>>180
一言で言うと、パワーバランスと予算だろうね。
例えばだけど、エンジニアが大御所でバンドがペーペーなら、その逆なら
プロデューサー(ディレクター)の評価は高い?低い?
イニシチアブをとるやつの方針で進む。

>そういうのってエンジニアに失礼な態度なんですかね?
自分が(自分たちが)作品のディレクションをしなければいけない立場なら
失礼とかじゃなく、作品をよくするために言うべきとこは言わなきゃダメ。
単に演奏者なら黙って自分のベストを尽くすべき。
あと、言い方ひとつっていう考え方もあるよ。
「こうしろコノヤロー」=喧嘩
「こんな感じだとどうでしょうか?こんなイメージを持ってるんですが」=まあやってみるかね

予算って意味でいくと、スタジオ使用できる時間って意味なんだけど、
とにかく試行錯誤についやせる時間がたっぷりとあれば、
例えばエンジニアの仮ミックス、バンド希望を最大限入れた仮ミックス、
ディレクターの指示通りの仮ミックスとか何パターンか作って、
それを聞き比べ、ディスカッションしてから選択することができる。
1日5曲も6曲も録るなら、もう録りと混ぜはエンジニアに丸投げせざるを得ないでしょ。