X



IH VS  ガスコンロ

0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/23(木) 14:04:10.55ID:b/noygVs
掃除、手入れしない奴にはIHもガスも同じ。
そんなバカが使っても安全ではIHIが優位。
ガスは爆発、衣類着火など即人命に関わる事故があるけど
IHでは同様の事故は遥に少ない。

あ、天ぷら鍋の発火なんて例を出してきそうだけどそれはガスも同じ、というより裸火があるだけ頻度が高いのであしからず。

ちゃんと一般人が使う前提ならガスもIHも安全性、清潔度も同程度。
なのでコストの面でガスのほうが全体として有利なのは当然。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/23(木) 14:45:19.52ID:wzrQefxo
家庭用ガスコンロが原因でのガス爆発や衣類着火の件数なんて数的にはものすごく少ないので
正直言って問題にならんだろう。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/23(木) 15:14:01.36ID:nDIjY3FV
>>216
そっか、2口ので十分ですか、ちょっと再検討します
使い勝手や見栄えは2口一体になってる方が断然いいだろうしね

>>222
天ぷらは微妙だが、単に揚げ物ならウォーターオーブンやノンフライヤーと言う手もあると思う
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 10:19:22.08ID:t6byFg0f
死んだ人にとっても家族にとっても大問題だよw

IHは洗えないって人いるけどガスコンロ丸洗いでもしてんの?
五徳が洗えるから洗えるって言ってるのかな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 11:10:31.40ID:tqRChorn
今発売されてるガス器具って鍋の吹きこぼれとかで自動的にガスがストップするとか
便利になってるみたいだけど、
賃貸マンションとかでは新築でもない限り、最新設備じゃないだろうし、
ガス→IHには設置が容易だから変える人はいるだろうけど、
ガス→ガスの設備にはわざわざ変える人はあまりいないだろうからなぁ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 11:32:15.24ID:t6byFg0f
IHは上昇気流が発生しないから部屋が汚れやすいのと電磁波が気になる
電磁波問題騒がれてた気がするけどどうなったんだろ
放置か
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 12:21:28.07ID:9q8Z9ItP
>>228
問題が出てくるまで放置なんだろうな。
お前がモルモットになって告発してやれよ。

あぁ、もう十分に電磁波に汚染されているみたいだけどな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 15:01:34.43ID:yoRx9uy5
>>225
着衣着火より入浴中の溺死のほうがよっぽど多いけど、入浴規制はしないの?

>>226
たまには本体ごとタワシとかで洗うだろ。

>>227
コンセントとか配線の事を考えたらビルトインコンロの入れ替えのほうがよほど楽。
ねじ止めの配管を付け替えるだけだし。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 15:13:46.36ID:tqRChorn
>>232
個人で配管の付け替えなんてそうそうやる奴いないと思うよ
結局は業者に頼む奴が多いと思う
コンセントに刺すだけだったら個人でもやる奴多いだろうけどね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 16:37:25.94ID:yoRx9uy5
>>233
基本的にビルトインコンロの内側に200Vのコンセントなんか設置してないから
ガス→IHは業者呼ぶわけで。

ガスからガスの交換のほうがまだ素人がやる確率は高いよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 21:22:44.88ID:yoRx9uy5
>>236
それ言い出したら200Vの配線引くのも素人がやるわけにはいかんよ。

素人ができるのは既設のIHを交換するときだな。



>>235
アイリスのはグリルが無いうえにオプションの台はガステーブルとの互換性を重視したもの。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 23:57:21.41ID:tqRChorn
賃貸に住んでいる人とか別にフルスペックの商品を必要としている訳ではないよ
グリルとか別に安いフィッシュロースターや古くなったオーブントースターだって焼けない事ないしな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 22:36:55.90ID:INtEGcjB
アイリスIH2口使ってるけど魚はフライパンで焼いてる
ガスのグリルで焼くより美味いから良いよ 蓋して焼いてるせいか思ったより速い
掃除もガスより楽で簡単 換気扇も汚れが少ない
魚焼きながら横で味噌汁も作れるし電気代もそんなに高くつかないから良い
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/26(日) 00:35:33.87ID:wDvZDDMe
IHは鍋選ぶからな・・・めんどくさいし重い。

あとは電気代の高さだ。 第三段階料金とか30円だもんな。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/26(日) 14:12:14.97ID:vaY4ardu
>>240
ホットカーペットやカーボンヒーターで冬場
5千円〜1万位上がるけど
アイリス2口IH使ってるけど毎日普通に使っても
2千〜3千円位しか上がらないよw
ガスからIHになるとガス代が下がるので結局 そんなに高くなるとは思わないw
電気代が高いって人は200V系なのだろうか
それとも使って無いけど とりあえず高いって書いただけの人?

鍋を選ぶ wってIH買ってる時点でわかってるんだから 問題にならないだろw
めどくさいし重いって IHでフライパン振ったりしないので重さは気にならないよw
バカだから 面倒くさいとか思いとか書いてんじゃないのw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 02:02:23.81ID:hdI5EmRl
>>242
2000円も上がったら夏の基本料込のガス代より高いじゃん・・・
なんだそのあがりようは・・・

2千〜3千円位しか上がらないよw なんて書いちゃうのはガス代や電気代の相場を知らないから何だろうけど。
1000ワット1時間で30円だから、1日2〜3時間ずっとそこそこの火力で使ってるような計算だけど
このチンケなコンロにしちゃちょいと長すぎないか?

あと重い鍋ってのは持ち上げたり洗ったりするのに苦労するんだけど
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 03:47:50.95ID:6GELGzFx
随分夏の基本料込みのガス代安いんだなw
俺は、>>242じゃないけど、基本料込みで、ガスは調理以外にも給湯にも使うから夏でも2000円は超えるね
風呂やシャワーもたまにしか使わないとか、調理もたまにしかしないなら2000円割れるかもしれんがね
夏なんか特に汗かいて毎日風呂かシャワー使わなかったら臭いからなぁ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 10:18:10.43ID:NuYqBtdN
>>246
夏場毎日炊事と給湯に使ってもガス代は2000円しないだろ。
うちはガス乾燥機使ってるけど2000円しないよ。

やっぱガス代の相場知らないんだな・・・
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 12:34:19.66ID:J38Z5hWT
都市ガスは安いけどプロパンガスは運ぶ人件費がかかるから高い
田舎だとプロパンガスしか選びようがなくてガスだと高い地域も多いんだお
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 13:02:45.13ID:glA+tx5M
>>242
>問題にならないだろw

240じゃないが、今既にガス専用の高い鍋をいろいろ揃えてある人はためらうと思うよ

>>248
ガス代安いなー
家族数が違うんじゃない?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 18:34:27.54ID:NuYqBtdN
>>252
そもそもその数値のほうがおかしいんじゃね?

風呂で考えりゃわかるけど、
水温5度とかの物を42度とか43度まで上げて湯船にいれて、追い炊きやらシャワーやらを追加する冬と
水温25度くらいの湯を40度くらいにまで上げてシャワーで体あらって終わりっていう夏

他にも水で洗いもののできる夏と、湯じゃないとやってらんない冬、
ぜんぜん違うわ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 19:45:24.44ID:dKuIlMkK
最近ガス代が上がったと思ったら、ガス検知と元栓自動停止サービスのオプション付けていたわ。
これだけで、基本料金が 500円高くなるんだよな。

電気なら不必要な出費が。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 20:49:39.12ID:NOYOaHa2
単純にカロリーベースで考えると電気代はガス代の1.8倍ぐらい高いけど、
ガスコンロのエネルギー効率が5割ぐらいだから、同じ事をさせるとIHなら電気の方が安くなるんだよね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 21:32:19.28ID:W+negYXI
そういやガスって横から熱がどんどん逃げていくんだっけか
夏だとIHはガスほど暑い思いしてキッチンに立つ必要はなくなるな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 00:11:06.80ID:RBIWHPly
日本の漏電遮断器は火災予防の点では正直なところあまり役に立たない。

30ミリアンペアが基準なんだけど それじゃ甘すぎるんだよな。
設置義務も既存家屋にはなかったはずだし。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 23:10:12.18ID:hLBBRVmn
家は30Wでエアコンとレンジが同じブレーカーで両方使うとすぐ落ちてた
なのでアイリスIH2口は違うブレーカーのコンセントに繋いだら
エアコン使いながらIH2口をフルで使えた
掃除も楽で良い ガスコンロの時は汚れが凄かった
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 23:56:09.21ID:hLBBRVmn
確かにガスコンロの時と比べたら揚げ物でも周りが熱くならないし
フライパンもそんなに汚れないなぁ
前は扇風機を浴びながらガスコンロで揚げ物してたけど
それがいらない
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/02(日) 08:56:07.37ID:2YjLWOKd
ガスコンロは特に五徳を毎日洗えば綺麗なんだろうけど。
>>268さんの言うように油の焦げが取れない。
引越しして200VのIHだがお湯沸かすの早い。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/02(日) 13:49:05.01ID:rz80gGNf
底の真ん中あたりだけに集中して高温加熱されると変形しやすいね

まあ、そういう原理自体はガスでも同じだけど
ガスコンロの場合は炎は広がるから変形は起こりにくいし、
もし、変形しても効率的には問題ないだろね
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/02(日) 14:37:57.55ID:2YjLWOKd
そうそうこの前餃子焼いたけど、焼きムラ有りました。
早いのは焦げてるし、遅いのはもうちょっとだな〜て感じ。
応急処置でウレタンハンマー叩いてやりました。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 02:00:42.71ID:7QInXyXe
IH調理器の物件に、引越ししそうなんだけど、
手持ちのアルミ鍋使えないの?
IH対応鍋は重くて嫌いだ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 09:53:20.93ID:GssoMxS8
オールメタル対応やラジエーターだったらIHでもアルミ鍋使える気がするけど
アルミは熱せられにくいらしいから電気代かかりそう
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 16:20:12.09ID:se/HbObb
>>278
どうもありがとう!
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 20:40:27.80ID:IoisLImW
オールメタル対応は高いから安いIH用アルミ鍋買ったほうか得な気が。
効率悪く成ったら新しい買う方が。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 10:29:25.85ID:MiPbk+b4
ガスの基本料金が〜ってよく聞くけど。
千円もしないガスの基本料なんてたいしたことないし、
IHにすることで契約アンペアを上げる訳だから、その高くなる電気の基本料の方は無視するんだよな。

ホントに生活感のない奴らだ・・・
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 12:24:30.73ID:TQ4gsP7B
IH家庭はどのくらいのAなんですか?
部屋には60Aが付いてたが下げられないかな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 12:53:38.26ID:TJWmKxz3
>>286
ガスの基本料金安いね
1人暮しとかで使用量自体も少ないのかな
うちの地域だと使用量によって基本料金も違うみたいだ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 15:42:19.06ID:MiPbk+b4
>>289
使用料増えると基本料金が上がるけど
その場合はガスの単価下がるでしょ。

なんというか、まともに料金表すら読めないのか・・・

電気は使用料が増えると単価も上がるけどさ、
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 22:38:54.63ID:GO/r3XjQ
アンペア上げても関西じゃ基本料金がそもそもないから関係ないとは・・・
で、ちと思ったのだが、関西は最初から60Aとかに設定してる家庭が多かったりしてブレーカー落ちることが全くないのだろうか?

40A以上は設備が違うから60Aのご家庭なんてそもそもあんまなかったりするのだろうか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 08:36:34.88ID:WbXctdai
>>288
ビルトインIHで最大30Aとして、それ以外の家電に最低でも20Aは欲しいところだね。
減らせるとしても10A程度かな。そのままでもいいんじゃない?
IHが出力小さいタイプなら、もっと減らせるけど。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 10:00:44.20ID:/JRGUYYe
うちの地元は中途半端に田舎だから都市ガスの方が高い。
小規模だと儲からないんだろうね。
だから飲食関係はプロパン使ってるところが多いよ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 19:24:39.35ID:FdcBEn9f
プロパン火力強いしな。
大量に使うところだと基本料金の2000円とかどうでも良いレベルになるし。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 08:28:42.14ID:kANkq4/G
一般家庭の火力はガスコンロに依存
普通のガスコンロは都市ガス用もプロパン用も火力に違いはないよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 17:00:57.18ID:4CLVYMOS
IHのはふきこぼれに注意。 
ウチのはこぼれた液体が天板と外枠の隙間から内部に入り込んで
故障した。 日立のやつ。
今はアルミテープをピャーと貼ってる。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 17:05:18.75ID:4CLVYMOS
火力はIHは異常だよ。 あっというまにお湯が沸騰する。
でも熱が伝わるところが局所的だから炒め物が少々やりづらい
あと安もののIHフライパンや鍋は底が曲がる曲がる。なんで曲がるの?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:jPi4Ir71
2012年IHクッキングヒーターシェア

1位 パナソニック 54・9%
2位 日立アプライアンス 24・5%
3位 三菱電機 16・8%
4位 東芝ホームアプライアンス 3・4%

※東芝ホームアプライアンスは12年にIHクッキングヒーターの生産を停止しており、製品の販売も在庫限りとなっている。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/29(日) 21:07:42.29ID:cXbz1mOM
田舎だからプロパンガスでコンロと給湯器使用で、夏場8000円
とかで済むけど冬場は18000円とかに跳ね上がる
プロパンマジで高いわ
都市ガスが羨ましい
そこでIHにコンロを変えるか悩み中
14年前のガスコンロと今のガスコンロって、熱効率が変わって
ガスの使用料変わったりするのかな?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/29(日) 21:49:47.17ID:Q95JxrLF
親がちょっとボケてガスコンロのグリル着けっぱなしとか多いので
IHに変えたよ二口のアイリスオーヤマに
うちの場合はガスの瞬間湯沸かし器もあって
いつもガスコンロの掃除も含めてつかってたせいか
IHに変えてからはガス代が結構下がった IHは掃除が楽 簡単
グリルなくて不便かなぁって思ったら全然問題なかった 熱効率はIHが良さげだ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/30(月) 01:57:55.12ID:Q0eaiid0
プロパンよりはマシ
都市ガスよりは1.5倍ぐらい高い

一番安かったら宣伝で「ついにここまできました」って宣伝してっから
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 19:12:36.60ID:7sRc6FL7
>>303
一番高い給湯を何とかしろよ
普通のIH追加なら電力会社により異なるが
アンペアも上げる必要があるし
基本料金考えたらちょっと高くなる可能性も…
>>304のような中身卓上型だったらそのままでも使えそうだけど
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 13:47:35.54ID:685lGECR
うちは都市ガスだけど住んでる地域のせいか近所も含めて高い
この数年 夏場7千円後半〜高くて9千円位 冬場は1万〜1万五千円位になる
風呂とキッチンガス給湯が別の場合
キッチンのガス給湯を新しく小型に変えたりしたりすると安くなる

理由は他にも色々あるんだけど
ガスコンロをIHに変更だと掃除がだいぶ少なくなる
IHは汚れが少ないのでガスコンロの上とか周りの掃除がほとんどなくなる
換気扇の掃除が月に二〜三回やってたのが 一回になった
それと食器をあまり使わないようにしている
紙皿とアルミホイルを増やして洗う皿を結構減らした
ガス代 今年は六月〜八月までの請求は月で5千〜6千円前半位

IHの電気代高いってイメージなせいか最低限しか使って無いけど
IHに変えてこの数年の電気の請求書見ても月で二千円も上昇して無い
夏の電気代って基本食うのはエアコンだからIHで電気代が馬鹿高くなるってのは有り得ない
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/16(水) 19:40:29.34ID:O7gpKTZs
アイリスオオヤマのefeel EIH1470を買おうかと考えているが火力などはどう?
あとEIH1470Vとの違いは?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 22:23:47.16ID:p5KTVeod
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0315 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2013/11/14(木) 07:28:07.73ID:8Y+P3GK5
 
     ■■■■■■
     ■        ■
    ii  ⌒    ⌒  ii
   | _ _\   /_ _ |
  /     l l     \  Hello
  \ __/ ● ● \__ / 
    |     Д     |   I am Kim
.    \        /   
   i"./         ',ヽ   
   ヽi          iノ
    ',         /
     ヽ  9cm.  /
      ',   i!  /
     (___/ \___)
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/30(日) 11:03:48.42ID:9/OWlmOd
IHに変えたときは火がでないから料理してる気にならなかったけど
もう慣れた

火は出ないから暑くないし掃除しやすいしタイマー便利だし
毎日の使い勝手ならIHのほうがいいわ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 04:16:42.02ID:ug8jyCu3
また置けば加熱が始まるから、感覚的なもので実際には何の支障もないけどね。
この特性を忘れて直火の場合と同じくフライパンを戻さないクセがついている使用者が困っているだけ。
IHコンロの使い方が理解できているまともな料理人は何も困ってはいない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 01:26:12.75ID:+DnvbwGA
ワンルームについてたIHの火力(熱量)にうんざりして都市ガスのところに引越したが
夏の暑さ倍増に関しては完全にIHの勝利

やっぱガスは熱効率悪いわ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/25(日) 21:05:55.16ID:+wTtcROW
料理はやっぱりガスパワーだな。それも このぐらいのパワーの有る奴。
天井が燃えないよう 注意。生手打ちうどんを5分ぐらいで茹でて
ざるうどんで食えば のど越しが違うのが判る。
ttp://www.elgokitchen.com/SHOP/m212c.html
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/26(月) 07:54:53.18ID:GkE7MZih
麺を茹でるときは一人前しか作らない我が家にハイパワーなガスコンロとか豚に真珠すぎるw
家庭用で十分だってw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/31(土) 18:23:03.56ID:fUgZ0QRK
>>325
夏は背の高い天ぷらガードを使って、熱を換気扇に直行させると
だいぶ違うよ

だからと言って、IHとの勝負にはならないんだろうけどさ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/08(日) 22:17:14.02ID:qrL8Tjp1
IHにしてから部屋が臭くなった気がする。
帰って来る度になーんか油臭いような。
今まではキッチン〜リビングは空気清浄機で清々しい空気感だったんだが。

換気扇があまり汚れなくなったが、逆に言うと上昇気流が弱くなって、料理の油気が換気で外に出にくくなったんじゃないだろうか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 19:31:29.03ID:R93q3tET
換気扇かけてればIHでもガスコンロでもあんま変わらないんじゃね?
両方使ったことあるけど臭いの差は感じたことないなぁ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 16:33:48.20ID:eScycS8K
>>333
同じようになりました。
うちはアイランドキッチンなので、換気されないと、部屋中についてしまうんでかなり悩みましたが、換気扇をフードを含め新しくし、調理後の換気も長時間行うようにしました。
子供たちからは、うるさいなーて言われますがショウガナイ。
見た目を気にせず天ぷらガードのようなものをおいておく、とかも考えてますよ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 16:36:59.03ID:eScycS8K
建築時はハーマンの3口ガスコンロだったんですが、太陽光パネルを載せるときにオール電化にしてしまい、ちょっと後悔してます。
エコキュートはそのままに、キッチンはガスコンロに戻す事も考えてます。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 16:52:24.62ID:7PqLrOrL
IHにそんな欠点があるとは思わなかったのう

今度誰かに聞いてみよう
と言いたいところだが回りにIHのキッチンを使ってる人間がいない
一人だけいるにはいるが、3口のシステムキッチンを供えておきながら普段は卓上ガスコンロを使っているとんでも叔父さんだし

337のIHが壊れてガスコンロに戻ったら改めてレポしてもらうしかないなこれは
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 17:11:50.26ID:C4mrPRea
でもオール電化なら火災保険安いし
火災保険は見直した?

IHはIHで便利でしょ
掃除ラクだし
自分は新築ガスにしたけど、失敗かなとも思ってるよw
IHの方がオシャレだしさ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 17:18:41.63ID:XGUmt6b3
>>339
以前はガスだったのです。
換気扇もメーカーは一緒だったと思います。
その頃は調理臭を気にした事もなく過ごせていました。
IHにしてから、私だけでなく、家族一致で部屋に調理臭が残りやすくなったと感じた次第です。
同様の思いをされ、対策されたブログもありますよ。
他人のブログなので、URLは控えます。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 17:36:02.12ID:7PqLrOrL
>>341
保険が安くなるとかマジか
と思ってぐぐったらマジだった

ガスかIHか、はなんともなぁ
半分趣味みたいな部分だし

アイリス製ガラストップな卓上IHは今でも愛用しとるし、
なんちゃって料理人気分を満喫したい身としてはガスコンロ愛用派だし

>>342
ちょっと勉強になってしまったではないか
どもども

意外な盲点だったかもしれんな
燃焼による上昇気流があまり発生しない点に関してはむしろIHの長所だと思ってたし
そういやIHのキッチンを装備している叔父の家の換気扇が超強力ですげーうるさかったのはその辺が理由だったのかもしれんな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/11(水) 12:58:19.78ID:IGiFAPEO
いまの住宅は機密性が高いから意図的に吸気→排気の流れを作ってやらないと
換気扇を強力にしても調理の臭いがうまく排出されないよ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/11(水) 13:56:41.91ID:cAGbQ6eh
以前、公団住宅に住んでいた頃、窓を閉め切って台所の換気扇を回すと
玄関ドアが非常に重くなって開けにくいって事があった。
色々調べてみたら玄関脇の吸気口を前の住民が塞いでいた事が発覚した。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 01:43:09.31ID:J5/0I7ci
うちのおんぼろ・・・じゃなくて年代ものアパートは吸気のことなんてほとんど考えて作られてないから、
換気扇回すと洗濯機の排水溝から下水臭が上がってきて部屋中にドブ臭が蔓延する素敵仕様だ
だから臭いや湿気がこもりそうな調理をするときは常に窓をあける

システムキッチンを装備している最近の住宅にはそんな欠陥がない、と信じたいのう
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 06:43:45.94ID:J5/0I7ci
それ以前の問題で、トラップがそもそもないのだw
パイプユニッシュとかしたら万事解決とかそれ以前の問題なのだw

築30年以上は伊達じゃない、って排水溝スレかここはw
話を広げた俺が悪かったからIHとガスコンロの話でもしてくださいよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 07:14:57.79ID:Zy3BaVSx
IHは上昇気流が発生しにくく臭いが部屋中につくと前持って調べてたから
対面キッチンだけどIHの前は壁作って料理する時はいつも強
匂いが残ってる時はなくなるまで回し続けるってことをしてるわ
そのおかげかまだ一年程度のせいかしらんけど
臭いは特に気にならないな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/17(火) 13:52:57.94ID:wP1tBi9u
長所と短所は表裏の関係だったって事だね
キッチン周りがキレイ → 部屋中に拡散の危険を孕んでいたとは

ただそういう短所をしっかり認識して、対応すれば良いということなんだね
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 04:19:17.88ID:SqMYh4pJ
そんなの気になったことは無いな。
寧ろガスから燃焼時に発生する匂いの方がずっと問題だろ。
屁理屈より現実的に燃焼時に何も発生しないIHの方が良いに決まっている。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 19:46:48.81ID:tyIocfqB
不完全燃焼とかあるのか?
なんかうちのガスコンロは普通に使ってるからか?ガス由来のにおいとか煙って体感したことないんだが

そんな俺も来週からはIHのシステムキッチン戸建てにプチ引越しだったりするw
まあ卓上IHは今でもよく使ってるんだが未体験ゾーンである200Vが俺を待ってるぜw
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 22:59:18.71ID:fh60Qr1c
アイリスか山善の2口IHを検討してます
1400Wや700Wはガス火のどの位の火力に相当するんでしょうか?
プロパンガスから変えた場合、火力不足を感じますか?
強火はめったに使いません
ほとんど点火時の火力で使っています(プッシュレバー式)
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/21(火) 11:13:18.60ID:1Q4yR8rj
>>360 アイリス二口を一年以上使ってるけど
揚げ物はガスより良い 一番何が良いかってのは周辺も含めてほとんど汚れない
若干汚れてもちょっと吹く程度でOK
夏場でもキッチンがガス使ってた頃よりほとんど熱くならない

20〜26センチの何とかコートフライパンってど880円〜1680円位
18センチのステンレスフライパン1600円位ってのを使ってるけど
ステンレスの量が多いせいなのか?18センチの方で作ると6段階の熱設定の3でも焦げる位熱くなるから
料理の後半では設定を2にしないと駄目
あとステンレスフライパンにフタをしてアイリスIHで使うと数分ぐらいで熱が上がりすぎてエラー表示がでる事が多いので
めんどくさいけど料理を二つしていると場所を入れ替えて設定低めで料理をしないと出来ない

電気代も気になるほど上がらない
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 01:58:12.08ID:gs/gQ7Ad
両方必要だわ
備え付けがIHならカセットコンロ
備え付けがガスなら卓上IHを買う

備え付けはどっちが良いかとなると俺はIH派だな
IHが楽すぎて高火力必要な料理以外はガス使わないし
カセットコンロは火力しょぼいって言うけど、俺はイワタニの高火力タイプで十分だったな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 16:37:00.57ID:qZkOUSJS
IH-S1400ってどうですかね
ヤマダ電機webで3600円でした
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/20(日) 08:13:21.06ID:kz9fix5o
悪いね
買っちゃったしまあ良いか
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 13:34:41.38ID:K+fdmOvn
>>370
カセットはもうある
けど電気が使えるときはIHで良いんじゃないかなと
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 22:22:56.54ID:x2+DnjUJ
瞬間湯沸し器交換時に、設置基準が厳しくなったらしく、コンロ直上ダメってことで2口から1口
コンロに変えたが、まともなやつがない。IHにしたほうが良かったのだろうか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 06:35:38.29ID:tAVSeaH0
ガス欲しいけど一階の商用部しかガス管なくて
二階の台所まで引くとなるとボンベからの距離12mあって頼むと高そうなのよね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 23:33:19.31ID:IlhMGR/0
はぁー?
IHコンロに変えたのに前年同月比のガス代が下がってないどころか上がってる
プロパンだから冬場のガス代がバカ高くて、節約になると思ったのにショック
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 16:06:10.01ID:zHMEDPE/
ガス代の大半は給湯に持ってかれてるから、風呂沸かす頻度上がったか、給湯器の調子悪くなってるんじゃないの?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/16(金) 17:50:58.41ID:J9igYybV
給湯は太陽熱と灯油ボイラー、調理はIH。
この組み合わせがプロパン地区では一番安上がりだと思う
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 00:16:09.50ID:Mlr6NeNO
昨日IHコンロが壊れました。
その下にある冷蔵庫をどかすとひどい欠陥が顔を見せました。
大家の野郎!!
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 20:09:03.14ID:5RmU4Wkm
ih山善かアイリスの2口か迷ってたけど現物見たら山善のが安っぽくないから山善にしたわ
2000円くらい高かったけど、アイリスと違ってih対応してない普通の鍋でも使えるから便利だね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 12:13:06.65ID:RglYuwo2
皆んな、家電量販店で買ってるの?通販?
カタログ価格が30万円位ので家電量販店だと18万程、通販だと10万円って…
通販で延長保証付けて買って地元の電気屋に工事頼むのがベスト?
ガスからの付け替えです。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 11:48:49.51ID:LIFV78h5
ガス(プロパンエリア)のままで良い気もするんだが嫁の希望でIHクッキングヒーターに替えたわ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 21:38:28.70ID:TUX1Da+0
ガスコンロかIHで迷っています。買うなら据え置きタイプ。ガスはプロパン。IHの候補はhttp://s.kakaku.com/item/K0000442093/

気になる点は、
火力はどうなのか?ガス並?
電気代は?(オール電化ではない)
通常のガスコンロを置くスペース(60cm)においてコンセントさして使えばいいのか?
掃除はかなりしやすそう
その他デメリットは無いのか?

教えてください。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 07:02:36.79ID:+Duz2Ob8
1400ワットでしょ、ガスほど火力ないよ
コンセントも単独で取らないとブレーカー落ちる

そこら辺気にしない、クリアできるなら電気代はガスより安いしいいんじゃない
あとアイリスは操作中うるさいというレビューをアマゾンレビューでよく見た
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 13:44:22.40ID:oOmbY6pC
>>387 IHは工事必要な200Vと工事不要の100Vあるけど、
100Vは玩具とは言わないけどカセットコンロ並
湯沸かしには使えるけどまともな料理には使えない

だが、綺麗・安全でいうならIHに軍配が上がるね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 22:23:17.24ID:HNaqQ6G/
山善1400wでまともな料理作ってるよ
独身時代入れてガスコンロ20年使ってきたけど100VのIHにして不満なし

鍋がふれないけど重いからふらないので支障なし
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 10:19:29.68ID:9mpkNhBL
>>393 母がIHのガラストップに買い換えた時に保護シートを買ったけど
それで割れない保護になってる感じはないかな、多分強く打ち付けたら飛散防止程度にしかならないと思う
それに大抵の機種は交換可能だし、本体ごと交換もそんなにハードル高く無いし大事に使うのはいいことだけど
過保護すぎてもどうかなと思う
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 18:32:45.58ID:SWcbvYO3
みなさん換気扇もIH用のやつにしてますか?
ガスコンロからIHに変えようと思ってたら、換気扇も変えないと部屋に匂いが充満しますよって言われて「えー」ってなってる
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 18:40:13.50ID:SmC9ijJk
>>395
上昇気流がガスと比べると少ないからね。
油煙も吸いきれない分は降って来るから、パワーあるフードに替えるに越したことは無いよ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 20:27:55.05ID:uBja7Eke
>>394
ありがとう
そのまま使うことにする

うちの換気扇は前のまま
近くのドアを1cmだけすかせると勢いよく空気が入るから換気もはやい
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 12:57:03.64ID:qQC11Bvq
初歩的すぎる質問なんだけどぐぐってもいまいちわからないのでここで・・・
やっぱりコストは悪いの?
ガスコンロにくらべて総合的な電気代とガス代の割合です
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 09:37:07.67ID:/yqtB4PI
>>398 IHコンロだけでは都市ガスのほうがコストは良い
夜間電力でお湯をためておくようなエコ家電を入れALL電化にした場合のみ契約できるプランにするとトントン
ただし、ALL電化は業者が少なくトラブル時の対応が時間がかることがある(1回ではすまずに何度も来て治す)

母のマンションがALL電化で、夜間給湯器が壊れた時結局8日間銭湯に行ってし、キッチンの小型IHもたまに
温度調整がMAXになって戻らないので4年で2回交換してるが、それも部品の手配で数日かかってる
ガス機器禁止なので、近くのコジマで卓上IH買ってきたよ・・・

ALL家電って言葉は結構前からあると思うんだけど、どうにもサポート力がガスに比べて貧弱すぎる気がする
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 12:14:28.65ID:I2EH9EA9
ありがとうございます
やっぱりそうなのかぁ
それでもIHにする理由はやっぱり見た目掃除のしやすさなのでしょうか
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 12:21:25.08ID:/yqtB4PI
>>400 それも大切なんだろうけど、火事・失火対策だよ
マンションのオーナーがALL家電にするのはそっちがメインでしょ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 15:14:58.72ID:/yqtB4PI
どんなリスクだよ?
まぁ、原発が再稼働しないと夜間電気の割引なんかできないので
All家電オススメしている人は原発擁護するしか無いとは思うが・・・ リスクとはいわんな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 07:15:11.11ID:DFyoU1TI
うちはプロパンガスがめっちゃ高いからIHにした
ついでに節水シャワーヘッドにしたから調理時だけの効果は分からないけど
ガス代はおよそ2/3ぐらいになった
暖冬のあいだは1/2だった

掃除も楽だから五徳外して洗う手間もないし、悩んでるなら変えたらいいんじゃない
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 06:26:52.01ID:61Wt3f5/
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
●クリスタル通り122号室,205号室の入居者
●浪速建設 女事務員 南野 東条  ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
 
!!!!!!!!!!!!!!!
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 17:44:00.26ID:iZ5lD8li
ガスに戻れないけど、たまーに直火で炙るって工程が必要なときに
直火ないねぇって夫婦で笑うw
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 20:34:25.94ID:lw/3Pj4I
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 20:23:02.68ID:zPQL0jmc
ガス→IHは何かしら不満が出るし、みんな諦めてIH使ってるんだよ
それなのにドロップアウトしたガス復帰組が気にらないのも自明の理
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 00:36:59.45ID:ZfGyXY7N
具体的に何が不満でIH→ガスに戻ったのか教えてくれると助かるんだけど
うちもプロパンガスだから考えている最中なので
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 09:24:48.57ID:JxtUPamc
>>419 スレ読み直せば書いてあんじゃねぇの?
・振れない
・IH対応のは重い
・中華鍋など底しか加熱できない(IH用はなんちゃって形状)
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 07:50:03.27ID:e+RfR58M
うちはIHまったく不満ないというか、ガスレンジ使ってたときに比べたら
不満どころか変えてよかったwとしか思えないほど好評価だよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 10:54:23.56ID:8Vo62Qis
簡易の家電タイプ使ってるからほかの毎日使う家電ぐらいもてばいいかな
しかも1万代で買ったから2〜3年保てば十分かも

実家はビルトイン8年目でトラブル無し
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 20:13:45.55ID:IshdbuFj
くやしいのか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 11:37:46.93ID:FPhohMQK
>>419
>>420ではないが

お好み焼き等、料理を混ぜない場合は焼きムラができる。
少量の液体を使った加熱はフライパンを斜めにできないから不可能。
微妙な火力調整が不可能(沸騰前のギリギリの温度をキープするなど)。

俺は現在製造中止のカセット二つ同時使用のカセットコンロがメイン。
IHの優位なところは見つけられない。
夏場だって換気扇回してたらどうせエアコンフル回転になるから
料理の時は冷房つけずに窓全開だわ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 21:00:23.54ID:BWQDQxHL
>>428
>少量の液体を使った加熱はフライパンを斜めにできないから不可能。

ピッと火力停止すればいいだけじゃない?w
なんの力も要らない操作なのに、不可能って極端だね
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 08:39:53.10ID:3nfcGEvG
お好み焼きをIHでうまく焼けない人は一枚が大き過ぎるのでは?
ホットプレート、ガス、IH、自分はIHが一番うまく焼ける
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/20(日) 11:43:04.83ID:Dyakbswy
ガスコンロの火力自動調整はほんま邪魔じゃ
無効にできんのか
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 16:47:44.80ID:LPCVctuF
>>436
反応しにくくなる器具はあるらしいけどね 法律で決まってる事らしいし

 
総合コンロすれ立てた 最初の保守の為にも誰か書き込んでください

ガスコンロ総合スレ 9台目 [購入/設置] 
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1458891750/
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 15:06:30.59ID:Tt2C2qbC
自分は焼料理剥がす、お湯沸かし、液体物はIHです
特にIHは飲み物やインスタント麺の湯沸かしに最適です
IHはあっという間に沸くので沸かし専用に小型のものを購入すれば数年で元が取れます
1、2合程度のご飯を炊くのにも早くて便利です
(IH専用の炊飯鍋は無駄に高価な上に炊くのにも数倍時間がかかりますので、
IH使用可能なほかの鍋やフライパンで自分で試して作ると良いと思います)

油物、高温調理はIHには負担が大きいですし、
1000W、それ以上でやらないといい具合に焼けないし電気代もかかるので、
カスコンロとIHの使い分けがいいでしょう

メタンハイドレートの実用化がされれば都市ガス、LP、カセットコンロ用のガスが安くなるとも言われているので
もし新築やリフォームで高価な加熱調理器具購入を考えられているのであれば
かなり先ですがそれも考慮してIHかガスかも考えた方がよいと思います
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 15:25:48.13ID:Q71kmkBL
春休み中の子供が家族分の食事を作ってくれた
IHだと揚げ物以外は安心して任せていられるから楽だわ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 19:48:14.05ID:zCoL7fqF
>>423 アイリス二口IH 使って三年目すぎたかなぁ
最初買うときは一年持つかなぁって思ってたけど
故障が無いし余裕な感じ 電気代も気になるほどかからんし超便利
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 09:42:39.55ID:2Wx53Ctx
lp基本料金2000で、使用料金2000円なんだけど、ihに変えたら基本料金分位安くなりますかね?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 12:09:55.14ID:Ku9zlOI0
1400Wだけじゃなくて1800Wくらいのも出してくれたら考えるのにな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 10:44:03.26ID:jF29TLIU
IHコンロに関してちょっと相談です。
実家に70代の母が一人暮らしをしていてガスコンロを使っています。
先を考えると、IHコンロへの切替も検討するところですが、
古い家&30Aメーター&古いブレーカーで、配線から大きく引き直すと費用が高くなります。
単独で10-15A使う可能性がある既存の機器は、
炊飯器、電子レンジ、電気ポット、エアコン、です。
エアコンはほとんど使いませんし、炊飯時に電子レンジも使わないです(たまたま)。

もし1400WのIHコンロを導入する場合、コンセントはどのように引くべきでしょうか?
単独で引くとブレーカーのメインスイッチが落ちる可能性がありそうです。
そこで例えば電子レンジと同じ小ブレーカーにつなぐと、
落ちるとしてもその小ブレーカーだけで済むと思うんですが、どうなんでしょう。

実際のブレーカーは、電灯、コンセント、エアコン、くらいにしか分かれていない昔のやり方なので、
ちょっとした変更でさえ大変そうな気もするんですが。
家の使い勝手も悪いし、冬も寒いので、小さな家を建て替えるのが一番ではあるんですけども。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 22:36:37.72ID:xeKLb1E/
>>447 参考になるのかわからないけど

うちの親も70代でガスコンロが不安でIHに変えた
古い家&30Aメーター&古いブレーカーってのも同じ
基本のブレーカーの下に少ブレーカーが3つあるタイプ

電子レンジと6畳用エアコン同時でブレーカーが落ちる
少ブレーカーが3つぐらいに分かれているのでレンジやエアコンとは
家の構造上一緒の少ブレーカーにしてレンジを使う時はエアコンを止める

IHだけはレンジやエアコンとは違う少ブレーカーのコンセントに繋いでいます
だからレンジとIH1400Wタイプは一緒に使えるし
エアコンとIH1400Wも使える たまに落ちる時はある
炊飯器使う時にポットが再加熱したり間違ってレンジとエアコンを使用したりして
だけどあまり問題ないと思う

ちなみに残りの少ブレーカーはもう一台の窓用エアコンを使用してる
まぁ料理してる時には使用してないのでこれもあまり問題じゃない
2台同時でエアコンも使える
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 15:14:06.16ID:O9lTxWth
スレチかもしれんが電気代とガス代ってどのくらいかかってる?
うちは家族5人住まい、都市ガス。キッチンはガスコンロ、エコキュート給湯、ガス衣類乾燥機使ってる。中部住まい。
今の時期だと電気代9000円位、ガス代3000円弱。
高いのか安いのかさっぱり分からんわ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 06:45:19.12ID:+yZ7RXJz
老人は年がいけばいくほど体感が衰えてくるので、私はIHのほうが良いと思います。
冬場に厚着して、ガスコンロからの輻射熱や炎に気づかず服の袖に火がついて大火傷しそのまま亡くなる老人もいます。なんといっても夏場の台所の暑さが違いますから。
ただ、レンジ・電気ポット・炊飯器・あと、オーブントースターやオーブレンジは配電を考えないと一斉にブレーカが落ちます。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 08:20:05.18ID:mbBPHfHu
ガスコンロってバカみたいに汚れるし夏場は近くが暑くてたまらんし
IHに変えて夏場扇風機なしでも揚げ物もできるし経済的
圧倒的に汚れないってのも良い 油料理してもフラットだから拭くだけでOKだし
定期的に回りの掃除するのも楽
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 13:39:46.86ID:J+mfgOXR
>>448
心配事がないとボケやすいというから、電気製品の使い分けを気にする必要があるのは良いことかもしれない。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 13:47:55.44ID:J+mfgOXR
>>450
大家族とかでいちどきに全部必須になるならともかく、レンジとトースターと炊飯器同時というとどういうメニューか意味不明気味。
うっかり無用のをオンのままということになるはずで、警告&安全対策で良いじゃない。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 08:45:38.44ID:OY4cAv/+
ガスからIHのとこに引っ越したが料理がまずくてうんざりだ。 
何を煮ても食材から出汁が出ないし 
油でネギやにんにくをいためても香りがでない。
炒め物は「加熱した食材の油まぶし」にしかならない。
こんなものは単に平べったい電子レンジにすぎない!
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 19:30:25.75ID:BirA7Nvy
料理番組で講師がIHで番組始めるようになったら
多少、美味しいものができてるかもだけど
やっぱりIHはマズイのかIHで料理してる講師、研究家を
テレビで見た試しないよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 14:23:44.74ID:VsxrC/xV
IHはナベを選ぶからガスのようにオールラウンドには使えない
ガスは都市ガスでもプロパンでもカセットコンロでも使い方は同様で火の扱いも同様
IHはガスより安全というのも一考の余地があるわけで、火を使う経験を積んでない奴が火を使うととんでもないことをやったりするから危険
IHは平たいから掃除が楽なように錯覚するけど実際はガスコンロと手間は変わらない

温度調節もガスのほうが具合が宜しい
鍋を持ち上げたり片側に寄せたりすることで火加減調整も自由自在
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 15:50:30.50ID:ncw9Yztm
使い勝手は結局慣れの問題だと思う
どっちだろうと日頃使ってない方で調理しようと勝手がいつもと違うからやりにくいよ

掃除はIH圧勝
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 20:41:33.74ID:3LyYErIh
IHクッキングヒーターは電磁波被曝がこわいですよ。

以下の文面を読んだら、IHクッキングヒーターを使うのがこわくなります。

IHクッキングヒーターの電磁波って大丈夫?
ttp://www.waku-gas.jp/article/13728105.html

2007年にWHOが発表した、低周波電磁波に関する勧告とは。

>4ミリガウス以上の電磁波を長時間浴びている子供の小児白血病の発症リスクが
>2倍以上になる”との報告を否定できないとし、各国に何らかの対応を
>取るように勧告を出しました。

危険! 本当は恐いIHヒーター
ttp://ima-colle.jp/mypages/204/14013
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 20:44:27.98ID:3LyYErIh
私のいるアパートでは台所にガスが引き込まれていません。よって、
致し方なく、作り付けのIHクッキングヒーターを使っています。

電磁波被曝がこわいので、セラミックヒーターに変えたいところです。

一番いいのはガス管が台所まで引き込まれていることですが。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 13:19:08.98ID:eddY64UQ
日本政府はIHクッキングヒーターについて何を考えているのやら。

IH調理器「近くで使うときは出力を下げて」スイス政府勧告
ttps://www.youtube.com/watch?v=mCmtWhzsNsY
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 20:43:54.31ID:nOblWt/X
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:05:38.17ID:x+ipVrku
即席ラーメンだけガスでグツグツ煮ながら作ってる俺
ハイブリッド
プロパン高いっす( ᵕ_ᵕ̩̩ )
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 19:31:14.04ID:Hy1YGzS3
うちのIHは11年めに突入した家を建てたときにハウスメーカーの支給品みたいに
キッチンについてた物なんだけど中身は日立製だった。魚焼きのトレーを毎日使って
洗いすぎて穴が開いて買いなおしたくらい。ラジエント付きだから海苔も余裕であぶれる。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 07:57:48.87ID:VNavLHQQ
今回の地震でガスは使えないことが証明されたなw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 21:07:46.74ID:hPfKE9d5
ブロバン=糞田舎、悪徳アパート経営者
というイメージしかないわ
地震に弱くても普段は都市ガスの方が100倍良いわ、家はIHだけど。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 11:11:36.07ID:g/K4AJWA
以前は賃貸プロパンガス、半年前に台所がIHな中古住宅に引っ越したので雑感。

最初は前の住人が置いていったIH(15年もののナショナル製)をしばらく使ったが、
煮物はともかく炒めもの、焼き魚がとにかく美味しくない。。。
耐えかねて操作がダイヤル式、鍋肌滞留加熱もできる使い勝手がガスに近そうな三菱のIH導入して劇的に味は良くなったよ。技術の進化って凄い。。。

焼き魚は設定通りにしてるけど焼き上がりがちょうどよく正直ガスの時より身が柔らかく仕上がり美味しくなった。ガスの時焼きすぎだったかも。
炒めもの(特に肉)はちょっと気をつけないと熱が通りすぎて固くなるようなのでフライパンの蓋をして軽く蒸す工程を入れると美味しくなった。
たまに表面カリカリで美味しくお肉を焼きたいときはカセットコンロ調理することもある。道具選ばなくて良いし、火を使って調理するときのワクワク感はプライスレス。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 11:50:08.76ID:g/K4AJWA
IH(メリット)
掃除楽。超楽
オートモード、タイマー便利。多少は目を離しても大丈夫な安心感
暑くならないので夏は調理中イライラしない
新機種については料理の仕上がりは意外とガスと遜色ないかも。工夫は必要
意外と電気代は掛からない

IH(デメリット)
導入費用がお高い(本体、調理器具)
機器耐久性はガスより落ちる(10年持たないかも)
操作に慣れない人にとっては調理が苦行
電磁波の不安は拭いがたい

ガス(メリット)
調理器具選ばない。導入費用が安い
都市ガスは安い
たいがいの人は直感で操作できる器具の快適性
不便なこともあるがSiセンサーコンロで安全性UP
料理を作る楽しみを技術的にも気持ち的にも余すことなく味わえる(毎日料理してるとこれ大事!!)
炒めもの最高。肉ウマー。

ガス(デメリット)
掃除はパーツが多くて面倒。汚れが焼き付いて落ちづらいものもある
火事、着衣着火の危険性は常に考慮
地方のプロパンコスト高
災害時、都市ガスは復旧に時間が掛かる
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 11:59:31.43ID:g/K4AJWA
>>486
三菱びっくリング CS-PT316です。
電気店ではグリルのお手入れの簡単さでパナと日立が人気あるそうだけど見た目がガスグリルの構造に近い三菱良いですよ。
加熱はコンベクション式です。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 13:40:53.71ID:FEvjk5VJ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/20180827/5010002076.html

> アパート火災で車いす男性死亡
>
> 部屋の台所にあるIHクッキングヒーターと周囲の壁などおよそ1平方メートルが焼け、
> 車イスに座っていた男性1人が遺体で見つかりました。

殺人IH怖い!!
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 18:55:19.24ID:C1qv3PZq
目的はプロパンからの脱却なんだ。
そんでエコキユと同時工事だとやたら高いような?別に発注したほうが安いんじゃないかと。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:43:26.83ID:+PJppllA
今、台風で関西の一部の地域で二日間停電中

やっぱガスだわ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 00:15:33.13ID:egPQOl91
電気は台風や地震ですぐに止まる

ガスはそう簡単に止まらない
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 13:38:39.54ID:DXT11xzX
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50

全域ハゲる山崩れ、プレートない北海道でM7大地震。

「人工地震大きすぎた! 震度1の予定が4-5」(昭和59、読売新聞)
「恐るべき環境、気象兵器、米ソで研究着々」(昭和50、読売新聞)
「最大の人工地震に成功」「原爆で人工地震」(昭和32、読売新聞)
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 07:32:25.99ID:zTqOXM36
最近オール電化からガスに引っ越したのでセンサーコンロの使い勝手の悪さがよくわかる、しばらく使うと自動で火が消える、その後もアラームが定期的になるの故障かと思った
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:36:40.31ID:m0N6NI+W
>>456
鍋や器で熱の伝達などに差が出るんじゃないですか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:44:56.50ID:m0N6NI+W
北海道の地震と長期停電でガスの力の強さが解った
電力ないと何もできない弱さ
冬ならストーブも使えなく暖房も取れなく生死にかかわる
機器を電機器など全てに集中するのは良くないかも・・・
ホントに必要な電化製品は冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ(炊飯器なんかなくてもレトルトで賄える)
レンジが地震で壊れて電気が通じても難儀しました
バックアップは必要ですね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:50:28.04ID:m0N6NI+W
北海道の地震と長期停電でガスの力の強さが解った
電力ないと何もできない弱さ
冬ならストーブも使えなく暖房も取れなく生死にかかわる
機器を電機器など全てに集中するのは良くないかも・・・
ホントに必要な電化製品は冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ(炊飯器なんかなくてもレトルトで賄える)
レンジが地震で壊れて電気が通じても難儀しました
バックアップは必要ですね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:40:02.97ID:h+13yC3P
>>504
そのためにカセットコンロは買ってるお
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 19:56:01.66ID:JmUkKs73
ガッテン!「平成最後の年に贈る!家庭のフライ新常識」★1
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 09:01:09.96ID:kWS0jG1M
ガス会社にとっては>>504みたいな人は大事なんだよ、頑張ってガス使ってね。
私は無理だけど、ガス衛品はカセットコンロで十分です。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 17:12:16.14ID:Fz4MhItK
今どきのカセットコンロはガッチリはめ込まないで磁石でくっついてるので過熱すると外れるようになってるよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 07:05:37.17ID:uq64BHAh
>>515
あれ実際には使えないのか?
ハイブリッドは、ガゲナウとかの輸入キッチンでそういう組み合わせにしてる人を見たことあるよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 03:53:20.20ID:o0XkBMc6
俺の緊急用コンロ
キャプテンスタッグオーリック、ゴトクがでかい。
ソト ウインドマスター、軽く風に強くマイナス5℃でも使える。
コールマン、フェザーストーブ、原チャリからガソリン補給でき、火力が以外に強く寒冷地でも使える、アタッチメントつけると、ヒーターになる。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 19:49:04.15ID:SLO1uHAL
本気の人はガスであまり料理をしない人がIHに収束したんでないの
一般的な13Aで15kW(コンロ二台)使えるのはでかい
器具は壊れにくく安い
そもそも家庭で料理をしない人が多くなってガスの必要性を感じないとか
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:51:05.14ID:4xdnQXxm
IHにしようと思ってるけど、ガスの魚焼きグリルへの未練も少しある。
IHでフライパンで魚焼いても美味い?
0524522
垢版 |
2019/06/28(金) 20:57:52.54ID:4xdnQXxm
>>523
そうなんや?
もうちょっと考えることにする。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 11:53:38.14ID:e1ll54V6
蒔きに慣れたら蒔きから離れられん
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 21:50:15.33ID:MQ+NnbGZ
ガス辞めてIHにしたら料理がまずくて耐えられない。
野菜蒸すだけでなんでこんなに味違うの?
0530一方通行+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/09/03(火) 22:47:57.60ID:OMwSzQPH
>>521
新日本式なら、電圧が高い分(240V)、同じ仕事量なら、旧日本式(100V)の半分程度のアンペア数で済むがな…。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:18:29.27ID:QD2vcgEZ
>>529
ihは金属を電磁加熱で加熱する方式だから、調理器具の材質、形、厚みで効率が変わる。
ih専用のフライパンは磁束がたくさん通過するように厚く作ってある。
専用のものを使わないとダメ。
>料理がまずくて耐えられない
加熱の方法で味も変わる。
これは卵だが電子レンジ、茹でる、フライパン、連続過熱、不連続過熱でアレルゲンの量に
1000倍近い差が出る。
ihは知らんが、個人的には電子レンジに近いような気がする

パワーエレクトロニクス学会誌 →加熱の仕方
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jipe/35/0/35_0_217/_pdf/-char/ja
低価格の電磁調理器対応鍋の加熱適性
denji-tyouriki-taiounabe.pdf
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 00:06:42.79ID:OEcRUzv3
自分は匂いの影響のほうが大きいな
ガスはガス臭くてまずくなる
IHはIH臭くてまずくなる
どちらかがおいしければどちらかは耐えられない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 22:16:42.84ID:KgvWDKWC
IHとガスは両方揃えて使い分けるのが一番いいよ
まあ併用してみると、IHはダメだなって思うシーンが多いけどね
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 14:09:03.53ID:w7mbte2s
知り合いがIHの自慢ばかりて困るわ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 04:37:07.03ID:MmJO766o
本当の料理好きならガス一択。一流シェフのレストランでIH使ってるとかまぁ無いわな。
ガスとホットプレート兼用でIHは要らんわ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 20:59:49.36ID:zooXgGkx
メインはガスが好き、中華料理とか出汁巻きとか火を操り易いから、サブで煮物や鍋用に卓上のIH有れば便利。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:40:11.64ID:xLpG/pmG
テフロンフライパンから鉄フライパンつかったら料理が美味しくなった。
今までは蒸していたのであって、焼いていなかったんだ。

鉄フライパン使っとるから、ガスコンロ一択になったわ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 13:32:09.78ID:QSSKHBrM
炒飯美味しく作るためには
家庭用ガスコンロの火力じゃ無理だし
旨みを素材に閉じ込めるのに
やっぱ家庭用の火力じゃ足りないみたいだな
都市ガスで火力高いの探してるわ
IHはイラネ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:44:22.80ID:0M/RsLMs
>>545
オムライスだけど
https://www.google.co.jp/url?sa=t&;rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjB6uGN5JTsAhVGIIgKHTYzA5AQwqsBMAJ6BAgVEAU&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DpyJylhGiCN4&usg=AOvVaw1g3qEvcY8u17jIdv0IfSGC
これとか見ると
火力が圧倒的に違うし
あっという間に出来てる
正直竹槍と洗車くらい違うな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 22:44:06.95ID:iwiJ1T5i
みんなそんなにお米を炊いて炒めるのが大事?
炒飯と焼きそば、かなり作るのが飽きそうだけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 18:41:02.56ID:oHp8f5qM
オムレツのトントンはIHじゃ難しいんじゃね?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 14:32:06.18ID:uONDL2is
すいません。教えてください。IHと圧力IHの違いを教えてください。
そろそろうちのIH炊飯器が壊れるので、圧力IHが気になっております。
よろしくお願いいたします。
0552幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2022/01/27(木) 21:57:47.84ID:11HFlICI
https://imgur.com/3X4yf4q

ボルシチをお皿によそった後に、鍋のボルシチの色が褪せた。

さてと、ボルシチを食べはじめた時、噛みしめている最中、さらに後味は全然違う。

おかわりをしようとしたら、鍋の中のボルシチの色は再び濃くなっていた。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 07:14:49.29ID:5yLogLVj
https://youtu.be/mEUixHqSVtw
ガスって遅いのねずっと使ってなくて記憶なくなったわ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 10:06:00.21ID:FgVJUWZK
youtubeでも業者系は必ずIH勧めてくるね。、まぁ、ガスより施工が楽なんだろうけどさ
気をつけないと天板すぐ割れるとか
ガキや認知症の老人が天板触って火傷するとか、ネコとかペットいる家はIHに陣取られない様にいちいち上にカバー乗せなきゃならないとか
耐用年数がガスコンロより短い10~15年とか肝心なデメリットのこと言わないよね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:04:21.11ID:Y4SFGdSR
8708032384six11
internatinal
bitch
slut
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 09:11:48.00ID:K05fjRsU
IHの一番のデメリットは2面ある所を同時に強火で使用できないこと。それ言ってる奴ってホント少ない
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 16:22:30.26ID:xf0veXmd
IHにした理由

調理は嫁で後片付けが俺の分担だから
これ1択
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 20:04:47.23ID:SXFpUzeg
パナソニックのIHクッキングヒーター作った奴は頭イカれてる

吹きこぼれる位置にタッチ式スイッチとか頭イカれてんのか?
吹きこぼれそうな時に火力を下げるのを邪魔する
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:36:11.87ID:XYRHdD37
吹きこぼれたら自動で止まるんじゃないの  
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 07:56:08.66ID:jxp3H3ID
コンロは「ガス」と「IH」どちらがいいの? [837857943]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1696803418/
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 20:00:02.16ID:rMMGEOdz
悪さ用の無線LANを用意して通信トラフィック、通信パケットのスニッフィング等の不正アクセス、情報盗取、フィッシング詐欺(Wiフィッシング)をしている、守衛の近くに門扉があり、左側の倉庫のシャッターは青色で、青いシャッター開けたら左に青い自動販売機があり、横にはダンボールが山積み。歩道の横に赤文字の縦長看板、3階建ての事務所の上に企業ロゴ緑文字でhokuaと書いてある横長看板があり、構内には神社があり、フライパンや鍋、調理器具などを製造している、国道8号線沿い 〒933-0393 富山県高岡市笹川2265北陸アルミニウム株式会社。、、
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況