中卒無職やべえwwwww
これ標準偏差もエラーバーも知らないと自白してますwwww
ガチの中卒無職ですwwwww

83:あるケミストさん:[sage]:2023/01/14(土) 17:03:39.16
>>81
そういうので困ったらな、検量線を引くんだよ
それで積分の検出がどの程度信頼が置けるかを検証して、誤差範囲に収まるというデータを叩きつける
それ黙らせるしかない

エクセルも同様
桁が自動的に丸められるんだったら、どこで丸めているのかを検証して有効数字より一桁増やして自分で
自分で丸めるように関数で記述すればいい

そういうデータを積む前に、まずは分析値の再現性がどのくらいで有効数字がいくつかを押さえておけよ
そのデータは必ず文書に起こしておけ

711:あるケミストさん:[sage]:2023/02/03(金) 16:19:10.00
検量線は濃度などの可変条件を設定しながら作成しますが、標準偏差はどのように定義されますか
さぞかし明快な回答をお持ちでしょう
中卒にもわかるようにご教示ください