X



IH VS  ガスコンロ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 11:31:54ID:eEHtOOev
どっちがいい?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 15:38:19.96ID:x/TYwFzy
億年は言いすぎ、せいぜい10万年
何万人も言いすぎ
でも、数えるほどってチェルノブイリの被害者は数えられてないよねえ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 18:34:30.60ID:KhMP0nv1
ガス爆発死亡事故は、世界中どこでも頻繁に起きてるからな。
原発事故で死ぬのは、は飛行機事故で死ぬより確率低いからな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 20:45:47.71ID:vDAaXcRx
チェルノブイリによって長期的に国土が汚染されて奇形児や小児ガンの発症率が高くなるのは?
ガスは国土を汚染したりガン発症率が高くならないけど?
放射能や放射性物質で世界に迷惑かけても問題ない?
日本のブランドが毀損されて今後国が成り立たなくなろうが原発が必要?
日本の未来を奪うことのほうが良いの?
>>79
ガスと原発の事故の瞬間だけを見るとそうかもしれないが長期的な影響を考えるとダントツで原発の方が悪影響。
>>82
それってガスを自動車に置き換えても問題ないよね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 21:05:39.48ID:hIqmCKGi
http://ecoliving-demerit.net/3-1.html
オール電化のデメリットはいっぱいあるけど、一番怖いのは
電磁波を長期的に浴びることへの影響だな。

IHの電磁波は成人なら、ただちに人体への影響はなさそう。
ただし、乳児や胎児への影響はわからんので、妊娠中や子供を背負ったままの
IHの使用はやめといたほうがいい。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/17(日) 03:48:42.46ID:LQ5GxsE9
>>85
ということは
有害だと言うことを隠蔽しているんですな。
最新機種はIHコイルの下に漏洩を有る程度防ぐための仕掛けが組み込んである
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/19(火) 10:33:46.22ID:VXdhAQWC

IHを数年使ってた友達が電気過敏症?になってしまった。
最初は料理中に調子悪くなる程度だったが、
今ではドライヤー使ってもパソコンやっても頭いたくなるらしい。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 09:31:43.43ID:6XFN/USO
電気の過敏症の事は最近知ったばかりだけど?

IHのように、これまでメリットばかりを強調されてきた物の裏には、大きな危険がはらんでる事を学ぼう。
原発と同じだな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 18:44:16.49ID:rP3Xu66B
メリットばかり?
IHなんて不必要なまでにデメリットを過大に吹聴してる輩だらけだろ
お前らみたいなデメリットキチガイの為にどれだけ対策、試験してると思ってるんだ
特にEMIは人に影響が全く無い状態まで持ってってるの
それでもなるってんだから病は気からつってるの
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 20:49:08.65ID:6XFN/USO
そんな一部のメーカーの話、しないで欲しいよ。
一体IH使用者の何%が、その「影響が全く無い」?機種で料理してんだ?

ほとんどのIHメーカーや住宅屋は、デメリットなんかアピールしてない。
お前みたいにメリットばかり不必要に過大に吹聴してきた輩だらけだろ。
だから多くの人が、流行だから環境に優しいからって飛び付いたわけ。
本当はヤバい事も知らずによ。
だからいいかげん学習しよっつってるの。

0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 22:12:49.95ID:ljyxAAYo
政府、電気料金引き上げ検討 原発事故の賠償財源に
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041901000922.html
政府は19日、東京電力福島第1原発事故で被害を受けた周辺住民らへの損害賠償の支払い財源を確保するため、
電気料金を引き上げる検討に入った。賠償金が巨額になるため、東電だけでは負担しきれないとみており、
各電力会社が電気料金に反映させている電源開発促進税を増税し、政府が賠償の一部を肩代わりする。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/24(日) 12:11:27.97ID:+JWgQ5ue
おまいらいい加減にしろよ!
放射線は身体にいいんだぞ。
原発敷地内に入って深呼吸したらめっちゃ健康になるんだぞ。
汚染された野菜や魚を食べれば食べるほど病気にもならない大変健康な身体になるんだ。
放射線医学の専門家にして世界的な権威、東大医学部の稲 恭宏 医学博士が言ってるんだから間違いない!

http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA

森鴎外も輩出した脚気菌の発見や普及で有名な東大医学部だぞ。
おまいらみたいなゴミとは頭の出来が違うんだよ。

電力中央研究所の出した論文集に載ってるから良く読んでおけ!
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 14:30:00.72ID:3C9Ia87t
まあ電気が止まった時の非常用だね
専用の妖気で炊いたわけじゃないけど
コンロで炊くと出来上がりはともかく
冷めるとすごく不味くなる
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 14:52:24.28ID:aHpfug+y
それはむらしが不十分なんじゃないかな
妖気、、いや容器が専用じゃないならおひつとかに
移さないと厳しいかも
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/11(水) 01:16:40.49ID:Ygwm6AwB
今夏、エアコンの温度を上げて節電しろと騒がれてます
エアコンの温度を2度上げて28度にすると65Wくらい節電になるそうですが
IHクッキングヒーターをガスコンロにするとこの80倍も節電効果があがるらしいです

これを電力会社やガス会社はもっと宣伝すべきでしょう
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 13:24:21.28ID:7eoA5oD9
経済産業省からの節電お願い
http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/03.pdf
消費電力の大きい(1000W以上)電化製品は9時〜20時の使用を避けてください。

以下消費電力の大きい電化製品の目安
1000W 掃除機、ドライヤー、トースター
1100W 洗濯乾燥機(乾燥)、ホットプレート
1300W 浴室乾燥機(電気式)、炊飯器
1400W アイロン、電子レンジ

5800W IHクッキングヒーター(3口)
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 00:27:10.10ID:cMuJL3DM
361 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 13:00:33.96
>>360
200Vの5800ワットはアンペアに直すと116アンペアだろ。 (ドヤ


365 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/03/27(日) 14:13:58.54
ボルト×アンペア=ワット
200×□=5800
□=5800/200=29[A]
小学生レベルだぜ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 14:13:08.71ID:OoaMRsU6
日立のIHクッキングヒーターを購入しました。
(HTB−A9S)
購入して2年経ちましたが、吹きこぼれが原因で左側のボタンが使えなくなってしまいました。
お湯を沸騰する際にそういうリスクはあると思いますが、ほんの少し吹きこぼれたくらいで、こんなにも簡単に壊れてしまうものなのでしょうか?
修理に来てくれた方に尋ねたら「修理工賃は8000円〜9000円です。」との事でしたが、修理後に請求された金額はもっと高いものでした。
日立さんには少し不信感が生まれました。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 12:19:44.99ID:D4W7f1u/
10年保証入っておいてよかった
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/18(月) 13:33:32.23ID:QUxk96DG
入居した時からついてるうちのIHはマジで使えない。
重さがないと、物が入ってないと認識してエラーに
なって自動停止する。
鍋がちょっとずれてるだけでもエラー音が鳴る。
玉子焼きもまともに作れずすげーイライラする。
ガスコンロがいい。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 15:16:41.39ID:6NzgF86j
御用学者の意見、良いことばかりしか云わないメーカー。もうそろそろ気がついても良い筈。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 15:12:25.47ID:hDUidXrY
電力会社の放射能死の灰拡散テロも酷いけど、
IHの電磁波も間違いなく健康に良くないよね。
心臓病になった人も現実に出て来てるし。

放射能もガンよりも心臓病のリスクの方が高いらしいね。
チェルノブイリ周辺住民は心臓病が異常に多いし、
デーモンコアの被曝で死んだ人も心臓病だったりする。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 17:59:04.14ID:w7DyGW7j
IH初めて使うんだけど、普通に空で少しフライパン温めてから、油投入 で大丈夫だよね?
油が少ないと火事とか、空焚き厳禁とか見ると恐いわw
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 20:43:01.35ID:hDUidXrY
まともな判断力のある人なら1年で使い切ってその後何億年も死の灰管理し続ける
どう考えても割に合わない超危険な湯沸かし器で沸かしたお湯の更に2/3以上も
無駄に捨てて残りのカスで発電した電力の、更にまた半分で無駄に熱に変換して
お湯沸かそうなんてキチガイ沙汰はあり得ないと理解出来るよね。

資源埋蔵量だって天然ガスの方が遥かに莫大な量と来ている。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 16:34:06.79ID:XDiFu7mE
>>132
火力発電所の熱効率は余裕で原発の二倍を超えてるからな。
ほとんど無駄になるエネルギーがない。
原発は海水湧かして死の灰生成するための装置で
オマケでほんの申し訳程度の電気が出来るってだけ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 17:40:26.71ID:NF5g/zUj
>>135
あれだけ地域対策、環境団体対策、ゴニョゴニョ対策、国会対策、、、、金をばらまいてペイしてたほどの高効率なんだが。
フクシマ以後発電量が激減しても会社は存続、いくらでも国から金が出る、超高効率のシステムだな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 11:09:23.66ID:70dlhOCW
>>136
海外では原子炉のシンボルにもなってる冷却塔が日本の原発には存在しない。
なぜなら日本の原発は冷却に海水を使うから。
日本の原発は海を沸かしているんだよ。

福島では死の灰までまるごと海に捨ててるけどなw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 11:18:53.36ID:70dlhOCW
>>137
>あれだけ地域対策、環境団体対策、ゴニョゴニョ対策、国会対策、、、、金をばらまいてペイしてたほどの高効率なんだが。

電力会社の利益は発送電に掛かったコストの3%と決められている。
利益を増やすためには経費を無限に増やせば良い。
民間需要家がお小遣い程度の経費で設置できる低コストのガスタービンではなく
重厚長大な巨大施設である原子力発電所を設置するのはコストを上昇させるため。
電力会社は重工や電機にもコストダウンではなくコストアップを要求する特異な客。
売国経団連が無理筋の擁護をする理由でもある。

>フクシマ以後発電量が激減しても会社は存続、いくらでも国から金が出る、超高効率のシステムだな。

コストが嵩めば嵩むほど、失敗すればするほど儲かる。
こんな腐敗システムだから事故を防ぐことなど最初から無理だと分かり切った話。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 21:47:58.63ID:fsYh+Gku
自分は大阪在住なんだけど、IHは火を使わないから
夏場は台所が暑くなくて助かるなぁと思ってたら、
以前観た「IHコンロ開発秘話」みたいな番組で、
寒い地域だと換気のために窓を開けたり換気扇を回すと
冷たい外気が入ってきて台所が冷えるけど、
IHは火を使わないから換気の必要が無いので、
台所が暖かくて助かる、という話が出ていて妙に感心。
あと、お年寄りが「五徳が無いので、重い鍋を動かすときでも
持ち上げずに横にずらすだけで済むので楽」だって。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 06:56:47.04ID:VHE41K2j
失われし未来。って感じだな。

老い先短いジジババが使うには良いかも知らんが、
死の灰大量生産した残りカスの電気で今度は超強力な電磁波を放散する。
これからの未来ある子供や若者、人体や環境に与える影響は完全無視だ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/14(金) 00:19:55.61ID:xF7xmFQz
電磁波は危ない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 12:07:47.52ID:67afw38H
でも鍋から皿に料理を移す時は持ち上げなきゃならん時もあるし、少なくとも鍋ふりより長い時間持ち上げなきゃいかんだろ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 17:03:56.15ID:nAFNEKJh
どっちがいいんだよ?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 23:09:02.98ID:zFy41GMM
IHレポート
導入後1年半が立ちました。イワタニも捨てて卓上IHも導入したよ。
震災の後、うちは計画停電エリアから外れたんだけどイワタニはとっとけば〜って思ったな。
申し訳ないが節電はしなかったガンガンIH使ったね。飯食えないもん。東電がもっとしっかり
してれば協力もしたろうがね。ま、それはさておき

IHはかなり快適。結論から言うと導入してよかった。
夏熱くない・安全・卓上鍋やるときすぐそばにビール置いても熱くならない。
煮物とか焦がしてしまう事がなくなった。メニューモードで玉子焼きやステーキも
いい具合。カレーをコトコト煮込むとき、目を離しても安心。鍋振りについてとやかく言う人間は
IH経験なしといってもいいね。

欠点。
パスタの乳化がうまくいかない。不思議。→ゆで汁を入れずしっかり水切りすることで対応。
そのくせ鍋物やると水分が蒸発する。不思議。→差し水をしながらなんだよね。
ガスのときみたく、ガッチャンガッチャン鍋振りはする気がしない。必要ないけど。

そうそう、大好きな銀杏が喰えなくなった。これはIHでは無理だ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 00:43:10.58ID:VzuRiD1x
メニューで色々出来るってのは普通のガスコンロでもできるからなぁ。

ガスコンロ買い換えたらなんかメニューで色々できんのよ。
お湯沸かして火を止めるとか、焼き魚とか炊飯とか。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 10:49:08.17ID:KAEHCf8e
灯油コンロ初めて聞きました
プロパンガスよりは安く済むならいざという時の為に買っておこう…
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 13:22:28.71ID:Lg8aHVSA
いざというときなら石油ストーブにしとけよ。
(石油の保存が厄介だから、正直なところ常用しない人にとっては
使おうとしたときには灯油がダメになってる可能性も高いけどな。)
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 23:10:14.52ID:0MakeDlP
>>156
灯油コンロって構造は石油ストーブとかわんないよ。
単に反射板が無くて筒型になってるだけ。

石油ストーブなら夏は油使い切って保管しておけばいいだけだから
コンロはやめとけ
0159ヒート
垢版 |
2011/12/26(月) 15:05:32.40ID:xBx+flgi
どなたかSOLEILのSL−14のIHヒーターの使い方分かる方いませんか?
説明書を捨ててしまいどう操作してもわからないので・・・

0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/30(金) 22:02:19.43ID:pgbucY4c
>>http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bakery/1261737468/943
>>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1261737468/943
> あれは耐熱性の強化ガラスという意味ではなく、
> 単に耐熱性の点においてのみ強化されたガラスって意味なんかね?

耐熱ガラスと強化ガラスは別物。
ガラスが熱(温度変化)に弱いのは温度変化に伴う膨張収縮の応力に
耐えきれず破壊されるから。(引張応力に弱いらしい。)

解決策として、

温度変っても膨張しなけりゃいいじゃん。
ってのが耐熱ガラス。そもそもの原材料が違う。普通のガラスより高価。
割れるときは普通のガラスと同じ割れ方。

それぐらいで壊れない様に無理やり圧力掛けて割れにくくすればいいんじゃね?
ってのが強化ガラス。
物凄く圧縮されて固まってるから割れるときは爆発した様に周囲に破片が飛び散る。

# この9ヶ月の間に色んなことがあったな。原発のせいで故郷を追われた人もいるんだろうな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 20:10:54.83ID:FJp4ePVQ
IH使いづらくてカセットコンロ使ってる人っているのかな
カセットコンロのガスボンベ代とプロパンガスだったらどちらが安いんだろう?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 03:30:11.80ID:FXG0yM8Y
IH+カセットコンロでよくないか?
IHが使いづらいといっても、お茶沸かしたり、味噌汁作ったり
湯沸し系の作業させるには適任だと思うし、炒め物など瞬間火力が必要なのは
カセットコンロでやればいいし、二つ使うと不便を感じない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 13:44:21.96ID:I9J+94Sz
カセットコンロじゃなぁ。
あれ普通のガスコンロと比べても火力ショボイし・・・
脇にボンベ付いてるガスコンロなんて正直あまり使いたくない
あれ、普通のコンロよりよっぽど取り扱いが厄介だよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 17:41:21.82ID:1dW6rc4g
>>161
実は30Aと40Aの間には大きな壁がある。
40Aにすると200Vの配線を使わないといけなくなる。
家庭用の200Vは0Vを中心に+100Vと-100Vで構成される。
ここで万一0Vの点が外れると、+/-のバランスが崩れて、
100Vの機器に200Vが掛かることになり焼損や故障の原因になる。(家中全滅なのでかなり悲惨)

今が片側しか使ってないなら、基本料上昇や万一の故障のリスクを考えるとオススメしない。

湯沸かしならVEの電気代一番安いクラスの買って湯沸かしタイマで早朝に湯沸かしすれば
ピークカットも出来るし何時でも熱湯出せて保温電力もゼロに出来るしオススメできる。

一人暮らしなら料理はカセットコンロでやると相当安く上がる。
風呂も外で済ませるならガス解約で基本料丸々浮いて超節約になる。
(スポーツクラブで身体も鍛えて一石二鳥)
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 20:21:03.84ID:gUlwSMUZ
カセットコンロ三パックも買えばガスの基本料賄えちゃうわなぁ
で、ガスの価格って1立米で150円とかそこらなんだからスポーツクラブだとかカセットコンロだとかばかばかしくねえか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/30(月) 05:59:09.92ID:GxvRyrvO
都市ガスの1立米は714g
都市ガスはメタン、カセットガスはブタンだが、グラムあたりの熱量はほぼ同じ。
250g缶3本1パック750gで300円ぐらいだからカセットガスで賄える程度の消費量なら
基本料がかからない分、カセットガスの方がお得。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 20:24:30.10ID:xpW+teHU
IHだと天ぷらの油汚れがほとんどなくて楽だよ、新聞紙で蓋もおkよ、と言う様な会話のスレかと
思ってたらずい分専門的な会話のスレなんだね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 21:55:19.41ID:ZUqbYxiI
>>149
紙袋に塩入れてレンジでチン!でダメ?
串焼き?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/13(火) 06:17:26.61ID:jSKRREdf
>>168
カセットガスはどちらかというとプロパンでしょ。
カセットボンベから通常のガス器具にガスを供給する装置って結構あるけど
対応ガスはプロパンだし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 00:00:16.67ID:upbSFntK
>>171
プロパンより熱量高いの。
ガス種関係なく質量あたりの発熱量はほとんど変らない。
だからどのガス種で計算してもほぼ同じ。
安い都市ガスと比較しても安いっつってんだから高いプロパンと比べたらもう超安いんだよ。
そういう意味ない突っ込みは完全に無意味。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 08:28:44.56ID:hEKPBH2R
都市ガス換算して立米あたりの単価が300円って事は市価の倍だろ。
基本料金が700円ちょっとなんだから、5立米でトントンなんだけど・・・


なんか全然安くないよね。
風呂とかどうすんだ?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 09:47:46.06ID:FfajsKFj
我が家は毎日シャワーや調理器使って5立方メートル。
基本料金820円単価208円の1860円。
毎月460円、年間5500円はお得になる。
プロパンなら倍以上高いからその差は圧倒的。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 17:46:26.53ID:u01iZIPa
どうやってカセットボンベでシャワーを使うの?

やれといわれたら部材そろえて俺はやれるけど、、コスト的に見合わないよ。 そもそも非合法だし。
一般人は普通にガス使ってるほうが良くねえ?

正直なところ、5立方メートルじゃ夏場の男一人暮らしでも間に合わないよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況