>>945
ありがとうございます。
誤差が出ているのが試料からパージするときの揮発時点なのか
装置内部の吸着なのかよくわからないんですよね…

GCに直打ちというのは、水試料を直打ちってことですか?
GCMSに直接水入れても大丈夫なんでしょうか‥・?
(溶媒抽出で溶媒直打ちはたまにやりますが、
上司から
「CGは水のコンタミを非常に嫌うので、脱水はくれぐれもしっかりしろ」
と言われているもんで…)

そもそもキシレンだけきれいな二次曲線になってるのが
何なのか非常に気になっております
自分の学生時代の不勉強を悔やんでも悔やみきれない思いです…

とりあえず、すぐ整備できそうなのは
イオン源フィラメントとトラップ管ぐらいしかないですが 
一か八かやってみるしかないでしょうかね…?