X



電機温水器ってどお?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/03(月) 01:59:54ID:VDU6VT94
かあちゃんやばあちゃんがキッチンに立つと、石油ボイラーが動くんだよな
灯油高いから気になってね、電機温水器にしたらどうかと思ってね
実際どうですか、使用感、経済性、など教えてください
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/20(火) 12:14:39ID:TAzrYaZH
芸予地震で多くの温水器が倒壊し、破裂した配管から80度以上の高温が
噴出して多くの人が火傷した事故をご存知ありませんか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/20(火) 16:31:40ID:nLUeXc6a
また嘘か。
芸予地震では煉瓦なんかに乗せてあったタンクが倒れてお湯が漏れだした。
噴出しようにもタンク内に圧力がかかっているわけでもないからにじみ出るのが精一杯。
現在では防災意識も高まっているので置いておくだけなんて施工はしません。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/20(火) 19:50:48ID:yh9hLXaL
>>173おたくが知らないだけだからウソ呼ばわりは止めようね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/20(火) 20:28:08ID:cU+olNyo
私、新潟中越地震の被災者だけど、そんな火傷の事故って知らないよ?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/20(火) 21:13:56ID:jRgYSJqo
中国新聞のホームページに芸予地震で電気温水器が破損して漏水したことは書いてありますが、
破裂した配管から80度以上の高温が噴出して多くの人が火傷した事故等は書いてありません。

事実だと言われるのなら、それを証明する記事などはありますか?。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/geiyo/ody026.html
▽電気温水器の破損1000件
 芸予地震の強い揺れで電気温水器が破損し、水が漏れる事故が広島、呉市を中心に相次いだ。
中国電力と関連二社に三十日までに寄せられた被害相談件数は約千件に上っている。
 西区横川町にあるマンション(七十三世帯)では、円筒状の温水器(高さ百六十センチ、半径
七十センチ)が倒れたり、パイプが折れたりした。関係者によると、約三割の世帯が水浸しに
なったり、天井や壁に染みができたりするなどの被害が出たという。
 この温水器には三つの足があり、赤レンガの上に載せられていたが、足がずれ落ちて倒れた。
固定されていなかった。
 電気温水器は中国電力が「省エネ」をセールスポイントに販売に力を入れており、契約世帯・
事業所の約一割で使われている。広報部は「防災対策までは指導していなかった。これだけの
相談件数は前例がなく、原因を調査し、対策を考えたい」と説明している。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/20(火) 21:23:27ID:8qU1nSsf
ガスだとガス漏れや火事など心配です。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/20(火) 21:48:01ID:QK29zpeN
>>172,174
地震は地域性が強いニュースなので、被害の内情まで知らない人が多いのではないでしょうか?
わたしもそのうちのひとりです。ということで芸予地震について簡単に調べてみました。

[2001年芸予地震]
死者2名、重傷者43名、軽傷者245名、住家全壊約70棟、住家半壊約770棟、一部破損約5万棟

負傷者の内訳:
  室内錯乱、転倒   :31%
  店舗、工場での負傷:27%
  避難途中の事故   :22%
  ブロック塀等路上事故 9%
  不安・病気      :8%
  落石土砂崩れ    :2%

(内訳は http://www.jsce.or.jp/report/13/01/report.pdf を引用)

火傷事故は店舗(飲食業関連)で油や熱湯による火傷が多かったという報告がありますが、
電気温水器の噴出で火傷になった報告は見つけることが出来ませんでした。

「温水器が倒壊し(略)多くの人が火傷した事故」とありますが、無知ゆえに何名ほどが
火傷被害を被ったのかを存じませんし、事後報告を読んでも見えてこない部分なので
たいへん興味があります。知ってて当然のようなおっしゃりようでしたのでなんらかの
報道があったのではないかと推察します。ソース提示をよろしくお願いいたします。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/20(火) 22:51:21ID:nLUeXc6a
噴出したって時点で嘘。
圧力がかかってないのにどうやったら噴出するのか教えてもらいたい。
ペットボトルが倒れて中の水がどうなるか見れば分かることだ。
こぼれることはあっても噴出などしない。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/21(水) 00:04:18ID:ru03RUFo
ものすごい勢いで新築はオール電化がすすんでいるんでガス屋はガクガクブルブル
な状況なんでしょう。ちょっと気の毒と思うくらいガス離れがすすんでいる。
私も去年大停電を経験したけど今年に入って身の回りで新築した家でガス使っている
家が一軒もない、3年くらい前はまだガスも結構多いなぁーという感じ
がしたけど。新潟は新築では特にオール電化率が高いらしいです。
0181178
垢版 |
2006/06/21(水) 02:18:58ID:FHNGSnHk
>>172、179

ID変わってるけど178です
ソースがまだ提示されていないので、自分の考える地震発生時の温水器噴出の「可能性」を書いておきます。

地震が直下型として、100カインの1上下動があった場合、満水だと400gのお湯でも、一秒で1m持ち上げられて、
再び元の位置に降りるエネルギーがかかります。(実際は1秒以内だから1mも機器が上がってないだろうけど)
まず水には上方向に慣性が働き、本体は固されているため地盤とともに戻ろうとしたときに上部に圧力が加わります。
配管が破壊されているなら噴出するかもしれません。
地震は家を破壊するほどのエネルギーです。温水器程度の質量を上下させるのはたやすいでしょう。
この圧力により噴出する「可能性」はあります。実験をしたわけではないので実際に噴出するかは不明ですし
被害範囲がどの程度に及ぶのかも当然わかりません。

津波はその類似例で、海には通常では重力と気圧の水圧しかかかっていないのに上下動により強い圧力の波が
押し寄せます。
もともと圧力があるとかないとかは関係ないのです。ペットボトルのふたが緩んだ状態で上下にすばやく振れば
周りの人が中に入っていた液体をかぶることもあるでしょう?地震ですから静止状態での転倒とは違います。

このように可能性については思いつくわけです。あなたの書き込みを読んだ人の中には他の可能性を思い
浮かべた人もいるでしょう。温水器の強度や構造を詳しく知っていて絶対に発生しないと考える人もいます。

可能性があり、公式の調査報告は統計しか載っていないために私には事実か虚偽か調べようがありません。
きっと多くの人が同様に調査不能だと思います。このような状況下で芸予地震で温水器噴出による被害者が
多数いなかった場合は、あなたの書き込みは温水器のイメージ低下を狙った悪質な情報操作犯罪であり、
風説の流布とみなされてもおかしくありません。相場変動を目的としていれば証券取引法違反、そうでなければ
刑法の業務妨害罪となります。
ということで、真実か虚偽かあるいは>>172も誰かに騙されているか、あなたの書き込みに対し意見がいろいろと
出ていますので、>>172の発言の根拠とした情報を開示しませんか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/21(水) 09:45:42ID:4ICrGREj
   /⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄\∞〜          
  /            \   〜〜〜〜〜  
  |     __丿ノノ__|  つ〜ん      
  |    /U _)   _)    プゥ〜ん    
  |    |          (   〜〜〜      
  | ノ( 6   ∵( 。。)∵| 
  ○:::::::::  U      U |
  ○:::::::::::       )3  / <あのスレッド、オレが潰したんだ。
  ○\ \::::::::: U __/ 
  ○  \ \_____)   
    /;;;:::::::::::::::    ::::|   プルン     
   /::::  /::::::::::::    |::::|            
  (:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|            
   \::::: \:::::::   (::: |             
   /:::\::::: \:::    ヽ| プルプル             
  /::::   \::::: \::: ヽ ))             
  |:::      \::   ̄ ̄⊇  
  |:::::::      \;;;;;;;;;;;(つ   。・゚・(ノД`)・゚・。 クセー
ε≡\::::::::::    (秘)  〜    
 ブッ \::::::::::::    ) )〜 プーン              
      ):::::   //                 
     /::::::::: //               
   /:::::  (_(_ ドス          
  (;;;;;;;;;;;__っ)))つ)) ドス
5.84.147.124.dy.bbexcite.jp

ガスくっせぇ〜〜
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/21(水) 19:49:08ID:ru03RUFo
>>180
ガス屋さんがカワイソウだけどやっぱり電気温水器はべんりです。
わたしには地震でガスもれのほうが怖いので新築はガスをいれませんでした。
0184183
垢版 |
2006/06/21(水) 19:51:34ID:ru03RUFo
あて先間違えた
>>182さんへです。
危険性をどんなにさけんでもやっぱり人間って便利なほう楽なほうへと
なびいていくもんだと思います。
0185エネルギー”管理”士
垢版 |
2006/06/21(水) 22:59:08ID:zHlqmsL3
>>181
頭いいですねぇ。確かに正解。しかも配管に亀裂が入れば、水道圧程度で噴出し続ける可能性はありますね。
しかし、その瞬間に温水器の周囲にいて火傷を被る人がそんなに沢山いるとは思えませんね。
あなたのようなカキコをして頂けると議論になりますね。定量的な評価をいただけると、納得させられますね。
これからも冷静な目で、意見してあげて下さい。
0186175
垢版 |
2006/06/25(日) 08:32:11ID:wDViUlkH
ここのスレのことが気になって、このあいだ町内会長に逢ったとき、地震で電気温水器のお湯で火傷にあった人が
どのくらい居るのか尋ねてみたら、すぐ消防署に連絡して聞いてくれたよ。
回答は『うちの管轄では電気温水器での火傷の出動は0件』なんだそうで、『興味深い話だけれど、実際に地震では過度に
心配する必要は無いでしょう』って見解だそうです。

なんだ、ガセじゃん・・・恥かいちゃったよ・・・orz

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況