X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント300KB
【ブオーン】ノンオイルフライヤー 4【壁ドン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 20:57:37.57ID:JpPbbOgM
油を使わず、熱風で揚げるノンオイルフライヤーのスレです。
油で揚げるフライヤーのスレは別にあります。

代表的な製品

フィリップス ノンフライヤー
http://www.japan.philips.co.jp/kitchen/nonfryer/

わがんせ ノーオイルフライヤー
http://no-oil-fryer.waganse.jp/

シービージャパン ノンオイルフライヤー
http://www.fueru-mall.jp/f-cb/products/28731.html

TMY エアフライヤー他

過去スレ
【熱風】ノンオイルフライヤー【ノンフライヤー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1372771968/
前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1385479718/
【ブオーン】ノンオイルフライヤー 3【壁ドン】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1419405947/

関連スレ
【とんかつ】フライヤーについて【てんぷら】 3個目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1369231003

【コンベクションオーブン】 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1402299889/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 18:46:10.82ID:OwG3jy9R
>>3
まあ、そんなもんだよね
オレも主に惣菜の温めとか加熱済み食品の再加熱調理
フライドポテトとチキンナゲットはしょっちゅうブオってるけど
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 22:36:06.06ID:yBdiiT24
買ってほとんど使ってないけど揚げ物頑張りたい
油の入った鍋が危ないかなと思ってるんで多少味があれでもブオーンでやりたい
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 21:03:42.97ID:/47aw+bJ
惣菜の温め程度ならオイルスプレーは使わなくてもいい?
何度で何分やればいいのか分からなくてどうも使いにくいや
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 22:03:47.00ID:yTH9GE9V
一度揚げてある惣菜には、スプレーいらないよ
温度と時間は、カラカラ良ければ190くらい、時間は5分セット、なったらひっくり返して5分で大概大丈夫
ぬるかったら、次回に期待
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 14:56:02.91ID:wue36+zN
>>7
ありがとう
何にでもスプレー必要なのかなって乱発してオリーブオイルもう残り少ないや…
オリーブオイル高いから節約できるなら嬉しい
やってみます
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 18:05:58.34ID:/JV7A4GY
個人的に一番おすすめなのはサイコロステーキ
油まみれだからそのまま突っ込むだけで作れてかなりおいしい
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 20:11:23.68ID:rX47Ewaw
私は鳥膝軟骨の唐揚げがオススメ
スーパーで200グラム入りで売ってるから、それを塩コショウ多めと片栗粉掛けて混ぜてから調理
とりあえず居酒屋の一品料理レベル
ピリ辛好きなら一味入れたり、カレー粉入れたりで、アレンジ簡単
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 01:17:43.49ID:q+4h40r4
ノンオイルフライヤーって野菜チップス作るのには向かないかな?
作れない事は無いとは思うけど、効率よく大量に作れるようにはなってないよね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 05:26:29.99ID:mNabza9h
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 16:45:30.69ID:cVsr3fU2
普通にステーキも焼けるからすごい重宝してる
あとスーパーの味つき肉系が楽で美味しくできる
スプレーの判断基準は素材に油が有るか無いかだな
とんかつみたいに衣でカッチカチ囲われてるのはスプレー必要だけど
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 14:04:32.67ID:xJTdVqTU
一つは2014年発売当時5万弱だった事。
もう一つは密閉性に難ありみたいでカカクのレビューで隙間からパン粉が飛び散るってのが。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 01:32:45.83ID:ZiympvDF
ホッケを焼く為に大き目のを探して
KITCHERというメーカーのKAF3001を買った

amazonでは6,000円ぐらいで売ってるのにヤフーや楽天だと1万円以上もする
早速焼いてみたが、美味しかった
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 01:35:20.72ID:ZiympvDF
YouTube動画によると、閉店際のスーパーで安くなってるコロッケをノンフライヤーで温め直すと油が落ちて美味しくなるそうだ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 17:47:38.03ID:PAFzxWIW
揚げ物が油が落ちてパリサクになる

魚も焼ける 
 厚いと両面長めにやらんと中が生になるけど

設定温度200℃までなら紙皿に乗せて焼けるので西京みそとか付いててもO.K.
やり過ぎると焦げるが最適条件を探るのが面白い。

カップ焼きそばUFOプチを余熱だけ焙るとかね
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 08:37:49.56ID:7vmudtXL
フライヤーってコンセントに繋ぐだけで使えるの?
フライヤー全般の音が気になるんだけど音うるさいですか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 11:22:37.21ID:p/YDR34a
>>28
市販の揚げていないコロッケなら オイルスプレーでも油差しでもいいから表面に少量の油を塗るといいよ じゃないと火は通るけど衣はきつね色にならないから
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 11:25:47.70ID:A2JqZrMQ
油スプレーするとたしかにいい色になるんだけど
味に影響はないから気分なんだよな

「やらないと不味そうに見える」というのもわかる
でもトンカツとか見た目的に全然違うのよね・・・
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:03:43.44ID:hWpup/+c
生卵が余っていたので、ゆで卵(焼き卵?)作ってみた。

200度設定(余熱なし状態からのスタート)で5分。そのまま12分取り出さずに蒸らした結果、黄身は固ゆで状態。
半熟にするには蒸らし時間を短縮したほうが良さげ。
後、白身が若干部分的に焼けた色になった。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 22:25:14.92ID:12gWmLZI
爆発すればよかったのに
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 10:45:54.26ID:xj05A8wQ
>>29
ありがとうございます。
揚げ時間は袋に書いている通りで大丈夫でしょうか?
少し長めにした方がいいでしょうか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 22:59:56.76ID:5fUvPW9j
>>33
基本は同じで大丈夫だけど おそらくフライヤーによって仕上がりに違いあると思うからそこは調整すればよろし
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 12:20:25.97ID:QTACNwV0
>>1
>熱風で揚げるノンオイルフライヤー
嘘偽り紛らわしい
結局デカいオーブントースターってだけ
揚げ物はできないし
デカいだけ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 12:21:50.17ID:QTACNwV0
>>29
>表面に少量の油を塗るといいよ
オーブントースター使うのでも全く同じ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 03:35:02.63ID:tJEs2+7S
中華メーカーの買ってみた
肉屋のコロッケやメンチ温めてみたら
本当に揚げたてみたいになったわ
油も落ちるし
ただエアコンやレンジとかと同時に使ったら
ブレーカー落ちたw 二度落ちたw

冷凍の皮付きのフライドポテト買ってみたが
上手くいくかなぁ…
原料に植物油脂入ってたけどオイルスプレーした方がよさそう
ポンプ式のオイルスプレーも買ったけど
ポンピングは大変だし霧が細かすぎるな…
オススメあったら教えて欲しい
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 03:37:00.45ID:tJEs2+7S
ageついでに
PHILIPSから出てる串焼きもできる2段網の中華品も注文してみた
安かったが届くまで時間はかかりそう
使ってる人いる?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 05:14:11.21ID:baE/nfHS
インスタの広告で焼き芋焼き機出てきたが
まんまノンフライヤーでワロタw
まあ温度設定や時間をワンタッチで芋に最適にしてくれるんだろうけど
これならうちのノンフライヤーでも焼き芋できるなぁ
30分くらい80℃でやってその後200℃で30分〜
その内やってみるかw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 01:19:58.08ID:uFmHuFVw
アイリスオーヤマの熱風オーブン
コンベクションのつもりで買ったらトースター付きノンオイルフライヤーだった
肉焼いたら美味いけど庫内汚くなりすぎて笑えない
そのうちヒーターの裏にこびりついて焼けついて発火してヒーター管割れそう
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 02:47:44.28ID:rdq4WFTb
コンテナは洗うけど上側のヒーターどうなってるのか気になるよな…
まあオーブントースターのヒーター拭くことって基本ないし大丈夫か?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 18:11:03.81ID:W8NE/GcJ
ノンフライヤーってどうなの?
やたらアピールされてるけど、油無しで冷凍ポテトとか揚げて果たしておいしいものか?
油使ったフライヤーの方が美味しいと思うんだけどなぁ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 07:12:40.88ID:uIAe4UAJ
>>44
油で上げた方が絶対美味しいし
普通のトースターで十分
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 11:26:31.38ID:xEUiArV+
庫内が狭いからオーブンレンジより高温になるのが早い
コンパクトなオーブンと考えると料理の幅が広がる
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 15:09:05.16ID:31VHr7FY
ノンオイルフライヤーで
一番役立つと思ったのは
買ってきたマクドのフライドポテトとナゲットの温め直し
あとは・・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 15:09:56.35ID:KDLYcPu6
買ってから気づいたけどこれ熱回りのいい小型オーブンだよな
この前殻付きの牡蠣焼いたら美味しく焼けたわ

近所の肉屋のメンチとコロッケの温めには欠かせない
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 08:21:46.61ID:6oGajrk+
揚げ物の温め直しには、IHコンロのグリルよりも使い勝手もできもいいね。

生餃子をこれで加熱すると、若干揚げ餃子ぽくなる。
冷凍餃子の羽根餃子になるって奴は、ダメ。餃子の中の液体が大量にバケットに落ちる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 07:34:13.71ID:8HCTRcLW
惣菜の揚げたとんかつの温め直しには使ったことがあるんだけど
生肉のとんかつをこれであげて大丈夫?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 14:51:50.91ID:Yd29LEWM
>>56
俺はそれ上手く行ったためしないな
1からの揚げ物は無理と思ってる
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 14:53:58.03ID:Yd29LEWM
焼売や餃子は揚げ焼売揚げ餃子風になる
肉は良く焼ける
調理積みを温め直しは上手にできる
でもそれだけと言えばそれだけ
他で出来ないかと言われるとできる
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:28:40.46ID:a6pFC0Do
市販のあじフライとかカキフライとかよく揚げるけど十分旨いけどな
もちろん冷凍で1度も加熱されてないやつ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:59:30.59ID:Yd29LEWM
>>59
上手く行く人に質問したいんだけどイイ?
油はスプレーオイル?
スプレーオイルとして売っている奴それともそういう容器に油を入れるの?
容器のイイの探してるんだけど無くてくさ
イイの知ってたらどこで買ったか教えて欲しい
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 16:12:49.33ID:a6pFC0Do
>>60
オイルスプレーじゃなく iwakiのオイル差し使っている ガラス容器のやつ
表面に油を少し垂らすだけだから まんべんなくきつね色にはならないけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 17:06:30.56ID:2OmPlIpi
>>62
これ前から気になってたけど
数ある商品の中ではいいのかな…

ポンピングが必要なリスのオイルスプレーを買ってしまったけど
霧が細かすぎて舞ってしまうのがね…
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 00:31:08.68ID:wJuW9iTX
やったことないけど油って普通の霧吹きじゃダメなのかね?
冬は油の粘度が上がりそうだけど
夏場はサラサラしてるし
冬場も軽く湯煎するとか
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 01:00:19.42ID:AgToisum
油を霧状にするにはポンピングタイプじゃないとだめだよスプレータイプは圧がかからないから
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 14:30:06.05ID:J5vZUaac
>>65
やったときないけどダメだってよ
オイル専用のが必要みたい
けどさ
今ガンバってスプレーして
素のポテトフライでやってみたけど
結局
熱風のムラもあるから
できあがりはカチカチからフニュフニュまでまばらになるんだよな
ホントに油で揚げたら
ほぼ均等に熱が回るし
こんなまばらになることあり得ないんだけど
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 17:56:51.65ID:J5vZUaac
>>64
>リスのポンピングするやつ
こんなやつ?
https://image.rakuten.co.jp/risu-onlineshop/cabinet/images/ll-tw/ll-tw_5_s.jpg
リスってRisu Co. Ltd.でLIBERALISTAのブランド名でいろいろ出してるんだね
別メーカだけど
こんなのもあるみたいだけど
ポンピングタイプの方が良いのかな
https://shop.r10s.jp/bellemaison-interior/cabinet/images/d80/b8708001-001.jpg
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 20:55:12.60ID:wJuW9iTX
>>67
なるほど
その発想はなかった
冬の粘度でも霧になるってことは夏の気温ではサラサラしすぎてるのかもね
冷蔵庫試してみるわ


>>68
今度ダメ元で百均で霧吹き買ってみるかね…


>>71
同じ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 23:24:28.46ID:Dpa42lsn
ミスティフィのオイルスプレーを1年くらい使ってるよ
ノンオイルフライヤー用に買って使ってるけど、いつの間にかホットプレートでお好み焼きするときに一番使うようになったwww
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 00:12:28.97ID:t1gZwXny
>>73
>ミスティフィのオイルスプレー
アマゾンで最安値744円ね
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 11:28:30.54ID:B0nt0s2X
ミスティフィのオイルスプレー、貴重な情報ありがとうございます
700円台のやつは類似品っぽい
正規品は1600円
美味しく揚げるためにどうしよう考えてたとこだったのでかなり有難い
早速ポチった
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 13:38:49.00ID:t1gZwXny
>>74
加圧とは慈善の加圧のことで
普通のレバー式スプレーガンじゃない?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 13:40:56.06ID:t1gZwXny
>>70
そんな大量に使うわけで無いし
汎用の詰替式スプレー容器でなくて
結局こういうやつの方がいいのかも
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 13:47:20.89ID:t1gZwXny
素のポテトフライの騰げ方
1.容器に冷凍ポテトフライ短冊を入れます
2.オイルをスプレーまたは垂らします
3.塩胡椒を振ります
4.よく混ぜます
5.160℃で5分焼きます
6.ムラを均等に混ぜます
7.160℃で5分焼きます
8.ムラを均等に混ぜます
9.190℃で5分焼きます
10.ムラを均等に混ぜます
11.190℃で5分焼きます
12.取りだして食べます
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 13:52:34.95ID:8V38x6A3
そこまで細かくする必要性は無いけど 途中でかき混ぜるのは必須だよね
フライ物も途中で裏返すのは基本だから
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 19:57:36.30ID:GRc7pyMy
>>74
霧吹き部分が 油の粘度対応になった霧吹きな感じ

横幅10センチくらい上下幅2センチくらいで 霧状に噴霧されるから 吹き出しつつ上から下方向に腕を動かすとまんべんなくスプレーできる
水の霧吹きみたいに丸く噴霧は 出来ないっぽい
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 03:12:50.11ID:xBysUtfm
>>77
事前加圧なしでどうやって出るのかなぁって

>>81
なるほど
油用に最適に設計されてるってことなのかね
評判いいからタイミング見て買ってみようかな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 15:09:38.45ID:fxtKHLPR
結局油で普通にあげたやつをノンオイルフライヤーでぶおーんってやって油を落とすのが一番美味しくて健康的だよね
ノンオイルフライヤーは落ちた油だけ拭き取る感じで洗わないって決めたらそんなに面倒でもない
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 00:19:10.43ID:PQNFZ7RS
これさ
水を張ったら
スチームオーブンになるかな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 22:25:40.35ID:U0ppAWvC
>>85
ならないと思うよ
スチームオーブンの場合は背面排気するけれど、ちゃんとスチームのこと考えて排気
ノンオイルフライヤーの場合は排気する理由にスチームバランスが入ってない
いろいろ試して上手い水分量を探そうにも、庫内温度上昇で自動で背面排気されたら、上手い水分量は見つからないんじゃないかな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 11:04:35.97ID:jQVRpBIc
リスのスタビアリュクスオイルスプレー買ったけど後悔
・15回もポンピングして使えるのは2,3プッシュは面倒くさい過ぎ
・オイルが細かくなりすぎて霧になって周りに漂ってしまって勿体ないのと汚いのとは残念すぎ
今まで使ってきた使いきりのオイルスプレーは
ホントイイ感じでオイルスプレーできてたから残念で堪らない
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 11:05:55.50ID:jQVRpBIc
ポンピング式って大体ダメなのかな
スプレーガン式が良いのかね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 17:31:19.98ID:JfiXMi7Z
立たないと思う
うちは、オーブントースターとスチームオーブンレンジとノンオイルフライヤー、得意な分野の使用法で使い分けてる
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 19:19:20.68ID:+1l/e1X2
コロッケってノンフライヤーでどう?
油使う方のフライヤーのがいいかな?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 19:35:58.53ID:URMK609M
美味しく揚げたいなら普通に油で揚げたほうがいい
ノンオイルフライヤーでもダメってわけじゃない たださんざん言われているけど表面に油は塗ったほうがいい
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:34.42ID:wUoyO/rJ
ピザを焼いてみたがマジうめー
オーブントースターではありえないふっくらした味わいと
適切な焼き加減を再現できるとは驚きだぜ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 16:19:53.85ID:eGC+yNle
やっぱ何度やっても素のメンチカツは作れないな
オイルスプレーで吹き付けるだけじゃ駄目なのか
パン粉の一部焦げ焦げ一部白いまんまの変なものが出来てしまう
オイルに十分浸してやらなくちゃ駄目かな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 01:24:19.11ID:Y3Ph6YPl
とんかつやコロッケとかは油を多めにハケでぬったりしたらいいのかな
ヘルシーではないがレオパレス入ったんで油であげるのは使いづらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況