X



IH VS  ガスコンロ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 11:31:54ID:eEHtOOev
どっちがいい?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:05:38.17ID:x+ipVrku
即席ラーメンだけガスでグツグツ煮ながら作ってる俺
ハイブリッド
プロパン高いっす( ᵕ_ᵕ̩̩ )
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 19:31:14.04ID:Hy1YGzS3
うちのIHは11年めに突入した家を建てたときにハウスメーカーの支給品みたいに
キッチンについてた物なんだけど中身は日立製だった。魚焼きのトレーを毎日使って
洗いすぎて穴が開いて買いなおしたくらい。ラジエント付きだから海苔も余裕であぶれる。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 07:57:48.87ID:VNavLHQQ
今回の地震でガスは使えないことが証明されたなw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 21:07:46.74ID:hPfKE9d5
ブロバン=糞田舎、悪徳アパート経営者
というイメージしかないわ
地震に弱くても普段は都市ガスの方が100倍良いわ、家はIHだけど。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 11:11:36.07ID:g/K4AJWA
以前は賃貸プロパンガス、半年前に台所がIHな中古住宅に引っ越したので雑感。

最初は前の住人が置いていったIH(15年もののナショナル製)をしばらく使ったが、
煮物はともかく炒めもの、焼き魚がとにかく美味しくない。。。
耐えかねて操作がダイヤル式、鍋肌滞留加熱もできる使い勝手がガスに近そうな三菱のIH導入して劇的に味は良くなったよ。技術の進化って凄い。。。

焼き魚は設定通りにしてるけど焼き上がりがちょうどよく正直ガスの時より身が柔らかく仕上がり美味しくなった。ガスの時焼きすぎだったかも。
炒めもの(特に肉)はちょっと気をつけないと熱が通りすぎて固くなるようなのでフライパンの蓋をして軽く蒸す工程を入れると美味しくなった。
たまに表面カリカリで美味しくお肉を焼きたいときはカセットコンロ調理することもある。道具選ばなくて良いし、火を使って調理するときのワクワク感はプライスレス。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 11:50:08.76ID:g/K4AJWA
IH(メリット)
掃除楽。超楽
オートモード、タイマー便利。多少は目を離しても大丈夫な安心感
暑くならないので夏は調理中イライラしない
新機種については料理の仕上がりは意外とガスと遜色ないかも。工夫は必要
意外と電気代は掛からない

IH(デメリット)
導入費用がお高い(本体、調理器具)
機器耐久性はガスより落ちる(10年持たないかも)
操作に慣れない人にとっては調理が苦行
電磁波の不安は拭いがたい

ガス(メリット)
調理器具選ばない。導入費用が安い
都市ガスは安い
たいがいの人は直感で操作できる器具の快適性
不便なこともあるがSiセンサーコンロで安全性UP
料理を作る楽しみを技術的にも気持ち的にも余すことなく味わえる(毎日料理してるとこれ大事!!)
炒めもの最高。肉ウマー。

ガス(デメリット)
掃除はパーツが多くて面倒。汚れが焼き付いて落ちづらいものもある
火事、着衣着火の危険性は常に考慮
地方のプロパンコスト高
災害時、都市ガスは復旧に時間が掛かる
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 11:59:31.43ID:g/K4AJWA
>>486
三菱びっくリング CS-PT316です。
電気店ではグリルのお手入れの簡単さでパナと日立が人気あるそうだけど見た目がガスグリルの構造に近い三菱良いですよ。
加熱はコンベクション式です。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 13:40:53.71ID:FEvjk5VJ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/20180827/5010002076.html

> アパート火災で車いす男性死亡
>
> 部屋の台所にあるIHクッキングヒーターと周囲の壁などおよそ1平方メートルが焼け、
> 車イスに座っていた男性1人が遺体で見つかりました。

殺人IH怖い!!
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 18:55:19.24ID:C1qv3PZq
目的はプロパンからの脱却なんだ。
そんでエコキユと同時工事だとやたら高いような?別に発注したほうが安いんじゃないかと。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:43:26.83ID:+PJppllA
今、台風で関西の一部の地域で二日間停電中

やっぱガスだわ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 00:15:33.13ID:egPQOl91
電気は台風や地震ですぐに止まる

ガスはそう簡単に止まらない
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 13:38:39.54ID:DXT11xzX
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50

全域ハゲる山崩れ、プレートない北海道でM7大地震。

「人工地震大きすぎた! 震度1の予定が4-5」(昭和59、読売新聞)
「恐るべき環境、気象兵器、米ソで研究着々」(昭和50、読売新聞)
「最大の人工地震に成功」「原爆で人工地震」(昭和32、読売新聞)
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 07:32:25.99ID:zTqOXM36
最近オール電化からガスに引っ越したのでセンサーコンロの使い勝手の悪さがよくわかる、しばらく使うと自動で火が消える、その後もアラームが定期的になるの故障かと思った
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:36:40.31ID:m0N6NI+W
>>456
鍋や器で熱の伝達などに差が出るんじゃないですか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:44:56.50ID:m0N6NI+W
北海道の地震と長期停電でガスの力の強さが解った
電力ないと何もできない弱さ
冬ならストーブも使えなく暖房も取れなく生死にかかわる
機器を電機器など全てに集中するのは良くないかも・・・
ホントに必要な電化製品は冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ(炊飯器なんかなくてもレトルトで賄える)
レンジが地震で壊れて電気が通じても難儀しました
バックアップは必要ですね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:50:28.04ID:m0N6NI+W
北海道の地震と長期停電でガスの力の強さが解った
電力ないと何もできない弱さ
冬ならストーブも使えなく暖房も取れなく生死にかかわる
機器を電機器など全てに集中するのは良くないかも・・・
ホントに必要な電化製品は冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ(炊飯器なんかなくてもレトルトで賄える)
レンジが地震で壊れて電気が通じても難儀しました
バックアップは必要ですね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:40:02.97ID:h+13yC3P
>>504
そのためにカセットコンロは買ってるお
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 19:56:01.66ID:JmUkKs73
ガッテン!「平成最後の年に贈る!家庭のフライ新常識」★1
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 09:01:09.96ID:kWS0jG1M
ガス会社にとっては>>504みたいな人は大事なんだよ、頑張ってガス使ってね。
私は無理だけど、ガス衛品はカセットコンロで十分です。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 17:12:16.14ID:Fz4MhItK
今どきのカセットコンロはガッチリはめ込まないで磁石でくっついてるので過熱すると外れるようになってるよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 07:05:37.17ID:uq64BHAh
>>515
あれ実際には使えないのか?
ハイブリッドは、ガゲナウとかの輸入キッチンでそういう組み合わせにしてる人を見たことあるよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 03:53:20.20ID:o0XkBMc6
俺の緊急用コンロ
キャプテンスタッグオーリック、ゴトクがでかい。
ソト ウインドマスター、軽く風に強くマイナス5℃でも使える。
コールマン、フェザーストーブ、原チャリからガソリン補給でき、火力が以外に強く寒冷地でも使える、アタッチメントつけると、ヒーターになる。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 19:49:04.15ID:SLO1uHAL
本気の人はガスであまり料理をしない人がIHに収束したんでないの
一般的な13Aで15kW(コンロ二台)使えるのはでかい
器具は壊れにくく安い
そもそも家庭で料理をしない人が多くなってガスの必要性を感じないとか
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:51:05.14ID:4xdnQXxm
IHにしようと思ってるけど、ガスの魚焼きグリルへの未練も少しある。
IHでフライパンで魚焼いても美味い?
0524522
垢版 |
2019/06/28(金) 20:57:52.54ID:4xdnQXxm
>>523
そうなんや?
もうちょっと考えることにする。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 11:53:38.14ID:e1ll54V6
蒔きに慣れたら蒔きから離れられん
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 21:50:15.33ID:MQ+NnbGZ
ガス辞めてIHにしたら料理がまずくて耐えられない。
野菜蒸すだけでなんでこんなに味違うの?
0530一方通行+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/09/03(火) 22:47:57.60ID:OMwSzQPH
>>521
新日本式なら、電圧が高い分(240V)、同じ仕事量なら、旧日本式(100V)の半分程度のアンペア数で済むがな…。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:18:29.27ID:QD2vcgEZ
>>529
ihは金属を電磁加熱で加熱する方式だから、調理器具の材質、形、厚みで効率が変わる。
ih専用のフライパンは磁束がたくさん通過するように厚く作ってある。
専用のものを使わないとダメ。
>料理がまずくて耐えられない
加熱の方法で味も変わる。
これは卵だが電子レンジ、茹でる、フライパン、連続過熱、不連続過熱でアレルゲンの量に
1000倍近い差が出る。
ihは知らんが、個人的には電子レンジに近いような気がする

パワーエレクトロニクス学会誌 →加熱の仕方
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jipe/35/0/35_0_217/_pdf/-char/ja
低価格の電磁調理器対応鍋の加熱適性
denji-tyouriki-taiounabe.pdf
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 00:06:42.79ID:OEcRUzv3
自分は匂いの影響のほうが大きいな
ガスはガス臭くてまずくなる
IHはIH臭くてまずくなる
どちらかがおいしければどちらかは耐えられない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 22:16:42.84ID:KgvWDKWC
IHとガスは両方揃えて使い分けるのが一番いいよ
まあ併用してみると、IHはダメだなって思うシーンが多いけどね
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 14:09:03.53ID:w7mbte2s
知り合いがIHの自慢ばかりて困るわ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 04:37:07.03ID:MmJO766o
本当の料理好きならガス一択。一流シェフのレストランでIH使ってるとかまぁ無いわな。
ガスとホットプレート兼用でIHは要らんわ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 20:59:49.36ID:zooXgGkx
メインはガスが好き、中華料理とか出汁巻きとか火を操り易いから、サブで煮物や鍋用に卓上のIH有れば便利。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:40:11.64ID:xLpG/pmG
テフロンフライパンから鉄フライパンつかったら料理が美味しくなった。
今までは蒸していたのであって、焼いていなかったんだ。

鉄フライパン使っとるから、ガスコンロ一択になったわ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 13:32:09.78ID:QSSKHBrM
炒飯美味しく作るためには
家庭用ガスコンロの火力じゃ無理だし
旨みを素材に閉じ込めるのに
やっぱ家庭用の火力じゃ足りないみたいだな
都市ガスで火力高いの探してるわ
IHはイラネ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:44:22.80ID:0M/RsLMs
>>545
オムライスだけど
https://www.google.co.jp/url?sa=t&;rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjB6uGN5JTsAhVGIIgKHTYzA5AQwqsBMAJ6BAgVEAU&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DpyJylhGiCN4&usg=AOvVaw1g3qEvcY8u17jIdv0IfSGC
これとか見ると
火力が圧倒的に違うし
あっという間に出来てる
正直竹槍と洗車くらい違うな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 22:44:06.95ID:iwiJ1T5i
みんなそんなにお米を炊いて炒めるのが大事?
炒飯と焼きそば、かなり作るのが飽きそうだけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 18:41:02.56ID:oHp8f5qM
オムレツのトントンはIHじゃ難しいんじゃね?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 14:32:06.18ID:uONDL2is
すいません。教えてください。IHと圧力IHの違いを教えてください。
そろそろうちのIH炊飯器が壊れるので、圧力IHが気になっております。
よろしくお願いいたします。
0552幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2022/01/27(木) 21:57:47.84ID:11HFlICI
https://imgur.com/3X4yf4q

ボルシチをお皿によそった後に、鍋のボルシチの色が褪せた。

さてと、ボルシチを食べはじめた時、噛みしめている最中、さらに後味は全然違う。

おかわりをしようとしたら、鍋の中のボルシチの色は再び濃くなっていた。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 07:14:49.29ID:5yLogLVj
https://youtu.be/mEUixHqSVtw
ガスって遅いのねずっと使ってなくて記憶なくなったわ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 10:06:00.21ID:FgVJUWZK
youtubeでも業者系は必ずIH勧めてくるね。、まぁ、ガスより施工が楽なんだろうけどさ
気をつけないと天板すぐ割れるとか
ガキや認知症の老人が天板触って火傷するとか、ネコとかペットいる家はIHに陣取られない様にいちいち上にカバー乗せなきゃならないとか
耐用年数がガスコンロより短い10~15年とか肝心なデメリットのこと言わないよね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:04:21.11ID:Y4SFGdSR
8708032384six11
internatinal
bitch
slut
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 09:11:48.00ID:K05fjRsU
IHの一番のデメリットは2面ある所を同時に強火で使用できないこと。それ言ってる奴ってホント少ない
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 16:22:30.26ID:xf0veXmd
IHにした理由

調理は嫁で後片付けが俺の分担だから
これ1択
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 20:04:47.23ID:SXFpUzeg
パナソニックのIHクッキングヒーター作った奴は頭イカれてる

吹きこぼれる位置にタッチ式スイッチとか頭イカれてんのか?
吹きこぼれそうな時に火力を下げるのを邪魔する
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:36:11.87ID:XYRHdD37
吹きこぼれたら自動で止まるんじゃないの  
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 07:56:08.66ID:jxp3H3ID
コンロは「ガス」と「IH」どちらがいいの? [837857943]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1696803418/
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 20:00:02.16ID:rMMGEOdz
悪さ用の無線LANを用意して通信トラフィック、通信パケットのスニッフィング等の不正アクセス、情報盗取、フィッシング詐欺(Wiフィッシング)をしている、守衛の近くに門扉があり、左側の倉庫のシャッターは青色で、青いシャッター開けたら左に青い自動販売機があり、横にはダンボールが山積み。歩道の横に赤文字の縦長看板、3階建ての事務所の上に企業ロゴ緑文字でhokuaと書いてある横長看板があり、構内には神社があり、フライパンや鍋、調理器具などを製造している、国道8号線沿い 〒933-0393 富山県高岡市笹川2265北陸アルミニウム株式会社。、、
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況