X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント342KB

ガス給湯器 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:39:24.33ID:kgKFqHZp
【過去スレ】

ガス給湯器 4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1401716714/
ガス給湯器 2(実質3)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1292073452/
ガス給湯器 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188742649
ガス給湯器
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1121645929/

【ガス給湯器の主な製造メーカー】
リンナイ(ガスター、INAXにOEM)
http://www.rinnai.co.jp/
ノーリツ(東陶、ハーマン、日立ハウステック、パーパスに一部、パロマに一部にOEM)
http://www.noritz.co.jp/
パロマ(パーパスとノーリツから一部OEM)
http://www.paloma.co.jp/
パーパス株式会社(旧高木産業)(ノーリツから一部、パロマと長府に一部OEM)
http://www.purpose.co.jp/
長府製作所(パーパスから一部OEM)
http://www.chofu.co.jp/
株式会社ガスター(東京ガス子会社の給湯器メーカー)
http://www.gastar.co.jp/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 18:02:13.14ID:Fe+ApAhm
>>200
そんな事あっていいのか?
指針を使用者が確認できないなんて
計量法とかでひっかからないの?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 19:21:38.75ID:xI9UgMZI
>>198
俺も気になって以前メーカーに聞いたけど、給湯器は60度で効率が最高になるように設計されているらしい。
なので、60度で水混ぜるのが一番効率がいい。
ただし、目に見える程の差が出るかは不明。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 19:23:33.14ID:Og0Jz+JB
>>198
俺も以前気になってメーカーに聞いたけど、給湯器は60度で効率が最高になるように設計されているらしい。
なので、給湯器は60度で水を混ぜるのが一番効率がいい。
ただ、目に見える程の差が出るかは不明。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 21:21:45.12ID:2CQ9tUYE
>>198
私も先日ふと疑問に思いメーカーへ問い合わせたが、給湯器は60度で最高の効率が発揮されるよう設計されているらしい。
そのため、60度のお湯に水を混ぜるのが一番効率がいい。
ただ、目に見えるほどの差がでるかは定かではない。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 00:25:59.28ID:4YnNM9Sp
>>201
理由は分からないけど鍵が掛かってる
大家に言えば開けてくれるかとは思うけど、自由に見れるべきだよね

>>202
給湯器の効率的にはやはり60℃ってことか
誰か検証してくれないかな

まあ関係ないけどプロパンのボッタクリ価格にはホント嫌気がさすわ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 01:38:08.42ID:9/UfIr5E
プロパンをボッタくりっていうけど、都市ガスをボンベに詰めて配達する商売があればほぼ同じくらいの価格になるでしょうね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 14:53:33.49ID:H3QKsimX
60度のお湯に設定して何かの間違いで熱湯を浴びることになったら困るから効率
悪くても40度くらいにするわ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 17:43:04.34ID:LgZfb4da
>>206
アパートと戸建てで値段が違ったりするから、近所のガス屋に値段聞いてみたら?
激しいとこだと、倍近く違うよ。
今現在、㎥あたり400円以下なら安いと思う。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 21:56:32.69ID:4YnNM9Sp
オレの賃貸マンションの場合(税込み)
基本料金\1,980
1m3単価
0〜4.9m3まで\649
5〜19.9m3まで\539
20〜29.9m3まで\517
今月は12.5m3使ったから平均単価\582
こんなもん?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 16:05:12.29ID:PdhxPUJp
ガスターは派遣社員を何人使ってる?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 05:36:20.28ID:BLo8/R2E
>>190
もう見てないだろうけどうちのノーリツも同じ症状
10年すぎたくらいで電源落ちるようになった
最初は年に1回か2回かだったんでイタズラでガスの元栓切られたのかと思ってた
それがだんだん頻度が多くなって寒い季節になると毎日電源が落ちるようになった
けど夏とか暖かくなると落ちにくくなる

実家のリンナイはそんなことないのになノーリツは壊れやすいイメージ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:56:28.35ID:Vcf/gEnr
リンナイから
「給湯器が古いので点検してやるから1万払え」
みたいな封筒が届いたんだけど
これってみんな払ってやってもらってるん?
自分の製品買ってもらったんだから普通は無料なんじゃないのとか思って申し込むか考えてるんだけど
リンナイの名を語った詐欺業者とかいう可能性はない?
詳しい人教えてください
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:08:26.86ID:UKeeI9nk
>>214
長期使用製品のなんとかってヤツ
下のリンクに詳細あり
http://www.jgka.or.jp/gasusekiyu_riyou/tenken_maintenance/tenkenseido/index.html

10年経ったから有償点検しない?したくなきゃしなくて良いけど。ってヤツ。強制ではない。
「そろそろ10年経ったから壊れる前にどうせなら買い換えるか〜」みたいな買い替え需要を喚起する作戦ともいえる。

結論として案内は放置してていいよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:53:39.39ID:Vcf/gEnr
>>215
ありがとう
詐欺ではないみたいね
ぐぐったらなんか10年前に新しく作った(法律?)とか書いてたけどしなくても罰則はないみたいね
やったら間違いなく
「この部品は劣化してるので修理しますか?
 修理費は○万円になりますが修理しても古いのでまたどっかが壊れるので買い替えた方がいいですよ」
とか言われそう
今なんの問題もなく使えてるのに急にそんな大きな出費は辛いわ
親と住んでるが親はうつ病を何回か発症してるので点検業者にそんなこと言われたら不安で結局取りかえることになりそうだし
このお知らせが来ただけでもどうしたらいいい?と動揺してるのでほんと難儀だわ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 04:12:40.90ID:xoq2M81c
壊れるときの前触れにすぐ気付ければいいけどね。
まだ大丈夫って素人判断のせいで夜中に呼び出されるオッサンもいるんだよ。
前触れ無しの突然死ってのもあるし。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 04:40:14.28ID:Vcf/gEnr
でも点検後に安全と判断しても壊れない保証はない
すぐ故障しても点検業者責任なし
って書いてたから同じことじゃない?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 05:12:14.51ID:xoq2M81c
それを言うなら新品保証が切れる度に買い換えていくか、修理保証のある点検サービス契約しか無いでしょうね。
どちらにしろ放置にはそれなりのリスクが、安心にはそれなりのコストがかかるのが仕方ないでしょうね。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 07:06:13.19ID:iC/6rY//
風呂他給湯用は13年で壊れた
床暖用は犬がいるので冬場24時間稼働だが15年生きてる
稼働時間を考えると後者が長いが連続稼働の方が有利なんかな?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 08:12:34.83ID:XZ2kVvz9
常時稼働の床暖房なら、温度変化は緩やかだし長持ちするわな
給湯器は冬場なんて冷え切った状態から凍りつく直前の水を一気にお湯まで持ってくんだし、比較にならない温度変化だ。そりゃ疲労するわ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:25:29.25ID:krj1SZsz
パロマが1番優秀と聞いたが本当かな?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:22:45.67ID:/o0Zwqtp
>>223
うそ。
多分、ノーリツが一番壊れにくいけど、壊れたら修理代が高い。
パロマはノーリツに比べたら壊れやすいけど、修理代が安い。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 19:49:09.49ID:W828JXla
パロマは死亡事故が結構あった
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 12:44:57.26ID:vP1V9bEw
ノーリツの給湯器でリモコンに888点滅(点検時期のお知らせ)が出るようになったんだけど、解除方法分かりませんか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 17:32:10.93ID:GcKnrZ29
>>226
解除方法はメーカースタッフしか知らないのです。マジです。もしもインターネットに出てたならば情報漏洩です。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 19:06:54.04ID:vP1V9bEw
>>227
そうですかー
結構検索したのですけど見つからなかったので納得です。
全く調子悪くないけど、点検に一万円位かかるらいので辛いなぁ(-_-;)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 00:32:43.46ID:+93y/UHr
>>228
車の車検より安い。
ここが修理出来る最後のチャンスかも。
メーカーは10年超えたら部品を廃棄するから、今後壊れたら修理出来ないかもしれないから、点検受けといたほうがいいよ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 15:01:28.64ID:56LVrXiJ
今20年のリンナイが壊れたんで点検よんでるけど交換したほうがいいって話にたぶんなるよね
このスレ読んだだけだけどプロパンだとエコジョーズにしたほうがいいんだな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:31:44.46ID:kxcR+onk
>>230
20年は凄い。
十分元取ってるから、速攻取り替え。
無論、部品は無いと思う。
エコジョーズにしとけば確実に元が取れる。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 20:29:27.51ID:56LVrXiJ
>>231
壊れたっていうかパッキンが古くなって水がほんのちょろっと漏れるようになっただけでまだ使えるは使えるとか言われたけど買い換える事にしたよ
向こうもエコジョーズってのがあるからそれのほうが良いから見積もり出してみますって言ってくれたんでとりあえず頼んでおいた
またなんかあったら聞きに来ますね
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 20:31:42.26ID:SSa7KSB1
>>230

修理より新しい物に交換した方が良いと思う
自身の懐具合と相談になりますけど。

年末に20年経過して不調だったのを
エコジョーズに交換したけど、
性能云々以上に何時壊れるか悶々としなくて済んで
精神的に楽になったよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 21:23:33.11ID:GUU6xQ3p
>>232
そのほうがいいよ。
プロパンなら工事代込みの最低定価の半額を目指して交渉しましょう。
ネットには定価の75%引きなんてのも有るけど、ガス供給業者から買うのがアフター含めて安心。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:00:26.97ID:XLmM/HHR
パーパスはエコジョーズで優秀と聞いたけど本当かな?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 17:39:13.59ID:YebWTn3n
エコジョーズなんですが、
洗面所でお湯を出すと、外から「うぅーん」って音がするんですが普通ですか?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 00:11:43.50ID:WMcVb5Su
エコジョーズと従来型で迷ってるんだが、年間一番使う月で8000円ぐらい、使わない月は2000円ぐらいなんだけど、エコジョーズのメリットあるかなぁ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 01:44:25.67ID:Ww4kKDUI
>>238
基本料金込みで一番多い月で8,000円ならその月で1,000円位の節約かな?
とすると、年間7,000円位の節約が出来る計算になる。
機器寿命15年とすると、約10万円の節約が出来る。
購入金額の差が10万円以内ならエコジョーズかな?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:45:42.88ID:FkWf2tSZ
給湯器  RUF-E2005SAW(A) 134,800円(定価31,400円)
リモコン MBC-240V 12,800円(定価33,000)
工事費  25,000円
って見積もり来たんだけどメーカーだとこんなもん?
俺じゃなくて婆ちゃん家だから金払うのも婆ちゃんで
お金あるから変なとこで頼まなくていいよって言われてはいるんだけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 22:16:18.65ID:WMcVb5Su
>>239
ありがとうノーリツのGT-2460SAWX-1-BL-13A-20Aが工事費込みで9万ぐらいだったから、エコジョーズの機種とは金額的にそんなに差がないんですよね。関電ガスだから、エコジョーズプランより安いし。ガス代=風呂とシャワー代だからなぁ
。エコジョーズは壊れやすいとか言われたし。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 22:22:44.93ID:hr+xGfuS
え?エコジョーズだから壊れやすいとか初耳なんだが?
そこ、体よく在庫処分でもしようとしてんじゃないか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:21:37.75ID:SnZgxOzk
718 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2019/03/15(金) 12:49:22.96 ID:tnphIxIq0
エコジョーズの給湯器4年数か月でエラーコード290
中和器詰まりが頻繁に出て修理。
5年経たずに結構な修理金額だった。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 18:05:09.94ID:xnJ/E6SH
住んでるアパートの給湯器が古いので新しいのに変えてもらったのですが
以前よりも湯量が少なくて前の機種の方が良かったぐらいに思ってます
業者によると性能的には問題ないと言ってます
給湯器の能力は16号なのですが、皆さんの中で一人暮らしで16号の給湯器を使って
湯量が少ないと思ってる人はいませんか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 13:41:29.19ID:tPFbUBjB
前はリンナイ製品の風呂の湯沸かし器で一つの物を10年以上使用
すこーし湯温が下がった気がするしもう交換時と業者に言われたのでまた使えるにも関わらず

ノーリツの GRQ-C2062SAX もちろん新品を付けたんだが
その前のやつより風呂が沸くまで時間が倍かかる感覚
溜まった残り湯をもう一度沸かす時もシャワーも
44度にしてもぬるくて風呂は更に追い炊きが必要

前の10年以上使用のリンナイはそんなことなかったのに交換して心底後悔
これ業者に確認してもらってもこれが正常といわれたのでこれがここの実力らしい

リンナイ愛用者はリンナイを買った方がよかったんだろうな
知らずに業者が展示してたノーリツを買ってしまったばっかりにこんなことに
これガス代も倍かかるのかな

耐用年数5〜6年と書いてあった気がするんだが今でこれではそんなにもつか分からない

これ中国製なんですか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 13:43:53.97ID:tPFbUBjB
>>243
エコジョーズってまさに GRQ-C2062SAX でしょ?
壊れやすいのか
新品の今ですらこれだからなあ・・・・
よく考えずに大金出してこんなものを買ってしまったこっちがバカだった…
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 13:46:23.07ID:tPFbUBjB
具体的に言うとその古ーいリンナイは真冬に43度でも熱くて火傷しそうなので
シャワーでも風呂でもそんな温度にしたことはほとんど無かった
しかしこのノーリツは44度でぬるいんだから自分的には疑惑の製品
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 13:51:09.48ID:tPFbUBjB
それとこの GRQ-C2062SAX
浴槽内の湯の吸い込み口と排出口に樹脂製の網を固定するだろう
これでは配管内の湯垢を掃除できないが大丈夫なのか
空焚きになったり菌やバクテリアンの温床になったりしないのか?
それとも新製品はどれもこのような仕様で普通なのか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 14:21:55.83ID:tPFbUBjB
>>253
そんなことは無い
43度の湯の体感は「熱い」
温度計付きの温泉の43度と変わらない体感

ノーリツのがおかしいんだよ
ガス台も一緒に新しくしたが使いづらいし

もう二度とノーリツ製品は御免だね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 17:41:20.58ID:tPFbUBjB
いやもう諦めてメーカーとの相性の問題と思ってる
修理の人もこれが正常だとか説明書読めとか逆に説教されたしな

ノーリツは二度と買わないね
あと何年もつか知らんが日本のメーカーと油断したらこのざまだ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 17:45:17.89ID:tPFbUBjB
正直
取り外して持っていった古いリンナイを取り付け直してもらってこんな物返品したい
朝なかなか湯が温まらずにほんとイライラするんだよ
最悪だ
0260247
垢版 |
2020/02/19(水) 18:28:09.03ID:7bSYMuWi
実験をした
お湯の栓だけ開いて最大にして安定するまで数分まって3回調べた
16号の給湯器なので2リットルのペットボトルなら
7.5秒で一杯にならなければいけないのだが12秒かかった
1.6倍の違いこれは誤差の範囲だろうか
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 19:42:41.25ID:ZHIOsoyO
ノーリツの方が有能なはずだけどなー
0264247
垢版 |
2020/02/19(水) 20:58:42.84ID:7bSYMuWi
前の給湯器はともかく、16号と名乗ってるのに
そのスペックに達してないのは問題あるんじゃないの
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 22:37:42.23ID:KlSoq9ad
>>257
二つ穴タイプの追い焚き給湯器なんだ。
一つ穴にできなかったとなると風呂が古いのかな?
バクテリア等が気になるなら同じノーリツの上位機種ならUV殺菌機能付きもあるよ。おすすめ。
お風呂の湯温を温度計で測って、値を写真等で撮って見せたりしてみてはいかがですか?
熱い熱くない感覚だけの話だとどうしても弱い。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:24:08.31ID:rncIYUzh
>>259
追い焚き管接続逆 だとするとどんな症状が?
穴は下の吸入と上の排出と2つです
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:56:57.51ID:Qe+iFliD
>>267
給湯器そのものに直ちに影響はでないけど、
途中にある循環アダプターに極性がある場合、出が悪くなったりすることもある。
あと、フィルターをとおさずゴミを吸っちゃうから寿命が縮む。
まぁ、下から吸ってるなら問題ないさ。


あとは、循環アダプターを交換してない可能性ぐらいか?リンナイからノーリツだし、変えてるはずだけど。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 16:44:35.80ID:idP6Yz96
ノーリツの エコジョーズ  GRQ-C2062SAX
新品なんですが シャワー温度46℃にして浴びても温いです
派遣された修理の人にはこれが普通だと言われこういうことで裁判になることもある等言われました

後で検索した所ノーリツは故障が多くしかも修理代も高い
そして当たり外れに差があるとのこと

以前使っていた機種はノーリツではなく工事やさんが驚くほど長年使っていましたがトラブルは皆無でした
最近は他のメーカーもこんなレベルなんでしょうか
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 17:31:56.67ID:6/y2i55e
リンナイからノーリツに変えて問題なかったけど
当たり外れがあるってこと?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 21:58:28.51ID:p29yVaaH
先週20年ものの24号リンナイから16号ノーリツに変えた。
動作時のンゴンゴ音もTESの不具合も解消で快適。
能力ダウンが懸念だったけど今の仕様状況では変わり無かった。
風呂温度42度で沸かしたら43度だったのはご愛敬。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 17:29:41.21ID:MEVWF8KE
リンナイの給湯器の88リセットの仕方しらない?
基盤にスイッチあるからどれか押したら消えるんじゃないかとおもってるんだけど。
やっぱ点検しなきゃリセットできないのかな?
元社員とかいない?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:00:40.48ID:MEVWF8KE
ネットで調べても出てこないって事は専用の機器でやるのかな。
無理なら無理でいいんだけどずっと表示されるのがうっとうしい。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 07:04:05.46ID:XZd4NG0S
そろそろ交換時かなと思い(2003年〜使用中)ここにたどり着きました
WEBで検索すると、広告が沢山出てきますが、適当にいくつか見積もりを取ればいいのかな? 元の給湯器はGTH-2417SAWX3H-Tです。 スレ的におすすめとかあればおしえてほしいです。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 08:36:35.78ID:d3d04Noj
>>281
どの給湯器がふさわしいかはライフスタイルによるからなんとも…

取付を頼む業者は地元のガス屋がいいよ。
ホームセンターとかでも依頼できるけど、結局下請けに分投げるだけだし、トラブル起こると対応に時間かかってしかたない。
たぶん、若干見積もり高めになるけど、アフターフォロー代だと思えば妥当よ。
ついでにどの給湯器がいいかも見てもらえばいいさ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 01:28:17.03ID:QvJDAyxs
>>281
リンナイ…1番手軽に停電時対応できる。業界最大手

ノーリツ…上位機には追い焚き配管をUV除菌できるとんでもないやつもあり。

パロマ…普通

パーパス…普通
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 11:26:41.87ID:Ke8DVD62
ぐぐったら888の解除方法でてきたのでかいとく
スイッチを10秒以内に5回以上押すと一時的に消えるって。
1年で再表示らしいよ〜
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 21:00:55.14ID:aCzAq/JC
つべのは知らないがリンナイだかノーリツだかの給湯器の説明書がPDFで
普通に検索に引っかかったのでそれを読んだだけだよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:38.70ID:rOqoslRN
昔給湯器売ってたけどノーリツが一番壊れない
次いで僅差でリンナイ
パロマは10年持てば良い方って印象
パーパスは数が少なすぎてよくわからん
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 14:32:14.21ID:lLXFHs+f
ノーリツ給湯器でリモコンで900表示点滅してるのだが点滅なおらない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 07:16:07.01ID:TyURoKUJ
ほんとだありがとう。

前から気になってたんだけど夏場とか比較的蛇口の温度調整低くするんだけど頻繁にシャワーが冷たくなるんだよね。
冬場は水温低いから高めにしてるからそんなことならないんだけど。
夏場でもいきなり冷水になるとびっくりするし今時その程度の温度制御もできないのかといらいらしてるんだけどなんか対処方法ないのかな?
リモコンの温度は60℃にしてる。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 07:23:19.79ID:7G6mVJbh
>>293
もっと勢いよくお湯を出せ。
ちょろちょろ出すと火がついたり消えたりするから暑くなったり冷たくなったりする
あと、単純に経年劣化かも。給湯器の製造年を確認するんだ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:14:30.93ID:TyURoKUJ
>>294
シャワーはそれなりに出してるけどね、全開にすればならないのかもしれないけど勢いつよすぎるし。
新築マンションの最初からなってたから経年劣化でもなさそう、前の住居でもなってたような気がするし給湯器の温度制御なんて何十年前から進化してないんだな。
まあ安物の給湯器だからってことなんだろうけどね。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 09:46:02.75ID:/UOIeSbN
>>290
結局管理会社に連絡して給湯器交換になりました。
2010年製でしたが10年ぐらいしか給湯器もたないのですね!
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 14:34:02.55ID:sGBlUfEP
10年ならちと早いけど交換でも妥当ですねん
交換時に電源落とさず活線で作業する業者には気をつけてね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:29:20.00ID:Pmkg9as9
不具合か教えてください。
ノーリツGT-2450ARX、2011年新品設置。
浴室は問題なく温水が出ますが、キッチンの混合栓から温水が出ません。
キッチンから温水を出そうとすると給湯器が一瞬動き出してすぐ停止します。
(何かのセンサーが反応?)
リモコンにエラー表示はありません。
屋外の給湯器の蓋を外して中を確認しましたが、ほこりや異物、焦げ跡などは確認できず。
浴室から温水が出ることから、水抜き栓は問題なしと思って目詰まり確認はしていません。
混合栓の問題も疑っていますが、たった9年で故障しますかね?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 19:11:01.28ID:U222+nHg
>>299
やってみます。サンキュウ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況