素人なので問題点が良く分かりません。すみませんが教えていただけませんでしょうか。

電気温水器を取り外して水道直圧の灯油ボイラーに取り替えたら大量の赤錆がでるということは
電気温水器はタンク式で減圧されているので赤錆が水道管にたまっていたということですか?。
もしも、これで良ければ、どの部分にたまるのでしょうか。
温水器の手前?、それとも温水器の後の部分ですか?。

我が家は田舎なので近所の方に燃焼音や匂いで迷惑を掛けないで済むことから、
風呂の給湯はタンクのついた灯油式ですが、たまにタンクの水抜きをして赤錆を出しています。
この赤錆はタンクの中だけだと思っていたのですが、水道管にもたまるのなら考え方を変えないと
いけないと思って聞いてみました。

それと、タンク式じゃなければ温水器から出たお湯を飲用に使っても良いのですか?。
台所はガス給湯なのですが、いままでは不衛生だと思って飲用に使っていなかったので、
教えていただけないでしょうか。