X



トップページ化学
1002コメント313KB

質問スレッド@化学板148

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0945あるケミストさん
垢版 |
2024/04/18(木) 06:56:48.20
吸着物や汚染物からの脱離性は蒸気圧だけで決まるもんじゃないからそこに拘っても意味がないだろう
トラップ管洗浄するなり交換するなりGCに直打ちして同じ傾向になるのか確認するなり他のGCで試すなり好きにしろ
0946あるケミストさん
垢版 |
2024/04/18(木) 21:09:41.20
メーカー呼べば
0947あるケミストさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:45:10.97
942です 
遅くなり申し訳ございません。
ご回答いただいた皆様ありがとうございます。

>>944
申し訳ございません。
情報がふそくしていましたね…

CGMSはAgilent 7890B/5977A
パートラの機械はAgilentのatomxを使っています。
検査方法は厚労省の水質検査告示法に準ずる感じです。
バイアルラックの冷却は結露で不具合が多発したので
特に行っていませんが、
今まで問題なくできていたそうです。
(新卒3年目の人間なので、昔のことは伝聞です…)
0948あるケミストさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:58:17.00
>>945
ありがとうございます。
誤差が出ているのが試料からパージするときの揮発時点なのか
装置内部の吸着なのかよくわからないんですよね…

GCに直打ちというのは、水試料を直打ちってことですか?
GCMSに直接水入れても大丈夫なんでしょうか‥・?
(溶媒抽出で溶媒直打ちはたまにやりますが、
上司から
「CGは水のコンタミを非常に嫌うので、脱水はくれぐれもしっかりしろ」
と言われているもんで…)

そもそもキシレンだけきれいな二次曲線になってるのが
何なのか非常に気になっております
自分の学生時代の不勉強を悔やんでも悔やみきれない思いです…

とりあえず、すぐ整備できそうなのは
イオン源フィラメントとトラップ管ぐらいしかないですが 
一か八かやってみるしかないでしょうかね…?
0949あるケミストさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:58:30.80
>>946
ありがとうございます。
ご助言いただいたのに恐縮ですが、
当方一般的な民間企業ではなく予算第一主義でして
年一回メーカーのメンテは入れているのですが
直ちに測定項目に関係ない部分の不具合となると
事務方の説得にも苦戦しそうな予感がします…

(情けないことですが
田舎の小規模職場で項目ごとに1台の分析機器しかないのに、
部品が故障してる機器は分析時だけ
部品をローテーションして誤魔化してるような状況なんで
お察しくださいって感じです…)
0950あるケミストさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:16:27.51
>>948
直打ち以降は標準試料の話
そもそも環境で見るような濃度レンジじゃ有機溶媒だろうが濃度低すぎて話にならんだろ
あとキシレンが~だの二次曲線が~だのにやたら拘ってるがそんなのは現象を即理解して解決できる奴が語る話であって理解できん奴がどうこう言うこっちゃない
現時点でキシレンの異性体毎の傾向すら見てないようなら理論は捨てて上司の言うことだけ大人しく聞いてさっさと善後策まとめとけ
0951あるケミストさん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:01:34.42
知識も金も行動力もないならあきらメロン
0952あるケミストさん
垢版 |
2024/04/22(月) 06:30:05.55
分析なら津村さんに聞いてみれば?
津村さんでも「わからない」ならここにいる誰にも分からない
0953あるケミストさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:46:49.98
SO4 2- とOH-だとSO4 2-の方がイオン化しやすいと思うのですが、鉛蓄電池の両極でOH-ではなくSO4 2-が反応するのは何故でしょうか
0954あるケミストさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:10:36.31
あげ
0955あるケミストさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:13:15.01
誰も答えられなくて草
0956あるケミストさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:28:27.84
北大の准教が追い出し部屋に入れられて問題になってるみたいだな
0957あるケミストさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:16:48.99
北大は総長変わってから教員の質を挙げようといろんな奇策をしているが、教員の立場を無視したものばかり

工学部では学生の試験の点数で待遇変えるとかしてて予備校かよ
0958あるケミストさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:17:36.19
追い出し部屋に入れた他の理由もありそうで気になる
0962あるケミストさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:28:01.11
>>960
東京新聞なんて信用できないし。

>>961
アクの中にセシウムが入っていて軽くアク抜きしたくらいで半減するのってあり得るのかな。

40分くらいじゃアク抜きも完全ではないだろうしセシウムの相当量が灰汁の部分に溜まってるってことになるのでは?
0963あるケミストさん
垢版 |
2024/05/22(水) 03:31:28.08
セシウムがどんな形態で含有されてるかすら理解してないなコイツは

自分で見下してる東京新聞未満のバカ
0966あるケミストさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:34:50.32
トコジラミ対策で、通販で届いた段ボールをパラゾール数個といっしょに袋に入れるようにしてます
気になるのは食品類です
アルミ蒸着袋に入ってるシリアルやお菓子類はパラジクロロベンゼンのガスは浸透しないと思いますが
魚肉ソーセージとかカップ麺とか包んでるような厚手のビニールならガスが浸透しますよね?
役所の説明だと夏場は2週間は置いておけということです
0968あるケミストさん
垢版 |
2024/05/30(木) 06:00:41.24
車の故障で燃料タンクの下の方に水が400cc溜まってて
水を抜いたら直ったってブログを見つけました
「燃料フィルターがガソリンは通すが水は通さないのでは?」て結論なんですが
ガソリンの分子と水の分子は、そんなに大きさが違うんでしょうか?
0970あるケミストさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:33:43.04
化学屋に転職してきて樹脂作ってるんだけどわかんないことだらけだわ
単純なSN2反応ってそんなに水にセンシティブなの?
0971あるケミストさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:35:16.32
求核剤って何なのかもう少し良く考えた方がいいな
0972あるケミストさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:13:36.05
>>971
わかるけど非プロトン溶媒使って基質の求核性もそんなに低くなかったから不思議で…
0973あるケミストさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:07:24.87
>>972
分かってないからそんなアホなこと平気で書けるんだよw
0974あるケミストさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:05:22.63
>>973
ふえぇ…
でも工業的には脱水溶媒使いたくないんだよなぁ
塩基変えたら水ジャバでも行ったから良かった
0975あるケミストさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:49:22.96
>>974
ちなみに何から何に変えたんだ?
0976あるケミストさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:22:14.46
>>975
炭酸ナトリウムを炭カリにした
0977あるケミストさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:27:16.72
最初に炭酸ナトリウム選んでる時点でセンスがねえなw
0978あるケミストさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:41:23.33
それ別に水のせいじゃないんじゃね?
0979あるケミストさん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:55:06.33
>>977
文献に載ってた似たような基質の反応をトレースしただけなんすけどね…
0980あるケミストさん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:57:08.30
>>978
結果的にそうなんだろうとは思う
経験豊富なエアプ勢のレスを真に受けすぎたかもしれん
0981あるケミストさん
垢版 |
2024/06/09(日) 12:58:48.30
酢酸ナトリウムは化合物か混合物どっちでしょか?
化合物かなっと思ってるんですけど、化合物一覧見ても載ってないので迷ってます。
0983あるケミストさん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:49:36.77
>>981
化合物だよ
例えばそれに水が混ざってたりしたら混合物になる
0984あるケミストさん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:13:18.07
化合物だったら化合物一覧に載ってるから
載ってないなら化合物ではないよ~
0985あるケミストさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:43:49.25
>>984
キチガイはとっとと巣にお帰り下さい
0986あるケミストさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:42:12.88
せっかく過疎スレで質問してくれる奴が出てきたってのにお前らときたら
0987あるケミストさん
垢版 |
2024/06/15(土) 10:26:11.53
>>979
具体的にはどんな反応なの?
NaをKに変えただけで劇的に変わるとかあるかな?
0988あるケミストさん
垢版 |
2024/06/15(土) 10:38:37.88
>>987
カウンターカチオンの効果ってお前が思ってる以上に全然違うぞ
それこそ反応が起こるか起こらないかくらいはざらに変わる
炭酸セシウムを使った反応とか調べてみると良いよ
0989あるケミストさん
垢版 |
2024/06/15(土) 23:56:31.48
>>988
いや、俺はNaとKの話しかしてないんだけど?
そらCsまで行ったら色々な影響が加わってくるわな
そもそもお前が思ってる以上にって、俺がどれだけだと思ってると思ったんだよ?w
0990あるケミストさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:51:51.34
>>989
セシウムで劇的に変わると思っててナトリウムとカリウムはそんなに変わらないと判断する根拠は?
そんな程度の認識だから指摘してやってるだけなんだがw
0991あるケミストさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:04:18.30
リチウムも試してみなお!
0992あるケミストさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:10:18.96
>>990
普段使っててあんま変わんなそうだからだけど?
Csはよく知らん
で、NaとKで劇的に変わる例は?
0993あるケミストさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:27:33.96
>>992
>>970がその例なんだろ
お前は一体何を見てるんだ?
それでお前が普段使ってて変わらないと言ってるのはどんな反応なんだ?
0994あるケミストさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:32:36.37
>>993
お前がキチガイなのはよく分かったわ
お前みたいな奴がいるから皆書き込むの嫌になって過疎るんだよ
早く死ねよ
この社会不適合者が
0995あるケミストさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:39:31.09
>>994
本当にバカな野郎だなこの弱虫がwww
アセニト中でハロゲン化アルキルの2級アミンの置換反応が炭酸カリウムと炭酸ナトリウムで
収率が30%違うって例がすぐ見つかったぞ

脊髄反射で相手を罵倒する暇があったら少しは頭使ってテメエで例くらい探してみろってんだよw
お前はみたいな脳みそどっかに置き忘れたマヌケはとっとと殺処分されとけこのゴミクズめが!!!
0996あるケミストさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:44:56.11
アホは
0997あるケミストさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:45:08.91
速やかに
0998あるケミストさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:45:21.07
殺処分
0999あるケミストさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:45:34.07
されたら
1000あるケミストさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:45:48.48
いいのにね


バーーーーーーーカ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 388日 5時間 17分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況