X



トップページバンド(仮)
629コメント345KB

レコーディングスタジオあれこれ

0001当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/04(火) 00:00:48ID:0GjdTIow
こんな最悪なエンジニアがいた!
とか
どういう録り方してる?
とか
適当に語ってください。
029949
垢版 |
2008/07/08(火) 08:19:10ID:8kP4qPe6
>>298
高卒だけでは無理です。
専門か大学卒は必須になります。
0300当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/09(水) 14:46:16ID:KqM3lHG+
>>299
なるほど、勉強になります
エンジニアさんは「楽譜見て頭の中で演奏できるのが当たり前」というような常識みたいなのあります?
030149
垢版 |
2008/07/10(木) 02:35:50ID:iIo7S3Ww
>>300
エンジニアなのでいい音で録る、クライアントの要求に沿った音に仕上げる等は当たり前ですが、
いかにスムーズにレコ作業を進められるかもエンジニアのスキルに含まれます。
オペレート部分に関して言えば、楽譜が追えないとミュージシャンとのコミュニケーションに手間取り、下手すると不快感を与え、
スムーズなレコとはいかなくなります。
最低限曲頭から最後まで追えれば十分ですが、楽譜の理解度はとても重要ですね。
アーティストと楽譜の記号や演奏法の単語を交えて会話する事もありますので。
030349
垢版 |
2008/07/15(火) 08:04:05ID:QpQGpylg
自分は大学へ進学しなかったので、大学の事はよく分りませんが、
1番のお勧めは電気関係(もしくは音響と名の付く)学科ですかね。
2番目は普通の(?)自分が面白そうだと思える学科。

電気の勉強をちゃんとせずしてエンジニアになった人は、後で必ず苦労します。(経験談)
興味無い、分からない、難しいと言って逃げても必ず通らなければならない道なので、大学レベルでここをマスターしておくと
相当有利になります。現に、某大手スタジオのエンジニアさんは大学で電気を学び、電気関係会社に就職した後専門に行ったという方もいます。

逆に、電気工学にどうしても興味が持てないという人もいると思いますが、そういう方はエンジニアにならない方がいいです。
これは嫌味や脅しではなく、本当に電気関係と関わっていかないといけない職なので、無理して仕事にしても辛いだけだと思うからです。
音楽はあまり詳しくないけど電気工作が好きという人はエンジニアの適正があると言えますが、自称音楽好きなだけで電気は全く興味無いという方は適正が有るとは言えません。

次に2番目の普通コースですが、これは保険です。
現実問題として、エンジニアになれる人は本当に少ないです。自分の努力だけでは越えられない壁もあります。
また、新人エンジニアの8〜9割は入社1〜3年に辞めると言われています。マジです。
つまり、頑張って勉強して熱意もやる気もあったけど、実際現場でやってみたら理想との違いに気づき、耐えられなくなる人がほとんどという事です。

夢見て勉強してる時というのは楽しいものです。が、現場は本当に大変な仕事です。
な・の・で。つまり何が言いたいかというとレコーディングエンジニアなんて常人が成ろうとしてなる物じゃないって事です。
ごく一部の、勉強頑張って、就職成功して、厳しい現場でも楽しくやれてる人以外に、その何倍もの人が失敗して道を変えたり路頭に迷ったりしてるのが現実です。
その際にまがいなりにも大卒という実績があると無いでは大違いになります。
後ろ向きと言われるかもしれませんが、今のご時世、「ダメだった時の事もしっかり準備しつつ、自分のやりたい道を頑張る」のが本当の「努力の仕方」だと思います。
ダメだった場合の事を考えず、自分のやりたい事だけをやっているのは、頑張っていると見せかけてるだけの逃げです。
まぁほんと、予備の選択肢を用意しとくのは大事ですよ。悪いこと言わないから。

ちなみに音大とエンジニアはあまり関係ありません。
楽器演奏スキルとエンジニアスキルは全く別物です。
0305新人エンジニア
垢版 |
2008/07/17(木) 16:49:34ID:CeMsNybY
はじめまして
都内でアシスタントエンジニアとして運良く入社できた者です。
まだ半年目ですが49さんのおっしゃる通り本当に大変な仕事です。
ホンッッとうにエンジニアリングが好きじゃなきゃこんなことやってられません。
基本的に(睡眠時間云々ではなく)昼1時から午前3時〜4時まで起きていれる人じゃないと無理
0306当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/18(金) 19:43:06ID:u9+R1Fn1
そもそもエンジニアの仕事を上っ面だけみてやってみたいっておもって
数年後エンジニアの仕事についてなんか理想と違うって感じなんだろうな
0308当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/20(日) 07:41:45ID:z5JsHpUn
本気なら専門なんて行かないでいいエンジニアに弟子入りした方がよっぽど良い。
いいエンジニアを見極めるのが難しいが。
0309当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/22(火) 17:54:09ID:dRA9Bj1/
スタジオ未経験者です。
ボーカル録音についてなんですがその際にヘッドホンの操作で最も一般的な方法を教えて下さい。
個人の好みと言えばそれまでなんですが、一般的にはヘッドホンからは演奏のみを流して自分の声は聞こえない状態にして歌うと言うのは本当ですか?
その方法で宅録してみたのですが、自分の声がわずかしか聞こえないため感覚が掴めず、声を無理に張り上げる歌になってしまい
今度はヘッドホンから声も聞こえるようにしてみたら自分の声とヘッドホンから聞こえる声の時差に戸惑い結局うまくいきませんでした。
これは私の技量と経験の問題なんだろうか…
0310当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/22(火) 21:27:20ID:H+bSinRd
>>309
>一般的にはヘッドホンからは演奏のみを流して自分の声は聞こえない状態にして歌う
さすがにそれはないだろwwwww
0311当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/22(火) 22:39:00ID:P45KQ/cK
>>309
>>310の言うようにそれはない。
あと時差…?
どんな粗悪な機材を使ってるのかは分からないがおれはそんな経験ないよ。
おれの経験では出した声もヘッドフォンで流れる声もほぼ同時に聞こえてた。
0313当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/23(水) 07:05:08ID:w0ONDBl4
309です。
レスありがとうございます。
家でとりあえず録ってみようと言うことで、安いヘッドホンを使ったのがいけなかったんですかね…
では、ヘッドホンでは演奏と声を両方流して録るのが一般的ということでしょうかね。
0314当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/23(水) 07:28:02ID:w0ONDBl4
>>312
マイク以外の機材は私のものではないので、どの程度の環境なのかよくわかりませんでした。
ダイレクトモニタリングについて聞いてみますね、盲点でした。
ありがとうございます。

自宅のパソコンじゃスペックの問題もあるのかな…
0315当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/24(木) 23:46:33ID:cBihpBvL
サンレコに「初心者が歌録りするときはVo小さめでモニターする」
とかなんとか書かれてたのを誤解したんじゃないかと>自分の声は聞こえない状態にして歌う
0316当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/25(金) 01:09:15ID:4PUEEim8
>>314
あのね、パソコン使っての事なら最初からちゃんと書きなよ。
多分スペック不足だろう。
ヘッドホンが安物だとしても、普通の電気信号の伝達だけなら
音質のロスはあっても体感出来る程の遅延はないよ。
衛星中継じゃないんだから。
0317当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/25(金) 02:59:53ID:HLxt2vLr
Mic → 卓orAmp → A/D → PC → D/A → HP Amp. → HP
ってな流れだと遅延が発生するけど、そんなやり方はしてないかな?

Mic → 卓orAmp → …
      ↓
      →HP Amp. → HP
とやってれば、遅延はないけど。
これで遅延したらモニター成立しなくなる。
0318当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/25(金) 13:56:17ID:hg65R/kE
>>315
たぶん何か、そんなような勘違いしてたんではないかと思います
レスありがとうございます。

>>316
説明不足ですいません。
私は知識不足なもので、そういった説明はとても助かります。
ありがとうございます。
0319当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/25(金) 14:01:33ID:hg65R/kE
>>317
おそらく後者です。
配線を説明してもらったりしたところ、ダイレクトモニタリングでしたし…
一回しかヘッドフォンから自分の声を出して録音してないので
私が初めての録音だったので音に過敏になっていたのか、PCのスペックの問題なのかと思います。
ご丁寧に説明していただきありがとうございました。
とても助かりました。
0321当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/28(月) 04:37:49ID:1/KRX8To
>>320
程度による
オペラ歌手みたいな音量だと困る時もあるような気がする

あと、声が大きいっていってもピークが大きいだけという人も結構多いよ
高い音域で張るとドーンと出るんだけど、普通に歌うと普通の声量、みたいな。
その差を埋めようと低音域で無理に声を出そうとして声質とピッチがグチャグチャになってたり・・・

理想を言うなら、声量はある程度の範囲で
ニュアンスや情感を自在にコントロールできる、って人はいいなと思う
そんなボーカル録ったことないけど。
0322当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/28(月) 12:54:21ID:K/LXZpnf
>>321
エンジニアやってる人からでは無いんですが、ちょっと機械がいじれる人に、声を張るところ(サビ)と低いところ(Aメロ)とでボリュームの差が出るから、一定ボリュームになるように訓練しろと言われたのですが
それなら喉も傷めるし強弱やニュアンスがつけづらくめちゃくちゃにならないかと疑問に思ってたんです。
綾香なんかは生声でもホールに響きわたる声量があるんだからとにかく声量をあげろと言われたんですが
逆に言うとレコーディングにそこまで声量を出さなくてもエンジニアさん的には困らないと言うことでしょうか。
レスありがとうございます。
0323当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/28(月) 21:24:28ID:bHy0RB1k
>>321

バンドのボーカルやってるんだが、俺はライブでサビ以外の低い部分とか演奏に埋もれてしまって聞こえないって言われてボイトレとか行ってだいぶ自分でもわかるくらい直ってきたよ。
低い部分でも腹から声出せば喉痛めないはず。
というか、腹から声出せるようになって喉痛めることも少なくなった。
俺はレコーディングは宅録程度しか経験ないから、ボーカルのスレとかでレコーディング経験者に聞いてみるのも良いんじゃない?
0325当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/29(火) 08:10:56ID:DZq9f62g
>>323
とても参考になりました。
レコーディング前提で、どの程度まで力をつけてから挑んだら良いのかがわからなく困っていたところでした。
ボーカルスレにもお邪魔させていただきたいと思います!
レスありがとうございました。
0326当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/01(金) 17:44:54ID:6SZWkg18
ま、仕切る人がボーカリストに何を求めるかってのは
ケースバイケースだからね

完璧なボーカルなんて居ないから、
80点ぐらいを目指す人もいるし、
ピッチはある程度妥協する人もいるし(修正ありきの考え方)
ビブラートのニュアンスにやたらこだわる人もいるし
5、6テイク録るだけ録ってハイお疲れさんあとはこっちでやりますって人もいるし

基本的な練習を怠らないのはもちろんだけど、
あんまり考えすぎずに、素直な気持ちで望むといいと思うよ
0327当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/02(土) 01:31:45ID:mQ8Tiy61
>>326
最後の言葉、とても救われました。
実力をあげるのはもちろん大事ですが
正直、エンジニア側の事まで考えすぎて
編集しやすいように歌わなければならないのかと混乱していました。
どちらも素人なので意見が対立することもあるのですが
もっとレコーディングの勉強をして頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
0328当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/02(土) 21:20:16ID:Ask8Nb0w
エンジニアのことを考えて歌うって意味不明だな。
誰に歌を聴かせたいの?
エンジニアに聴かせたいならレコーディングなんて必要ないでしょ。
編集しやすいようにとかもよく分からんしな。
編集しやすいとかしにくいとか極端なのはそう無いと思うが。レコードの溝切るんでもあるまいし。
0330当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/04(月) 01:25:48ID:Q/GRwFul
>>87

> レコーディング未経験なんですが、日をあらためてミックスする時とかマスタリングを別のスタジオでする時とかは、その日の録音データはCD-Rでもらえるんですか?
0331当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/04(月) 12:55:37ID:/8EQ3m9f
49さんは忙しいのかな?
もし暇があれば意見いただければ・・・

京都にあるスタジオなんですがどうなのでしょうか??
マザーシップスタジオ
ttp://www.ne.jp/asahi/studio/mothership/
0332当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/05(火) 13:09:36ID:HH/OKKB+
7人編成のFUNKバンドなんだけど、2曲を2日で録音からミックス・マスタリングまでやるのって厳しい??
個人的には録りで一日一曲、ミックス・マスタリングも一日一曲で4日はかけてやりたいんだけど、メンバーは2日で十分といって譲りません。MIXなんて一曲3時間あればいいと言います。

クオリティ低い音源に高い金出したくないんだけどなぁ。
033449
垢版 |
2008/08/06(水) 16:20:28ID:LGCU8zO/
>ボーカルの件
エンジニアがボーカル録りの時に一番気をつける点、嫌がる点は録音レベルのクリップです。
ライブなんかでもそうだけど、まず最初に「声下さい」とか言って軽く声出してもらうでしょ。
あれはそのボーカルの声量にとって最適な録音レベルを決めるためにやっているんだ。
分り易く言うと、このボーカルはどのくらいの大きさで声を出すのか、この曲ではどのくらい出すのかを見ている。
それによって録音出来る限界の音量を機材に設定するんだ。

その際に大事なのは限界を超えない事。10の音量まで録音出来るように設定したのに、15の声が入ってくると歪んでノイズになる。
素人の録音はこの点をちゃんとしてないので、めっちゃ歪んでたり、逆に小さすぎたりするんだな。
じゃあいっそ100まで録音出来るように設定すれば安心じゃね?と思うかもだが、限界を高くすればするほど、今度は小さい音が取れない、汚くなるっていう弊害がある。
なので、そのボーカル、曲、また楽器などによってその都度最適な設定をしないといけないわけだ。

ライブ前のリハや録音前のレベル取りで「声下さい」って言うと、まったく気の抜けた声で「あーあー('A`;)」とか、なんか気取って「チェックチェック(・∀・)」とか言う人がいるけど、
ぶっちゃけそれじゃあダメダメ。「ハッ!ハッ!」って言う人は50点。
一番うれしいのは、というかエンジニアが求めてるのは、その曲で一番声を張り上げたらどのくらいの声量が出るのかっていう点。
なので、頭の中で曲を鳴らして、サビを歌うのがベスト。もちろん本気で。
「あーあー」とか言われると正直ちゃんとレベルなんか取れないんだけど、いちいち言うのもメンドイし、それとなく調整して、ちゃんとした調整は本番1発目にやる場合もある。
相手がプロだとこっちも指摘しずらい場合もあるんだけど、ほんとはちゃんとサビとか歌って欲しいってのが本音。
033549
垢版 |
2008/08/06(水) 16:45:11ID:LGCU8zO/
話が逸れたけど、とにかく一番気を使うのはレベルのクリップなわけだ。
素人さんにありがちなのが、AやBはめっちゃささやくような小さい声で歌うのに、サビになったとたんアホみたいに声張り上げるパターン。
これはエンジニア泣かせ。
この際のレベル取りの段階でボーカルが適当に「あーあー」とか言ってて、それに合わせてレベル調整してた場合、サビで思いっくそクリップしてやり直しになる。
で、上記の通りレベル調整はその曲で出す最大の音声に合わせて調整するので、アホみたいなシャウトされるとAやBのささやきが取れなくなっちゃうんだな。
まぁこれは極端な例だけど実際にあった例。
しょうがないのでA&Bとサビを分けて録った。

でもボーカルさん側は基本、自分の歌いたいように、作った曲に合うように歌えばいいんよ。
綺麗に録るのはエンジニアの仕事だから。でも綺麗にちゃんと録る為に、例えば上記のようにサビは分けてもらうような注文をする事はあるとだけ知っといてもらえれば。
あと声量は無いよりあった方が全然いい。とくにライブなんかでは。
レコではほんとに囁くような声も取れちゃうけど、ライブで同じ事やったら客席には届かないからね。
033649
垢版 |
2008/08/06(水) 16:54:47ID:LGCU8zO/
なんか久し振りすぎて何言ってるか分からんなってきた('A`)
ほとんど言いたい事言いきっちゃったのもあるんだけど。

>>331
機材、広さともに悪くない。必要十分だと思うよ。値段も良心的。1回使ってみる価値はあると思う。

>>332
7人…('A`)
毎度の回答だけど、「出来なくはない。けどそれ相応の質になるけどそれでよければ」ってところ。
てか7人…。7人…。止めといた方がいい…というか自分だったらその仕事やりたくないw
MIX3時間あればいいとか言ってるけど、フタを開けたら3時間も余裕無かったとなる予感がヒシヒシと。
「MIXなんて」と言ってるのが、MIXをナメてるのか、デモ用や記録用と割り切ってるのか分らんけど、本気でいい物を作りたいなら止めた方がいい。お金もったいないよ。
0337当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/06(水) 19:48:11ID:CtPmpPrn
>>49さん

ボーカルの件、すごくわかりやすくて参考になりました。
どんなことが悪い例なのかわからなくてどうしたらいいのか困っていた点が解消されました。
ありがとうございます。
次回から、一番ボリュームの出るところでテストして
ABはそれに合わせ声を出して、そこでニュアンスもつけられるようにしっかりボイトレして鍛えようと思います。
0338332
垢版 |
2008/08/06(水) 21:09:23ID:hl9ZDgRa
>>49さん
ですよね・・・
Dr、Gt、Ba、Sax、Tp、Pf、Perc、って編成でそんな時間でまともに録れる訳ないですよね。
挙げ句の果てには「mixで一日もかけるなんてエンジニアを信用してなさ過ぎ!エンジニアに失礼!」とまで言い出す始末です。
いい大人が揃いも揃ってアホばっかりかと・・・

その話で揉めて以来、あまりのクオリティ軽視に一気に辞めたくなった。
0339当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/07(木) 13:18:11ID:+pfYVr1P
>>332
せーの!の一発録りで1曲3テイク内で決める自信がある?
だったらエンジニアさんの気合次第でできなくはないかも・・・
(ただ、事前にエンジニアさんとの打合せはしっかりとね〜)
「各自ダビングで〜」なんて考えてるんならヤメたほうがいいよ。
49さんの言うとおり、お金もったいない。
0340339
垢版 |
2008/08/07(木) 13:45:22ID:+pfYVr1P
追記・・・
スケジュール1日目>
・セッティング,音決め(今日は時間ねえぞ〜)/3時間
・1曲目録音(3テイクで決めろよ)/1時間(計4時間)
・ちょっとした手直し(ダビングではない!)/30分(計4.5時間)
・2曲目録音( 〃 )/1時間(計5.5時間)
・ちょっとした手直し(ダビングはしない!)/30分(計6時間)
・1曲目MIX(俺ガンバッテ)/4時間(計10時間この日は終了〜)
スケジュール2日目>
・2曲目MIX(さあフレッシュな気持ちで)/4時間
・1曲目一聴き(メンバーみんな聴け!)MIX最終調整/2時間(計6時間)
・2曲目一聴き(いろいろ言うなよ〜)MIX最終調整/2時間(計8時間)
・マスタリング(「MIXに戻る」なんて言うなよ!)/1.5時間(計9.5時間)
・データ整理他(やれやれ終わった)/30分(計10時間ALL UPで〜す)

って書いたけど、なかなかハードな現場だな〜
(メシタイムなしかよ〜)
0341332
垢版 |
2008/08/12(火) 08:39:22ID:u4kkwRMr
予定していたスタジオと同程度の設備で3〜4割安いスタジオを横浜に見つけたので、そこを使う事で予算をあまり増やさずにどうにか4日でやる事になりました。

49さんや他にアドバイスくれた方の話を参考に説得したかいがありました。
コレを機にメンバーもミックスの重要さを理解してくれたらいいんですが。
0342当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/12(火) 14:05:33ID:37fYayyX
>>332
「ミックスの重要さ」もさることながら、
肝心なのは「演奏者のプレイ」ですよ。
こればっかりはエンジニアはどうしようもない。
プレイが良くて、出音が良ければ
エンジニアの労力は減るのでミックスも楽です。
レコスタに入る前にリハスタで入念なリハを・・・
健闘を祈る!
0343当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/14(木) 05:53:23ID:G2pEefJX
色んな状況の人が居るから、あくまで個人的意見だけれども

ドラムの音決めに半日を費やしてもいいと思う
ちなみに俺はキーボード。ベーシック録りはコントロールブース、ダビングもコントロールブース
エンジニアとやたら仲良くなります
0348当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/09/07(日) 21:56:11ID:Bik31RCU
最近は宅録の機材も質がかなり高くなってるという話を聞きますが
実際、アマチュアの人間がレコスタでレコーディングしてもらうのと
宅録でレコーディングするのとでは音にどれくらいの差が出るのでしょうか?

というのも、宅録とレコスタを並用しながらレコーディングをしたいと思っていて
機材はDAWにSONAR7を使用、96khz,24bit録音が可能です。宅録の方法としては、マイク録りは難しいので
ギターはPODxt、ベースはSansのBaseDriverもしくはMXR M-80でライン録り。
ドラムは打ち込んで、仮歌も入れ、仮ミックスもこちらでした状態でレコスタ入りするって感じです。

レコスタでやりたいことはボーカル、生ドラムのレコーディング、そして本ミックスです。
流れとしては、まずドラムの子に持ち込んだ仮ミックスを聞きながら録音してもらい
その後ボーカル録り→ミックスしてもらう、終了みたいな。できればマスタリングもお願いしたいです。

アマチュアなので、そこまでのクオリティは期待していませんし、こちらとしては上記機材で録った音には満足しています。
ただ、個人レベルだとやはりドラムとボーカルだけは不満が残るデキになってしまうので、その2つだけはプロにお願いしたいという次第です。
宅録のライン録りとプロのレコスタで録った音が同時に鳴ると変に聞こえちゃったりしますかね?
仮ミックスは音量と軽いEQ調節くらいで、こっちで変にエフェクトかけないでエンジニアさんにおまかせしようかと。
こういった場合、こちらでやっておくべきことはなんでしょうか?
ギターやベースなどのパートをバラ分けにしてWAV出力しておくとかでしょうか?
ノートパソコンを使っているので、パソコンごとデータを持っていくことも可能です。
実際にレコスタを使ったことがないのでよくわからないのですが、DAWを使いながら録音するときはどうされているのでしょうか?



長くなってしまいましたが、いろいろとエンジニアさんのリアルな話などが聞けてとても参考になりましたので、このスレで質問させていただきました。よろしくお願いします。
0349当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/09/08(月) 19:00:51ID:me501ljB
僕も348さんと同じような立場のもので、
ドラムだけレコスタ使って、後は個人でやろうかなぁ、と考えてます。
ドラムだけひたすらレコーディングして、それを全部waveでもらって持ち帰り、
とかって、できますか?
 ちゃんとしたレコスタ使ったことがないので良く分からないのですが。
0350当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/09/09(火) 15:16:31ID:2z7Oit9p
>>348
持ち物
・頭あわせしたパラのwav or aiff またはステムミックス(HDDとDVDR等、二つのメディアで)
・歌詞カード
・構成譜
・トラック割り的なもの

音云々に関しては、一度打ち合わせの時間をとっては如何かと。
宅録の音が極端に酷くなければ問題ないと思うけどね。
良い音、悪い音というのは色々意見があると思うけれど、
基本的にエンジニアが目指すのは「適切な音」だからね。
適切な音にはしてくれますよ。
この場合適切ってのは、ほどよく馴染み、一体感のある2ミックスって意味ね。


>>349
まずできる
0351当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/09/09(火) 21:56:28ID:D5Rm/6q/
>>350
ライン録音の音質に関しては満足しているので、安心して大丈夫なようですね。
持ち物に関してはおおむね把握できたのですが、Wavファイルまたはステムミックスはどうやって出力すればいいのでしょうか(汗

2ミックスならファイル出力できるのですが、ステムのままDVDRに焼くといった方法がよくわかりません。
ノートパソコンを使っているのですが、HDDを媒体に使うときは外付けのものを用意しなくてはならないのですか?
質問ばかりですいません、、、
0353当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/09/10(水) 13:24:13ID:pLGf4/pL
>>351
自分はキュベ使いなのでソナーはどうだかしらんけど、
頭合わせってのはわかるよね。
例えばギターならパンチインアウトをしたりして細切れになってるトラックを、
曲の頭から終わりまで一本のwavファイルにすること。
具体的な操作方法はマニュアル見てくれ。

ステムミックスはわかると思うので省きます。

2ミックスを出力できるということは、
単純に一つのトラックだけを出力することはできますよね。
出力したいパート以外をミュートしておけばいいわけですから。ステムも同じです。
いちパートずつは最強にめんどくさいですが、DAWの操作に熟練していれば
簡単にそれを行う機能があるんじゃないかと(キュベにはあります)

DVDRに焼くのは、オーディオではなくデータでコピーするという意味です。
HDDは外付けのほうが色々ラクだと思います。
0354353
垢版 |
2008/09/10(水) 21:51:14ID:yppJBZLR
補足です

24/96で持ち込む場合は一応事前に確認したほうがいいかも。
24/48なら別に確認しなくてもいいと思うけど。
24/48と24/44.1を比べると、個人的には24/44.1のほうが
独特の荒さがあって、ストレートなロックならこっちかなって感じだけど。
24/48だと独特のスッキリ感があるような
(とくにL2あたりで最後に潰すと顕著に・・・)

この辺はたくさんの人が色々試してて、中にはこだわりがある人も居るので
当日担当してもらうエンジニアさんに確認しておくといいかも。
035549
垢版 |
2008/09/11(木) 08:35:01ID:0ZhAK0cA
どもども。
最近は出来るとこまで自力でやって、出来ない所、重要な所をスタジオでっていうやり方が多くなってきましたね。
経済的にも、それから自身のスキルアップの為にも宅録とスタジオの併用はイイやり方だと思います。
やっぱりドラムとボーカルだけスタジオでというパターンが一番多いです。
(スタジオ的には経営悪化の一原因で頭が痛いんだけどね。ま、時代の流れですな)

>宅録のライン録りとプロのレコスタで録った音が同時に鳴ると変に聞こえちゃったりしますかね?
んー、とんでもない変な音(音質酷い)でなければ問題無いかと。
宅録と言っても変なマイク使ったりって事は無いみたいなので、その辺は大丈夫かな。

>ギターやベースなどのパートをバラ分けにしてWAV出力しておくとかでしょうか?
これ必須ですね。ミックスまで考えているのなら。
よく「歌だけ」を録音しにこられる方は、別スタで録った仮MIXされた2ch音源だけを持ってきて、それに合わせて歌録って帰るというケースもあるのですが、
ドラムの差し替えや本ミックスまでやる場合、全パートが別々になったパラ音源が必要になります。

>仮ミックスについて
仮ミックスまでやってくる人は少ないんですが、こっちとしてはありがたいですね。
何と言っても、「最終的にどんな感じの仕上がりを求めてるのか」というのが口で聞くよりハッキリ分りますから。

「あ、ギターはあんまり派手に前に出ない方がいいんだ」、「サビのストリングスは目立っていいのね」、「このパーカッションは左寄りか」などなど。
エンジニアの楽曲理解度が一気に上がる=時間短縮になるので、仮ミックス出来るのであれば持ってきてもらって全然いいです。
今回のような場合は下手に自重しなくていいですよ。どうせ本ミックスはパラ音源からゼロからやるので。
なので、やりたい事を全部やった、限界まで自力を出した仮ミックスでOKです。
ただ、パラ音源をリバーブかけたまま出力したり、マスターコンプかけた状態で出力したりしないよう注意ね。パラ音源はあくまで素の音で。

>流れとしては、まずドラムの子に持ち込んだ仮ミックスを聞きながら録音してもらい
ここは仮ミックスはいらんでしょう。仮ミックスはあくまで最初にエンジニアに聴かせて、理解してもらう材料。パラ音源のデータを取りこんでる間にでも流してもらったらいいかと。
んでパラ音源の取り込みが終わったら、少しエンジニアに時間をあげて。いきなりやってきた膨大なパラ音源を整理するのに時間かかるから。
ま、その間にドラムさんにセッティングやらチューニングしてもらって、ついでにウォーミングアップしてもらえばいいかと。
で、ある程度整理して準備が整ったらドラム録り。
どの道パラ音源の整理と調整はしなきゃだから、急いで仮音源でミックス始めるより最初にやっちゃった方がいいと思われ。自分ならそうします。

後はまぁ、ドラムさんとボーカルさんにレコスタ入る前に仮音源を渡しておいて、理解度を上げてもらっとくといいかなぁ。
出来ればレコスタ入る前にリハスタで打ち合わせして、チェックしとくといいかも。
一番大事なボーカルのニュアンスとかも、仮ミックスさえあればレコスタ入る前にいろいろ注文出したりして煮詰められるしね。
0356348
垢版 |
2008/09/11(木) 15:11:38ID:TT7J+9vN
>>353
マニュアル読んでみましたが、WAVのパラ出力に関しては記載がありませんでした。
ソナースレで詳しい人に聞いてみようと思います。DVDRはHDDの様に使うってことですね。
ビットレートにも制約があるんですか、気をつけます。。。

>>355
なるほど。仮ミックスはそういう役割で持っていけばいいのですね。

お二方、ありがとうございました。
0357349
垢版 |
2008/09/12(金) 00:26:17ID:o/TDwEga
便乗質問した者ですが、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
0358356
垢版 |
2008/09/12(金) 14:00:32ID:lSGa9lHW
マルチ出力なんですがOMFで簡単にできるみたいです。
すごく簡単にできる作業でした、もっとDTM関連の知識増やさないとだめだと痛感しました。
一応報告です、お世話になりました
0360当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/09/20(土) 07:04:30ID:p9BRkv+I
やっぱある程度プリプロとかして完成に近いイメージを固めないとブレますね
むしろ最近はバンド単位で買える機材の性能がひと昔前とは比べものにならないので、
途中で自分たちで良い音録れちゃったりもする気が、、。

体験から言うと、
下北沢ノッOアウト
横浜のO-be
ここの2つで録るくらいなら、、とアドバイス。

エンジニアって言っても毎日流れ作業で同じことをこなしてるだけの人だったりするし
色々と試行錯誤してる宅録マニアの方が信用できたりする。
0362当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/10/03(金) 03:53:58ID:UBcE/KM1
49氏は都内のスタジオでやってるんですか?
仕事余ってたら俺にくれw
そろそろエンジニアとして売り出していこうって時なのにスタジオに仕事来ませんorz
あってもほとんど外部エンジニアを連れてくるし。
0364当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/10/19(日) 11:01:42ID:Zfwb0obI
質問です。
ドラムはクリックを聴いて演奏するといっても、クリックが途中で聞こえなくなったり
聞こえていてもビートの中で多少ズレたりしますよね?
そういったビートの中でのズレもミックス作業で直せたりするんですか?
時間やお金はかかってもいいので。
0365当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/10/19(日) 16:35:13ID:kGcjgw+T
今時どうとでもいじれるけど、
時間やお金がかかっていいなら、録り直したらどうだろうか
0366当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/10/19(日) 23:10:57ID:2RY4yQHd
他のドラマーがどうしてるかはわからないけど、俺はベース打ち込んでデータ持って行ってる。
もしくは叩くときにベーシストにガイドで弾いてもらう。
そうすれば大きく狂うことはないし、細かいところは叩き直してるよ。
0368当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/10/20(月) 16:14:22ID:5oCOcgzc
>>367
可能。
もちろんどこでも可能というわけじゃないが。
0369当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/10/20(月) 21:18:38ID:bApPfNCX
多摩市の半○さんの自宅スタジオで録ったことがある。
まだあるのかなぁ。あるわけないか。
もう25年前だし。
0370当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/10/21(火) 10:59:12ID:57XmHD3+
>>368
なるほど。
曲の途中で止まる部分があれば比較的やりやすいとは思うけど
ひたすら叩きっぱなしの曲だとキツそうだね。
フィルインだけ別録とかは憧れる。
0371当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/10/21(火) 14:02:00ID:jbIvTTCR
>>370
普通にビート叩いてるところならおk
シンバルの余韻がなければ大丈夫
ハットのハーフオープンとかライドとかだと、
単体で聴くと「あっこれパンチイン」ってわかっても
オケに入っちゃうと意外とイケちゃうことも多い

フィルだけ別のとかのほうが難易度高いんじゃないかな
ノリがバラバラになりがち
0372当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/10/21(火) 14:42:51ID:57XmHD3+
>>371
なるほど。d
参考になります。

昔エンジニアさんのアドバイスを無視して
ドラムの全パーツを全部別録したらとんでもないノリになったことがある・・・。
論理上はめちゃめちゃ上手く録れると思ったんだけどなぁ。
0373当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/10/21(火) 19:44:04ID:3Lfuwezq
>>372
その方法でやるなら一曲分エディットが必要だね
0375当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/11/07(金) 01:03:21ID:ihXgbbw9
メタルなんかのボーカル録りの時にマイク手持ちで録音してたり、
TVの音声さんが持っているようなでかいコンデンサーマイクみたいな
やつを手で持って叫んで録音してるのを見た事あるんですがあのマイクはいったいなんなのでしょうか!?
0377当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/11/19(水) 06:30:23ID:Asrh/I8T
age
0378当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/11/20(木) 01:54:43ID:ov2ljJ1a
>>375
ttp://www.akg.com/site/products/powerslave,id,229,pid,229,nodeid,2,_language,EN.html
こういうタイプか?
0379とんとん
垢版 |
2008/12/09(火) 10:08:31ID:E9ARWj37
名古屋のフルハウス(FULL HOUSE)って所めちゃ最悪。
代表の人かなり人間的に駄目。
知識無いのに有るぶってるし
機材だけは一著前
ぼったくり。詐欺だね。
マツケンの歌やらV6やらを手がけたってHPに書いてあるけど
絶対怪しい。
絶対使わない方が良い
0383当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/12/23(火) 08:59:32ID:vOr+OG5V
質問です

機材が違うのが分かっているのに「○○さんみたいな音にしてください」っていうのは迷惑なのでしょうか・・・
0384当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/12/23(火) 11:33:58ID:ZFd6Le8V
>>383
とくに迷惑とは・・・
機材が違ってもリクエストに応えなんとかするのがエンジニアの仕事ですから。
ただ、本人が求める音を出す努力もしないで「あんな音にして」
と言うのは、ちょっと・・・。
0385当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/12/24(水) 00:55:56ID:eO6E0INE
>>99
EN「…('A`)。oо0(どこだよ…この辺だっけか…)」
マジで吹く!
上手い表現だね
0387当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/12/27(土) 17:29:10ID:+qaXDSe5
エンジニアさんに楽器弾いてもらうとか
ありですか?
ビートルズみたいに第五のメンバーです。
0388当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/12/28(日) 04:21:00ID:F43lCy8m
>>387
いっさい楽器が演奏できないエンジニアがいるかどうか知らないけど、
俺は弾きたくねぇなあ
アシ時代に、楽器弾いて入れたりするのもやるエンジニアが居たけど
(しかもその人はどうもそれが結構好きなようだった)
バカじゃねーの?ぐらいに思ってた。
というわけで、人によっては頼めばやってくれるかもね。

個人的には「(今のテイク)どうですか?」とかもちょっとね
音質的な部分は言えるけど、そのテイクが良いか悪いかの判断は投げられても困る
おいおいディレクターはお前だろ?って突っ込みたくなるね
0390当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/12/28(日) 14:57:51ID:VpeRFAUp
エンジニアがちょっとしたアイデア出してくれたりするのは参考になって
ありがたいけども、それ以上を求めるのはなぁ、と思います。


0392今年専門生
垢版 |
2009/01/03(土) 10:43:41ID:3R+12Df4
みなさんの書き込みメチャクチャ為になりました。
今は高Bで宅録をやってる者です。
またきます
0393当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/07(水) 21:12:46ID:3R4vs55j
今ならトゥールとかあるがアナログテープでとるのは回数的にきびしんかな?
温かみ求めたらテープ至上主義なんかもだけど
アマはそうは行かないよね?
0394当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/11(日) 02:49:06ID:xxal9JeE
>>388
今はメジャーのレコード会社でもディレクションできないディレクターいっぱいいるぞ。
エンジニアがディレクションも出来れば、クライアントからの信頼を獲られる=仕事増える。だと俺は思う。
0395当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/11(日) 08:51:19ID:a4c98kH5
>>394
ディレクションできないディレクターの存在が間違ってるんだろw
できるできないじゃなくて「したくない」って感じかな
ま、プロジェクトによるけどさ。人間関係とかもあるし。

>>395
今みたいにギターソロだけで80テイクとかやったらどうなるかなんてわからないなあ
アマがそうはいかないのは予算との兼ね合いもあるからじゃない?
自分はぬえとPTしか使ったことないけど、アナログで録りからミックスダウンまでって頼まれたら
経験者に振るわw絶対無理w
0396当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/11(日) 23:55:07ID:APVplwvJ
テープは経験が物言うのかな。
後釜育ってないかもね。
年々デジタルが普及でビンビンだもんね。

今じゃ、アーティストが売りで「テープでとりました^^」とか
言う時代なんだからプギャ〜だね。
どちらも並列的に使えれば・・・・
0397当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/12(月) 00:02:34ID:Yny7U2Kb
>>396
わかんないけど、聞いた話読んだ話によると
明らかに未経験者が扱えるシロモノじゃないと思う、テープは。
操作のノウハウがなんもないのに使えないよ。
一流スタジオや一流エンジニアの弟子ならテープを経験する機会もあるのかもしれないが・・・

マスターをテープでってのはいいのかもな。もちろん調整されてることが条件として。
自分で調整なんてできねw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況