X



トップページバンド(仮)
836コメント247KB
3ピースでやる意味あるか?
0001当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/14(水) 02:15:25ID:xWdAQETN
音スカスカ
0101当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/24(土) 11:10:30ID:oQbjBiGL
ACIDMANの大木はなんか違くね??ライブで難しい所省略しすぎだし・・・
日本のギターボーカルで一番凄いと思ったのはトライセラの和田だな。
あいつは派手なプレイはやんないけどあの演奏の安定感は凄い。
0102当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/24(土) 11:42:07ID:uJwA+yOy
>ライブで難しい所省略しすぎだし・・・
たとえばどこ?
0103当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/24(土) 11:51:17ID:oQbjBiGL
>>102
う〜ん・・・
例えば一番有名な曲で言うと赤橙のAメロの所ってスライドしてる所があるじゃん?
あそこ歌いながらやるのは結構難しいんだ。それをやってなかったり、大木のギターは小指を使ってオカズを入れるフレーズが多いけど
そういうのも省略しまくってたなぁ。
スライドする所なんてかなり練習してできるようになったのにライブ行ったら本人がやってなかった・・・あの時は落ち込んだ。。
0104当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/24(土) 12:01:42ID:uJwA+yOy
>>103 へーそうなのか。コピーしたことないから分からん。
結構俺の見る限りその〜・・・演奏も凄く上手く見えるんだけどディレイ的な?そういうところが凄いと思った
0105当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/24(土) 18:39:37ID:AVfSG2Uz
>69
「おおーー!音圧スゴイじゃん!とても3人で演奏してるとは思えネー!!」





・・・って思ったときはまず間違いなくサポートか重ね取り。
0106当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/24(土) 20:24:50ID:TkSB+xaM
>103
それ俺が見たときはやってたよ。
そんなことよりベースが下手すぎてへこんだ・・・
0107当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/24(土) 20:32:10ID:28OLxXwk
ポール・ギルバートはタッピングしながら歌ってたぞ。
0108当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/25(日) 09:26:19ID:hrcJ3JPP
MUSEなんかを見ると3ピースでもここまでできるんだーって感心する
0109当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/25(日) 10:07:24ID:LK+gKceJ
>108
今正にMUSE書こうと思ってたwマニックスとかな
0110当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/25(日) 11:16:25ID:3VKzT9Yw
>>106 サトマ上手いじゃん。カッコいいじゃん
0112当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/25(日) 15:07:15ID:oL+rO0TK
>110
あれがうまいと申すのかお主・・・・もういうことは無いわ・・・・
0113当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/25(日) 15:12:24ID:+AXRfTf6
3人でやる理由?まず頭数が少ない方が儲かる。話がまとまりやすい。VOが兼ねてる
パートを任せられる人がいない、もしくは本人がやりたがっている。
当人がサウンド的に過不足ないと思ったら3人でも12人でも構わないでしょう。
SOIL & “PIMP” SESSIONSなんか演奏しないメンバーがライブに出てるし。
0115当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/25(日) 16:19:57ID:rDqSiEGh
人数が多い→演奏は楽になるかもしれんが演奏以外の面倒が増える 話が遅い
人数が少ない→演奏は大変かもしれんが話が早い
Vo,G,B,Drでバンドをやる最低人数が3人だと思います
それもめんどかったら弾き語りに行き着くんではないかな
0116当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/25(日) 16:23:32ID:drRekz4D
そんなこと考えてないと思うよ
大体、今まで聞いてきたバンドが3人だったとか
好きなバンドが3ピースだったとかそんなもんだろ
0117当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/25(日) 16:23:40ID:WO5V7MTL
逆に、keyっているん?
0121おっさん@厨級
垢版 |
2005/09/25(日) 22:26:13ID:V0Kaax8E
あくまで俺の場合3人て>>115とかの素因も含めて色々と上手くいくことが多いな。
なんだけどまあいろいろとやってみたいことがあったりして何人か入ってだめになっていくという。。
ナニゆうてるかわからんなw
するーしてくれ。
0122当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/25(日) 23:04:46ID:oL+rO0TK
>121
そだね。
やっぱ三人でステージに立った時、
広いから飛べるのがいいとこかな。
0124当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/09/28(水) 16:13:11ID:Aa+ECp4i
1人あたりの収益が多くなる。
0126当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/03(月) 10:07:13ID:JTatqi/P
そろそろ3Pバンドやりたいなぁ。
0127当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/03(月) 20:31:44ID:D9HtX6CT
うちのバンドは5人編成なんだけど、意見が全然まとまらない時や
練習のスケジュールがなかなか合わなかったりする時は、
「こういう時は小人数編成だと身軽でやりやすいだろうな〜」って思う。
0128当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/03(月) 20:40:33ID:/roaLxU+
ジャズだったらデュオとかトリオとかざらだけど
音が薄いとか全然ないよ。まあ、ロックや歌謡曲とは演奏能力が桁違いに高いから当然かもね。
0130当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/04(火) 09:14:57ID:9r2i32Nu
>>127
確かに意見をまとめるなら3人がベストだね。

ただ、多数の意見がまとめられなくて結果3人っていうバンドもいるが。
0131当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/07(金) 20:08:19ID:JU+56ZkI
>>128
未だにジャズが最強とか思ってる奴いんのか
0133当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 00:30:23ID:0rcULN6l
今月のプレイヤー誌のバンドスコア、クリームの「クロスロード」だったよ。
0134当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 01:28:00ID:ErBLDfqz

なんなのその情報
0136当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 12:48:10ID:5s2fbw0h
>>132
あいたた・・・なに、このジャズ勝利宣言?
未だにジャズの技術は世界一ィィィ〜!!とか思ってるんだろうか
0137当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 16:44:55ID:0rcULN6l
まぁ、打ち込み前時代の歌謡曲、その録音の大半をジャズ屋がやっていたのは事実だけどな。
0138当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 16:50:11ID:0I5Eh+j1
3ピースやってみようと思うんだけど何がいい?
0139当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 16:54:57ID:pmr1yKS4
FUZZYCONTROLってバンドは3ピースだけど、良いバンドだと思うよ。
0140当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 17:04:31ID:0I5Eh+j1
>>139サンキュー。名前はよく聞くけど音源聞いたことない。CD買ってみるわ
0141当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 17:23:39ID:pmr1yKS4
CD買ってみるのもいいけど・・・・ライブに行くのが一番かも。
CD音源があまりよくなくて;;
まず、ビクターのページに行けば少しだけ試聴できるんで、
そこにいってみるのも良いと思いますよ!
0142当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 17:28:13ID:YV76FT+X
>>139
ドラムは萌えだけどそれだけのバンド
0144当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 17:32:06ID:0I5Eh+j1
>>141家帰ったら聞いてみる。丁寧にありがとう
0145当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 17:33:12ID:pmr1yKS4
ギターの人、20歳か21歳だけどこの年にしてはめちゃ上手い!
ドラムは菅沼孝三の娘。
0146当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 17:34:41ID:pmr1yKS4
>>144了解!オススメなんで、聞いたら感想まってます。
0147当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/09(日) 18:41:46ID:TzInR0S9
つーかギター2本にすると
結局方向性がずれる
パート取り合う、ホモ以外うまくいかない
メタルでハモリたいとか言ってるのは
若いうちか童貞の時だけだよ
0148当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 00:07:30ID:vhwZZG5Z
>>146聞いたよ。なかなかかっこよかった。英詞なんだね〜困った。

俺は椿屋かnilにしようと思うんだけど、これ!ってものがあったら教えてください
0149当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 01:20:11ID:jQLvN49O
CDに三種類以上の楽器を使ってるのは反則だよな?
0150当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 01:43:47ID:SE4enkJI
反則です
0151当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 08:26:07ID:WyHad02n
3ピースって、ギタリストのやつが作詞作曲して、で自分の曲だからボーカルもやるってパターン多いよね。
もともとギタリストだからおいしいギターフレーズも自分で弾きたくてギターは入れないみたいな。
ちなみに俺がそうなんだがw
まあ前のバンドでギター二人だった時に面倒だったってのもあるんだけどね。
でも最近は限界を感じてきて、キーボを入れようと画策してたりする。
0152当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 12:21:44ID:SE4enkJI
>>151
お前だけだよwww
0153当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 12:35:54ID:DQBB8ZAT
楽器隊が3ピースだからイントロでメロディーとか入れると、
コードがスカスカになっちゃって悩んでる。
0154当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 12:45:51ID:p533u/LZ
>>153
イントロでメロディー入れなきゃいい。
0155当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 12:49:08ID:3hzmLOge
153>>それくらい練習バカ。
0156当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 12:54:58ID:DQBB8ZAT
練習でどうこうなる問題じゃないだろ。
複音でメロディーをやると感じが変わるしさー。
じゃあ入れなきゃいいって言われたら元も子もない。

結局3ピースだとできることが圧倒的に少なくなるんだよな。
0157当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 12:59:21ID:vhwZZG5Z
3ピースはそこがいい…はず
0158当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 12:59:24ID:3hzmLOge
ギターもう一人入れればいいじゃん。3ピースでも温いこと言ってる奴が
4人になってうまくいくわけないこどな笑
0159ドレミファ名無しド
垢版 |
2005/10/10(月) 13:09:17ID:DttxZy9N
俺が3ピースをやってた時は、ギターソロとかはブースターかけたり、ルートとリードをフィンガー弾きしたりしていた。
速弾きとかで、その方法じゃあ対応できない時はベースは2音弾き、ドラムはシンバルを叩きまくって派手さを作っていた。
あと、アドリブのときはなるべくローポジションで弾くとスカスカにはならない。
0160おっさん@厨級
垢版 |
2005/10/10(月) 13:17:47ID:Kxu07RBG
スカスカはスカスカなりに味があっていいんじゃないか?
なんでもかんでも音詰め込んで厚くせんでもなあ。
>>153なんかは単純にスカスカ感の方が気になってしまうくらいインパクトのないメロディーてことじゃないの?
0161当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 13:24:49ID:DQBB8ZAT
楽器隊が3ピースなんだよ。Voいるけど楽器できないんだよ。

モード使えば一応コード感は出るけど、
激しい曲とかはコード弾かないとどうしても埋まらない隙間ってあるだろ。
0162当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 13:31:31ID:DQBB8ZAT
>>161
イントロとか間奏がスカスカでどうすんだ。
コードが鳴ってるからこそ良く聴こえるメロディーってあるだろ?
0163当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 13:32:20ID:DQBB8ZAT
>>160だった。
0164当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 13:37:41ID:3hzmLOge
160>>確かに。ただ161に技術やアレンジ能力がないと思われ
0165当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 13:41:19ID:DQBB8ZAT
あほか。やってるバンドの曲のアレンジはほとんど俺がやってるよ。
新曲で悩んでんだよ。
0166当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 14:35:59ID:nUU20xnG
俺はギタヴォだがなるべくパワーコードは使わないようにしてる。・・・当たり前?
0167当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 15:16:21ID:3hzmLOge
165すれ違いだどっかいけ
0168当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 15:23:15ID:3hzmLOge
アレンジの才能がないから悩むんだ。スレ違いだどっか行け
0169当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 15:27:25ID:e7MyDEMX
>>161 おまいが楽器を練習すれば良いじゃないか
0172当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 16:05:24ID:SE4enkJI
>>162
そこでコード間を出すのがベースの仕事ってやつだよ
0173当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 16:07:05ID:SE4enkJI
>>160>>133の曲で解析してみ?
0174おっさん@厨級
垢版 |
2005/10/10(月) 17:30:11ID:/wDWLhCH
おまえが解析しろ。

>>162
そう思うんならギターでも鍵盤でも入れりゃいいじゃないの。
向き不向きてあるからな。
ここでぶちぶち言っててもしゃあないで。
0175当方名無し、全パート募集中
垢版 |
NGNG
>ここでぶちぶち言っててもしゃあないで。
おまそれ言ったらこのスレあぼーん
0176当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/10(月) 21:01:19ID:SE4enkJI
>>174
おっさん、ごめん、>>162へのレスだったよwww
0177当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/11(火) 00:19:57ID:MeL8kNLm
>>148遅れた・・・>>146です。
「椿屋かnil」ってなんですか?わからなくてごめん;;
0178当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/11(火) 00:31:39ID:fsne1M/f
ファジーは音程が合わないからコピーできそうにない。
今コピバンしそうな有力候補が椿屋四重奏かnilってこと
0179当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/11(火) 10:33:43ID:iEcRdItw
>>178
音程合わないってダウンチューニングをレギュラーで耳コピしてるとか?
0180当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/11(火) 12:05:51ID:fsne1M/f
>>179 いや声
0182当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/11(火) 13:54:20ID:iEcRdItw
>>181
俺ならベースやってやるよw
0183当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/11(火) 17:32:09ID:qM4LcdmV
>>178JUONさんは歌上手いから声の上下がすごいもんね。
普通の人がやるには、女でも高いかも・・・
自分はライブの時にあったスコア買って頑張ってるよw
てかファジコンをちょっと好きな人が増えてうれしいなー@w
今水曜日にやってるムシキングって漫画のエンディングやってるからチェックしてぇ★

・・・・長々スイマセン。。。
0184当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/11(火) 18:29:57ID:fsne1M/f
ライブ会場に売ってるのかぁ〜
ムシキングって今ブームのやつかな?
何時からやってる?
0186当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/12(水) 17:40:29ID:QpNxcF+f
ムシキングは水曜日の18:00から!もうはじまるね;;
30分に終わるから、18:20位から見ればちょうど良いと思うよ♪
0187当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/12(水) 19:06:07ID:9bQpJMva
聞いた聞いた。いい曲だ
まだ発売してないんだね
0188当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/13(木) 18:42:23ID:6M4686La
>>161
> 楽器隊が3ピースなんだよ。Voいるけど楽器できないんだよ。
> モード使えば一応コード感は出るけど、
> 激しい曲とかはコード弾かないとどうしても埋まらない隙間ってあるだろ。

ハァ???モードってのは「コード感がでない、ださない、ドミナントモーションを示唆しちゃいけない。
特性音を使ってモードを示唆するだけに留める」んですが。
ロック厨が知ったかすんなボケ(笑)
0190>>161
垢版 |
2005/10/13(木) 20:43:10ID:Rggc9CS9
>>188
わざわざ教則本からコピペでつか?
ま、正確にはコードトーンとモードの音織り交ぜて使ってるんだけどね。

ドリアンからミクソリディアンに移動すればU-Xのコード感は出ると思うんだが。
ていうか実際出るんだが。

>>189
「楽器隊が3ピース」って言葉は普通に使われます。
0194当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/14(金) 02:21:05ID:gQFY8ECe
>>190
>ドリアンからミクソリディアンに移動すればU-Xのコード感は出ると思うんだが。
ていうか実際出るんだが。

何もかも分かってない奴だな。何も知らないくせに出鱈目抜かすなよタコ。
まず、II-Vってマイナーかメジャーかドミナント7thかも指定してないのがあり得ないのだがw
可哀想なので好意的にIIでIIのドリアン、VでVのミクソリディアンからラインを作ると仮定しよう。
IIドリアンとVミクソリディアンは言うまでもなく全て同じ音。
「IIドリアンからVミクソリディアンに移動」したことを示唆するにはこうするしかない↓
ドリアンです、と主張するにはアボイドである6thをメロディに使用することが必要だが
それを強調した時点でIIm7の響きは阻害されるから、なんのコードか示唆できない。
V7上でミクソリディアンを使うとする。ミクソリディアンです、と主張するにはアボイドである11thを
メロディに使用することが必要だが、それを強調した時点でV7の響きは阻害されるから
なんのコードか示唆できない。
双方とも、何のコードか示唆するにはアボイドを強調しないバーティカルなラインを使う必要がある。
モードを示唆するにはアボイドが必要、コードを示唆するにはアボイドが邪魔。
よってモードスケールを使用することによりコード感を出すことはできない。
バカでも分かるようにもう一回書くぞ。
アボイドのないラインでIIm7-V7を示唆することはできるのだが
アボイドがないということはなんのモードか分からないということだ。
つまりモードでコード感を出したとは絶対に言えない。

そもそもだ、ドリアンで示唆できるのはドリアンであって2度?wではない。
ミクソリディアンで示唆できるのはミクソリディアンであって5度?wではない。
以下を参照しろ。
この曲の場合、見ての通り全てのsus4においてアヴェイラブルノートスケールはミクソリディアンを
選択するのが妥当なのだが、どうやって度数を見分けることができるのか。
http://www.songtrellis.com/sounds/viewer$393
http://www.songtrellis.com/picture$751

この曲の場合、見ての通りDm、Gmにはドリアンをチョイスするのが妥当なのだが
どちらも2度ではない。
http://www.songtrellis.com/sounds/viewer$1215
http://www.songtrellis.com/picture$2264
0195当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/14(金) 02:24:59ID:gQFY8ECe
so what/impressionsにしろDドリアン&Ebドリアンの曲であるがDの度数など何も分からない。
モード と アヴェイラブルノートスケールの区別がつかないんだろうな190は。
まあコイツの場合それ以前の問題だと思うがw
0197当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/14(金) 02:55:24ID:gQFY8ECe
そう言うのであれば「>ドリアンからミクソリディアンに移動しU-Xのコード感を出した例」を挙げていただくとしようw

ヒント出しまくってやったけど無理だろうw
0198当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/14(金) 04:18:52ID:MXu0gLAy
3ピースじゃないじゃん…。パートが4つあるのにどんな解釈だよ。
0199当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/14(金) 08:07:49ID:ymbm8UIp
藻前らもちつけwwwww
0200当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/10/14(金) 09:41:22ID:UW1xh5pM
>>198
>3ピースじゃないじゃん…。パートが4つあるのにどんな解釈だよ。
そんな事言い出したら、トリオの歌もんバンドだって3人でやってるけどパートが4〜5つ(楽器+ボーカル、コーラス)あるだろ?w

この場合は、パートが4つあるのにじゃなくて、4人編成のバンドなのにでまとめておくべきだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況