>>610
レコーディング卒業して地方の舞台管理兼音響屋やってる

専門の時にSONYに面接貰える成績ではあったけど学生ノリのせいで出席日数と遅刻回数で無理だった

今思うのは、PAだといかに大手に潜り込めるかに尽きる
以下に小さな会社のデメリットを箇条書きで記すと

・小さな会社ならすぐオペ出来るが完全独学に近いし自身の実績に繋がる仕事になりにくい

・フリーになるにしても小さな会社だとコネが作りにくい

・音響会社ならまだ良いが俺みたいな会社だと音響以外に照明や道具、制作もやらされる

・機材がボロいし更新されない

・ツアーが無ければスポット現場だと演歌や素人カラオケ大会、エレクトーン発表会率が高い

とにかく大手。オペ出来るまで時間がーとか言うが結局下積み時代の経験は必要
バイトさん使って現場捌けないとどうしょうもない
小さな会社だとバイトさんがいないからね

実力社会だからコネと実績ほど強い物は無い。知識もあれば専門の先生になれたりする

今しちゃいけない事は
登録制の搬入出、警備のバイト
なんの意味もない

バイトするなら直接音響会社にアポ取るくらいの積極性が無いとダメ

食って行く為の極論を言うならPAなんて大手入れなかった時点で厳しいから止めた方が吉
あとホテル関係は慢性的に人手不足だから止めた方が良い

金が無きゃ心のゆとりもやりたい事も限られるのが現実
食う為にはTVに近い会社が良いと思う。間違ってもPAは底辺だから止めときな