X



ジューサー/ミキサー/ブレンダー総合スレ3
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 23:42:56.52ID:dPKCT7Bn
ログを見てましたらハンドブレンダーには余りお金をかけずハンドブレンダーとフードプロセッサーの二つ持ちがいいのですか
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:46:11.59ID:HLXDLNhq
鍋に直接突っ込んで使いたいのでなければ、ハンドブレンダーでなくでいいと思う
スムージーが作りたいなら、ミキサーとフードプロセッサーの2台持ちが良いかも
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:49:52.70ID:HLXDLNhq
>>501
ブラウンの新しいのは、スムージーも作れるって書いてあるね
高くてデカいけど、色々と一台で兼用したいなら良さそう
買ってレポートしてくださいよ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 10:41:05.31ID:A/s1w7OG
ブラウンのハンドブレンダーのレポ私も聞きたい。我が家の古いブラウンの
ハンドブレンダーは蓬ペースト作る時にしか使わないから。
フープロ機能は使いにくいから結局専用のフープロ買ってしまった。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 06:56:24.30ID:WQ6+ZAyG
ブラウンの新クイック9注文してみました
最初の数回使って押し入れ行きするか真面目に料理用する様になるのか
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 22:54:22.41ID:H8GPQ1Ut
10年以上前のブラウンのブレンダーで小松菜スムージーを作っていたものです
ティファールのジューサーを新規購入して作ってみたら滑らかさが全然違って感激しました
もっと早く買えばよかった
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 07:24:26.20ID:SNX6VgxM
バイタミックスは滑らかなんか?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 10:52:21.85ID:O4avzDua
この間バイタミックス買ったんだけど
ナッツとか胡麻のペースト作るのにブレンディングカップってあった方がいいのかな?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 15:50:57.50ID:zMO4M+cw
>>511
作る量によると思うけどあったら便利やで
ブレンディングカップ、ブレンディングボウルのセットで買うのがお得でええで
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 18:04:40.97ID:EEueoryy
>>512
バイタミックス持っててスムージー30秒ぐらい回して飲んでるんだけど、あれが滑らかなのか分からんくての

カスを分離する奴に比べればもちろんザラザラ感はあるのでもっと滑らかなのがあるのかなーと
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 21:13:41.34ID:zMO4M+cw
>>514
スムージーは水と氷を入れて丁度1分回した方がええで
果物と野菜の一番固いセルロースまで粉砕するから栄養素が3倍から5倍吸収率が上がるで
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 21:05:56.16ID:x1jLNjH2
ハンドブレンダーしか持ってなくて5000円の安物ミキサーを買って試したら安物でもハンドブレンダーより滑らかになるね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 07:50:13.98ID:obHMSbW0
>>515
氷なかったんでとりあえず45秒してみたけど確かに滑らかさ上がった希ガス
あったまってもないしもうちょい時間伸ばしてみるわー
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 13:19:46.95ID:lDhKGuLJ
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 23:41:50.34ID:rCdfQGeu
蓋洗うの面倒だから蓋無しのミキサー無いかな
上が空いてけど、角度的に飛び散らないとか
無理か
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 02:07:16.95ID:WLi2+xog
なべで煮込んだ豆をなべの中で熱いままポタージュ状にするにはマルチクイック MQ500でええですかね?
もっとお手頃でお手入れ簡単なのがあれば教えてください
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 09:16:28.97ID:F3/Z2oXi
Huel飲むのに使ってるんだがこびりつきが頑固なんよ
とても食洗機で落とせる気がしない

パワーは良いから
・こびりつきが少ない
・蓋がいらないから洗う手間軽減
この条件を満たすミキサーに出会えるまで俺は彷徨い続けるんだよ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 17:14:10.23ID:CwUv20x6
>>536
俺もNutribulletで毎晩飲んでるけど平気だよ
んでブレードとカップは海外ビルトインの上段で洗う
そんで朝取り出すの繰り返し
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 20:14:46.77ID:w+eLFDl3
ない。食器洗い機ってそれ自体洗わんといかんなら意味ないやん
と思って鼻っから考えてない。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 20:38:16.81ID:zeFCq1zA
洗濯機ってそれ自体を洗わんといかんから意味ないやん
と思って端っから考えてない

言ってることこういうことだぞ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 20:58:48.61ID:UBa5JYJo
>>539
日本のやつは知らんけど海外ブランドの食洗機は別に洗わなくてもいい
ってか食器洗った後の庫内はピッカピカだからな
月1とかで排水受けを洗う程度
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 11:00:31.44ID:DOZY3n31
自分もレコルトのソロブレンダーに一票
凍らせたバナナも粉砕可能で本体から直接グビグビやれる
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 10:21:58.39ID:ZOVEBTlT
ホームベーカリーは脂とか塗らなくても全然こびり付かんのに、ミキサーはこびりつく
ガラスやプラスチックじゃなくて鉄、フッ素加工にすればこびり付かんくなるんじゃないかと思った
中身チェックなんてどうでも良いからボトルが鉄製のミキサー無いかな?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 01:20:22.96ID:fNBfdyIl
インド向け製品だとステンレスじゃないと話にならないレベルだな
あっちはチャツネとか香辛料ココナッツ硬いもんガンガン回すから匂い移り色移りを気にしてあんまプラ製品を使わない
日本はそういう土地柄じゃないのと単純に見下されてプラ社会のカモになってる
トライタン信仰もどうなんかと思うな
まあマシ部類なんだろうけどガラス製があればそっち使いたいわ
特にパーソナルブレンダーとか
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 09:35:10.40ID:+SL4ZbZi
【動画】スタンドミキサーで横着したお姉ちゃんが大変なことに(@_@;)

あっぶねえ。キッチンエイドの卓上ミキサーで生地を混ぜていたお姉ちゃんが大ピンチな19秒動画です。
両手がふさがっているから左側の速度調整レバーを口で動かそうとしたんだね(@_@;)卓上ミキサーは固定できる専用ボウルをご使用ください。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 13:07:00.76ID:YtfwM4BD
質問させてくだせえ
バナナミルクとかみかんジュース自家製で飲みたいんだけど、掃除が簡単かつ静音性高い子がほしいなと思ってる
どのあたりおすすめですかしら…
予算は高めでも大丈夫
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 09:56:23.73ID:sSiC1Eh9
>>547
ホームベーカリーがこびりつかないのは小麦粉のグルテンが関係あるんだけど
ガラスボールで練っても生地はこびりつかないし
今飲んでる出来上がったものをステンレスボウルに移してこびりつくか実験してみたら?
フープロならステンレスあるけどね。濃度か濃くてドロドロしてるならいけると思うけど
こびりつくと思うよ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 10:17:44.61ID:XkD0V/Ve
>>556
まぁそうだよね
おそらくステンレス関係なく、発酵時に焦げずに水分が飛んで縮むからこびり付かないんだよね

こびり付かないはやっぱ無理か…
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 14:44:05.29ID:X8eRhyW0
カレー作りで火を通したカシューナッツやほうれん草をペースト状にする必要あるんですけどこのスレに何度も出てくる山本電気のマスターカットで出来ますか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 09:18:29.36ID:RmknQ+Y9
5年位毎日ヒューロムのジューサー使っていたがフィルターが少し変形してツブツブが出る様になったので、
もう研究しまくってパナのMJL600にした。アマゾンから来たらリポートします。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 08:59:09.73ID:TFQZKoFT
↑これはあきません。ヒューロムには及びません。ヤフオクとメルカリで売りに出そうと思う。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 13:18:08.03ID:hxLZmogi
常識を覆す半導体メモリー「MRAM」でゲームチェンジ狙う。東北大発ベンチャーの勝算
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e716e0e162083ae2f4c98b39ee118bb02ceb7b

MRAMは「スピントロニクス」という技術を採用し、磁石の性質でデータを保持させる。反発し合うS極とN極に「0か1」のデータを割り当てる。通電しなくても不発揮性を実現し、消費電力を減らせる仕組みだ。
0563梅林貴広
垢版 |
2022/02/13(日) 14:42:30.42ID:8ZeXijaH
 村上秀明さんは2月3日の後も2月4日〜2月8日までの四連泊と、2月8日〜2月15日までの七連泊をさせられています。
連泊の間はその日の午後(昼ごろと夕方ごろに帰る日がある)から翌日の朝九時までで、24時間家に帰れる時がありません。
 ことの発端は原田病院の職員で夜間事務当直をしていた岩澤利行さんという人が病気で入院することになり、
夜間事務当直をする人がいなくなったことです。
現在夜間事務当直をしているのは村上秀明さんと週に一回程度バイトの人が夜間事務当直をしています。
そのため、村上さんは何連泊もの夜間当直を強要されており、連泊の間も着替えを取りに帰るレベルのことしかできていません。
 夜間当直が2月の時点で週一回のアルバイトの人と村上さん以外にいませんので、その事実だけで何連泊もの違法当直があることは証明できます。
 村上さんの夜間事務当直の給与は17時30分から翌日9時までの15時間30分で16000円です。
時給千円ほどで、これは埼玉県の最低賃金の時給956円とほとんど変わりません。夜間当直は仕事は少ないとはいえ、
コロナクラスター発生の病院に連泊させられ、コロナ感染のリスクを負う仕事をしての給与としては安すぎないでしょうか?
 また村上さんは日勤は普通にこなして夜間の事務当直はアルバイトで来ている勘定で事務処理されています。
村上さんはタイムカードは連泊の初めに押した後は病院から出るまでの5日間なり8日間はタイムカードは押していません。
その間のごまかしは梅林貴広事務長の指示で改ざんが行われています。
 また原田病院ではナノファイバーマスクというコロナ対策のマスクが使用されており、
前線に出る医師やスタッフには配られていますが、村上さんには配られていません。
梅林事務長が「もったいないから」という判断をしたためで
夜間事務長直は診察前に患者さんに接するため感染リスクは高いはずで前線に出る人間のはずです。
マスクもちゃんとしたものを支給しないのは梅林貴広事務長が村上秀明さんにコロナにかかってもいいと思っている証拠です。
〒358-0003
埼玉県入間市豊岡1-13-3
社会医療法人 東明会 原田病院
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 23:11:29.96ID:KkmMDGPa
バイタミックス2500とちっこいカップとブレードせっとを買って毎日楽しんでますが
気になってる48ozのコンテナを買うか迷ってます
使ってる人いてますか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 23:04:03.78ID:+bS+4gWg
ブラウンのハンドブレンダー買った
すごいな30秒くらいでスムージーできちゃう
スムージーのレシピのスレみたいの無いのかな
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 11:50:54.07ID:sG2SfH5g
少量のスムージーだとハンドブレンダーの方がいいのかな
レコルトのかき氷もできるカプセルボンヌっていう小さめのフープロみたいなものを使ってるけれど、これでも刃より外側に中身がへばりついちゃって空回りになるんだよね
ハンドブレンダーなら中身のあるところに本体動かれるんだよね
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:08.88ID:r9wdSyCc
ここにはバイタミックス使っている人、いるのかな?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 22:39:47.86ID:kbYB3Dzv
ブラウンのハンドブレンダー買って氷を砕きたくなったからビッグチョッパーも買った
コーヒーフローズンにしてみたらコーヒー薄くて失敗
次はコーヒーを濃くして挑戦

ジューサーミキサー買ってもフードプロセッサー買ってもすぐ使わなくなったけど
ハンドブレンダーはすでにかなり使ってる
最初からハンドブレンダーにしとけばよかった
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 13:34:19.98ID:6Ll/NzV6
20年ほど前の機種なんですが、TOSHIBAのJC-D80MRAというジューサーミキサーの取説って
どこかにないですか?自分でググった限り見つかりませんでした。
この機種で氷のクラッシュやコーヒーを挽くようなこともできると思うのですが、そのやり方(各部品の積み上げ方)が分からないのです。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 18:11:52.54ID:LPKjoHz1
テスコムのTJ112買ったのですが机が揺れるぐらい凄まじく振動する時があり、蓋とプッシャーが削れました…買ったのはヨドバシじゃないですがヨドバシにあるレビュー見ると似たような状況の人がいるし前スレで爆発したみたいなこと言ってる人いたし、これ売り物として大丈夫なんでしょうか…?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 16:51:08.15ID:/alWA2aM
ブレンダーめっちゃ使い勝手いいんだけど
鍋でポタージュ作ったら謎の黒いカスみたいなのが浮いてきた  

まさかと思って鍋底確認したら表面ががガリっと削れてた…

ステンレス鍋だと防げるのかな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 04:30:37.92ID:Owqn8BDR
>>574だけど、刃が鍋底に当たってるわけじゃないぞ
カバーを鍋底に押し付けてポタージュ作るじゃん?
そのときカバーでガリっと削ってると思ってる

っていうのを君らが想像できてないのが違和感あるな
もしかして使い方間違ってる?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 05:40:33.37ID:7pyyGvpL
ブレンダーっても先の形状とか材質は色々だからなー
ただフッ素コートはカバーが樹脂製でもなければ傷付きそう
使い方としては鍋の中で上下に動かす感じで底に当てるとか擦るような使い方はしてないと思う

ここにいるような人は鍋でブレンダー使うよりVitamixとか強力なの使うのでは
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 09:12:16.82ID:qaE/xYmT
え?まさかカバーを底に押し当てたまま前後左右にガリガリ動かしてんの?
ブラウンだろうがなんだろうがそりゃ鍋が削れるのは当たり前だろ
マイナスドライバーでガリガリしてるのと変わらんわ

普通の頭してたら分かるけど普通は鍋底になるべく当たらないように上下
するだけで使うし鍋底に当たったらそのままガリガリ動かさないだろ普通は
鍋の材質やカバーの材質に関係なく普通にものが考えられる人なら
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 13:06:42.29ID:6gXLq+5l
鍋底に当たる時点で削れる可能性あるな
左右にゴリゴリせずとも、押し付けた時点で底にカバーが接触するわけだから
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 19:29:11.66ID:zIRjD5Of
お勧め教えてください。
さらさらのジュースを作る為にスロージューサーを初めて購入したいのですが迷ってます。
皮や種を除かずに搾れるのが希望でスムージーは飲みません。
バイタミックスは予算オーバーです。
1万のtoffyミニスロージューサーかヒューロムの4万位のを考えてます。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 00:38:51.31ID:nSmQ4wwO
プロレスラーのガン克服みて
同じくスロージューサー購入考えてるけど、
苦い野菜を平気で生で食べられる人は生の野菜や果物食べるのとどう違うの?
ガサが多くなってジューサーと同じ量は食べられないけど。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 02:35:11.81ID:fZDIvv2F
スロージューサーって、苺、桃、バナナ使えないのか

まああくまでも片付けの大変な嗜好品だよね
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 18:03:59.54ID:G8Pi4okt
使えるのもなくはない
しかしいかんせん高すぎるしデカすぎる
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 01:29:34.96ID:k+ug+5C6
>>585 嗜好品は高速で、低速は薬製造機なイメージ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 01:25:46.04ID:ENuz1yjP
山本宜久あげ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 00:06:03.04ID:bHbmDG16
ブラウンのブレンダーのアタッチメントの互換性が分からん
どっかにまとまってない?
7シリーズと5シリーズで互換性あるのか、過去のシリーズと互換性があるのか種類多いのにブラウンは不親切だな
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 00:22:39.99ID:8pNtD+0x
400mlくらいの小ささで熱湯いけるやつある?スムージー飲んだ後にインスタントコーヒー入れたい
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 15:06:33.48ID:6dcfmfYa
ハンディブレンダーの購入を考えているのでアドバイスが欲しいです

手軽にポタージュを作りたいです
ミキサーに煮た具材を移すのではなく(今まではこの方法)、鍋で直接具材を潰したいので耐熱のハンディがいいかと思っています
主な目的はこれですが、ついでに出来たら嬉しいのが、1人前の氷や冷凍フルーツを使ったスムージー
後はクリームやメレンゲの泡立て←こちらは何十年も前のハンドミキサーがあるのですが、これより劣るようなら無理に必要ないと思っています
大きなフープロ、据置ミキサーはありますが、使用頻度低め
レコルトのカプセルカッターボンヌ(小さめフープロ・ミキサー・泡立て)は少量のスムージー作りに使っていますが1人前では空回り気味

長くなりましたがよろしくお願いします
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 18:34:17.69ID:H+9z+7fu
高価格でもいいならモーターのW数が高くてスムーズなボタン操作ができるブラウンのマルチクイックでいいんじゃないかな?
それか定評のあるバーミックスあたりで
でもハンドブレンダーは実店舗でサンプルを握って操作シミュレーションしてから買うのがいいと思う
重かったら別メーカーにしたくなったりコードの取り回しが気になったらコードレスが欲しくなったりとあるから
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 10:41:15.79ID:2pSIvp0R
>>594
レスありがとうございます
500wのマルチクイック、サイトで見てみました
かっこいいですね
いろんな事ができるからパーツの多いもの揃えたくなるけれど、古いとはいえクイジナートの大きなフープロもあるし泡立てがついているくらいでいいか
パーツは後から買い足しできるのかな
今日店舗2つくらい見てなかったらポチります
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 21:02:44.17ID:cHRy2VZf
ブラウンのマルチミキサーのミンチ用の蓋を水につけ洗いしたら中に水が入ったぽい
どうやら説明書を読むと水につけて洗ってはダメらしい

困ったもんだな、ネジ穴の所にプラスチックがあって接着剤付いてる、頑張って剥がしてみるよ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 21:41:01.67ID:5Q0WfOFf
>>595
パーツ、最新機種9シリーズにつけられるオプション品はなかったような
ハンドブレンダー本体とカップの製品にハーブチョッパーをオプションでつけたかったけど互換性なかった
私もクイジナートフープロのデカめ持ってるからビッグチョッパーやフープロパーツは要らんのよね
クイジナートは300Wだけど定格時間10分だから捨てがたい
もし良ければハンドブレンダーポチったらレポお願いします
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 11:19:58.19ID:Eq+RHwEd
スロージューサーの網の荒いやつを使ってジュースを作ると適当に粒々が入っていてミキサーより
細かくて良いよ。しかししっかりカスは出る。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 13:48:25.24ID:SCTlOWOb
テスコムで良かったんだけどこの手の物は
普通に5年以上使うだろうからちょっと高めのキッチンエイドにしてみた
静音なDCモーターと9段階変速が購入ポイントだけど
あまり重く感じないと良いな

@途中で送信しちゃってスマン
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 18:23:36.09ID:PbOGnuwz
製菓板の道具スレから来ました。
あちらは人が少ないようで、
すみません、こちらでもう一度お尋ねしたいと思います。

ハンドミキサーについてなのですが
クイジナートHM-060SJとキッチンエイドKHM928で迷っています
(クイジナートにかなり傾いてはいます)
気になる点は

・パワーはできれば強い方がいい
・クイジナートはパワーは強いが飛びはねが多いようで気になる
(キッチンエイドは低速で飛びはね抑えられるらしい)
・静かなのに越したことはないが、現在使用中クイジナートのフープロは一応許容範囲なので
クイジナートでも大丈夫かなとは思っている
・ニーダーで餅米をこねてみたい(できるかどうかわからないけど、是非…)
・アタッチメントの収納は、ケースでも袋でも可
・自立できると嬉しいが、これはどちらも無理っぽい?

こんな感じです
ちなみに今回は、30年近く使ってきた安物ハンドミキサーが壊れたための買い替えで、
用途はパウンド生地系が多め、時々生クリーム、という感じで、
もし餅米捏ねが上手くできるようならそちらをより頻繁に使うかもしれません

どちらの方がお勧めか、アドバイスどうかよろしく願いします
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況