>>9
参考になればと思い自分のこと書きます。
個人的には就職してバンド続けた方がいいと思う。

僕のバンドのメンバーはカレンダー通りの休み。
活動は土日。ライブは1〜2ヶ月に1回。連続して3週ライブしたりもする。
やろうと思ったら毎週ライブ出来るけど、曲作りとかスタジオ、レコーディングも合間に挟まるし、普通にオフの日も必要なのでこれくらいのペースに落ち着いた。

就職かバイトか悩んでる人は、上みたいなぬるい活動ペースが嫌で、もっとガンガン活動したいと思ってるんじゃないかな。
それだとしたら、音楽する時間と働く時間のバランスはよくよく考えた方がいい。
就職して休日を全部音楽に使うことは可能だが、もしそれ以上のペースを考えているなら成立しない可能性がある。

周りのバンドマン見てたら、
「ライブしまくった結果バイトの時間少なくなって収入が減って極貧生活」
「大量のノルマを払うためにバイト入れまくって逆に音楽をする時間がない」
のパターンが非常に多い。

音楽と仕事を続けられるペースを考えた時、別にバイトにこだわる必要はないと思う。

もちろん例外もあって、
@実家暮らしなので働かなくてもいい。宅録やDTMなので活動にコストがかからない。
Aノルマがなく出演料がもらえる。ライブするほどお金が入る。
Bレーベルがスタジオ代とかレコーディング代とかの活動費を払ってくれる。

初めから@を目指すか、就職しながらAかBを目指すのがいいと思う。
もし軌道に乗ったら会社やめたらいいし。

ちなみに僕のバンドはAとB達成したけど、誰も仕事やめてない。