X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント341KB

電気炊飯器総合スレ75合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 00:01:04.26ID:tS8/s2rx
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ74合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1675298764/
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 23:05:33.71ID:unGbiDS3
>>433
サンクス
2週間なら待っても良いかな。デザインだけでも見る価値あるわ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 00:10:52.43ID:XV6Zk/yJ
>>448
昭和レトロブームに火が付いたのは10年以上前だっけ
花柄のレトログラスがオクで高騰して
石塚硝子がアデリアレトロとして再販したのがコロナ前

”おじさん上層部”の反対を押し切って発売 約2年で44万個売れた「プリントグラス」のヒットの理由とは?:7カ月連続で最高販売数を更新(1/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/13/news063.html

昭和レトロブームを牽引してるのはZ世代
カセットテープのウォークマンで山口百恵や中森明菜を聴くのがZ世代
私も昭和40年代生まれだが>>329の商品は売れる気しかしない
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 08:26:52.34ID:mjqRuTbp
プリントグラスならカワイイし場所とらないしで自分でも遊びで買っていいかもだけど
タイマーもなさげで機能レスで賃貸アパート暮らしには無駄に場所を取りそうな炊飯器とか昭和レトロ好きーのZ世代になら売れるのか?
ニッチじゃなか?…ちょっとどの地方のどのぐらいの年齢層が買うのか気になる
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 13:23:49.80ID:pZOdj9Rz
>>453
数量限定だし直販のみだし
タイガーもそんなに多く売る気はない
売り切れるかも
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 13:26:41.01ID:pZOdj9Rz
>>451
旧型が安くなるし
新型が欲しくなったら、安くなるまで待つというのもあるよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 13:35:27.68ID:pZOdj9Rz
>>450
象印新型は、去年は5月17日発表
そんなに革新的なのは来ないだろうが、気にはなる
パナソニックは、去年、最上位機種発表なかったが
さすがに今年はあるだろう
でも工場を中国に移転とか、炊飯器のやる気ないみたいだし
どうだろうか
0458このスレの新参者です2023-5-4
垢版 |
2023/05/04(木) 16:52:43.82ID:HhhnRgSg
電気炊飯器を買おうと思います。
いわゆるガス用炊飯器もといガス用炊飯窯を使用してきました。

電気炊飯器はマイコンで、タイマーで楽チンと思いますが、
一定のプログラムに基づき調理するので、
炊飯の火力等の制御が調整されないでしょうか?

材料(米)や環境(季節、気温、圧力、等)に合わせて
自動的に調節する製品ってありますかね?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 19:54:52.81ID:pZOdj9Rz
>>458
ガス使えるならガスでいいのに

調整する電気炊飯器はある
他社も、説明してなくても調整してるのかもしれない

タイガー JPA-X100
お米に合わせて、吸水時間・温度・圧力などを調整し、おいしさを最大限に引き出します。お米を購入した後もIoT技術を使ってクラウド上に新たな銘柄炊飯プログラムが随時更新されます。お米の特長は銘柄だけでなく季節や収穫年度によっても異なります。料亭のごはんが、お米の状態に応じて水分量や火加減を調整して炊きわけられるように、その年や季節にあわせた炊飯プログラムを随時アップデートして自動的においしく炊きあげます。
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/rice-cooker/jpa-x/cook/#ANC_HOMARE
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 10:56:19.36ID:JcOqfo5p
夜仕込んで朝食べる予約炊飯は否定しないけど
味のためにそんなに長時間浸水する意味はないだろ

>>459
ボケにマジレスも何だけど458が言ってるのはコンピューターによる炊飯の制御なので
いわゆるマイコンにもIHにも圧力IHにも搭載されているし
たぶんいまどきのガス炊飯器にも搭載されてるな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 11:38:03.49ID:ndmDMPWX
>>459
マイコンを使わない炊飯器は昭和30年代の感温リードスイッチ方式以前か
現代の電気炊飯器全滅じゃんw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 17:59:13.62ID:pJauRtXU
マイコン式は不味いですよ
象印のマイコンを買ったけど不味すぎで3か月後押し入れの奥に入れた
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 20:49:14.38ID:Xus07jPk
>>467
アスペの揚げ足取りキタ
文章よく読みましょうね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 02:12:33.91ID:rdTT4+KB
でも長く浸すと不味くなるからね
だから予約機能は使えないんだよ
炊く2時間前に給水する炊飯器を作ればいいんだろうけど、大手メーカーやらないよね
コスト掛かるからかな?
そこまで予約機能は必須じゃないしな
楽したいなら冷凍でいいし
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 09:07:17.61ID:K1Log1mZ
浸水時間は多少長めのほうが好きだから問題ないけど
食事の時間が決まっていて
炊きたて食べるのだとタイマー便利なんだお
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 09:15:49.35ID:tDf+Nya8
>>471
大手メーカーはやらないよねー
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1455775.html
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 09:29:57.94ID:TuW5oT/0
>>469
今の炊飯器は急速吸水させる機能がついている
から
わざわざ吸水時間を置く必要がないだけで
吸水させる必要自体はある
なおタイマー予約で吸水時間がとれる場合は
急速吸水はキャンセルされる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 19:27:22.12ID:B3FU4CbK
あまり宣伝してないからな
10年前は本炭窯使った高級炊飯器とメディアで盛んに宣伝したが
10万もする炊飯器と
今はあんま宣伝してない
一番力を入れてるのは象印だから、量販店に素人が買いに行くと象印を持って帰ってくることになる
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 19:33:22.50ID:TuW5oT/0
店で見ると本炭釜のインパクトは大きいけど
実際買うのは炭炊釜クラスなので
他のメーカーでいいやって言うことになる
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 20:30:39.57ID:q04+DP2q
炭窯そんなインパクトでかいか?
それ言ったらタイガーの土鍋も強そうじゃん
象印だって高級感あるし
値段も象印も高くなったよな
三菱より高いくらいだ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 20:56:07.32ID:Eg+TnZZS
釜なんてアルミでええやん
軽い
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 21:18:25.10ID:4NNIkkhH
>>482
> それ言ったらタイガーの土鍋も強そうじゃん

凄く弱そう・・・ある意味w
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 21:59:22.18ID:B4U6ZbfT
土鍋は、銅やアルミみたいな熱伝導率が高い素材と真逆だけど、熱伝導率は高いのか低いのかどつちがいいんだ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 22:05:54.60ID:5JOiMW48
>>486
タイガーの土鍋頑丈だぞ
胸の高さから落としてしまってオワタと思ったらなんともなかったw
逆にほんとにコレ土鍋なの?って思った
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 23:11:52.81ID:OZ4bWe6j
家庭用なら、洗いやすく、消費電力が小さい。で十分です。

複雑な部品だらけで、洗いにくい高級圧力IHを買ったら後悔するよ。
最初は感動、直ぐに臭くて不潔なご飯になる。
結局高級圧力IHは使わなくなりうるか捨てるだけ。

味にうるさい金持ちならパックご飯でいい。
圧力IHで大量に炊いてるだろうし、仕事として炊飯器の清掃もしてるだろうし。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 23:52:51.97ID:XrrA3wfP
>>485
日立は全機種内窯6年保証
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 06:50:58.09ID:qQEgoYx7
>>489
土鍋は陶器で食器にも使われてるけど炭だからな…
逆によく炭だけで釜を作ったよ
この釜にコストがめちゃ掛かってる
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 07:50:30.43ID:H5q1f8yo
無意味だけど尤もらしい素材や原理を広告してアホを釣るのが炊飯器業界だろ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 07:54:10.02ID:H5q1f8yo
墨と言っても、ただ単にカーボンの層があるだけだったりして
何の意味があるのかは不明
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 09:03:20.63ID:LeC+YTo6
最上位のやつは炭の塊をくりぬいて作ってるそうだぞw
その技術をわざわざ開発したんかと思うとマジで無駄にすげえ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 09:30:54.88ID:onc+dkAk
スーパーで売ってるような屑米買うなら圧力IHは必須。
逆に注文後に精米するまともな米屋か食べるたびに自分で精米するなら何でも良い。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 11:00:17.75ID:lJwJnXzu
うちは玄米炊くことわりとあるから
圧力IHにしているけど
玄米柔らかく炊けるなら他の(安いの)でも別にいい
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 11:01:13.01ID:vn0jddjF
米はスーパーの精米された5kgより米屋で玄米5kg買ってから精米した方が良いよね
米屋は1割高く、殻糠で1割弱少なくなるけど屑混じってない
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 11:11:07.24ID:p3/NXo0h
>>500

>>329これがアルミの炊飯釜みたいだな

炊飯器を2台持ちしていて
そのうちの1台をこれにしてみようかなと思ってるんだけど
この昔ながらの炊飯器の炊き上がりの美味しさってどうなんだろう
マイコン+アルミ釜だったら熱伝導はばっちりみたいだけど
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 11:13:47.19ID:0LGiFWbr
ダイソンなどはお釜とか興味ないだろうな。米を美味しく炊くって機能は米の品種や気候、水分量によって好みが分かれるんだよなぁ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:14:37.63ID:G43e6r1i
>>506
実際は、自分ではやっていないのだろう
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:15:39.61ID:G43e6r1i
>>507
> 精米したてがいいってだけじゃなくて米の質がいいって感じているのか
> 何でだろうね

実際は、自分ではやっていないからだろう
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 06:19:46.74ID:YxpyNgka
逆にパナ固いわ
マジで固いから水多めにしてる
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 07:17:39.62ID:EyfTN+94
>>510
ゆめぴりか使ってない?
それか水の量を間違えてるか
少量名人とかで普通に固めになるけどな
三菱なふつうのモードで炊いてもうまいな
固くなく柔らかくもなく、適度な弾力ある
ふつうモードがうまいっていい炊飯器だな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 09:47:28.87ID:6QhVrPQz
固めって言葉で想像するものもたぶん人によって違うわけだが
マジで今回は安いマイコン買っとけ案件かもしれないな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 19:08:12.40ID:nizgM7b2
>>517
小さな差はあります
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 19:58:12.33ID:MQIGHyrC
>>517
3合炊き 炊飯時 2.99円  10時間保温時 3.37円 合計6.36円
5.5合炊き 炊飯時 3.88円  10時間保温時 4.18円 合計8.06円
https://rank-king.jp/article/5130#10313352

象印の圧力IHで比較
思ったよりは変わらん
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 20:02:22.58ID:MQIGHyrC
>>513
自分も、米の量か水の量を間違えてるに一票
炊飯器が傾いて水の量が正確でないとか
無洗米カップで普通の米を計っちゃってるとか

正確なら初期不調かも
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 20:14:03.20ID:QPB7QiaX
初歩的そうな質問ですまないが
Youtbeで大は小を兼ねないという意見と
5.5合の炊飯器で美味しく炊けるゾーンは3合から4合とかいう
相反する意見を見かけたのだけど
3合炊きするのだと3.5合の炊飯器と5.5合の炊飯器のどちらがいいのだろう?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 20:14:19.42ID:MQIGHyrC
三菱新製品来てたか

いつでもおいしい。
粒立つ!「もち×あま」ごはん。
ごはんはやっぱり、
かためが好き。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/special/firmer_rice.html

三菱電機は、IHジャー炊飯器「本炭釜 紬(つむぎ)」の新製品として、「NJ-BW10F」を5月21日に発売すると発表した。

「まとめ炊き(冷凍用)モード」を搭載したモデル。時間をかけてじっくり吸水させることで、甘さを引き出し、芯までみずみずしく炊き上げるという。さらに1気圧で炊飯することで、一粒一粒が保水膜にしっかりと覆われ、冷凍しても、炊きたてのような粒感とみずみずしさを95%以上(※)保持するとのことだ。

また、炊き込みごはん後のニオイを軽減する「お手入れモード」を搭載。本体色は、インテリアになじみやすいマット調を採用した。
https://kakaku.com/item/J0000041296/spec/#newprd
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 20:24:02.36ID:MQIGHyrC
>>522
> Youtbeで大は小を兼ねないという意見と

小というのは、1合とかを言っているのだろう

https://www.bcnretail.com/market/detail/20200920_191556.html
また、炊飯器では「3合炊くなら、3合炊きで炊くよりも5.5合炊きで炊いた方がおいしい」といわれる。これは、ごはんと内蓋の間に適度な空間があった方が、内釜の中でコメが対流しやすくなり熱が伝わり、炊きむらが防げるからである。

 ただ、「5.5合炊きで1合を炊く」というように、炊く量が少なすぎると、内蓋の中の空間が広くなりすぎて、炊飯時の熱効率が悪くなり、やはり炊きむらが生じておいしく炊けない。「少量モード(メーカーによって機能名に違いがある)」を搭載していない機種では、「最大容量の7割程度=通常炊く量」として覚えておくといいだろう。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 21:53:51.29ID:tS/ikXo0
>>520
ネットは、その類のアホ記事が増えたな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 22:04:46.73ID:tS/ikXo0
>>524
>内釜の中でコメが対流しやすくなり熱が伝わり、炊きむらが防げるからである。

何で炊飯器の記事や宣伝はアホなのしかないんだ?
アホな事を書いても、炊飯器の消費者もアホだから構わんという事かも知れないけど
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 22:08:06.55ID:MQIGHyrC
>>526
それでは、アホでないというお前の書き込みを見せてみろ
場をわかせるのだぞ
スレ民に面白いと言わせてみろ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 22:10:34.09ID:MQIGHyrC
>>527
むしろ、場を盛り下げる書き込みばかりしてそうだな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 22:16:41.00ID:tS/ikXo0
>>528
仕様上の定格消費電力を基に電卓で計算した数字を真に受けてるバカが居るのか

エアコンでも居るから炊飯器でも居るか
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 22:24:55.62ID:tS/ikXo0
実際の消費電力は常に変動してるから、カタログ上の数字を基にしても無駄でしかない
一定と思ってる人が多いニクロム線でも温度などによって変動してる

電気代の計算の為にではなくで、最大何ワットだから、コンセントやブレーカーはこれくらいの使いましょうという類の参考にするもの
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 22:30:24.77ID:tS/ikXo0
>>523
バカ女は天然素材的な用語が好きだから、正確にカーボン素材と書くより本炭と書いた方が売れるな

それ見て一般的な木炭と勘違いして、炭なら美味しく炊けると思い込むバカを釣るには良い
本人は何で美味しく炊けるかは解らないけど、美味しく炊けそうと思うんだろうな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 02:28:23.12ID:X83boLgg
>>530
定格消費電力じゃないぞ
間違っている上につまらん
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 07:20:43.04ID:X83boLgg
>>531
↓バカそう

> 531 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/08(月) 22:24:55.62 ID:tS/ikXo0
> 実際の消費電力は常に変動してるから、カタログ上の数字を基にしても無駄でしかない
> 一定と思ってる人が多いニクロム線でも温度などによって変動してる
>
> 電気代の計算の為にではなくで、最大何ワットだから、コンセントやブレーカーはこれくらいの使いましょうという類の参考にするもの
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 07:37:52.75ID:JqZL/I31
対流とかはわからんけど、3合炊きで3合炊くと内蓋までみちみちに詰まってて
何か押し固められたような感じだったりするなとは思う
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 09:56:10.08ID:bkkX56Ll
三菱の高級モデルは本体の縦の高さが高過ぎるし
ふた開閉スイッチが横についていて押しづらく使いにくい。
一向に改善しないな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 21:47:56.41ID:y+9uu1Fy
連休中に三菱の本炭釜を家電レンタルで借りて試してみた
言うほど固めの炊きあがりでもないし、手持ちの象印の圧力IHと大して変わらんなぁとか思ったが、お弁当の御飯が冷めても美味しくなったことに気がついて、レンタル延長するか、いっそ買い取っちゃおうか考え中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況