だったから、
実質的な容量では大差ないんだろうが、横並びで特徴がなくなったようにも感じる。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/06(木) 00:34:40.79ID:7vCclt4H
勝手にレポ

サーモスのフードコンテナーJBI-270は、
・サーモスの保温弁当箱 DBQ-250B(ミッフィー柄)
・象印の保温弁当箱 SZ-JA02のピンク
・象印の保温弁当箱 SZ-LA02
・タイガーのまほうびん弁当箱 LWY-F024
のポーチに、それぞれの付属のご飯容器と箸箱と一緒に入れて、
ちゃんとファスナーが閉まる。
ただし、おかず容器は1個も入らない。
取り出すために指を突っ込む程度の余裕はある。
小袋のフリカケとかなら入れる余裕はある。

サーモスのフードコンテナーJBI-270は、
・スケーターのLife is voyage フォークケース付保温ジャー付ランチボックス
のポーチにご飯容器と一緒に入れるのは無理。入らない。

サーモスのステンレスランチジャーJBC-800ピンクのポーチには、
サーモスのフードコンテナーJBI-270と
サーモスの保温弁当箱 DBW-251のご飯容器と
箸箱を入れて、口ヒモをちゃんと閉じることが出来る。
ただし、おかず容器を入れる余地は無い。

ところで、うちの娘のJBI-270はELLEgirl柄なので、
同柄のサーモスDBQ-250Eのポーチに入れてファスナーが閉まるかどうか
知りたかったんだが(上に書いたのとポーチの形が違う)、
結局実物が置いてなくて、確認できないまま通販するはめに
0368366
垢版 |
2012/12/08(土) 00:29:38.17ID:68AF/fpI
勝手にレポ続き

サーモスの保温弁当箱 DBQ-250E(ELLE girl柄)のポーチには、
・付属のご飯容器と、サーモスのフードコンテナーJBI-270
または
・付属のおかず容器2個と、サーモスのフードコンテナーJBI-270
のどちらかの組み合わせを入れて、
ちゃんとファスナーが閉まる。
どちらの場合も、箸箱もちゃんと入る。
0369366
垢版 |
2012/12/08(土) 00:31:37.91ID:68AF/fpI
>>368補足
あと、魚肉ソーセージ1本くらいなら(長さが収まれば)入りそうです。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/10(月) 18:44:07.12ID:wKCzPFYd
サーモスの18を店頭で見てきた。
おかず入れの蓋が、シリコンゴムっぽいのから、ハードプラスチックに変わってた。
ご飯容器の蓋も、閉めた後にカタカタ動く遊びがごく少なくなってた。
そして汁容器は、かなり浅くなって、
結局全体に高さをコンパクトに抑えようとしたようだ。
ただ、色のグレーは、象印のと並べて置いてあると、やっぱり少し地味過ぎではないか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 22:25:49.91ID:efPvNZoq
300ミリリットルと380ミリリットル、どちらがオススメですか?
あげさせていただきます。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 20:51:33.16ID:4yUBNM2A
初歩的な質問ですみません。
見てると縦に長い形が多い気がするんですけど、通勤時はどうやって持ち歩いてるんですか?倒れませんか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 23:58:20.19ID:4yUBNM2A
電車と徒歩です。東京の隣県でラッシュありますが始発駅なので後発待てば座れるかも?ってところです。
異動により昼食環境がなくなるので、何年かぶりに弁当箱を検討してます。

男性用ビジネスバッグでマチのあるタイプならきっちりおさまるのかもしれないけど、当方女性なのでバッグの中で倒れないように立てておくって難しくないかなぁと思って質問しました。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/29(土) 00:56:41.54ID:yzNe7a5V
スープも付けて、その蒸気も利用して上のご飯容器まで温めるのが、
最も保温性の高いステンレスランチジャーの肝なので。
必然的に温めないおかず容器も上に乗せた、縦長になりますよ。
スープを付けないランチボックスタイプなら、ご飯容器の高さぶんだけで、
おかずは横に並べるのが主流です。当然保温力は、結構落ちます。
基本的に縦だろうと横だろうと、それなりの大きさと重さのお弁当ですので、
別に抱えるなり、仕方なく大きめのバッグ等を用意するとかなのでは?
サイズ的には、どうしたって普通の詰め込みお弁当箱には適いませんよね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/15(火) 23:12:50.78ID:7aftvqxm
>>371
基本的に弁当箱のサイズは女性用1だったら男性用1.2という基準。
これは必要カロリーに基づいたものなんだよ。300:380はそういう感じ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 01:54:19.82ID:J9GOuGYh
女性って、意外と量も食えるんだなw
ウチの母ちゃんと比較するせいか、半分かよくて2/3程度と思ってた。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 23:08:55.53ID:aQNn3wsY
食材にあわせてサーモスの保温弁当箱三組持っているよ
ボトルもコーヒー、ジャスミン茶、麦茶などサイズと匂い対策で6本ある
コーヒーはコーヒー専用にすると匂い対策になるよ
しかし、カレーとか匂うものは弁当には持っていかないなぁ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/24(木) 16:26:39.48ID:x+DG4+/A
サーモス ステンレスランチジャー JBC-800

色選びで悩む。ピンクはあまり好きじゃない

ダークグレーの方、中容器のカラー(青と黄)はくすんだ感じなんだろうか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 17:29:10.09ID:EAalH5TV
父親にランチジャー買ってあげようと思うんだけど50代が食べきれる量のないですかね?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 17:33:48.93ID:5zfbfehA
肉体労働の50代男性なら、JBA-2001でも残さず食べる人は珍しくないよ。

普段食べてる弁当や食事の量から推測するしかないと思う。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/27(日) 17:55:16.97ID:8V8s+TTW
385ですJBE-1600Fにしました
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/03(日) 16:38:06.83ID:WjMa8wCk
朝スープと乾麺を入れて出勤、お昼にはうどんが出来ていると言う手抜きを目論んでいるのですが
中々大きいスープポットが見つからずに難儀しています
試しに手持ちのTHERMOSのフードコンテナJBI-380でやってみましたがとても1食分の量は作れませんでした

ランチジャーで内容器を取っ払って大きなスープポットとして使えるような製品ってないでしょうか?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/07(木) 09:42:01.29ID:GMX3glsL
JBE-1600F使用してます。スープ容器を固く閉めて、量も線から下を守って、倒れないようにしても、必ず漏れます。皆さんはどうしてますか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/08(金) 13:39:24.41ID:Zar/81TY
>>393
買って一ヶ月くらいです。自分が不器用なだけですかね。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 11:01:00.42ID:IwfCjpGP
クレーム入れてみたら?
スープ容器なのに規定の容量のスープ入れてキッチリ閉めても漏れるなら欠陥品でしょ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/10(日) 00:38:55.15ID:ijFPJGK2
母親が、おかずの容器を直接レンジに入れたから底が溶けました…
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/04(木) 20:33:05.92ID:o6B9mU6g
だけどみそ汁容器のみの奴あちこちで見かけるね。
ランチジャーは女の人は持ちづらいかも知れんけど、みそ汁容器のみの奴はおしゃれな感じがするから
女の人でもいけそう。
昼飯に暖かいの欲しいのは男女関係無いよね。
弁当の重さとか嵩張りは女の人には大変かもしれないけど。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/04(木) 21:14:40.93ID:gq39WmuR
女性用ランチジャーは選択肢少ないけどスープジャー?は種類多いものなー
でもランチジャーのが満足感段違いだと思うんだけどな
自分の買ってみたスープジャーがいまいちだっただけかもしれんが
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/04(木) 21:34:02.49ID:aoE48LTY
オフィスで食うならレンジあるだろうし、ランチジャーである必要がないんだろう
ご飯もおかずもレンチン
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/05(金) 22:02:13.00ID:7ul83gfc
女性向けランチジャー、新作まだかな…
普通の男性向けだと自分には量が多すぎる
取り出しやすい新作待ち望んでいる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/05(金) 23:59:21.89ID:LMNOBKGu
色からして男向けだからな。渋いカラーリングだし
底に平たいおたまみたいなのセットできて、それを上に持ち上げるだけみたいな感じにしてくれれば出しやすいのにね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/06(土) 09:53:54.38ID:dat5sTLw
いまの就業先(契約なのでアチコチに行ってる)
大手だが、電子レンジを全て無くした。
社食で食べてほしいからかな、と邪推中w

サーモスのスープジャーを愛用。
おにぎり買うだけなので、昼食代が助かる。
・・おにぎり作れよ自分とは思ってるけどなかなか・・
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/06(土) 18:02:15.19ID:uijC/Xgg
>>406
スープジャーいくつか買ったけど当たり外れが大きすぎるからね
300ml前後クラスで満足行く性能だったのは象印とサーモスくらいかな
性能だけならスタンレー最強だけど、あれはゴツすぎるw

ドウシシャや、他の名前も知らないメーカーのがいまいちなのは
予想通りだけど、鉄板だと思ってたタイガーもいまいちだったのは残念
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/07(日) 14:12:05.85ID:39ML8FsP
ただ、サーモスのスープジャーは中蓋構造がいまいち
(外蓋を外すと中蓋が本体側に残る)なのと
容量違いの2つ買ったらパッキンの密着度が違ったので
おそらく製品バラツキが大きいというのが欠点

象印は、他の製品でもそうだけどカッチリした物作りするだけあって
性能や使い勝手はかなり良い
問題はデザインセンスというか色が変なのしかないw
動物系2社が合わさって、象印の物作りとタイガーのデザインが
合わされば最強なのにと思うw

保温性だけならスタンレーのフードジャー0.5Lが段違いに最高
ただ、ちょっとしたランチジャーくらいの大きさと
いかにもアウトドア用なゴツいデザインは
スープジャーのニーズとまったく合わないのが残念
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/24(水) 23:52:52.45ID:aTIvaN65
サーモスのランチジャーは性能は素晴らしい
容器がくっついてるのをどうにかしてくれれば個人的に神
頼むよどうにかしてくれよ…
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 10:27:30.46ID:qgCcIGQu
先月ランチジャー買ったばかりなのに職場に冷蔵庫と電子レンジが設置されたw
やっと弁当に慣れてきて楽しくなってきたのに!
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/06(木) 20:03:59.39ID:qGqMMxWa
フレッシュランチみたいなスリム2段ボックスの下の段を保温箱にして
食べ終わったら下の段にしまえるみたいな弁当箱ってできないんかなー
食べ終わったら小さくなるほうが便利ってのもあるけど
ジャーも保温も円柱型でふりかけかけられる表面積小さいから、ふりかけかかってない飯の部分が広すぎる
ふりかけ別に持っていくのも面倒だし
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/07(金) 01:26:45.29ID:VK9mwNEr
円筒形(底は球面に近い形状)だから、薄い真空断熱層が作れて、
それにより軽くコンパクトなランチジャーが出来るわけで、
サーモスのフレッシュランチのような直方体に近い形で真空断熱層を作ろうとすると、
内容量に比してかなり大きく、ものすごく重いものになるよ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/07(金) 22:09:16.25ID:btKU2mKB
やっぱ円筒状じゃないと厳しいのか
冷たいご飯も好きだしフレッシュランチ買おうかな…。冷たい飯を食うなら熱々のときにごま塩かけておくとうまい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:LHJUv2bu
転職したんだけど郊外の田舎でスーパーが1つしかないし昼出れないから
自炊と弁当生活を始めることにした

ttp://www.thermos.jp/product/lunchbox/hotlunch/dbq-501.html
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/outdoor/SZMA.html
この2つだと変わらないよね?

自転車通勤だから冷やして持って行って職場でレンチンするつもり
あと肉じゃが作ったんだけど汁って入れないほうがいいの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:1f8Kr3K/
サーモスのほうがごはん容器の容量がでかいんじゃないか?
汁物入れたいなら保温弁当箱よりランチジャーのほうがいいんじゃないかな。値段は大きく変わらないよ。

常温保存で汁気のあるものを詰めていくのはこの時期避けたほうがいいと思うわ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:LHJUv2bu
>>425
汁物は入れない(職場にポットあるからレトルトでいい)んだけど
近くのショッピングセンターにあったので比べてみた

(象印)
ポーチ→開けにくいし出し入れしにくい、持ち手も持ちにくい
おかず入れ→丸い、ag+の抗菌なのが良い
ご飯入れ→蓋にパッキンが付いてたのでお手入れが面倒くさい
保温ケースの内側がフッ素コート
メイドインベトナム
(サーモス)
袋→大きく開くので出し入れしやすいし箸を固定する場所もあり
おかず入れ→四角い
ご飯入れ→蓋がロック式、容量大きい
メイドインチャイナ

象印の良い所は抗菌なのと保温ケースにフッ素コートという部分だけ
総合的にはサーモスが断然使いやすそうかな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 20:28:38.62ID:Aq8FXj3w
象印の ランチジャー SL NC09 STを買おうか
他の同サイズを買おうか迷っている。ご飯三杯分は流石に多いわ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 01:48:40.45ID:sXmi+OhP
>>431
JBE-1600F使ってるけど、どれもそんなに変わんないんじゃないかな。
スープを大目に飲みたいなら大き目のを買ってご飯をいっぱいまで盛らないようにするくらい?

夏はランチジャーじゃなくてフレッシュランチのDSA-800W使ってたわ
細長いからご飯よそいにくいし、あつあつのご飯を入れるから、朝はある程度冷ましても弁当箱持つとと熱くて参った。
でも保冷効果は実感できたわ。HPの写真じゃわかりにくいけど、パッキンの取り外しがしやすいように
弁当箱に溝がついてて、取り外しが楽なのは良かった。水筒やランチジャーはパッキンの取り外しがやりにくいんだよな。
暑い日はお茶漬けの素に冷たい麦茶を白飯にかけて食ってたけど、かき込みにくくて大変だった
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/29(日) 16:20:05.16ID:UZ+aXrSk
懐かしいな。職場の同僚が持ってきてたけど重たいからあきらめて今はコンビニ弁トウ。
健康的でいいんだよね。重たいけど。。。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 12:52:19.70ID:CSS2kSRf
ランチジャーが重くてやめたならスレチになるけど普通の弁当箱で弁当作ればいいのに
俺は結構弁当箱の冷たいご飯も好きだけどな。

そろそろ北日本から順々にランチジャーが活躍する季節だね
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 15:34:03.24ID:HvUz/pyE
>>434
同意。
重いしかさばる。

最近は、ランチジャーやめて保温弁当にフードコンテナにしてるな
温かい汁物は、幸せになれる
0439435
垢版 |
2013/10/05(土) 20:08:54.18ID:PnRwRRNH
>>437
活躍してるよ@札幌
鍋やった翌日は鍋も持ってってる。
それ+熱い蕎麦茶で昼を過ごしてるよ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 00:42:53.96ID:PcGSYNSf
すまんランチジャーじゃないんだけど、弁当箱に詳しそうだから聞いてみる
親父の弁当箱は昭和なアルミの浅いやつで、蓋の脇にスライド式箸収納庫がついてた
あれを探してるんだが、ググっても当たらんし、もう無いのかな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 01:55:18.32ID:FKmRnUqC
>>442
「アルマイト 弁当箱 箸入れ付き」でぐぐったら、
一番上にレトロ雑貨の店で売ってるのが出てきたぞ。
ttp://suzurandou.ocnk.net/product-list/71
売り切れも多いし在庫も限られてるみたいではあるが。

他にも同じキーワードでいくつか出てきてるから、ぐぐってみ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 22:49:33.46ID:uGiaZXCa
スレ違いに対するレスなんだから適切だろ。
>>444が解決してやったから、後から見た馬鹿な上に根性悪な>>446が揚げ足取れる構造になっただけ
解決の場にいなかったやつが後からその場の状況に文句付けに来るなよゴミカス
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 00:07:21.19ID:jZHpariW
サーモスのフードコンテナ買った。
ちょうどよく小寒くなってきたのでチャーハンを入れてみた。
ほっこりしておいしい、この冬は保温弁当箱と共に重宝しそうだ。
気になってたのに早く買えば良かった。
0451444
垢版 |
2013/10/13(日) 06:16:47.29ID:iFc9pTCh
少なくとも>>443の 「ここで聞いてわかるはずもない」 は間違いだよね。
俺も昔は使ってたから、すぐに分かったもん。

スレチに対するレスなら単に「スレチだよ」と言うのが適切。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 12:44:16.12ID:zKZz7FD/
米雨でアウトドア用じゃないスタンレーの18オンス(約530ml)買ってみた。まだ届いてない。
中国製になってからガラス並みにもろいと言われるスタンレーだからもつかどうか心配だ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 14:04:55.68ID:b+csbKz7
コンソメスープだったら、200ccでいいかもね。
でもジャガイモごろごろのシチューだったら、大容量希望。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/31(木) 10:31:58.18ID:9gWo4cOK
お弁当の板があったんですねー
市販のだけじゃなくて手作りのお弁当の話もあったとは

で、質問なのですが、こういう容器、おかずは常温で詰めるものらしいですが、
汁物やごはんの温度で、あたたまりませんか?
熱々でもなく、ヒエヒエでもなく、ぬるーくなると、菌が繁殖しないのか、
ちょっと不安なんですけど、
そのあたり、どうなのでしょうか?(>_<)
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/31(木) 18:11:34.35ID:xwB17lrO
>>462
一体型のランチジャーだと、経験的にほんの少しだけご飯やスープ容器の熱に影響を受けるが、実用上問題ない。
むしろ気温の方が影響が大きい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/31(木) 19:26:53.83ID:XMw/4i+1
>>462
DBQ-250のタイプ(保温ご飯容器+常温おかず容器2個+保温バッグ)では、
おかずの温度は、
普通の弁当箱(保温じゃない弁当箱)で持っていった時と変わらないそうです
うちの中学生によると
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 20:26:51.07ID:MjMBiqTQ
>>459
結局タフコにした
おかずが2段でご飯少なめ
>>462
タフコだとシリコンパッキン密閉蓋ってのがあってご飯とスープの上に置いておかずに熱が伝わらないようにしてる
割と効果的だ
気に入ったけど箸が少し柔らかくて不安
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 18:41:14.68ID:WWS6m2Qf
3000mlぐらいのがあれば俺もランチジャーにするんだが・・・・ないよね?

でかいドカベンも最近は手に入らないから1500mlのを2つ使ってる(´・ω・)
味噌汁は味噌とかつおだしの素、塩を混ぜたのをタッパに入れて職場の冷蔵庫に入れておいて
ポットのお湯使って乾燥わかめ入れて作ってる
流石にランチジャー2つぶら下げて通勤は無理があるしな('A`)
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 20:05:09.56ID:RufYKABi
>>471
ttp://www.thermos.jp/product/thermocut/thermocut_d.html
ttp://www.thermos.jp/product/thermocut/foodcontainer.html
18Lまであるよ。

内容器はタッパーなど適当な物を使えばいい。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/13(水) 21:40:53.14ID:rgZq9LwC
>>475
20*20の手提げしか出来ない樽持ってくなら、
ジップロックに米詰め込んで職場ででかい丼に移してレンジアップすればよくね?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/16(土) 14:23:09.03ID:fnPBbGxa
レンジ無い職場だからランチジャー大好き!

でもなんでどこのメーカーも
ご飯容器もネジ式にしてくれんのかのー
ネジ式で液漏れしなければ流行りのおかゆも作れるのにさ〜。
もしくは汁容器でかくするとか
汁容器小さすぎだよな。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/16(土) 18:44:24.51ID:nCGRjcwC
>>1
売ってる弁当は危険
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 14:03:45.89ID:njcRu9T8
約5時間後に食べてみたが結構熱々だった
タフコは4時間でヌルかったのに
まあ御飯の量半分だし熱いシチューも入れてなかったけどな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 20:52:37.91ID:YHU45kKq
乳製品はランチジャーだめじゃなかったっけ?
おかず容器がだめなだけで、保温しっぱなしなら大丈夫だった?
シチューやミルク味噌汁入れられたら嬉しいなと思ってる
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 12:43:26.73ID:WzVhEscb
>>483
乳製品を使った料理は比較的腐敗が早いからメーカーは注意書きしてるね。
でも詰める前に完全に火を通してあれば大丈夫。だから夏場の冷製スープ(ビシソワーズ)のような料理は不向き。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 13:25:52.36ID:L7/eYfa7
説明書に、食べ終わった後は早めに中を洗い流さないと変色や臭いの原因になるって書いてあるけど、皆わざわざ職場の水道で洗ってるの?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 19:28:06.62ID:7ZQgPf7k
洗わないよ〜。
早く落とした方がいいのは何でもそうだと思うけど
メーカーは空になっても温かいから
残った成分が腐る事を心配しているんだろうね。

5年ぐらい使ってるけど夕飯の食器と一緒に洗ってる。
1回会社に忘れてドキドキしながら開いたけど
酷いにおいはしなかった・・・ほっ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 19:46:24.09ID:akYcsh+s
来年あたりランチジャーを買い換えたいって思ってる。

女なんで今はサーモスのコウバイだけど
男性用のご飯2杯入るタイプを買って
丼やロコモコを入れて持っていきたい。
(ご飯と具は一応紙カップ仕切っておく)

おかずは保温しちゃダメっていうけど
ご飯と一緒にレンジして高温にすれば大丈夫でない?
って思うんだがどうだろう。
丼の卵は完全に火を通すつもり。
フードコンテナでチャーハン持って行けるんなら
もっと保温力のあるジャーなら大丈夫だと思える。

奥様亭でも結構ご飯容器におかずが入っている
行けそうな気がするんだがな。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 22:23:20.37ID:EVEuYWDY
>>491
参考までに。
うちの場合はそのパターンは家族に不評。
ご飯と具の間に汁漏れ系の何か敷くとご飯の水蒸気の逃げ場がなくなりご飯が水っぽくなる。でも直接丼の具を乗せると汁がご飯に染みて結果ベチョベチョに。
あとはご飯と具の冷める温度差が違うのか、とにかく中途半端な感じだって。
だから玉子とじ系の丼や中華丼など保温力の高い具の時は汁の容器に、ロコモコなんかはおかずの容器に別入れしてます。
炒飯や、スパムの角切りを焼いてご飯に混ぜ込んだものは好評。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 23:08:59.11ID:akYcsh+s
>>492
ありがとう。
不評ですか、やっぱ理想どおりにはならないか〜

その話では性質の違うご飯とおかずを一緒に保温すると
いろいろ不都合や違和感出ちゃうけど
刻んで同化してればOKって事になるのかな。
なるほど〜レシピの参考にするよ。

これ思いついたきっかけは
さめたハンバーグがヤダなと思った事なんだけど
これはスープ容器に煮込みハンバーグで入れるしかないね。

次のランチジャー候補は別の視点で考えます。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 23:34:58.53ID:EVEuYWDY
>>493
ハンバーグは冷めると味落ちるもんね…。
そういえば以前チリビーンズかタコライスをご飯容器に乗っけた時、間に細かく切った春巻きの皮の素揚げを入れた時は好評だった。もちろんレタスなんかは別容器で。
多分揚げ皮が上手いこと蒸気を吸ってご飯と肉の繋ぎになったんだと思う。そうするとドライカレーなんかはこのやり方でいけるかも。
ただ、弁当にあまり手間ひまかけられないしなあ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 10:16:07.79ID:iue/EgSU
購入の参考にしたいのですが
ご飯スープを保温
おかずは常温
断熱の中蓋があるタイプのランチジャーは
断熱の仕切りを取ればおかずも温かいのでしょうか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 13:12:06.25ID:Iy3FL8bJ
断熱の中蓋取ったらご飯もスープも腐っちゃうよ。

おかずは基本的に保温しちゃだめなんだよ。
水分の多いスープ、ご飯はアツアツにすれば保温は簡単なんだけど
おかず単独はすぐ中途半端な温度になって腐りやすいから難しい。
おでんやロールキャベツなど汁のあるものなら
スープ容器で持ってけるけどね。

あったかいおかずが食べたいのはよ〜くわかるけど
保温機能でなく加熱機能が無いと無理だと思う。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 16:12:52.19ID:GKDoWdZI
「HOTデシュラン2」って言う
炊飯機能付きのヤツならあるけど
自営業の人でないと使えないと思うよ。

あと「あつべんクン」ってのもある
すぐ壊れそうだけど。

USBでご飯をあたためるウオーマーとか
あるにはあるけど多分パワーが足りないので
全然信用できないです。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 16:32:48.90ID:jPD1e85T
>>497
電源が確保出来るなら下記のようなのを使うという手もある。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008J7DIP0/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004A7E8MK/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007PW2D4W/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003OBWLRC/
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 00:42:52.09ID:KZplqCCD
わざわざ調べて頂いて 感謝!
ディシュラン凄いですね
良いけどデカイ
他の炊飯機能もデカイ
そして会社に持ってくの恥ずかしい
あつべんは小さくて良さそうですね
自作出来そうな感じ
アルミ弁当箱に電熱線巻くだけで出来そう
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 19:52:06.30ID:ZiFmCxTg
以前友達が
「寒いからお弁当袋にカイロ入れて来たのに全然温かくない」
とかやってたけどカイロって一番危険な温度帯だよな。
恐い恐い。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 20:35:26.69ID:+zMyIpN+
電源がある職場だと、電子レンジがあるのがデフォだったりするから、HOTディシュラン使いづらいのよね……
「普通に家から持ってきてチンすりゃ良いじゃん」という……あこがれるんだけどね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/25(月) 23:41:48.34ID:u3FOhxy3
今日は、おでんをフードコンテナーで持って行ってみたよ。
アチチというほどではないけど、ほっこり暖かい。
ご飯も保温弁当のだから、なんか弁当ライフが楽しくなった。
車で食べるので味気なかった昼食が、保温弁当箱のおかげでかなり助かってるよ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 20:36:47.83ID:Qgct6R/j
私はパンとゆで卵とみかんとフードコンテナで
豆乳で作ったクリームシチュー持って行ってみた。
でも350ccも同じ味ばっかりだとあると飽きるわ。

こういうスープ弁当を中心にしようかとおもってたけど
やっぱ手間がかかってもランチジャーでいろいろおかずがある方が食事が楽しいな。
ただランチジャーってスープ容器がちょっと小さすぎる。
しかしランチジャーとフードコンテナの2個使い
(ランチジャーのスープ容器はお湯だけ)
ではあまりにも大げさだし。

小さいフードコンテナ2個使い+おかずしかないかな。
ちょっとごちゃごちゃして面倒だなぁ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 23:46:07.45ID:fG6NgqS1
俺はランチジャーなんだけど、おかずが乏しいのと安い米なんで保温水筒に蕎麦茶つめて昼は茶漬で食べてるよ。
昼は自家用車の中でヒーター入れずにラジオだけつけて永谷園の御茶漬海苔と蕎麦茶使っての茶漬と
冷凍食品が2〜3品と味噌汁。
鍋やった翌日は鍋を汁物入れに入れてもらってるよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 19:56:41.04ID:FdEfstDg
お茶漬けいいなぁ。
でも私のランチジャーはご飯の上の容器が7ミリぐらいしかなくて
お茶が入る隙間ナシ。
コンパクトだけどご飯入れは深いやつがいいよね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/02(月) 09:11:55.46ID:TtlcJHHd
ランチジャーはおかず無くても飯と味噌汁と漬け物入れておけばとりあえず腹は満たせるから超便利
と思って、サーモスのJBE-1600Fを買ってみた。
さてどうなるか。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 18:54:42.21ID:kQGZhe9K
栄養のバランスには気をつけろよ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 16:57:57.60ID:eWJ3pgKe
今日は、ご飯の上に汁タップリの肉じゃが入れて行った。
両方、レンジで熱々にしていたせいか、かなり温かくすき焼き丼みたいでおいしかった。
時間ない時は便利だなぁ、フードコンテナ。
サラダだけ前夜に作ってたら、すぐにお弁当ができる。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 18:03:29.60ID:wKwO6pWV
507だけどランチジャー最高すぎる
JBE-1600Fはビジネスバッグにも余裕で入るから持ち運びも楽だし、おかずも昨日の残り物を入れられたりして結構充実してる。
豚汁とか芋煮とか入れればそれだけでもおかずになるし最高。熱々豚汁とあったかご飯がうまい!
芋煮とか入れるとスープ容器がすぐ一杯になるのでそれが残念なところだが買って正解だった。
周りに普通の弁当箱でお手製弁当作って冷たい弁当食ってる人多いけど、みんなランチジャーにすればいいのにな。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 19:51:53.56ID:IoHPMyJu
味噌汁に野菜を詰め込んで野菜不足を補おうと思っている自分は
スープ容器300mlは欲しい所。
豆腐とかイワシのつみれとか入れたいんだけど
それ入れちゃうともう飲むところが無い状態に・・・。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 20:55:38.77ID:n/ny9trl
>>513
それならばスープジャーがお勧めですよ
最近はキューブタイプのスープの素もあるし
私は野菜をたっぷり茹でておいて
その日の気分で入れるキューブを変えてます
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 21:18:34.92ID:IoHPMyJu
>>514
ありがとう、
自分もそれがいいかなと迷いつづけてるんだけど
胃が弱いんでご飯もホカホカでないと嫌だから
2個持ちで+おかずだなと思うとちょっと二の足。

来年もうちょっとスープ容器の大きいモデルが出たら後悔するかも
とか思ってなかなか決心がつかない。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/07(土) 23:33:55.10ID:/yLnZelb
>>516
それは思うな。正直、あの形式がランチジャー界を席巻してもいいと思うんだけど、
何か欠点があるのかサーモス自身があれ以降出さないな。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/08(日) 00:32:04.08ID:VKthFL0Y
おかず容器を保温容器に収納できないのが受けないんじゃないかな。
外で全然問題ないけど。というかおかずの有無でサイズ変えられるし軽いし便利と思うけど。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/13(金) 22:32:53.10ID:1MicVN+B
ランチジャー買ってから炊き込み御飯と野菜たっぷり味噌汁と卵焼きとウインナーだけで昼が幸せすぎる
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 07:37:08.88ID:2TGNZg+z
>>518
むしろ「おかずがご飯と汁の熱と無関係にいられる」ってのはメリットなんだけど、不思議と
後継が出てこないな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 23:30:35.78ID:PRyxJdgo
>>520
卵焼きは幅が広いよね。
普通に味付けだけの卵焼きから、ねぎなんかの薬味系を入れたり
卵本体は薄味にしてツナとかチーズの味つきの具入れたりとかシンプルだけど奥が深いよね。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/15(日) 21:03:52.14ID:LRHf7DcC
炊飯器の熱をおかず作りに利用するサイトを見て
卵焼きできないかな〜っと
炊飯器にタッパに入れた出汁巻き卵液を入れてみたが
ちょっと加熱しすぎになる。
電子レンジよりふっくら仕上がって良いんだがな。

蒸野菜はちょっと加熱時間長いから柔らかくなりすぎなんだけど
利用できなくはない感じ。
今日はザルとか使って実験したけど
専用の蒸し台買うかどうか思案してる

お弁当のご飯炊きながらおかずもできちゃうの理想だよね〜。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/23(月) 00:41:30.84ID:O/+G7WC9
保温弁当箱(ミッフィーとかのタイプ)のご飯容器に
ご飯と鶏そぼろ入れて行ったら、肉も温かくてよかったんだけど
おかずを入れるとご飯が物足りないので
容量が少し大きくて保温性能の高いDBW-361を買えば
付属ポーチに、ご飯容器とフードコンテナー0.27Lと
フードコンテナーの上に薄っぺらいおかず用タッパーが入らないかと構想中

保温弁当箱コレクターと家族に呼ばれている
私なんかほんの序の口だと思うんだが

ところでフードコンテナー0.38Lで、ぜんざいを煮ている
小豆100cc(=2人前)をアク抜きのために茹でこぼして、
新しい水で沸騰させて、温めたフードコンテナーに入れて、
1時間後に再沸騰させて、もう1時間(計2時間)で煮上がり
その後砂糖を入れる
0526525
垢版 |
2013/12/28(土) 01:11:09.06ID:j7NqCh9P
単品で売っている保冷保温ランチバッグというものの存在に気づいて、買ってきた
専用ポーチに入る入らないを気にする必要がなくなった
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/09(日) 17:32:21.77ID:3fJtmzd2
人いないかな?

ZOJIRUSHI ステンレスランチジャーおべんと 【茶碗約1.5杯分】 SL-NC09-ST ステンレスシルバー
THERMOS ステンレスランチジャー 1.1合 ブラック JBE-1600F BK

以上2つで迷ってます。現物見たことがないのですが、外観がゴツすぎたら嫌だなと…

象印の方はサイズ表記がでかすぎる気がするのですがバッグ含めてなんでしょうか?
あとサーモスのほうはおかずなし状態で高さどれくらいなのか不明です。
丼物やうどんを持ちたいです。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 01:31:26.41ID:lWJxM3mV
>>527
サーモス1600Fのおかず容器2個ってのは、
使ってみれば本当にしみじみとありがたい。
おかず容器1個はもう選択肢に入らない。

料理が嫌いとかめんどくさいとか思ってるなら別だけど。
 
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/11(火) 08:29:01.60ID:AAX8xrsZ
>>528-529
レスありがとうございます。

17cmですか、いい感じですね。サーモスでおかず容器1個使いにしようかと思います。
料理は嫌いじゃないけど自分の毎日のお弁当は極力楽したいです。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/14(金) 19:47:44.79ID:4p//rN7s
新しい職場にレンジがないからジャー買ったとたんに電子レンジ導入になったお(´・ω・`)
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/19(水) 20:18:47.75ID:vS/4yM3V
HOKADONっていう丼タイプのお弁当箱って使いやすいですか?
ものすごく急いでいるとき用に購入したいと思っています。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/20(木) 21:01:35.91ID:F+UffKSg
弁当作ってるけど地下鉄通勤だからランチジャーはさすがに重くて
100均の保温バッグ2枚重ねで持っていってる
うーん 数えるほどしかジャー使ってないなー
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 14:20:01.25ID:0HMqxfUl
>>539
持ってるけど使っていない。

・容器
 若干重ためで大きいので鞄に入れずらい

・密閉性…あまりよくない
 おかずの器には汁気ある物や餡掛けの具は入れたくない
 満員電車や自転車通勤じゃないなら気にならないかも

・保温性…あまりよくない
 出かける寸前まで外容器を温めておき
 間際に米とおかずをレンジでチンチンに加熱して詰めても
 昼には温かいというよりヌルい感じ
 私は弁当は温かいか冷たいかどちらかじゃないと嫌なので、これが一番の失敗

・容量…かなり入ります

以上、私の感想です
あと、箸が袋に入らないのでそれも今ひとつでした
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 21:29:37.36ID:XaJ/GdRV
>>539
私は普段使いしているが、スペックはだいたい541さんの言う通り。
保温性は冷たい弁当よりはましレベルなので使ってます。

オススメはご飯を多めにつめておかず容器に温野菜やミニカツとかトッピング系、
サーモスのフードジャーにカレーのルウ
これで美味しいカレーランチの出来上がり。

間違ってもおかず容器にルウは入れちゃいけません
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/18(火) 20:06:47.87ID:HzrJIQG+
サーモスJBE-1600Fのご飯容器におでん入れた
傾けたつもり無かったんだけど見事にもれてた
あの外の容器もナイロンバッグも漏れるのね…orz

ついでにおでんが思いっきり糸引いてた
自宅に残してきた分はなんともなってなかったので微妙な温度で温めてたせいで腐敗したんだろうか
変なことはやっちゃいけないね
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/19(水) 09:50:46.40ID:04LjFZpG
フードコンテナにおでんは冬の最強弁当だよー!
朝7時に詰めて昼1時過ぎに開けても湯気が出てフーフーするレベル
でもどうしてもつゆが残っちゃうから
茹でたうどんを一握りラップに包んで
最後おでんうどんにして食べてるよー!
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/29(土) 18:54:04.34ID:G+mc4Ek0
保温弁当箱のご飯容器とフードコンテナにスープで検討してたんだけど、スレ読んでたら保温弁当箱はご飯冷めやすいのね
でもランチジャーにフードコンテナだとかさばりすぎるかな
ちなみにJBC-800 PかタイガーLWY-F024-PNで迷ってる
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 00:38:25.42ID:KSsTAKwO
http://profile.ameba.jp/shaymin492/約五名 ブス 異常性愛者 癇癪持ち アスペ 無名雑魚 非正規底辺 オタフク デブ les_ero 絵が下手 臭い オノサザ オンヌメ 切断厨 改造厨 放置厨
http://profile.ameba.jp/shaymin492/約五名 ブス 異常性愛者 癇癪持ち アスペ 無名雑魚 非正規底辺 オタフク デブ les_ero 絵が下手 臭い オノサザ オンヌメ 切断厨 改造厨 放置厨
http://profile.ameba.jp/shaymin492/約五名 ブス 異常性愛者 癇癪持ち アスペ 無名雑魚 非正規底辺 オタフク デブ les_ero 絵が下手 臭い オノサザ オンヌメ 切断厨 改造厨 放置厨
http://profile.ameba.jp/shaymin492/約五名 ブス 異常性愛者 癇癪持ち アスペ 無名雑魚 非正規底辺 オタフク デブ les_ero 絵が下手 臭い オノサザ オンヌメ 切断厨 改造厨 放置厨
http://profile.ameba.jp/shaymin492/約五名 ブス 異常性愛者 癇癪持ち アスペ 無名雑魚 非正規底辺 オタフク デブ les_ero 絵が下手 臭い オノサザ オンヌメ 切断厨 改造厨 放置厨
http://profile.ameba.jp/shaymin492/約五名 ブス 異常性愛者 癇癪持ち アスペ 無名雑魚 非正規底辺 オタフク デブ les_ero 絵が下手 臭い オノサザ オンヌメ 切断厨 改造厨 放置厨
http://profile.ameba.jp/shaymin492/約五名 ブス 異常性愛者 癇癪持ち アスペ 無名雑魚 非正規底辺 オタフク デブ les_ero 絵が下手 臭い オノサザ オンヌメ 切断厨 改造厨 放置厨
http://profile.ameba.jp/shaymin492/約五名 ブス 異常性愛者 癇癪持ち アスペ 無名雑魚 非正規底辺 オタフク デブ les_ero 絵が下手 臭い オノサザ オンヌメ 切断厨 改造厨 放置厨
http://profile.ameba.jp/shaymin492/約五名 ブス 異常性愛者 癇癪持ち アスペ 無名雑魚 非正規底辺 オタフク デブ les_ero 絵が下手 臭い オノサザ オンヌメ 切断厨 改造厨 放置厨
http://profile.ameba.jp/shaymin492/約五名 ブス 異常性愛者 癇癪持ち アスペ 無名雑魚 非正規底辺 オタフク デブ les_ero 絵が下手 臭い オノサザ オンヌメ 切断厨 改造厨 放置厨
http://profile.ameba.jp/shaymin492/約五名 ブス 異常性愛者 癇癪持ち アスペ 無名雑魚 非正規底辺 オタフク デブ les_ero 絵が下手 臭い オノサザ オンヌメ 切断厨 改造厨 放置厨
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 06:07:17.86ID:/QgO2GTC
>>547
汁物容器付きのランチジャーならそれに汁物入れれば済むと思うんだけど
カレーやおでんなど入りきらない汁系おかずを持って行きたいということなのかな
だったら別に350mlくらいのフードコンテナを買ってみたら?
ランチジャーには味噌汁・ご飯・おかず、
フードコンテナにはカレーみたいな組合せ

あと、フードコンテナも万能保温ではないからね
サラサラの汁物>カレーなどのルー物>中華丼やミートソースなど餡もの
みたいな感じで、空気が入り易い物はやはり冷めやすいし腐りやすい

毎日どんなおかずを持って行きたいかによるんじゃないかな
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 23:03:14.96ID:4g+elEhg
>>549
一時期、具の多い汁物をメーカー不明のスープジャーに入れておにぎりと一緒に昼食にしてたんだ
でもどうせならご飯あったかいほうがいいなと思い始めて、でも汁物が具だくさんじゃないとお腹ふくれないんじゃないかとか
おかず詰めるの面倒かなーいやでもご飯冷めたら元も子もないとか
いろいろ考えてたけど結局JBC-800 Pを衝動買いしちゃったw
届いたらしばらく使ってみて、物足りなかったらスープジャー復活させるよ
カレー弁当とかうどん弁当なんかもいいな、そしてフードコンテナが増殖しそうな予感…w
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/07(月) 20:05:24.49ID:kqOSVebR
最大サイズのランチジャーを教えて頂けますか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 09:47:27.04ID:04nwLbA1
>>552
サーモス JBG-2000
ごはん750ml おかず400ml スープ300ml

象印 SL-XB20
ごはん790ml おかず400ml スープ280ml

タイガー LWU-A201
ごはん 800ml おかず 340ml スープ 270ml
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 11:39:17.72ID:unEuM+mH
スリム2段、できればロック機能か、液もれしづらいやつ、
大人の男が使ってて問題ないガキ臭くないデザイン、
アルミやステンじゃなく樹脂製
容量は最低でも900ml以上

なんかいいのないかな(´・ω・`)
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 13:55:53.97ID:Uib+un99
》553

ありがとうございます
助かりますm(__)m
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/12(土) 00:33:20.88ID:xtC04z5n
ワロチ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 22:24:49.99ID:ehWBYkNz
>>561
そうです。
鶏肉とかジャガイモとか人参の大きいのが、ゴロゴロ入ったスープ。
コンソメスープみたいな具の無いスープだったら、200ccくらいでもいいけど。
0563:名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/21(水) 20:49:10.64ID:u+2+038A
サーモスの明太子湯豆腐をタイガーの380でしたんだけど、豆乳も明太子も、そして豆腐もいまいちだった。
0564名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/05/30(金) 18:02:07.58ID:Yg1w7iNm
出勤から昼食までの私なんだけど、今、ビーフンを試しているの。午後九時ごろが、昼食時間くらいなの。さっき、つまみ食いしたら、麺がボソボソになっていなくって、いい感じ。戻し時間3〜5分のものを2分して、それで調味。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/06(金) 08:54:07.80ID:VAvjVe4d
これからは真空保存弁当箱だよ
0569名無しの@お腹いっぱい
垢版 |
2014/06/12(木) 09:06:49.96ID:BjxHqunK
564です。私は昼食まで六時間、普通の方は四時間。好物のビーフンを持っていくための実験をしていたんです。麺はこしが命、湯切りは1分から1分半がいいですよ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 11:30:36.26ID:keYshdeN
これからの時期はフツーのお弁当箱を保冷ボックスに入れて、保冷剤入れて冷え冷え弁当です
エンジン切ったクルマの中でも耐えうるのはこの方法のみ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 20:42:14.58ID:LQhrcWgf
最近フードコンテナを戴いたのですが、この流れ…orz
スープ類が大好きなのですが、この気候ではやはり悪くなってしまいそうですよね
胃弱なのでおかゆとか持ってきたかったなあ
0572名無しの@お腹いっぱい
垢版 |
2014/06/12(木) 22:23:46.63ID:w81Z4ufd
私もスープ類とおにぎり一個or ブレッド3切れで十分。無駄に弁当の具を考えなくていい。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 23:20:37.24ID:dXOIX38C
保温容器だと、うんと熱いか冷ますかが食中毒予防のはず
ご飯は酢や梅干し入れて炊くとか、酸で防腐対策やら
中途半端な温度がいちばん菌が繁殖しやすい
これからの季節、ヌルい温度でおかずに生貝いれた日にゃあ、イッパツで当たって
ゲリピー必須
0575名無しの@お腹いっぱい
垢版 |
2014/06/19(木) 11:52:43.82ID:zagS0chn
やった、腐らせた。クソ、悔しい。においが付いちまった!
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/20(金) 23:08:13.25ID:UUrnUUHA
横レスだが、帰ってきて洗うため容器の蓋開けたら結構臭いよな
食材本来とはちがう腐敗臭…
これからの季節は昼に持参弁当たべる機会をのがしたら廃棄したほうがいいと思う
3時のおやつの時間に食べたりしたらヤバいだろう
梅干しおにぎりとかでない限り
卵料理がまず危ないはず
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 01:05:22.67ID:GzcQSWhH
温かいご飯派の人には悪いが、暑い時期のランチジャーは冷たい麺類が最適だと思う。
汁容器に濃縮めんつゆ+薄める水分の氷、飯容器には麺を茹でて氷水で締めたもの。
おかず容器には冷たいおかず。

これで昼に食い逃して3時でも大丈夫。
0582名無しの@お腹いっぱい
垢版 |
2014/06/26(木) 21:57:54.83ID:O5DJMZrq
ゆすがずに放置しました、食後。おまけに、ゆで卵を一晩して、赤班。漂白二回、未だに染みあり。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 20:59:45.85ID:KIa9BGnZ
JBG-1800お値打ちなので買おうとしたけれど、レビューみると、おかず容器が小さすぎる、というのと、スープ容器のパッキンはずれ
やすすぎ、無くしやすすぎ、というのを見て躊躇しています。
巡り巡って、JBE-1600Fもいいなと思ったけどごはん容器が小さいというのとカタログ落ちで価格高騰・・・新製品来るのでしょうか?
0586584
垢版 |
2014/07/01(火) 12:29:40.33ID:tnjFbRxj
JBE-1600Fポチっちゃいました。約\3,000でした。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 21:35:38.41ID:6+6nrvpn
はじめてのランチジャーですけど、JBE-1600Fでごはん容量十分ですね。いっぱいいっぱい入れたら満腹も満腹。
カレーとかにするんじゃ無い限り、これ以上は必要なさそうです。肉体労働の方とかだとまた違うんでしょうけど。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/06(日) 00:19:22.64ID:tfi55W9h
象印の「SL-SA14」も無くなってるから、「ご飯+汁物+おかず×2」は無くなってしまったか。
汁物ありでおかず2個以上だと、「ご飯+汁物+おかず×3」のSZ-DA03しか残ってない。

あとは、「汁物無しおかず2個の保温弁当箱+フードジャーに汁物」か、
「汁物有りおかず1個のランチジャー+別容器におかず」と言う選択だな。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/06(日) 06:59:02.85ID:zQqQ3str
俺としてはおかず無しでご飯と豚汁というのも多いから状況に応じてサイズが変えられる神ランチジャーなんだけどな
需要無いのかな
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 21:54:34.57ID:4R2vm3tY
保温機能のある弁当箱を買ってみようと思い、ここに来ました。
新製品が出るのはやはり、新年度に入るあたりでしょうか。
近くのヨドバシに行ったんですが、あまり種類が無かったので
「商品の切り替え時期かな?」と思ったんですが、どうも
その気配もないようで・・・。
ネットで買うのもいいけど、やはり手に取ってみたいと思っています。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/28(木) 01:30:12.39ID:xVhfgraA
>>590
「保温」だから、新製品が出たり在庫が増えるのは、
温かい弁当が嬉しくなる時期じゃないかな。

真夏は店によっては取り扱いが少ないと思う。
…ヨドバシって電気屋だよね?弁当箱売ってるの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/28(木) 21:15:34.17ID:c2IJ61H6
扱ってました。
ただ、ネットで見て、実際に大きさを確認したいと思ったものは
在庫がなくて・・・。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/28(木) 21:19:07.90ID:c2IJ61H6
>>591
アドバイスありがとうございます。
本格的に寒くなる前に、手に入れたいと思います。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/28(木) 22:59:37.81ID:QOlE7ETw
保温弁当箱もそれなりにでかいから、どうせ買うならランチジャーのほうがよくね

マグのパッキンの取り外しがかなり楽になってきているので、
次に出るであろうランチジャーはもっとパッキンの取り外しが楽だといいな
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/03(水) 02:34:11.55ID:AjjqGH0P
最近、一社同一決済なら現場への配送可の給食屋が増えて
ランチジャーを見かけなくなった (´Д⊂ヽ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/08(月) 01:28:03.90ID:LYNRJhTo
>>594
既だけど、この数ヶ月色々探し回ってたけど
サーモスとかのメーカー品ならショッピングモールのキッチン用品売り場
メーカー関係なく可愛い物ならショッピングモール内の雑貨店で結構見かけたよ
地方なんでモールが沢山あるから色々回った
そこで現物見てネットで購入
都会住みだったらスマン
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 18:35:15.33ID:3sisvd7+
真空層の内側に熱湯を充填できる層を1つ追加したら
あっつあつの弁当食えそうじゃね。特許取っていい?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/10(水) 00:49:07.04ID:2vWojbLy
>>599
その分汁椀の容量増やしてくれ。
熱々の汁物で同じ保温効果あるから。

飲めもしないお湯を持ち運ぶのは無駄。
0601名無しの@お腹いっぱい
垢版 |
2014/09/14(日) 08:32:54.95ID:4/dsfGp3
0002ってさ、小池俊一なんでない、欲しがっていたの?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/29(水) 03:20:34.64ID:L82HoCW3
サーモスのフードコンテナーに0.5Lサイズが出たね

保温ポーチも0.5Lまで入る大きいサイズのが出るから
それだと0.27Lのフードコンテナー+おにぎり1個とか入れられそうだね
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 19:36:47.88ID:57DaTfdZ
>>602
それ思った!
フードコンテナの上におにぎり!
でも、フードコンテナの蓋から熱が逃げるっていうし、確かに蓋天面が暖かい。
だからおにぎりをじんわり温め続けたら、傷むんじゃないかと思った。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 20:07:16.37ID:KsHloFs5
冷たいご飯、おにぎりを食うのがキツいシーズンになってきた@北日本
フードコンテナ買おうかなあ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 20:52:07.33ID:ueJuHWGC
味噌汁付きドカタ弁当箱
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 01:09:36.66ID:02TaQ3GW
象印もフードジャーのでかいの出てる!
0.45Lと0.55Lか。サーモスの0.5Lと迷う。
>>559はまだこのスレの事を覚えているだろうか
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 01:57:20.65ID:+PiwOfjH
>>608
象印の見てきたよ
かなり縦に細長い感じで、とても固形物には向いてなさそうで、洗いづらそうだった
大きなサイズならおでんとか丼物とか入れたいなーと考えてたのでちょっと残念なかんじ
口径が狭い分サーモスより冷めにくいのかもしれないけどね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 02:25:27.31ID:02TaQ3GW
>>609
そうなのか〜ありがとう。自分も固形物入れたいからちょっと考えちゃうなあ。
実物見てどこまで許せるかだね。温度を取るか、食べやすさを取るか。

長い菜箸とか取り箸使って食べるっつー手もある……のか……?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 02:35:12.19ID:+PiwOfjH
>>610
箸が長くても角度的に?食べづらそうだったよ
むしろスプーンのほうが食べやすいのかもしれない
汁物メインの人ならいいけど、汁物ばっかり0.55もいらないかなぁと…
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 07:31:09.01ID:ayEqVgF9
よく一緒に購入されている商品
象印ステンレスランチジャー ブラック【大容量お茶わん約4杯分】 SL-XD20-BA + ロッシモイストエイド 馬油スキンクリーム 220g + 熱さまシート 赤ちゃん用 (0~2才向け) 12枚
合計価格: ¥ 4,458


馬油と熱さまシート・・・どんな組み合わせ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 07:16:01.90ID:gqCFYOZw
車で食事することが多いのでドリンクホルダーに置けるサーモス0.25を買いました。
カバーはとりあえずペットボトルカバーがぴったり合ったので使ってます。
0.5だったらごはんにおかずのせて一つで持っていけるかな?成人男性用だけど少ないかなー
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 00:04:18.48ID:uq5WC0p0
>>606
言い方悪かったね。
汁物容器にはあなたの言う通りみそ汁入れて、それとは別に保温水筒に蕎麦茶入れて持ってくって事。
冬はもう10年以上そのスタイルだよ。
ちなみに蕎麦茶は水から沸かして入れる奴が味も香りも抜群だよ。
韃靼蕎麦茶ってのもあるけど、普通の蕎麦茶のが安いし香りも良いと思う。
スーパーに無かったら、お茶屋さん覗いてみて。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 01:24:34.24ID:YcJt2RUg
■オウムが弁当屋オープンしました (東京都世田谷区池尻)

オウムのお弁当屋さんは宅配サービスを完備した24時間営業のお店です。
食べたい時にお電話してください。いつでもあなたにおいしさを
お届けします。手軽に注文、味もグー。あなたに空腹がある限り
オウムのお弁当屋さんは許しません!!
http://livedoor.blogimg.jp/sasayakana_tanoshimi/imgs/8/9/89059a90.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/5/6/56ab00ea.jpg
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 18:39:31.47ID:VlbzXXC7
イオンのランチジャーってどうですかね?
トップバリュブランドの1980円

見た目的にはZOJIRUSHI お・べ・ん・と
と同じ箸箱を差すタイプ
保温性能が微妙かもしれないけど安い
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 20:05:49.04ID:x9BKgoFB
そんな買い換えるもんじゃないし象印とかの買えばいいじゃん
通販で買えば大抵定価より格段に安く買えるだろ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 07:15:35.39ID:UzsDMZou
スープジャーと水筒を買って実感したことは、これ系はやはり御三家(サーモス、象印、タイガー)が間違いない。
雑貨屋系のとかは、イマイチだった。まさに安物買いの銭失い。
パーツの取り寄せも御三家の方が確実かと思う。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 07:55:30.24ID:WY6cF/NW
ノーブランドものはタンブラーや水筒で懲りていたので迷わずサーモス買った
値段も何倍もする訳じゃないしパーツも変えて使えるしもとはとれると思う
安物買っていまいち気に入らなかったとしても捨てるに捨てられないし置場所とるしで後悔するよ

>保温性能が微妙かもしれないけど安い
まずここからして、何のために重くてかさばるランチジャーを買うのか考えた方がいいと思う
あったかい弁当を食べたいからでしょ?安いだけなら普通の弁当箱でいい
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 13:52:51.33ID:TlV6MRK9
スタンレーのフードコンテナ(0.29)
事前に熱湯で温めた後、ミネストローネ投入。
3時間後に食べたら、湯気立つには程遠くヌルかった。
良いレビューを見たのに期待しすぎた…
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 15:52:02.61ID:lfoOttAo
>>619
それは、ずっと使い続ける前提の話
二、三回使って放置してしまうなら、かえって高い分損すると思うのだが
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 17:38:28.16ID:WY6cF/NW
>>624
なんで使わなくなる前提で買うのかわかんないけど
それなら1980円だってもったいないから買わないほうがマシじゃない?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 18:12:15.52ID:o04XnfHI
忙しくて毎日は辛くてもシーズン中2・3回でやめるくらい意志力弱いなら必要ないわな。
逆に冬の間そこそこ使おうかなって気があるなら、ちゃんとしたメーカーの買ったほうがいいと思うけどね。
安いランチジャーとの差分なんて、昼の外食やめて弁当持ってくればすぐ取り戻せるしな

もし初めて弁当作るけど、格好から入ろうとしているなら、まずは続くかどうかおにぎりでも作ってみればいいんじゃね
おにぎりでも面倒ならランチジャーは洗うの面倒なパッキン付だから続かないと思うわw
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 18:35:50.71ID:UzsDMZou
今日ロフトでランチジャーをいろいろ見てきた。
でもねえ、本当にパーツが多いんだなあとびっくりした。中学生の子ども本人にお弁当の片付けはさせているんだけど、あれだと嫌がるだろうなあと思った。

うちは普通のお弁当箱にご飯とおかず、スープジャーに熱い汁物を入れてる。それでも充分いいみたい。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 20:42:14.81ID:lfoOttAo
>>625
買い物ベタな自分は、よく使わなくなってほっぽっとくケースが多いから、安物をまずお試し買いしてる
買い物で失敗した事なさそうで、冗談抜きで羨ましい
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 20:54:31.35ID:WY6cF/NW
>>628
ありがとう、でもこれまでさんざん失敗した上での意見だよ
お試し買いの安物だからすぐにどうでもよくなって使わなくなるんじゃないのかな
それなりの値段を出して慎重に選んで買ったものなら愛着もわくし自然に大事にできると思う

ランチジャーみたいに機能重視のものはとくに、いいものを買わないと良さがわからなくて
そのまま飽きちゃう・ほっぽっとくことになるんじゃないかと思う
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 21:45:51.22ID:jQvRJDVS
パーツ多いたって、パッキンと空気抜く穴を塞ぐゴムだけじゃね?
まあ、おかず、ご飯、味噌汁の三つ分あるから多いのか
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 22:19:22.67ID:jQvRJDVS
乾かすのは洗った後全部ザルにでも放り込んでおけば良いと思うけど、豚汁とか入れたときには豚の脂がこびりついてなかなか大変だしなあ
面倒くさがりだと嫌がるかもね
面倒なのが嫌か、暖かい弁当がこの時期に食べれる喜びを選ぶか
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 01:01:00.88ID:w622JvD1
>>603
おにぎりケースの上にフードコンテナーをのせようかと…

>>632
豚の脂は、フードコンテナーに熱湯と食洗機洗剤を入れて
よく振ってから、上下逆にしてしばらく置いておくと大体きれいになってる
そうしておいて、夕食食べてから、夕食の食器と一緒のタイミングとかで洗えば
帰宅してそのまま洗うよりも、かなり楽だよ
食洗機洗剤浸け置きおすすめ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 08:39:53.44ID:v2/eTuWq
ランチジャーやフードコンテナに入れた米飯って、炊飯器で長時間保温した状態のイメージでしょうか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 23:50:00.91ID:RmRb2X0u
焼きそば
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 08:21:06.20ID:tTXUsdtK
わっぱごはんが好きなのであえて冷飯
汁物だけフードコンテナにしてます
家でも保温したご飯は食べないので
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 19:07:52.95ID:6qGXmdWS
たしかに
この時期、贈答でおいしーいお米の新米をもらったりすると
ご飯を保温するのはためらうね
むしろ夏場の、古米に近づいてまずくなってきた米は
(夏で暑いけど)ランチジャーで温かい方がうれしい
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 19:25:09.82ID:PEBwRUkn
この時期の雪国で普通の弁当にすると米が冷たすぎる。あんな冷たいもん食ったら腹壊すわ。
熱湯注いでもお湯は全部米に吸われる上に、水でふやかしたような状態にしかならないからな
レンチン環境なければやっぱランチジャーだよ。夏はフレッシュランチのほうが出番あるけどね
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 19:30:08.73ID:PEBwRUkn
>水でふやかしたような状態にしかならない
補足すると熱湯入れても、汁っ気のない冷えた水かけた飯とでも言えばいいんだろうか
そういうのにしかならない。飯が苦痛になる

俺も冷や飯は好きだけどな。夏場の弁当箱はフレッシュランチを使ってて、
ご飯はごま塩ふりかけて、焼きたらこのせて食ってる
0645603
垢版 |
2014/11/22(土) 10:11:46.85ID:13l0N1Va
>>633
目からウロコ
おにぎりが潰れなければ下でもいいね!
ありがとう
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/04(木) 15:22:39.11ID:BtHO7Nv2
目ウロコだったのでコピペ
500mlなら余裕だろうが、380mlでもできるかな?


693 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:14:49.49 ID:C6bF17vP0
>>680
最初に少ない容量の方を買ったんだけど
大きめの方を買い足したよ。普通のスープ、味噌汁は
小さい方で十分なんだけど。たまに弁当のおかずが
ショボいときにレトルトカレーや牛丼のパックを温めて
お湯ごと大きいサイズのコンテナに入れてる。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/04(木) 20:54:43.84ID:KYFPyVKN
そもそもレトルトパックが入るのかとも思うし、
できたとしても、それってレトルトを数時間あたため続けるってことになるから
中の具がクタクタにならないのかな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/04(木) 23:35:20.77ID:kMYsGXuS
サーモスの公式見に行ったら今時期になってフレッシュランチの新作出してるんだな。しかもステン製・・・
この時期飯がすごく冷たくなるからステン製封印して、他の弁当箱使うレベルなのにな。

てかランチョンマットにできる前のやつのほうがよかったな。ほつれまくるけど。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/05(金) 07:16:27.17ID:rLdZojRl
>>646
馬鹿マンコは目からうろこの意味を調べて使え
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 21:43:37.81ID:6q5/J+b/
>>646
やってみた
去年買ったタイガーのフードコンテナ0.38L使用

朝7時にフードコンテナを熱湯で温め
温めてる間に小鍋に水とレトルトを入れ火にかける
鍋の中が沸騰してから3分加熱
フードコンテナに中身を移して蓋をし適当な保温バッグに入る
13時に冷ご飯にかけて食べた

結果は熱々とはいかないまでも触るとアチってくらいだった
これならご飯はあるけどおかずが面倒くさいって時に良いかも
レトルトは半分に折ってフードコンテナに入れて
上から少し潰したら0.38Lでも入った

サーモスの0.5Lならもっと熱々なのかな
近所のホームセンターで1980円だったし買ってみようかな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 17:32:34.28ID:xC13vhCs
スープジャーサーモスと象印 どちらがいいのか迷う。スプーン付きかどうか。ドンキでサーモス380が1900円で売っていた
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 05:22:49.86ID:e4rlW9LY
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇\   |__| ◇◇
   彡 O( ^ω^)/
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてほしいお
そうすれば2日後から好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事だお
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 11:48:51.76ID:dFGq8TX6
653のサーモス0.5Lが1980円って安いな!Amazonで3492円で買っちゃったよ。
ところで、餅そのまま入れて雑煮にチャレンジした人いる?
>306で餅巾着案が出てるけど、
直接入れた時、どれくらいの時間でどれくらいの大きさの餅でどうなったか
体験談聞きたいです。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/20(火) 22:24:46.09ID:9Wgq3gdv
0.38lのフードコンテナを買ってミネストローネを入れて待機中

しかし昨年末から軒並み値上げされてるね
近所のホームセンターでは1800円台→2200円台になっちゃった
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/01(日) 01:14:54.52ID:wB+r89Un
そうなんだ。
私、運よくサーモスの280が去年の秋に780円だったから予備を買い置きしといてよかった。
マグの次はドンドンコンテナーが増殖中ww
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 23:04:26.46ID:15PsEIqO
最近サーモスをかいました。パスタとか焼うどんとかは伸びますか?冷静パスタなら伸びなそうですが、、
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 21:49:13.17ID:LXtEGPRP
俺はキムチ鍋の翌日にはキムチ鍋入れてもらったり、もつ煮やった次の日はもつ煮入れてもらったりしてる。
職場で食べるキムチ鍋やらもつ煮は最高だよ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 21:06:16.78ID:g5mbYnoH
今更ながらJBJ-301購入。電気屋は軒並み売り切れで、入荷未定、一月ぐらいかかる可能性もといわれ
価格混むにあった怪しい電気屋で買った〜〜
在庫有りだったので来週来るかな?楽しみ!!
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 17:38:41.03ID:X+jYHWAt
新入生向けのセールが始まる頃、売り場を開けるために安くなると思う。
だいたい高校の合格発表の頃からセールだから、三月中旬くらいかな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/02(月) 21:48:53.26ID:mXQULYeF
0.3Lを購入しました。
おかゆを作る場合、生米はどのぐらい入れるのがベストなんでしょうか?
大さじ…3?
割とたっぷりめで欲しいです。
お湯は必ず規定通りすれすれまで入れた方が良いとして…
試行錯誤してみろと言われればそれまでなんですが、よろしくお願いします。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 00:21:11.43ID:R+JrI3P9
>>665
全がゆで「米1:水5」だから、大さじ3より心持ち多め(+小さじ1)、
米50ml+お湯250mlって感じだね。
米の隙間にお湯が入り込むから、もう少しだけ増やせるけど。

全がゆはサラサラしたお粥じゃなくて、
箸で持ち上げられるようなお粥だよ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 10:22:29.96ID:vsKxdCaf
>>666
早速ありがとう!
明日その量で試してみます。
今日は大さじ2+ちょい大麦なので緩いかも
コンソメも少し入れたのでどんなできになるのか楽しみ
カップスープの元で味付けしてる人も居るみたいだね
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 14:26:43.83ID:fef+5Yym
生米一合150gで,炊き上がりは約330gらしいんだけど
生米大さじ1は約14gとして、ご飯としては35gぐらい?
だいたい100g取れるわけか
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 20:48:39.69ID:qN5eCI49
粥の割合ぐらいググればわかるのにねえ

小学生や独居老人ですらスマホやタブレットを使いこなす時代に、
ここだけ10年前のやりとりしてて不思議
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 01:23:57.18ID:brXwGwqO
>>669
スマホやタブレットを使いこなしているんじゃなくて
一応、操作ができるだけなんだよw

本来の意味の「ググる」ができない人は多い
それこそ「過去ログ読め」だ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 08:24:46.32ID:fti5RHHR
Amazonが30個だけタイムセールしてたから買ってみた
1320円だったかな
翌日きて、さすがAmazon

666の通りに入れてフリーズドライ野菜投入
一回逆さにするのを忘れて昼に開けたんだけどうまかったよ
おかゆ以外だとどんなものやってる?
オートミールなんてグチャグチャになってしまうかな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/06(金) 23:47:19.31ID:RG3H+v3U
>>671
春雨スープ(サンラータンやカレー味)やおこわ風(サンマ蒲焼き+醤油みりん+生姜)
を作ってるよ
トマト風味でも押し麦にすると食間が変わって面白い
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 03:18:30.63ID:hh3DieM5
きのう、オートミールを30gでフリーズドライ具と一緒にいれて行ったんだが、見事に糊になったw
オートミール糊が好きな人にはおすすめだけど、粒っぽいのが好きな人にはオススメしない
あと、チーズは洗うの大変だから同じくオススメしない…
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 23:46:05.61ID:hh3DieM5
12時からのamazonタイムセールに象印のフードポットがエントリーされてるよ
ライムイエローのヤツ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 16:45:57.57ID:Cjq/g8RM
>>676
買えたよ
値段が2000円切ってたからあっという間になくなったな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/10(火) 14:12:12.94ID:63cXfKsV
おかゆ失敗したw
具をいれすぎて湯が足りないAND熱が足りない
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/14(土) 09:09:09.27ID:9sOm2shH
サーモスのジャーでおかゆできると聞いてやり方を変えて2度やったけどまずくて食べられない。朝作って5時間くらい経過するので、胃の消化物みたいで食感がなくなり気持ち悪。
0682679
垢版 |
2015/03/14(土) 21:41:33.57ID:Y6snnm7m
これまでにランチジャーで作ったのは、ミネストローネとかおでんとかクリームシチューとか豚汁とかです。汁物はほかほかで美味しいです。おかゆは糊でした
0683679
垢版 |
2015/03/14(土) 21:43:29.36ID:Y6snnm7m
>>682
普通に作ったシチュー類を詰めただけです。
ランチジャーで作ったというわけではないです。
0684sage
垢版 |
2015/03/16(月) 23:21:46.45ID:TqvTqnet
>>681
私はポトフやおでんを入れるのに買ったよ。
たまに肉じゃが載せご飯も作るwwつゆだく(死語)にしたら意外にいける。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/20(金) 23:17:48.20ID:NFhICC45
フードコンテナを洗うコツや洗い物を少なくするコツ知りたいな・・・
カレーの汚れに3分格闘してもういいやって雑に終わらせてしまった
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 01:36:36.33ID:y7vCxYHm
681だけど、我ながらずれた質問でした!!最初からこのフードポットはそう言う用途だったね
何故かおかゆ製造器みたいな考えになってしまっていましたw
普通に回答くれた人ありがとうw
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 20:38:55.48ID:0XARglWu
フードコンテナを買いにスーパーとディスカウントストアを5店舗回ってきたけど、1店舗にしか置いてなくて
そこに置いてあるのは200mlのオリジナルブランドの物だった
多少高くても実物を見て買いたかったが、地方だと通販に頼らないと駄目ですね
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 18:59:11.87ID:/StzpBgi
>>690
今品薄で全然置いてないよ
通販でも買えないし…
自分なんてサーモスの新しいヤツ頼んで半月待たされてる(BIG)
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 14:47:57.38ID:PEsXRWRI
サーモス買ったがパッキンを毎回洗うのはメンドクサイね
帰ってきてから、ランチジャーにお湯と洗剤入れてふた閉めて振って朝まで放置してると大抵の汚れは落ちてる気がするから
平日は外さずに洗って、外して洗うのは週末というスタイルがよさげか
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 21:20:47.28ID:NbHn+bNe
フードコンテナにヨーグルトを入れるのはありだろうか?
十分に予冷して、冷やしたものを入れればヨーグルト自体は大丈夫だと思うけれど、コンテナ内部が腐食しないか少し不安
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/22(水) 16:44:26.90ID:F0yDkUka
>>691
東急ハンズやロフト行けばそこそこ置いてない?
まあ種類は2、3種類であとは色違いて感じかもだけど
それとも今新生活シーズンで売れまくってるのかな
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 02:01:53.09ID:oRyIcn1T
>>696
我が家は関東なんだけどOKストアに500mlあるよ
QVCで買った後に発見したw で、保温カバーはOKで買った。
夏に冷やし中華や冷やしうどんを持って行きたいなら500mlは必須
…ちなみに去年は380mlでちょっときつかった

手洗いでパッキンを洗うなら
表面がアクリル(中がスポンジも可)のものが最強。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 06:45:28.82ID:gEvnA1yv
説明書よく嫁
パッキンは毎日洗え
消毒する
面倒なら使い捨て弁当箱にしろ
ばい菌ウヨウヨだよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 17:59:55.50ID:pjH4QLB9
バイ菌量産所と紙一重だしな
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 09:49:04.55ID:JJdigUqR
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科桜台歯科森林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科保土ヶ谷西谷富士見おとなこども歯科
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 21:28:03.56ID:IAq0YLu7
つーかサーモスのフードコンテナビックカメラで頼んだら3ヶ月も待たされてるんだけど…
メール送っても全くテンプレしか帰ってこないし
他ではもう売っているのに
腹立つ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/17(日) 11:26:54.42ID:35hPPNA7
アイザワの弁当箱よさそうで買ったけどシールが剥げねえ
しばらくほっといてまたスポンジでごしごししても剥げない
スポンジが糊でべとべとになってきた・・・
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/17(日) 14:52:34.66ID:lflebmjM
>>711
乾いた状態でボディミルクやハンドクリームをくるくるなじませて10分くらい放置。
そしたら爪で軽く擦るときれいにとれるよ。クリームじゃなくても油分系だったらなんでもいいかも。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/17(日) 15:25:01.57ID:35hPPNA7
>>712
ありがとう帰ったら試してみる

ちなみにベンジンはあって試そうかと思ってたんだけど
食器だからってことでやめてたんだ
クリームだったらピンポイントでできるからいいと思ったよ!
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/17(日) 16:57:18.45ID:D43YYDpB
>>711
中途半端に汚く剥がれたシールは、
ドライヤーとかで軽く温めて粘着材を軟らかくしといてから、
ガムテープでぺたぺたくっつけて取るという手もある。

シールを弄る前なら、中にお湯を入れて温めてから、端っこからそっと剥がすのもいい。
(容器の耐熱温度に注意)

ランチジャーの外容器だと、中にお湯入れても外側は温まらないけど。
もし新品が外側まで温まったら不良品だ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 21:13:49.11ID:j0SxA/cP
サーモスのフードコンテナ3.0がamazonで2230円で売ってるよ〜
最安じゃないかな?特別セール以外では
ビックカメラキャンセルして注文したら、もう発送されたって
なんなんだよホント、ビックカメラ…サーモスに嫌われて下ろしてもらえないんじゃないの
それなのにまだHPでは販売してるんだよな〜関わるだけ無駄だった
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/21(日) 11:03:51.97ID:vdu3tafz
汎用弁当スレがないのでここに書くけどアイザワとかの
金属の弁当箱で金属の切り口を外側に曲げてるのあるけど
あれってあの縁の中に汚れが入ったらどうすればいいんだろう
直接食材に触れないから気にしないようにするしかないのかな
まあ漂白剤での消毒とスポンジ(ちょっとだけ繊維が入る)で
ごしごしするけどさ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 21:20:05.42ID:i3hHQV3M
やっとサーモス届いた。お粥作ってみたけどまあまあかな。
ご飯粒が壊れるのは何故だろう?鍋で作ったお粥は壊れず残るのにね。味がイマイチなのもその辺に原因がありそうだ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 08:14:32.10ID:wQHhChpY
おまえら、取り扱い説明書をよく嫁!
このスレバカばかりなのか
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/06(月) 22:38:28.45ID:dpDkK7DE
>>721
レシピは生米から入れる(浸水1時間)やつだった。試しに一度鍋で沸騰させてからジャーに入れたら、こっちの方が数倍美味しい。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 13:53:04.45ID:AfRInh9v
ごはん専用の保温フードコンテナ サーモス
2015/8/5 12:01
 大陽日酸(4091)傘下のサーモス(東京・港)は21日、お弁当用にご飯を温かいまま持ち運べる
「サーモス 保温ごはんコンテナー」を発売する。
ステンレス製の魔法びん構造で中に入れたご飯が冷めにくい。
朝が忙しい人でも、ご飯を持参しおかずは買うことで手軽に温かい昼食が楽しめる。節約にもつながるという。
 容量別に茶わん1.3杯分の0.25リットルが入る「JBP−250」と
同1.8杯分にあたる0.36リットルの「JBP−360」の2種類を用意した。
より保温効果を高め、持ち運びやすくするために専用のポーチも付けた。
 価格は「JBP−250」が税別4000円、「JBP−360」が同4500円。全国の家電量販店などで販売する。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03HMM_U5A800C1000000/

あったかごはんをお弁当にも!ごはん専用のフードコンテナー誕生!!
『サーモス 保温ごはんコンテナー(JBPシリーズ)』
ttp://www.thermos.jp/Aboutus/release_2015_7_28.html


これはつまり保温弁当箱のご飯容器の単体売りってこと?
しかしでっかいなぁ。米飯はこの半分くらいで良いのに。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 02:22:46.48ID:GqnWyhBp
あったかスープランチのトータルコーディネート!
人気のフードコンテナー&ポーチに新色登場!専用スプーンが新発売!!
ttp://www.thermos.jp/info/detail/20140804152719.html

専用のスプーンとかポーチまで買って使ってる人いる?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 06:21:59.17ID:Qzg74XJ+
ポーチは本体と一緒に買ったよ。
スプーンは家にあるのをつかってたけど、今度でたのは音がしなくて良さそうだね。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 08:00:30.00ID:x1yDccEo
ポーチ買った

小さめ要領でいいので安いのないかなあ
夜オートミールを牛乳につけとくだけの役割で一つ欲しい
一番小さな容量でいいんだけど
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 08:05:33.59ID:s24kQusP
前から欲しかったサーモスのやつ買おうと思ったけどめちゃくちゃ高くなってる…
品薄なの?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 23:21:58.20ID:1pm1QihL
うっ、そうか…
出遅れた
1700円の時に買っておけばよかったかも
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 11:05:39.44ID:88Uxc510
ランチジャーについての質問です。
いまはタッパー1にご飯300ml+おかず200ml。タッパー2にサラダ200ml入れてます。

3段ランチジャーの場合、汁容器に汁、ごはん容器にご飯+おかず上乗せ、
おかず容器にサラダを入れようと思ってますが、
余熱でサラダがぬるくなったり悪くなったりしますか?
発泡スチロールとか挟めば、食べれるレベルまで持っていけますか?

ジャーとは別にもって行った方が良いレベルの場合は、
2段ジャーにする等、もうちょっと考えようと思ってます。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 11:43:43.06ID:woEo3aLa
>>734
ご飯容器におかずを入れる事が薦められない。
ご飯に乗せたおかずが傷んで、ご飯まで巻き添えにする可能性がある。
おかず容器2個の奴があるから、そっちを検討した方がいいと思う。

ご飯の上のおかず容器は多少ぬるくなる。
置かず容器二個だと、ご飯容器に接していない方は若干マシ、
それにサラダ等の生野菜を入れても悪くなった事はない。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 13:01:42.38ID:eHqn8IIV
長くとも6時間とかだから影響はないことが多いけど
当然状況に応じて結果は変わるから(念のためね)
まあ長い間お弁当作ってる食べてるレベルなら大丈夫だと思うけど
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 03:19:24.90ID:y90IM9l+
ランチジャー、サーモスか象印にしおうと調べたけど、
丁度良いサイズのが無い…。
サーモスのJBC-801はご飯270ml、象のSL-NC09は310mlで足りない。
でもその上のサイズだと、590とか600mlで多いし外見もドカーンとなるし。
ご飯が400〜500mlのが無い…。ご飯のみ保温のヤツとカブるからかな。

アスベルランタスのHLB-B1040Nが、ご飯390mlでかろうじて足りるけど、
保温が心配だし。悩む…。でもランチジャー欲しいし。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 03:58:07.21ID:bsLD/7A+
>>737
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005HN1XD8/
そのメーカーと飯容器容量だとこれくらいしか見つからないな。
何か値段が凄い事になってるけど。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 04:51:33.94ID:y90IM9l+
>>738 りろってなかった。ありがとうございます。
JBE-1600F、おかず容器が2個で、しかも本体と一体型じゃないというのも使いやすそう。
カレーライスやオカズ系スープなどだと、オカズ容器いらないですもんね。
すごく欲しいけど、高すぎるので残念です。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 15:39:35.28ID:hx9qznQI
シチューのもとを買ってきてスープジャーの味付けにしてる
細粒状だったり分かれてたり割れたりするから
10食〜8食分に分けて使わないものはジップロックに入れて冷凍
昼にあったかホワイトシチューはなんか幸せになるよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 18:54:09.17ID:lUOHEjtU
実家から中古のランチジャー貰ったんだけど、スープ容器が行方不明だとw
どうせならカラフルで食洗器対応のサーモスのJBC-801のスープ容器買おうかと思ったが、
容器の直径が調べても不明で、ランチジャー本体に入るかどうかわからない。
どなたかJBC-800シリーズを持ってるエロい人、測って教えて下さい
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 00:14:56.48ID:q+7lIg8k
>>743
元のと同じスープ容器じゃダメなんか?
純正じゃないと、直径が合っても高さが違って蓋が閉まらないとかもあるぞ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 12:32:45.90ID:r6mvPCf5
ダイソーにランチジャーの中のパーツ見たいの(丸いタッパのやつ)あるけど
なぜか400円なんだよwwwwなんでなんだよwww
結構いいなと思って買おうと思ったら400円ってwwwww税込みで432円じゃねーかwww

あ、当然深さに何種類かあって浅いのは安いです
でも一番浅いのでも180円とかした記憶がある
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 01:29:30.98ID:1n4nbzAX
サーモスのフレッシュランチボックス3段式 DJL-580 の専用保冷バッグに、
JBC-801本体って入ると思う?
バッグの大きさが書いてなくてさー。
JBC-801本体は、サイズ:13×11.5×17.5cm。
DJL-580本体は、サイズ:10.5×8.5×17.5cm

おそらくきっとたぶん入るよね?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 16:28:09.16ID:N5BGqdxj
その三社ならどこも性能はまず問題ないのであとはサイズとか形の好みではないかと
どういう製品を検討していて何を入れてどう使いたいか書けばなんかアドバイスもらえるかも
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 17:09:08.88ID:ePV87EMj
>>752
レスありがとうございます、そして申し訳ありませんでした
会社で昼に食べる弁当用に具沢山のスープ(味噌汁)を持って行きたいんです
ですから、口が広い0.5リッター程度のスープジャーを検討しています
最近、流行らしく色々な商品がありまして、どれを選べばよいのやらw
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 17:29:45.11ID:N5BGqdxj
>>753
0.5だったらサーモスのJBM-500使ってるけど保温性も良くて洗いやすいので気に入ってるよ。このサイズはたぶん他社の選択肢がほとんどなかった気がする。
ただしおそらく想像より大きいと思うよ。うちはこれには専らおでんとか雑炊とか入れて、汁物には0.27のやつを使ってる。
具沢山の汁物だけで済ませるダイエットランチ用なら0.5でもいいと思うけど、お弁当にプラスするつもりだとでかすぎると思う。
いちど、食べたい量を手持ちの器に入れてみて容量をはかってみるといいんじゃないかな
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 12:45:15.80ID:j2afWBvj
>>754
ありがとうございます、サーモスを確認してみます

昼食を手弁当にして、玄米おにぎり150kcal、主菜150kcal、具沢山スープ300kcal、
都合600kcal前後で過ごしたいと思って、スープジャーを500mlとしました
ブロッコリーや根菜をゴロゴロ入れて、スープで満腹感を稼ごうと思ってますw

色々と教えて頂きありがとうございました
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 21:05:49.14ID:f90E0DHK
欲しいなーとぼんやり思ってここ見てたら
ものすごく欲しくなってきてサーモスの?JBC-801 CPコーラルピンクポチった
ランチジャー生活楽しみ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 23:11:59.46ID:CAUVQ2FF
安売り情報頼む
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 20:15:53.11ID:8oYr0UUi
ビッカメのやつ月末まであまってたら買おう

サーモスって頭でっかちのデザインがあまり好きじゃないんだよな
ステンレスマグも同じでどうしても選択肢から落ちてしまう
あれ開けやすかったりするの?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 07:48:16.50ID:W4jzLuQq
他を知らないからなあ〜
でも、インドネシア製で中国製ってババーンと書いてあるより気持ち的にいい
ベトナムやあっちの方が人が真面目らしいし
どちらにも工場持ってる会社の人が言ってた
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 12:34:04.98ID:W4jzLuQq
ビッカメ売り切れとるやん
昨日見ればよかった。
あのサイズ小さくてちょうどいいからもう一つ欲しかった
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 13:41:53.21ID:2ao0Qgt0
熱々いーな
俺のサーモスの安物だから生暖かい程度のご飯しか食えない
2時間なら熱々かもしれんが意味ねーw
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 17:44:51.32ID:AxAqmK+z
高いよ!
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 17:07:42.81ID:KmLdMMHv
保温機能って便利?と言うかおいしい?
雑菌の繁殖とか考えると冷たくして食べるとき暖めるのがいいみたいだけどどうなんだろう
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 17:53:13.62ID:zK+vP8Xz
便利だし美味しいよ。

食べる時に温める事が出来る人はそうすればいいけど、皆が出来るわけじゃないし。
電子レンジがあるオフィス等で、それを使う人で混雑しないならいいけど、
屋外とか、学生とかだと電子レンジ使えない。
オフィスワーカーでも電子レンジがないって人もいるし。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 18:12:57.47ID:gVBXf1t5
職場にレンジあるけど「温かいお弁当」ってのが気分的に嬉しいから保温容器使ってる
家にいてもたまに使うw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 18:44:27.82ID:d6iImB2/
サーモスjbc800と801って何が違うんですか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 20:49:44.67ID:0BB18VZu
OK〜!
どしどし書いてー。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 19:59:02.81ID:BYzIgmCN
今スープ系も入れられる大き目のものとして
サーモマグのTNK13-50と
スタンレーの真空フードジャー 0.53L 01287-014
のどちらを買うか検討してます

調べてみた感じだとスタンレーは質実剛健だが自分としては好みのデザイン、
サーモマグはいかしたデザインだけど
アマゾンの画像は蓋がステンレスなのに樹脂に見えたり
シルバーの本体側が塗装っぽく見えて(ぐぐるとクリア塗装っぽい)
実際の商品はどっちだ?と若干不安に感じました
これ画像で損してるよなあ・・・
あとはパッキンを逆につけることによる蓋のしまり辛さだとか
もしかして移動中にかばんの中で開いちゃうのか?とか
逆にスタンレーの方は太い水筒のような感じで中蓋もあって安心感があります

でもサーモのほうが安いので悩みどころです
また買って使ってみたら報告しますね
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 12:49:23.08ID:sM+Sp3er
>>779
待ってるよー

選ぶにあたり、外装の脆さもちょっとなーと思った。>サーモス
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 05:17:46.89ID:Af/uTGkH
スーパーで売ってるパックのおでんをあっためて持ってった
やっぱあったかい汁物があると、満足度が違うよね
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 07:49:15.69ID:Ev/OAHhl
サーモタンクのシルバーがアマゾンで300円くらい安かったのでポチってみた
でも入荷1〜2ヶ月だから到着は年明け以降かな〜
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 19:09:53.40ID:h6cyAwgR
お前ら、ガテン系だろ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 19:12:04.21ID:cJo0FJfO
ガテン系はこんな重いものはつかわない
100均で買ったタッパーにご飯とおかず詰めるかファミマ弁当
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 05:51:25.23ID:d25hej1C
むしろガテン系アイテムだったんだが。

15年程前のダム工事の現場で家で、同じ場所で飯食ってる人の、
(現場がデカいので全員揃って食うわけじゃない)
家で詰めた弁当持ってくる人のうち、4割くらいがランチジャーだった。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 08:46:01.03ID:mcfiyFd1
うちの親は教師だったけどランチジャー使ってたな
当然電車通勤じゃなくてマイカーorカブだったけど
電車とかだと荷物になるから敬遠するけど
自由がある交通手段だとランチジャーはいいと思うよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 14:38:22.24ID:cNByAd6V
こないだむさ苦しいクソ鉄キモオタの集団が、リュックから丸っこい容器みたいなの沢山取り出して
ガツガツ食ってたが、一体何が良くてこんな邪魔なもん持ち運べるのか理解に苦しむわ
そんなに自家製のみそ汁とか飲みたいのかよ?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 02:37:29.91ID:yg3tmC5p
キモオタに限らずオタク趣味の人たちは、
金になるからみんな我慢してるんだって少しは考えた方がいいと思う
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 15:07:08.91ID:dODFhrlT
男はタッパーに詰めた弁当をガツつくほうが格好いいけどな
なよなよ外で飲む味噌汁がうまがってるような女々すぎだろ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 22:56:42.04ID:uCvI5kFb
ドンキでサーモスの小さい方のフーコンが1980で売ってた
悩んだけど置いてきた…
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 13:27:31.99ID:86GZEueE
アマゾンのサーモマグのTNK13-50こねええええ
300円安かったのと送料無料だったしマケプレじゃなかったからいいと思ってたんだけどw
今も白が安いけど「通常1〜2か月以内に発送します」になってるね

でもくるの楽しみにしてる

ちなみに大手のような半額近い割引はないみたいでほぼ定価みたいだから
ほしい人は直販で買うのがいいんだろうね
次ぎ買うときは直販サイトでパッキンとかと一緒に買おうと思う
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 09:55:28.14ID:jNEVScHW
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 22:38:18.87ID:3BBaw75Q
>>797
私もビッカメでひと月待たされたことあるw
来た時はひとしおですわ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 00:00:06.17ID:sJjJC7yt
丼型のやつを買った
容器はご飯用とおかず用の2つ
丼ものの具になるようなのをおかず用容器に前日入れといて、朝レンチンしてる間にご飯詰める
朝弱いのでこれはランチジャーより楽
ただ形が丼型でランチジャーより場所を取るのが難点
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 05:27:56.90ID:DvLFcEsp
似たような名前だけどサーモマグの製品いいよ
ステンレスマグとかサーモスは樹脂で安っぽいしね
象印、タイガーに負けてる
0809水戸婦人部長
垢版 |
2016/04/13(水) 22:28:55.40ID:Tc1urMHk
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 11:16:22.22ID:1DUZsQc2
サーモのフードジャー2回延期になってやっと発送きた
週末受け取ってくる、やったああああああああああ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 09:33:24.14ID:NJ3hujD0
スープジャーでご飯(not お粥)炊くの難しいな…
みんなどうしているんだろう?

スープジャーでご飯なんて炊かないって?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 11:46:04.97ID:3BTuZPds
ご飯は難しいんじゃないか
たぶん熱量が足りないよ
おかゆならお湯多くて熱量多くて
しかもふやかすからごまかせるんだけど
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 18:52:36.64ID:tTVm2Bou
3分位お米を煮て、熱湯で予熱したスープジャーにお米を移して熱湯を加える。
これでご飯は炊けるが、熱湯の量が多すぎたり少なすぎたり試行錯誤が必要かな。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 00:09:39.84ID:i9OTxD+c
あこれからは真空保存弁当箱だよ
保温弁当箱は黴菌ウヨウヨだからな
夏に使う奴はバカ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 09:38:59.87ID:tlWSzf13
真空ならVSって奴がガチっぽいけど実効容量7割でスリムタイプ無いし格好悪いし
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 09:40:15.27ID:qYSzkH7X
真空保存弁当箱は見た目より実用性だ
食中毒になりたくない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 18:40:16.82ID:mmhKbXZN
       【同盟国】   ジャップを3S中毒にし、親米ポチに右翼を演じさせ、自衛隊に殺戮をさせよう。   【占領国】


終戦時の米大統領トルーマン

「猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放すれば、真実から目を背けさせることができる。」
https://twitter.com/toka iama/status/765657758196637696


ヘルマン・ゲーリング

「国民を戦争に参加させるのは、常に簡単な事だ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、
 平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしてると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」
https://twitter.com/neko_aii/status/765532497778139138


◆「得票0に疑義」と提訴 参院選でJAM組合員
http://www.sankei.com/affairs/news/160809/afr1608090021-n1.html

実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、

豊島区ではなんとゼロ票 
               中央区ではゼロ票。
                          江東区ではゼロ票、
                                      荒川区ではゼロ票 
                                                足立区ではゼロ票 
                                                           通常、こんなことは考えられない。

慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/28(日) 18:26:23.53ID:TolcQBKi
サーモマグのタンク(フードコンテナ)TNK13-50買ったけど質感はんぱねえな
外装は少し見えてるパッキンを除いて蓋も含めぴかぴかの金属だ
とりあえず弁当目的じゃないけど肉団子入れてみたwあとで食べてみる
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 20:52:50.48ID:mTKH6avr
ちょっとタンク使った印象追加するけど
外側は鏡面仕上げ(クリア吹いてる?)でなぜか内側がザラザラ(非鏡面)だった
でも汚れが落ちないということは無いレベル
デカイデカイといわれてたけどそれを聞いてたからか思ったほど大きく感じなかったw
本体は間違いの無い金属だけど蓋側は外装が金属で内側はスクリュー部分とか含め樹脂だね
イメージ的には象印とかタイガーのステンレスボトルと同じだけど
蓋の外側が金属になってるって感じ(サーモのステンレスボトルも同じなのかな?)

なおサーモスとサーモは別の会社です
自分はこれまで同じかと思ってたw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 10:20:33.26ID:9L0kNZ7t
買ってから気づいたけど、おかずは保温できないのか
どうしよう…
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 10:35:50.19ID:9L0kNZ7t
いや、保温できるみたいや
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 22:46:43.72ID:Qxb+mrLS
>>826
買ったのは、ASVELのカフェ丼ランチ 「ランタス」っていう製品。
この説明書によるとおかずも保温されるらしい。
ただ、保温弁当箱を紹介している色々なページを見ると、おかずの保温は衛生的肉のハナマサに良くないから心配。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 08:53:10.07ID:rCDMcpmA
ランチジャーで食べる味噌汁やスープが昼メシの時に最高に美味しい。もちろんごはんやおかずも
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 13:47:59.28ID:6eJSAUJO
サーモスのJLQ-806使ってたんだけど、おかず入れが壊れた。
サーモスに問い合わせたら、廃盤でパーツがないし、他のおかず入れとの互換も無いって返事来たけど
JBC-800か、801のおかず入れ、入りそうな気もするんだよね・・誰か持ってて試した人いる?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 12:42:02.17ID:6Bq3Zwh/
久々にサーモスに弁当入れて六時間後に開けたら冷めてる…本体内部なんかお湯入れて温めてたのに触るとむしろ冷たいくらい。

さすがに本体のバラ売りってないよね…容器だけじゃろくな使い道ないしもったいないな〜
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 20:32:46.66ID:CrL0bvgJ
保温ランチジャー 真空 大容量 780ml ベーシック 丼 ステンレス 専用ケース付 KCLB8
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWZCF9H

ステンレス魔法瓶と同じ構造。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 03:16:16.17ID:7+jfUvx8
SL-GH18の購入を検討してるのですが真横にした場合の汁漏れは大丈夫そうでしょうか?
保冷には向いてない感じですか?

理想はご飯+汁物(出来れば大きめ)の2点をしっかり保温保冷出来るような物なのですが、オススメがあれば教えて頂きたいです。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 00:50:09.96ID:JT4N8MWr
ドライブ中に立ち寄ったリサイクルショップに
サーモスの新品のJBG-1801が山積みしてて、1つ1000円で売ってたので3つ買った
実用、鑑賞用、コレクション用って感じかな
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 10:31:40.64ID:H4CtT2v5
無教養
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 15:07:43.05ID:/IPqBo+8
サーモスのフードコンテナJBI-272を検討中なのですが、一般的なレトルトカレー(200g前後)は入りますかね?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 15:39:32.50ID:EHdHzKvZ
セリアの白タッパはケチャップですぐ色が付いた
半透明と悩んで白にしたんだけど色移りがいやなら白はやめるべきだよ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 12:31:43.07ID:fftMMK92
TNK13-50届いた
寸法見てなくて写真だけの妄想より大きくて良い
さっそく中に入れる物を買ってくる
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:50:15.74ID:AUTJg4Q8
サーモスのご飯が炊ける弁当箱、OKで約半額で売っている
…でも弁当箱じゃなくてご飯が炊けるフードコンテナーだな
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 21:14:27.33ID:C5ei+ibH
朝スパゲッティ茹でて5時間後に食べたいのですがおすすめはありますか?
基本的にペペロンチーノ的な和える系なので汁こぼれの心配はしなくていいです。
ただ、水筒みたいなのは食べにくいと思うので口が広い方がいいです。
”温い”以上の温度が保てていればいいのですが汁物じゃないと厳しいですかね?
以上でよろしく。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 21:06:28.39ID:r3FoDilk
パスタがずっと温まった状態って、考えただけでマズそうじゃない?
仮にパスタの温度をキープできたとしてもさ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 10:23:58.96ID:MUoMnZdt
限る
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 14:06:33.78ID:nsz3owjx
過疎ってるねー
ランチジャーはまってるよ
もっともっと盛り返さないかな
汁物あるといいよね
夏は使えなくなるのが残念
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 14:51:37.82ID:BJnr4e1f
>>856
夏はスープ容器に麺つゆ、ご飯容器に冷やした麺を入れて使ってる。
麺ゆつは濃縮麺つゆ+薄める水を氷で入れると冷たさキープ。
おかず容器には、麺の薬味・おかず・おにぎりやいなりずしなど。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 22:51:26.62ID:SXMSQnak
サーモスの0.38Lのスープコンテナ(JBI-382)に使うポーチは
REB-003よりREB-002の方が良いのかな?
003だと少し大きいみたいだけど保温に影響する??
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 09:19:26.78ID:V7TK7jGA
過疎ってるね
象印の買ったよ!
女だけど1800にしたのが正解
ご飯もフンワリ詰められるしおかずも大きくて詰めやすい
お気に入り!買って良かった
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 12:57:49.64ID:gN28upV4
スープ容器のコンタクトレンズか!と言いたくなるようなパッキン、絶対なくすと思って予備2つも買ってあるのに、存外なくさない…
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 14:43:02.05ID:9eilqQl4
>>861
賢い!私も買おう
ってあれ買い置いてても劣化しないかな?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 22:29:34.51ID:whMrzYJV
高2の娘の昼食用にサーモスのJBC-801CPを買ったんだけど弁当に汁物を用意した事なんか無いから何入れよう…と今から思案中
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 07:27:21.45ID:7MW8O2Wg
スープジャーにご飯類入れてるけど
あったかいって言うより生ぬるいってのが印象
レンジ使えるならレンジで暖めなおした方がいいな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 11:54:10.75ID:fP3JigU2
JBS-360(ごはんが炊ける弁当箱)マジいいわ

勢いで炊飯ジャーを捨ててしまった
ごはん容器だけスペアを買えば3食とも行けそう
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 21:31:39.99ID:OsZxCL1a
ごはんが炊ける弁当はマジでいいよ。
通勤時間に弁当内で30分の蒸らしができるのはよく考えたなと思う。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:39:00.62ID:X8HGhQnF
細々したオカズを揃えるような弁当は作れないって嫁が言って
俺と娘でずーっとスープジャー2個ずつのお弁当だ
カレーとご飯、おでんとご飯、ミートソースとスパゲティとか、学校でとてもウケるそうだ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:20.29ID:DB/OVOcP
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 07:55:56.71ID:wYBm/LX5
ホームセンターで外側は金属(多分真空断熱)中の容器が樹脂のランチジャーが
1000円ちょっとで売ってたけどチープだったのでスルーした
こんな価格でやっていけるのかな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:02:32.49ID:PBxYmnle
味噌汁大好きだから重宝してる
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:30:28.53ID:RL/S/tL5
>>867
オレも入れてるけで確かに温かくはない。
けど普通の弁当箱に比べたらありがたい温度やん。
昼が楽しみになった。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 05:48:00.25ID:sxpszrGo
ステンレス水筒のように
熱湯で暖めてってのをしないのだろうから温度下がって当たり前かと
熱湯で暖めてもご飯がべたつく可能性あるし
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:10:52.81ID:hN6dOKVi
>>880
んで結論は何やねん
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 21:22:35.83ID:lajxcIAB
だよなあ〜。俺の場合心身共に余裕が有れば55Lのリュックにケトル詰めてカップ味噌汁やら麺にしてるスレチなのは承知
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 19:04:59.94ID:UxwhG0GJ
ランチジャーって夏はアウトなん?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 19:52:11.31ID:8ukPrNKz
サーモスのランチジャーの購入を検討しています。
使っている方にお伺いしたいのですが、夏場はサラダやフルーツを入れても冷えたままで食べられるのでしょうか?
あと保温や保冷は何時間くらい持ちますか?
公式には6時間とありますが、昼の12時くらいに詰めて、翌朝7時くらいに食べるのは難しいですかね?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 07:02:22.93ID:BibY/PWP
>>887
このスレ辿ると夏場の事が書いてあったような。確か、サラダにも使えたってあっためて気がします。自分は冬用に購入しました。
朝6時に詰めて、昼の12時にランチで使用しています。
熱々でシチュー、おでんなど食べられます。12時間以上だとどうでしょうか・・・
保管方法や場所でも変わりますよ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 18:22:07.49ID:oxpPslDf
自分も夏場は竹で出来たもの
春と秋はタッパーで
冬場のみランチジャー
正直詰めるのも洗うのもランチジャーめんどくさいよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 20:17:03.51ID:nIdRCgsV
サラダやフルーツって人に俺は竹だってのもアホっぽいけどね

まあ19時間保温とか言ってるアホにはちょうどいいのか・・・
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 11:34:42.08ID:B9UxC6Ie
>>892
こいつが一番頭悪そうだな
たぶん高卒か明治駒澤レベルの学歴だろう
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 07:38:32.13ID:x1jyC9tc
確かに頭は悪そうである
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:20:02.43ID:mvJaPCNv
>>896
ほんとランチジャーは食べるには良いけど作るほうは苦行ですよねメンドクサイの一言です
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:11:31.56ID:WBde67XN
スープジャー持ってるけど使わないなあ
ステンレスでかっこよくてキズを気にするとか
もう製品の使い道忘れて何を買ったんだと自分に問いたい・・・
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:31:26.01ID:P+wvmlKi
スープジャーいいなーと思って購入検討中なんだけど
毎日、冷蔵庫の適当な野菜とウインナーか何かをコンソメで煮てジャーに詰めて後はおにぎりでいいかなって考えているけど
実際にスープランチを持ってってる人はここにいますか?
どこのスープジャーがお勧めか聞きたいのですけど
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 11:23:21.47ID:BVo2VuyG
>>899
サーモスと象印持ってるけどサーモスのほうが温かい
容量の違いもあるだろうけど(サーモスのほうが大きいから)
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 02:02:14.50ID:BE2lbAds
自分も悩んでる。
サーモスが総じて評判いいから決めちゃおうかな。

例えばうどんやスープパスタ作って持っていくにしても、朝こしらえて約5時間後に食べることになるんだが保温性能が良いから煮えすぎちゃって伸びちゃう場合もあるんだよね?
その辺は堅めに茹でとくといいのかな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:46:03.69ID:7LKhFQMQ
質問です。
フードジャーに朝の5時半頃に熱々のご飯を入れてます。
食べるのは13時半頃です。保管は一応、保冷バッグに入れてますがヤバいですか?車の窓は少し開けてます。今の所、身体に異常はありません。おかずは保冷剤でまだ常温より冷たい感じです。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 20:52:08.56ID:TWVq0IHS
スープ入れに緑茶とか麦茶でもいいですか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 07:57:09.82ID:vLD1OOKn
ブチクシは唐揚げに鳩を使う
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 07:37:25.91ID:l+HZIHYC
ゆうこりんの手作り弁当のインスタ
保温保冷あんまなさそうだけど2段のランチジャー使ってる
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。