X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント340KB
電気炊飯器総合スレ祝69合目記念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 05:11:20.83ID:fCAUBmkD
電気炊飯器総合スレ68合目
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1636554180
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 06:35:19.41ID:0u6u4rmv
はいはいもちつきもちつき
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 09:31:01.29ID:tcIpRfrW
圧力なべで焚くのがすきでしたが、さすがに面倒になり、電気釜を考え中
当方、専門メーカーが好きでパロマかタイガーを考えています
前スレ読んだらパロマは評判よろしくないようですが、本当にダメなんですか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 16:03:06.29ID:EhSgglDB
>>4
パロマは電気炊飯器は作ってないのでは?

電気炊飯器を炊飯機能の付いた保温ジャーと考えるなら、専業メーカーは象印やタイガーの保温魔法瓶メーカー
保温機能の付いた炊飯器と考えるなら、パナソニック・三菱・日立・東芝などの電機メーカーが専業メーカーとなります
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 17:00:05.12ID:RjRpdDp/
前スレでまだ嘘言ってる奴がいるな
パナは三洋の技術を取り入れたモデルを販売してたぞ
だから、今のパナは完全上位互換にはならない
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 22:42:01.03ID:anpIrKR/
昨日突然10年目のパナが壊れたから取り急ぎ安物の象印のNW-VH10-TAを買って来て炊いたんたんだけど20年ぶりくらいに聴いたアマリリスが懐かしすぎたw
ごはんは普通に美味しかったです
安いランクの物でも象印は優秀ですね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 02:03:10.04ID:wu+O+jb4
>>12

ミルキークイーンは生産量が少ないから食味ランキングの対象外

コシヒカリより粒が小さくて、精米が白っぽいから
初見で店頭比較したら選ばれにくいかも

粘りが強くて柔らかいもちもち食感が特徴で
あっさり系の米とは対極に位置していると思う
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 08:26:59.99ID:FiTfnrGo
>>13
ミルキークィーンは餅米のようなモチモチした食感だが味はコシヒカリに比べるとアッサリしているな
冷めても美味しく食べられるので弁当やおにぎりに最適
逆に保温には適さず10時間くらい保温すると表面が焼き過ぎた餅のようにパリパリに硬くなってしまう
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 08:41:02.70ID:FXBlY3Be
炊き具合を確かめるのに良いお米ってなんだろう
それほど良いお米ではない、特徴のない米の方がいいのかな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 08:51:28.00ID:wu+O+jb4
>>18

ミルキークイーンがコシヒカリよりもあっさりだとすると
逆にコシヒカリよりもしっかり系は何になるの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 09:29:28.35ID:csr5MxsH
銘柄でバラつき出るから比較にはならないよ
好きな銘柄が上手く炊ける水加減なんかを研究したほうがいい
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 10:23:50.35ID:QQFb/Ww7
市販のパックご飯だと量が多いので、まとめて炊いてご飯冷凍して食べてきたけど。炊き立て食べたい。0.3合炊ける電気釜はありますか?フライパンでおかゆとかリゾットは作れるのだけど白飯もたまには食べたい。フライパンで少量炊くのは結構むずい。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 11:45:22.87ID:9QBrf2hr
鍋でも電子レンジでも何でもやれる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 17:32:01.21ID:JRLuMzRa
>>26
対応する電気釜はないということでOKですか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 22:48:03.04ID:RFh6mBKA
>>17
その時期のパナが気に入ってるって人は今のパナを買ってしまうと
どう足掻いても似た炊き上がりにできなかったりする
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 23:17:31.24ID:RFh6mBKA
>>19
2段以上で選別した米
1.85mmで選別したまるまる太った米はそれだけでも美味いが
まだ、ばらつきがあるんだよ
そこで1.90mmや1.95mmで選別し直すと1.85-1.90mmの粒が揃った米になる
1.80-1.85mmだと、割とクズっぽい米が混じるんだが、今は色選別機で
一粒一粒選りすぐれるようになってる
この米は普通の飯として食うと違和感ありまくりで美味くないんだが
お茶漬けやチャーハンとして食うと、口の中でほどける感触がたまらない

品質が安定してると言えば金芽米だな
専用の水加減、専用の炊飯モードに対応してないとダメだが
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 04:55:44.89ID:8rv/ke/D
>>30
ありがとう。ご飯もおかずもならありかな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 05:15:52.16ID:qWDq3HEY
米屋なんて信用してはならない
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 06:53:29.09ID:c9eQ8+zF
よく魚沼産コシヒカリはニセモノガーってネットで言ってる人いるけど
こっちで普通のスーパーだと県産米や近県のお米ばっか売ってて
銘柄的にも地元のやつばっかりだから
ぜんぜんピンと来ないな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 14:02:30.73ID:y5nNO2rK
>>28
1合炊きの弁当用電気釜はあるようなのでそれを使えば0.3合をグラムに換算し水量を調整すれば炊けると思う
美味しく炊けるかどうかは分からないが
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 14:41:40.51ID:AVFPxsJW
信用できる米なんか農家が自家消費してるもんだけだよ
それ以外は農協やら米屋に集荷された段階で他と混ぜられちゃうから、100%はあり得ない
004615
垢版 |
2021/12/29(水) 16:12:49.62ID:L/mmDW5X
>>35
米屋にもよるけど、常連だけにしか売らない別枠仕入の米、って話だった

>>43
その店の取引先米屋は、バイヤー指名して現地で買付してる、とのこと
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 23:39:49.53ID:gB4+0cJa
ジモティーでただでもらってきた3.5合炭炊釜、水を気持ち少なめにして芳醇で2合精米したての白米を炊いたらいい感じに俺好みの粒のたった炊き上がりに。
保温後もいい感じ。
塩やごま塩だけかけて食いまくってしまった。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 08:43:53.64ID:3Vm6SzaW
1升炊購入検討中、現在三菱製20年くらい前のIH炊飯器
食感に不満無、味は外食するよりは確実に美味しい、米は自家製
最初は象印のNW-JXかBLあたりにしようかと思ってたけどモチモチしそうで一旦中止。
今より粘る(モチモチ?)するのは避けたい場合、三菱VVCでいいですかね。
ここ見てると東芝もいいのかなと思ってきた。
よろしくおねがいします。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 08:44:32.80ID:lPVMh124
最近、炊飯器を買い換えようと色々と見ていたら
糖質カット炊飯器というのがあると知った
糖質とカロリーをカット出来て良いらしいのだが、美味しさはどうなんだろうか・・
糖質45%カットで美味しさそのまま。白米200gなら137kcalカット。
とかいう謳い文句を見て気になっているのだが・・・
糖質カット炊飯器を使っている人居たら、
普通に炊くのと変わらないくらい美味しく炊けて糖質カットできるのか教えて欲しい
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 09:49:26.52ID:yLIrRL9u
>>50
ササニシキで代表される高アミロース米食ってみたら?
高アミロース米をあっさり炊けば傾向が分かると思う
今は高アミロース米がほとんど流通してないから
ハツシモとか、地元ローカルブランドから探すことになると思う

よく噛んで食べる習慣が付いてる人ならともかく、今はほとんどの人が
米の形が残ってる間に飲み込んじゃうよね
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 09:58:37.01ID:lPVMh124
>>51
なるほど、高アミロース米を少し調べたら、
糖質もカロリーも30%以上カットされているパックご飯が売っているね。
まずはこれを買ってどんなものが試してみようと思う。情報ありがとう
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 11:42:19.91ID:DAmHgEbi
同じコメを炊いてカロリーが減ったり糖質が減ったりするの?原子力炊飯器?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 22:01:58.06ID:DAmHgEbi
ええっ!そんなからくりがっ!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 22:04:45.48ID:DAmHgEbi
玄米にすれば、同じ量でも皮の分カロリー減らせるし食物繊維摂れるのに・・・w
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 02:23:52.33ID:kAzum2G1
でも、水を捨てて糖質カットするだけでカロリーも糖質もカットされるのはおいしいよな。味はほとんど変わらんのだろうし
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 12:09:45.32ID:EG5lavYy
>>56
庶民が買う玄米じゃ農薬たっぷり取り込みになってまう
真の無農薬米をゲッティンできるか。ウソがまかり通ってる米業界で、厳しいで
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 20:03:27.73ID:Gsx3+l90
>>42
ありがとう。0.5合未満を炊く電気釜はないということがわかった。
なので、オーブントースターでトースターパンで米が炊けると聞いていたのでやってみた。うまく炊けた。鍋だとついていないといけないけどオーブントースターならほったらかし。楽ちん。
今回はマンナンヒカリ30cc 洗い米60cc 水120cc オーブン最高温度で15分。むらし15分。塩鮭のっけで作ったのでほぐして食べた。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 20:02:05.74ID:mZis6dtu
>>70
電子レンジはいいかな。トースターパンはガスの直火で炒められる。
生米を炒めてリゾットにできる。炒まったら熱湯加えてオーブントースターに入れて15分程度でアルデンテ。大さじ1から3程度の量できちんと作ることができる、
酒の締めに丁度いい。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 14:10:41.31ID:IGunHwAT
>>72
0.3合が炊ける電気炊飯器が欲しい。この皆さんならご存知だろうと思った。でそんな電気釜はないとわかってので方向を変えました。ないということを知るのはあるもの探すより難しい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 15:42:22.76ID:gWbzX/nq
NW-LB10
楽天のポイントバックなどなどで20%ポイントつくから買ってしまった
実質67000円。。
はたしてこの値段に見合う味なのか
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 17:46:03.78ID:IGunHwAT
>>74
それはずっとやってた。炊き立てを小分けにラップして冷凍。別にそんなに不味くない。だけど炊き立ての煮えばなは食べられない。毎食炊きたてを食べたい。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 17:46:22.51ID:IGunHwAT
>>75
ありがとう。探してみる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 13:14:07.74ID:pRX8FYl/
>>79
フライパンて炒めてから電気炊飯器に入れる。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 01:33:41.94ID:cxquNIey
どーしても炊飯器で0.3合炊きたいなら、0.5合炊ける炊飯器を使って、自己責任で0.3合炊けばいいんじゃねーの?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 06:14:20.95ID:vHvLmDWL
基本的な質問手すみませんございます。
IHと安い圧力IHだと、どうちがいますかね?
掃除は圧力は面倒ですな?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 06:37:34.24ID:9hdlqzaT
安いっていうのがもともと安いのか、型落ちで値下がりしているのか、そのへんにもよるんじゃないか
各社、自社の製品の中で差別化するためにマイコンとIHと圧力IHというランク分けを使っていて
単に圧力の有無だけじゃなく色んな部分で圧力IHの商品を強化してるだろうから
型落ちで安い場合はお得なこともあると思う

まあこれはぼんやりしたイメージの話なので
具体的な商品名・型番を出してくれた方が、誰かちゃんと答えてくれると思うよ!
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 06:58:10.10ID:4fE1Gtww
>>89
ありがとう。これはご飯に限らず欲しくなるな。
様々な新しいものが生まれているようです。少量炊き立のニーズがあるということかな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 14:35:36.51ID:vHvLmDWL
すいません、一人暮らしでパックご飯から卒業を考えている者です。
(10年以上前までは二人暮らしでマイコン式の三号を使用してました)
現在はご飯以外は朝夜自炊しています。

とりあえず象印のIH5号に絞り込んだのですが、価格以外の違いがイマイチ分からず悩んでいます。
メーカーは、なんだかんだ、やはり象印なのかなぁと。
炊き込みご飯とか残りご飯は冷凍保存したいのでサイズは5号に決めました。
圧力IHは掃除が面倒と聞いたので対象から外しました。
予算は多くて25千円以内まで(それほどコダワリはありません)、購入先はアマとかヨドバシとかで


で、ご相談なんですが、以下の型番の中ではどれが良いでしょうか?
他にお勧めの機種でも構いません。

NW-HA10-XA
NP-GK05-XT
NP-GJ05-XT
NP-GW05-XT
NW-VB10-TA

微妙に型番を変えてバージョンアップしてるのはなんでなのでしょう?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 16:28:06.32ID:sQvVXD/Z
近郊の実店舗に行って実機見て決めるべし
アマゾン、ヨドバシ通販縛りなら、その通販サイトでレビューを見て決めましょう
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 17:43:28.78ID:vHvLmDWL
>>95
5号より小さくて手入れが楽っていいですねえ

>>96
はい、どんな塩梅か見にいつてみますわ。
電気屋まで車で一時間かかるんですけどw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 17:51:33.45ID:XdoUJGhL
炭炊釜八年目、内釜内部が傷だらけ&外側底面コーティング剥がれ、そろそろ換え時でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況