X



【Lニーダー】パン捏ね機相談所【Kエイド】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/26(金) 19:50:35ID:YBqe63Ld
パン捏ね機についての相談はこちらでどうぞ。

Lニーダー・Lミキサー・キッチンエイド・餅つき機・パン教室オリジナル捏ね機など、
購入相談のほか、使い心地や使う際のコツなども相談&みんなで解決。
ウマーなパンを焼くため、マターリでGO。


■手作りパン ☆3☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1114250146/l50

■パン関連スレ専用アップローダー
http://ryoriup.nce.buttobi.net/
一定期間更新が無い場合かつアクセス皆無な場合は削除されてしまうので、
時々トップページへのアクセスをお願いします。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 16:05:10ID:Ec3ESraL
いろいろ買っては試してるけど(エイド、ボッシュ)パン教室で購入したK3000が一番美味しいパンが焼けました。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 16:24:19ID:SnGMCne1
道具は使いこなしだから、エイドでもボッシュでも手捏ねでも、どの方法
でも良く焼けるよ。特定の機械でしかうまく焼けないのは、未熟な証拠。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 21:38:35ID:jarRf67o
使い手が未熟でも上手く作れる道具がすごいんだし
同じ金出すならそういう道具を買いたいからこその情報交換の場だと思いますが
プロだって道具選ぶんだ
なんでもいい人はそもそもこんなスレ見る必要もない
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/06(土) 08:46:58ID:2IpHlPPf
>>285さんに同意
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/06(土) 08:50:34ID:2IpHlPPf
ところで>>283さん記載のK3000の正式名称は何?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/06(土) 18:42:32ID:OXoYetzV
>>285
パン教室で習ったのは、名も無いK3000の使い方で、パン生地の作り方では
なかったのさ。生地の状態が分かるように教えて貰えれば、一通り名の通
った道具であればどの道具でも美味しいパンが作れるものさ。パン教室の
選び方から失敗してるね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/06(土) 23:22:50ID:skBBG4kY
家庭用燃料電池コージェネ

1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多く耐久性に問題可能性あり。
5.オールガスになるわけでもないのに、こんな高いもの、だれが買うのか?(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)

結果、この機器も電力会社の助けを借りながら、エコウィルと同じ、悲惨な道に進む。

0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 08:11:51ID:QP8jSnHi
国内版キッチンエイド¥32000で買いました。安い?
さっそくパスタ生地を練ってもらったのだけど、ボロボロのところまでいって、ひとかたまりにするのが難しかったので、結局最後は手でやりました。

このようすだと、パン生地をやらせるにも、こつをつかめるまで練習しないとならなさそうです。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 12:50:30ID:sxP/5TqP
>>290
あと、キッチンエイドは輸送中の緩みを考えてか、出荷時にクリアランスを大
きく調節してあるので、ネジを回して、クリアランスを調節することを知って
いた?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 13:06:13ID:QP8jSnHi
>>291
エーそうなんですか! もうちょっとの辛抱だったんですね。思った以上に時間がかかったので、心配してしまいました。
壊れちゃうかと心配したけど、実はタフガイだったのですね。

でもって、クリアランスを大きく調節とは何でしょう?
ぐぐってきます
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 15:22:54ID:sxP/5TqP
クリアランスは、フックとボールとの間の距離のこと。ヘッドを持上げた
内側に大きなネジが1個付いていると思うので、これを回すと、ヘッドが
上下に移動して距離が変わります。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 16:48:52ID:QP8jSnHi
親切な方・・・ありがとう。
画像付きの説明も見つけたので、一つ賢くなりました。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/12(金) 22:21:44ID:bExan4Xa
ヤフオクでキッチンエイド6QT中古が、3万即決ででてる!
ケンミックスもでてる!
ほしいな

私事だけど、リウマチの気があるから、手ごねはきつい
特に冬場

0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/15(月) 23:07:51ID:yWGF3YAf
クリアランス、紙をはさんで調整しました。
ねじ、結構きついですね。

ところで、ワイヤーホイップとビーター、そしてフックそれぞれのクリアランスが、それぞれ違うように感じます。
フックからホイップに交換するたびに、ねじ回した方がいいですか?

そうなると、キッチンにマイナスドライバー、一本、常駐させた方がよさそうかと・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/16(火) 09:54:44ID:uT9mfYrQ
>クリアランス、紙をはさんで調整
 ずいぶんシビアに調整しましたね。アメリカ人感覚はもっとラフと思いま
 すので、夫々のアタッチメントに合わせて調節するようなことはしないで
 しょうね。(多少底に粉が残っても、卵1個のメレンゲが作り難くても殆
 ど気にしないでしょう。)

 どうしても卵1個でメレンゲを作りたかったら、(1/2個の時も)モー
 ターを下げる前に、手で少しホイップしておくとできますよ。底に粉が
 残るようなら、途中でモーターを止めてちょっと混ぜる位の感覚で使う
 ものでしょうね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/16(火) 22:28:53ID:gT3zBphe
やっぱりそういう手間が必要なマシーンなのですね。
了解です。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/27(土) 16:43:05ID:6/d4EUY5
ちょっと質問させてください。
知人からタイガーの餅つき機を戴くことになったんですが
ハンバーグや餃子の餡をこねるのにも使えるんでしょうか。
機種は 
TIGER 力じまん 餅つき機 SMG-3604CR
です。
わかる方いらっしゃったらよろしくお願いいたします
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 23:54:29ID:fSV1dPun
すみません。わからないです
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/06(火) 18:34:04ID:m3/h041b
やっぱりキッチンエイド、いいな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 14:41:43ID:WqOt7q/k
日本ニーダー、PK601が出たね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 11:49:53ID:kKFPPI0F
ニーダー、ヤフオクで時々安い中古が出てるね。
600gまでのも出たりするけど、小さいかなと思って見送ってる。
でもよく考えたら、家庭で食べるならそのくらいで充分?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 01:08:06ID:wSJaZgcv
今日、キッチンエイドKSM5を購入しました
早速パン生地作ってみたのですが、纏まっていく過程を見ているのは楽しいですね。
とりあえず1斤分の生地を作ってみたのですが、いい感じに仕上がりました。
で、今1次発酵〜

0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 17:09:40ID:DWQPAHXr
38です。2年ぶりにこのスレのぞいてみました。
漏れのキッチンエイドクラシックもまだまだがんばってます!
でも
KSM5ほしいな〜〜!かっこいい!
うん
お菓子づくりにも重宝しそうだしね〜!
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 10:11:45ID:iFkuJB/0
我が家は150だよ
ボールの中身を冷やしたり、暖めたいときは、ボールを冷蔵庫に入れて冷やしてから使ったり、火であぶって暖めてから使ってる。
一手間はあるけど、失敗したことない
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 10:31:41ID:WbsfY/WW
>>312 スレチだけどキッチンエイドのこと?
うちの150は、シフォンケーキ上手にできるよ ボール2個、ホイッパー2個使うけどね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 21:13:05ID:MMusFerh
キッチンエイドで一斤分の食パン作るときの
粉と水(牛乳)の割合でどのくらいにしてますか?
ヘルシオレシピの粉300g、牛乳210mlで作ると
手ごねに比べてべた付くんですよ
仕上げに5分位手ごねした方が良いんですかね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 23:50:22ID:OamDhpFn
ベイカーズ%だと70なのでちょっと多目かな、水分が。牛乳195mlで
どうですか? べたつきは、ちょっと捏ねているとなくなりますよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/21(水) 08:24:14ID:62av8tmN
>>316
サンクス
水分量減らして試してみる
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 01:04:12ID:15CjfYbl
これだけ円高がすすんでいるから、輸入した時期によって、値段が変わるのは仕方ないんじゃないの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 22:17:05ID:KpgsqKBV
>>318
合羽橋のどこ?
買いに行こうかなー。ずっと欲しかったんだけど
高くてなかなか買えない・・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 23:20:25ID:AbNR+yJF
>>320
カジワラキッチンサプライ
(期間限定のようなので事前に問い合わせてみてください)

あと、65000円以下なら
ドクターグッズ・ラボ
キッチンワールドTDI
で見かけた。

1.5万の値下がりはしょうがないとは言え痛い。
その差額+4000円でパスタマシン?のアタッチメント買える
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 00:47:20ID:NMkHjdcZ
親切にありがとう!
明日といあわせてみる。楽しみだ。

パスタマシンとか付属品も楽しそうだよね。
ウィンナー?をにゅーとするヤツが欲しいw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 20:09:14ID:NFtkCWZw
最近発売された、日本ニーダーのPK601 or PK301 
使ったことのある方います? 予算的にぎりぎりなのですが、購入検討中です。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 20:56:55ID:DyyYyNmr
PK301ですが、マー大丈夫ですよ。電源スイッチみたいなのが無いので
使用後はコンセントを抜いておいた方が良い位の注意事項はありますが、生
地の出来は全く問題ありません。夏冬の温度調節もやり易いのですが、生地
の量は一定(これが本当と思います)です。失敗は殆ど無く、初めての方で
も不安無く作れます。説明書が少ない(と言うよりパン作りを知っている人
を対象に書いてある)のですが、メーカーに言ったら、ホームページ上に載
せると言っていましたので、そちらもご参考に。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 18:27:39ID:McSaVRG4
2月限りのサービスとして、PK301を差額でPK601の仕様に修理
してくれるとメールがあったので、申し込んでおいた。ま、良心的だと
思う。  
0328とほほ
垢版 |
2009/02/22(日) 23:28:26ID:HnurRzRZ
キッチンエイドの6QTを今から買いなおすのはどう思う?正規代理店ではもう扱って
ないとか・・・
6QTが6年の間に二度故障した!一度目は保障期間内で無料で修理、二度目は二万かかって修理後、配送中に運送業者のミスで割れてしまい、修理してもらうか、6QTを差額を出して買い直すか、何か別のメーカーのを差額をだして買うか検討中・・・
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/23(月) 00:23:33ID:YCz0FMkK
キッチンエイドは飾り‥しかも製菓向き
ワタシなら買い直しするなら別のを買う
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/23(月) 07:10:50ID:S1GLA7ne
キッチンエイドの生地作りは、調子良いですよ。速度が自由に変えられる
のも特徴ですし、専用ニーダーは扱える粉の量が自由に選べないので、不
便。一般家庭なら、ハンバーグ・製菓・生地作りと、幅が広いし、故障も
殆ど無いし。少し高いけど、充分元は取れる機械ですよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 21:06:43ID:5NdglLr1
>>323
PK301のユーザーだけど、PK601に差額交換してくれるってことで
申し込んでおいたら、新品のPK601を送ってくれた。悪くはない気分。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 21:38:34ID:KYJPwpcf
>>328
何でそんなに壊れるの?モーター???
お店で5Q使ってるけど、今のところ故障ないよ。(たぶん5年ぐらいのもの)
私用で6Qを米から個人輸入しようかと考え中なんだけど、なんか不安になったよw

ニーダー(捏ね丸持ってる)よりエイドのほうが扱いやすいから好き。
ニーダーみたいに下からのモーター熱がある物は
捏ね上げ温のコントロールが正確にできないから。

エイドならモーター熱は考えなくていいし
捏ね上げ温をあげるのもその都度自由にできるし。

飾りにするか、使いこなすかは腕次第だね。
ホームベーカリーの延長で、素人が簡単に使いたいっていうのなら
ニーダーがいいだろうし。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 07:28:47ID:Uk8eqWiJ
量をきちんと計って、温度管理がそこそこできれば、あとは、生地の状態が
見て判るかどうかだけど、生地の状態を見て焼きあがったパンの状態を想像
できなければ、狙った感じのパンはできないな。手捏ねでも、どんな道具を
使っても同じこと。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 08:38:41ID:ZSzU9pnN
はぁ?だから温度管理がしにくいニーダーは使いにくいねって話じゃないの?
どんな道具つかっても同じだと思うなら、ここになんでいんの?w
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 08:40:14ID:ZSzU9pnN
それから温度管理は「ソコソコ」じゃ絶対だめだね。
狙ったパンを作りたいならなおさら。

家庭用の焼きたて食べられたら嬉しいぐらいなら「ソコソコ」で充分だが。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 09:34:59ID:prkkxV7e
温度管理は、そこそこでも、目で確認しながらやる場合は全く問題ないんだよ。
ニーダーでも、手捏ねでも、フープロで捏ねてもおなじさ。

時間とそこそこの温度で適当にやるHBは、酷いものなんだ。魚の焼き加減、
煮加減だって、プロは目や耳や臭いの全感覚を使って仕上げるんだ。

HBはこれに比べると論外。魚を鍋に入れて、調味料をいれて、ボタンを押し
て、加減は機械まかせって感じだものね。余程の馬鹿以外は、自分で加減した
方が断然良い調理ができる。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 11:07:50ID:ZSzU9pnN
はいはい。それで結構ですよw
そこそこな自己満足パンを作って下さい。

HBは使った事ないから知らない。
フランスでも、ドイツでもスタージュしたけど温度管理は徹底されてる。
帰国後に働いた日本の店でもね。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 12:20:12ID:prkkxV7e
毎日同じパンを作るには、温度管理と湿度管理を確実にやらないとね。それ
でも、その日の気温と湿度と気圧で変わってくるものよ。更に、サッカロミ
セスの生き具合と、種類もあるし、最後は、人間の目と感が必要だね。
一度もオーブンをのぞかないでパンを焼く職人はいないだろ!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 12:26:01ID:ZSzU9pnN
だかね、温度管理を確実にやったうえで生地を触って、オーブン覗くんだよ。
基本的な事ができてないのに、目と感をつかえってのが無理な話w

温度管理は基本で徹底するものです。これが結論。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 21:20:40ID:ZSzU9pnN
働いた事ないのに推測で物言うのやめてくれる?
オールスクラッチでやってても、当たり前に温度管理はしています。

もういいよw あなたは自分の好きなようにそこそこ管理して作ればいい。
それで満足して美味しいとおもってるならそれが一番なんだからw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 00:41:14ID:+ae0DxAV
過疎スレでケンカすんな
意見を戦わせるのは他の奴にも参考になるが
感情的になって煽ったりするのは見苦しいぞ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 00:59:09ID:/hWeGMlK
ID:prkkxV7eは製菓板でも嫌われてるちょっと変わった人にそっくり。
言ってる事に一貫性がなくて、自分の思いつきだけを書いてる。。。。

>>336では、温度管理はそこそこ
>>338では、温度管理は確実にやらないと
>>341では、温度管理はむりじゃないかな?

意味わからん。。。。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 02:18:18ID:DU3WXejY
温度管理は必要だけど、絶対じゃないってことは確か。初心者向けの一般的な
注意事項。だから、初歩的な学校で教えることなんだ。大事なことは、核心に
せまれるかどうかってこと。それには、アバウトな感覚が大事ってこと。どん
なに教科書道理に正しくやっても、芸術は産まれない。常識のカスができるの
み。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 07:49:41ID:y7chc+X+
ID:prkkxV7e= ID:DU3WXejY=電波出しすぎ。
芸術品とか言い出したw
自分もパン屋でバイトしてたけど、度管理はちゃんとされてましたよ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 09:23:50ID:anedIvab
>>345が一番初心者で、ど素人なのはよくわかった。
自分のやりたいようにやるのはいいけど、適当な知識を御開帳してるのは恥ずかしい。

アバウト感覚なんてありえない。
感覚や勘が必要だけど、それらはぴったりと一致する感覚だよ。
バラバラのアバウトさでつくるのが芸術とか笑わせる。それがカスって言うんだよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 10:05:13ID:2mwsab9O
カスと言う名の独りよがりだね。

そろそろ捏ね機の話題に戻ろう。
自称芸術家はスルーしようよ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/27(金) 20:36:07ID:L4yzmhBT
金持ちじゃないけど、2億くらいの資産はあるけど、これでもニートって
云われるのかな? ニート希望の人が沢山いそう。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 21:09:33ID:Z5dkmu52
どなたか相談に乗って下さい。パン捏ね機の導入を検討中です。餅もつきたいです。

Lニーダー、Lミキサー、NEWこねまる、NEWちびまる、旧こねまる、旧ちびまるの
回転数の違い、切り替え有無、容量の違い、パン教室生徒しか買えない、
の4点だけが違うと思って間違いないでしょうか?
ネットでは内釜の素材がどうも明確にわかりにくいのですが、違いがあったりしますか?
また特におすすめの機種はありますか?ケーキ作りは出来ても出来なくてもいいです。

それと、パンを捏ねるなら480回転が一番良いのでしょうか?パン教室用の機種が
それになっているわけが知りたいのですが調べても見つかりませんでした。
リーンなパンばかりを作るので、それに向いた機種を探しています。

また、餅つき機も便利そうなのですが、皆さんが餅つき機にせずニーダーを選ばれる
理由は何ですか?餅つき機には温度を管理する機能もあるみたいで発酵の面倒も
見てくれるような感じだし、捏ねる力もきっと一番強いですよね。パン捏ねでの
Lニーダーとの比較話をググっても1件しか見つけられず、他の情報を探しています。

早く捏ね機を購入してパンを作り、皆さんの仲間入りがしたいです。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/08(日) 11:58:00ID:KjAsT4RV
>>358
Lニーダー、Lミキサー、NEWこねまる、NEWちびまる、旧こねまる、旧ちびまるの
全ての欠点を見据えて発売されたのが PK601じゃないの? だから、それ
らは、過去の製品で、今ではパン教室でも使ってないよ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/08(日) 13:13:03ID:Pt6Q7c+m
>>353
>>131が参考になるかと。
おいらも安い餅つき機に惹かれている。
一度に500gで焼いているからHBじゃ要領不足だし。
ミキサーとかブレンダーのおまけは捏ねるというより引きちぎっているように見えるし。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/11(水) 23:14:52ID:8OipRlxI
Lニーダーといえば、皆はどう設置してる?
床置きを卒業したいけど重すぎてテーブルに載せられない。
スノコは埃がたまりそう。収納する場所なんかどこにもない。
やっぱりキャスター付きの台を自作する以外にないんだろうか・・・。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/14(土) 14:04:50ID:xeCFgbvJ
餅つき機使ってます。
でも、ニーダー欲しい・・・。
ウチの餅つき機は温度管理は出来ないよ。
モーター熱で云々と言うことならLニーダーと同じ。
それよりも、本体と内釜(?)の間に粉が落ちるのが嫌。
粉物を捏ねる時に使うプレートが有るんだけど、それをつけていても
数グラム程度漏れてしまう。
夏場は生地温度の調節が難しいし。

デロンギのスタンドミキサーも持っているけど、使い方が悪いのか
生地の出来がイマイチ・・・。
そんな私は、日本ニーダーのPK601を検討中。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/14(土) 15:21:35ID:Hb7gLofr
>359
道具が悪くて生地のデキがいまいちとは思わないほうがイイヨ。夫々の道具に
は、クセがあるから、粉の量と水分量を説明書に記載の通りにして、もう一度
試すと良いと思う。捏ねる量が少ないと、まとまった生地が小さいので良く捏
ねられないこともあるし、生地が多すぎても上手く捏ねられないから。これは
PK601でも同じことと思う。薄力粉を混ぜて捏ねる時などは、慎重に量を
調節しないと、上手く捏ねるのが難かしいよ。捏ねるってことは、掻き回すの
と違って、生地に「ビンタ」打ちすることだからね。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/14(土) 17:48:59ID:kiFEeicm
>>356
その後調べてみたところ、どうやら細々とした違いがそれぞれに
あるらしいことが分かりました。480回転のみのモデルは販売終了したことや
デジタル式とつまみ式、釜が少々違う等々ですね。

>>357
まさしく>>131を読んで餅つき機が気になっていたんですよねw
餅つき機は餅米も蒸せて機種によっては発酵保温も可能らしいし。魅力的。

おそらくはここ1〜2年の間に今のHBに飽きた人向けの商品が開発される気が
します。こね力が強く、粉も500g程度まで行けて、発酵も出来、餅もつけ、
餅米を炊いたりパンを焼き上げることも可能で、卵の泡立てもできる、
大型で強力なHBのようなものが…。

>>359
餅つき機の具体的なレポありがとうございます。使ってみなければそこら辺は
分からないことですよね。粉漏れはお掃除の手間が掛かりますね。
さらにデロンギもお持ちで、加えて別のニーダー検討中とは正直羨ましいですw


ということで、もう少し情報収集をしつつ新製品の開発を見守ろうかと思います。
みなさんレスありがとうございました!
0362359
垢版 |
2009/03/14(土) 18:58:27ID:xeCFgbvJ
>>360
まぁ確かにそうなんだけど、一応
手ごね〜HB〜餅つき機〜スタンドミキサー〜餅つき機
と使ってきて次は専用ニーダーを検討中ってことです。
夫々長所短所はあると思います。
もちろん、スタンドミキサーを使っていた時は付属のレシピで
何度も作ったし、それなりに満足していたんだけどそれ以外のレシピ
を試すと餅つき機のほうが良かったから、今はそっちを使っているんですよ。
私の使い方に合うのが餅つき機だったって事でしょうかね。
スタンドミキサーはお菓子作りに活躍してもらってます。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/14(土) 20:49:18ID:Hb7gLofr
>362 似たような部分のある人だな
最初は、クイジナートの捏ね機能で生地を作っていたけど、一定の量の粉と水分
量でないと、上手く捏ねられないのと、音が激しかったので、キッチンエイドの
スタンドミキサーを買ったんだ。回転速度を自由に変えられて、生地の量も結構
自由に選ぶことができるので、気には入っているけれど、捏ねている間、ずっと
気にしていなくてはならないのが不便で、PK301を買ったんだ。PK301
はメーカーが差額で新品のPK601に変えてくれたので、現在PK601を使
っているけど、おまかせ機能で楽には楽だけど、キッチンエイドのように生地の
量とか捏ねる速度を自由に選べないので、作る生地によって、キッチンエイドと
PK601を使い分けているのが現状。

ところで、シフォンケーキは上手に作れますか?
0364359
垢版 |
2009/03/16(月) 13:24:49ID:Y9Nh0Hwj
>>363 PK601お持ちなんですね。
生地量が自由に選べないとのことですが、
粉量250〜600の範囲なら問題無いのですよね?
LニーダーとPK601でかなり悩んでいます。
背中押してください・・・。

シフォンケーキですか?デロンギのスタンドミキサーで
数回作ったことが有るけど、普通程度に作れましたよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/16(月) 19:10:23ID:zP27DcQI
>364
緩めの生地とか薄力粉を混ぜた生地などでは、粉量250grは無理で、300gr以上が無難。
できれば350gr位で捏ねたい感じ。生地の感じが掴めないと、どの道具を使っても、同じ結
果になりそう。興味でPK601を買ったけど、キッチンエイドのスタンドミキサーでも同じよ
うな生地はできる。違う点は、PK601がおおち法の捏ねを標準として、全量の仕込水とイー
スト、イーストフード、40%の粉を最初に入れるのに対して、キッチンエイドでは、全量の粉
に水を加えるような捏ね方が推奨されている。この違いが分かるまで本で勉強してから買うこと
をお勧めしますが、PK601も結構イージーじゃありませんよ。

パン作りに慣れてくれば、キッチンエイドでおおち法の真似をして生地を作ることも出来るし、
途中で様子をみて、粉を足したり、水を足したり(難しいよ)ポットを外して冷蔵庫に入れたり
(したくないね)、その日の気温・湿度の感じで発酵時間とか、ベンチタイムを変えたりとか、、
奥が深くて難しいものだと思っている。

                 <お背中押せません>
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/17(火) 23:02:23ID:u7o4Eqax
レディースニーダー、パンニーダー、キッチンエイド、
ボッシュ、餅つき機、HB。色々な方向性のこね機がありますが。

悩みに悩んでレディースニーダーに決めました。
静音性とパン生地の良さと容量のバランスが自分に合っていたので。
餅つき機と最後まで悩みましたが、レディースニーダーは昔からあって
パン作りへの評価も安定しているので後悔しないですみそうです。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/18(水) 01:36:36ID:0M/AoAbf
>>368-369
何と戦っている人なのか知りませんが、一応PK601も検討しました。
釜が露出しているので温めたり冷やしたり出来ていいなと思ったのです。
結局そのおおち法に興味が湧かなかったので選びませんでした。
おおち法でパンを作りたい人にはPK601なのかも知れませんね。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/18(水) 07:29:50ID:eYd0mQba
ポットを暖めたり、冷やしたりするのは、殆ど失敗した時なので、良い生地
ができるか否かとは関係無いな。Lニーダも一定の量の生地を作るのが基本
だけれど、構造上、ポットが必ず加熱されるので、生地の温度が上がり過ぎ
た時は、どうあがいても過発酵の生地となる。10Kgの重量もあるので、
取り扱いも不便。勿論、Lニーダでもおおち法による生地作りはできるのに
ね。意味がわからない人は、どんな道具を使っても生地作りは無理かな?
0372迷いすぎてます!
垢版 |
2009/03/18(水) 10:54:03ID:GxYvfkwQ
はじめまして。スタンドミキサーのう購入に迷っていろんなページ開けてるうちに
ここにたどり着きました。皆様とても詳しい方のようで、お聞きしてもいいですか?
キッチンエイド5Qtかデロンギで悩んでます。パンもお菓子もどちらも作りたいんですが、
比でいうとパン7:ケーキ3ってとこでしょうか。パンは私も子も好きで毎朝食べてますので。
手ごね、ナショナルのHBでの機械ごね、ぐらいしか経験なく、スタンドミキサーは
どんな感じなんだろう???と。高くてもよいものであればキッチンエイドにしたいとこですが。
デロンギ(パティシェ)にも惹かれます。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/18(水) 13:01:14ID:b8Ij8AWl
パティシエ持ってます。パンは固めの生地は苦手っぽいです。
あと、使用中の置き場所によっては、ゴム足の跡が付きます。
(1cmマルが3箇所)また、作動音が大きめです。
我が家では、クッキーやケーキ作りに活躍してます。
お菓子作りメインならお勧めできますが、キッチンエイドを購入できる
予算があるなら、そちらをお勧めします。

保管場所も意外と場所(高さ)をとるので事前にチェックした方
が良いと思います。
0374迷いすぎてます!
垢版 |
2009/03/18(水) 15:10:24ID:6pSQxx3W
ありがとうございます。やっぱり値段の分、キッチンエイドの方が優秀ということになっちゃうんですかね。
私が購入検討しているキッチンエイドは、5万位で買えて、国内仕様の225Wくらいのものなんですが、
パティシェの方が300WとW数は高いですよね。それだけパワーがあるのかなーと思っていたんですが、このW数はどんなもんなんでしょう?
ちなみにおき場所は台所の人台のカウンターで高さ等は問題ないとは思うんですが。

0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/18(水) 22:28:58ID:msDBhlrl
キッチンエイドは値段の割にいまいちって聞きました。でも高いお金を払って買ってしまった人は 値段だけあって良い と自分に言い聞かせてるみたい?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/19(木) 00:47:15ID:Ee4EKNII
キッチンエイドを使っているけど、全然問題無しって思っているよ。いまいち
って思っている人は、使い方を理解できていないんじゃないかな? ちっとも
高いとも思っていないし、逆に、もっと高くて良い製品って見当たらないんだ
けどな。安くて悪い製品はいっぱいあるけど。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/19(木) 01:07:45ID:Ee4EKNII
>>374
W数の問題は、あまり気にすることないようですよ。短時間定格(5分)と
かで、W数の大きな製品もありますし、W数が低くても連続使用(30分以
上)出来る製品もあります。キッチンエイドでの捏ね時間は15分程度で、
仕事量を示すW数とも合っています。PK601のモーターは120W程度
ですが、30分以上回しても過熱にはなりません。強い力で短時間に仕事を
こなすタイプはW数が大きくて使用時間が短く、丹念に捏ねるタイプは、W
数が小さくても長時間の使用に耐えるように設計されています。
0378迷いすぎてます!
垢版 |
2009/03/19(木) 23:28:22ID:oDd/Iya9
皆様貴重なご意見ありがとうございます。うち田舎なもんで、
ほんと身近で使っている人がいないし、近くの家電行ってもスタンドのなんで
見かけもしないんですよ。(TDL行ったついでに河童橋よってキッチンエイドの
現物だけは見たことあるんですが)一度実際に使っているのを生で見てみたいもんですね。
1年ほど前にホー〇メイド協会のパン教室に行ったらニーダーを勧められましたっけ。
ところでところで、あの〜基本的なことを一つ。もしかして一つの機械でパンもお菓子もってのは難しいということなんですかね・・・?


0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/23(月) 12:56:15ID:GWNq9dSm
ボッシュの最大の欠点はプラスチック製ってことだね。捏ねている時もヘッド
がグニャグニャ動いて不安定だし、第一に熱湯消毒できないから、不衛生な感
じがするし、材質が金属に比べて傷つき易いので、細かい溝に細菌が繁殖する
しね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況