アセチレンは炭素含量が多い炭化水素なので、燃焼する時の温度が低い
言い換えると可視領域の波長の長い光になるので、明るい光を放つ
水に接するだけでガスを発生するので、光源としても有用
ニンニク臭に似た特有の匂いがあるが、これは不純物の匂いである

カルシウムカーバイトは昔、鹿児島シラス大地の石灰岩を筑豊炭田の石炭で焼くことで作っていた
これに水銀触媒で水を付加させるとアセトアルデヒドができ、さらに塩酸で処理すると塩ビモノマーができる
水俣が熊本にあるのはそういう意味だ