X



トップページ化学
785コメント316KB

カーボンナノチューブ

0001あるケミストさん
垢版 |
2014/05/18(日) 00:08:00.82
使えるの?
夢の素材だと言われて20年位経つけど
夢の素材だから使えないんだよね?
0489あるケミストさん
垢版 |
2017/07/26(水) 15:39:49.58
ニヒリズム(虚無主義)というよりはノスタルジズム(懐古主義)
0490あるケミストさん
垢版 |
2017/07/27(木) 11:47:16.42
黄色い猿にはノーベル賞くれないよw

ロスト・イン・トランスレーションはコッポラの娘のソフィア・コッポラ監督作品で2003年のアカデミー賞を総なめにした
東京を舞台にした孤独な白人同士の交流を描いた作品だが、この映画は白人女が日本女をどうみていたのがよく描かれている。
マンコしかとりえがない猿のような設定だ。白人女と日本女の交流は全く描かれていない
この映画は若い頃にモデルとして来日してたキャメロン・ディアスも描かれている。キャメロン・ディアスは日本を相当嫌っていたようで
日本人の知り合いは全く出てこない。ホテルでしか酒を飲まない。
日本人のいる居酒屋は全く出てこない。白人女が日本人をどう観ていたのかよく判る傑作だぜ

ロスト・イン・トランスレーションは日本女の評判がすこぶる悪かった
あの映画は「白人女が日本女をどう見ていたのか」が強烈に描かれている
まさにイエローキャブ、マンコ猿のような設定だぜw日本男は主に軽薄なヤンキーとして描かれている。藤井隆だ
あの映画を観た時に日本に滞在している白人ですら日本人は猿にしか見えないと考えていると思ったね
0491あるケミストさん
垢版 |
2017/07/27(木) 11:48:51.03
ノーベル賞
ユダヤ人195人
日本人23人

(≧ε≦● )プッ

ジャップの知能は低い。w
0492あるケミストさん
垢版 |
2017/07/28(金) 20:46:40.19
20世紀中盤までは欧米人にとってはボーナスステージだよね
それまでは日本人と同じステージで競ってはいなかったんだもん
0493あるケミストさん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:50:54.95
数学 難易度総合ランキング

80  P≠NP問題
79  リーマン予想
78  ナビエストークス
77  ポアンカレ予想
76  ホッジ予想
75  Fermartの定理
70  数論
69  モジュラー理論
68  モース理論
67  複素幾何学
65  複素多様体論
63  組合せ位相幾何学
61  微分位相幾何学
60  Lie群、Lie環
59  微分幾何学、ベクトル場、微分形式
58  位相幾何学、ホモロジー群、コホモロジー群、ホモトピー群
57  超関数
56  関数解析
55  代数幾何学
0494あるケミストさん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:51:17.20
54  ガロア理論
53  体論
52  環と加群、環論、主イデアル環上の有限生成加群
51  微分方程式論
50  多様体論
48  群論、加群論、環論
47  ルベーグ測度と積分
45  複素解析学、一変数複素関数論、コーシーの諸定理
43  統計学
42  確率論
40  位相空間論
39  射影幾何
38  数値計算
37  解析学
35  代数学
32  線型代数学、ジョルダン標準形、多重線型代数
30  集合論
27  ユークリッド幾何学
25  高校数学、ブルーバックス
0   トンデモ理論、数秘術
-∞  新興宗教
0495あるケミストさん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:53:59.19
理論物理学 難易度総合ランキング

75  [M理論]、[Dブレーン]、{統一場理論}
74  [超弦理論]
73  [ループ量子重力理論]
72  {超重力理論}
71  格子ゲージ理論
70  インフレーション宇宙理論
69  [超対称性理論]、[一般相対論的量子力学(Hawking)]
68  [大統一理論]、{弦理論}
67  Weinberg-Salam理論
66  量子色力学(Quark)
64  素粒子物理学、Yan-Mills理論
63  繰り込み理論・繰り込み群、アノマリー
62  宇宙物理学、{Kalza-Klein理論}
61  一般相対性理論、強い相互作用、弱い相互作用
60  相対論的量子力学、量子電磁気学
59  原子核物理学、放射線物理学、宇宙線物理学
58  量子光学、超低温物理学、プラズマ物理学
57  物性物理学、固体物理学、流体力学
56  量子力学、生物物理学、化学物理学
55  古典量子力学
50  特殊相対性理論
45  統計力学
40  解析力学、電磁気学、光学
35  力学
30  物理数学
25  高校物理、ブルーバックス
0   [トンデモ理論]
-∞  [新興宗教]
0496あるケミストさん
垢版 |
2017/07/29(土) 06:42:06.96
>>488
製紙化は10数年前に開発されて使えない事が実証されています。
0498あるケミストさん
垢版 |
2017/07/31(月) 14:46:14.42
黄色い猿にはノーベル賞くれないよw

ロスト・イン・トランスレーションはコッポラの娘のソフィア・コッポラ監督作品で2003年のアカデミー賞を総なめにした
東京を舞台にした孤独な白人同士の交流を描いた作品だが、この映画は白人女が日本女をどうみていたのがよく描かれている。
マンコしかとりえがない猿のような設定だ。白人女と日本女の交流は全く描かれていない
この映画は若い頃にモデルとして来日してたキャメロン・ディアスも描かれている。キャメロン・ディアスは日本を相当嫌っていたようで
日本人の知り合いは全く出てこない。ホテルでしか酒を飲まない。
日本人のいる居酒屋は全く出てこない。白人女が日本人をどう観ていたのかよく判る傑作だぜ

ロスト・イン・トランスレーションは日本女の評判がすこぶる悪かった
あの映画は「白人女が日本女をどう見ていたのか」が強烈に描かれている
まさにイエローキャブ、マンコ猿のような設定だぜw日本男は主に軽薄なヤンキーとして描かれている。藤井隆だ
あの映画を観た時に日本に滞在している白人ですら日本人は猿にしか見えないと考えていると思ったね
0499あるケミストさん
垢版 |
2017/07/31(月) 19:59:08.51
人種の話はよそでやれ
映画の話はよそでやれ

ここは化学板だ
0500あるケミストさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:22:22.58
>>499
黄色い猿にはノーベル賞くれないよw

・・・と実例を出して話しただけ。
黄色い猿は差別されるんだよ。
0502あるケミストさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:49:53.07
ノーベル賞
ユダヤ人195人
日本人23人

絶対に日本人差別しているだろ。
0504あるケミストさん
垢版 |
2017/08/01(火) 20:43:59.40
平和賞と経済学賞はノーカン
それどころかむしろマイナス1くらい
貰うと恥ずかしいレベル
0505あるケミストさん
垢版 |
2017/08/01(火) 22:24:02.94
>>502
ユダヤ人は現代では人種じゃなくてユダヤ教に入信した人って意味だから
日本人と比較するのがそもそも間違い。少なくとも科学的な比較ではない。

ユダヤ教に入信した日本人が受賞したら二重にカウントされちゃうじゃん
0510あるケミストさん
垢版 |
2017/08/02(水) 01:02:13.94
>>507
欧米のユダヤ人は遺伝的にIQが高い。欧米のユダヤ人に比べれば日本人の頭脳なんか猿同然です。
0511あるケミストさん
垢版 |
2017/08/02(水) 06:28:43.14
これは画期的な発明になるぞ。 今までの電池の理論を覆すかもしれない。

カーボンナノチューブ空気極により超高容量なリチウム空気電池を開発
http://www.nims.go.jp/news/press/2017/04/201704050.html
NIMSの研究チームは、リチウム空気電池の空気極材料にカーボンナノチューブ (CNT) を採用することにより、従来のリチウムイオン電池の15倍に相当する極めて高い蓄電容量を実現しました。



今回、本研究チームでは、現実的なセル形状において、単位面積当たりの蓄電容量として30 mAh/cm2 という極めて高い値を実現しました。
この値は、従来のリチウムイオン電池 (2 mAh/cm2 程度) の15倍に相当するものです。
この成果は、空気極材料にカーボンナノチューブを用い、空気極の微細構造などを最適化することによって得られました。
巨大容量の実現には、カーボンナノチューブの大きな表面積と柔軟な構造が寄与していると考えられます。

また、このような巨大容量が得られたという事実は、従来の考え方では説明が困難であり、リチウム空気電池の反応機構の議論にも一石を投ずる可能性があります。

--------
リチウム空気電池に関しても一つ明るいニュース

リチウム空気電池のエネルギー効率と寿命を大幅に改善する電解液を開発
平成29年7月31日14時
国立研究開発法人 物質・材料研究機構
http://www.nims.go.jp/news/press/2017/07/hdfqf1000008zg3g-att/p201707311.pdf

LiBr LiNO3 v混合電解液
0512あるケミストさん
垢版 |
2017/08/02(水) 22:58:51.43
ノーベル賞。

白人系ユダヤ人195個。

日本人23個。


平均IQは・・・

欧米のユダヤ人は115〜117

日本人は105

ですな。OK?


ということ。ジャップの知能は低いな。
0513あるケミストさん
垢版 |
2017/08/03(木) 20:09:31.47
ノーベル賞のスレじゃないんですけど
韓国人は半島に帰ると良いよ
0516あるケミストさん
垢版 |
2017/08/05(土) 12:52:18.42
日本人とユダヤ人という条件が揃ってない二種を比べてる上に、引用データがノーベル賞受賞数だけ。統計として無茶苦茶過ぎて日本人の知能の低さを主張するには説得力が低すぎる。
実際日本人の科学技術は他に引けを取らず最先端を行ってるしね。分野によるけど。少なくとも日本人は頭が悪いということは無い。
0518あるケミストさん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:31:37.30
 現在の機械工学における構造材料の耐久性に対する主な問題点は強度ではなく、摩擦
にある。島根大学の客員教授である久保田邦親博士らが境界潤滑(機械工学における
摩擦の中心的モード)の原理をついに解明。名称は炭素結晶の競合モデル/CCSCモデル
「通称、ナノダイヤモンド理論」は開発合金Xの高面圧摺動特性を説明できるだけでな
く、その他の境界潤滑現象にかかわる広い説明が可能な本質的理論で、更なる機械の
高性能化に展望が開かれたとする識者もある。幅広い分野に応用でき今後48V
ハイブリッドエンジンのコンパクト化(ピストンピンなど)の開発指針となってゆく
ことも期待されている。
0519あるケミストさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:31:52.48
sumio iijima

morinobu endo

kenji hata

ノーベル賞取れる?
0520あるケミストさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:36:57.74
100%無理
0521あるケミストさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:24:17.85
青色発光ダイオード並みの市場にならないと
ノーベル賞なんて言葉は出てこないと思うけどなぁ
0522あるケミストさん
垢版 |
2017/08/23(水) 03:04:24.99
時世代CPUはカーボンナノチューブが使われるそうですが?
0523あるケミストさん
垢版 |
2017/08/23(水) 07:28:42.73
集積化できてないのに次世代CPUなんて何十年後の話になるやら
0524あるケミストさん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:00:06.53
CNT半導体をCPUに使うにはもう少し技術革新が要るね
実用化できたら大きな革命だけど
0525あるケミストさん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:29:17.29
2017 Nobel Prize Announcements

The Nobel Prize in Physiology or Medicine - Monday 2 October, 11:30 a.m. at the earliest
The Nobel Prize in Physics - Tuesday 3 October, 11:45 a.m. at the earliest
The Nobel Prize in Chemistry - Wednesday 4 October, 11:45 a.m. at the earliest
The Nobel Peace Prize - Friday 6 October, 11:00 a.m.
The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel - Monday 9 October, 11:45 a.m. at the earliest
The Nobel Prize in Literature - The date will be set later.

Times listed are local time in Sweden (CET).
0527あるケミストさん
垢版 |
2017/08/27(日) 02:35:15.06
青色発光ダイオード並みの市場にならないと
ノーベル賞なんて言葉は出てこないと思うけどなぁ
0528あるケミストさん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:38:44.54
100%無理
0532あるケミストさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:07:29.59
カーボンナノチューブはガイドラインも出来て「がん原性指針」にも指定されたけど、
ナノでは無い炭素繊維だって「特定粉じん」作業な訳だから、安全な取り扱いの
ガイドラインや法律が出来てしかるべきだと思う。
0534あるケミストさん
垢版 |
2017/09/16(土) 20:21:24.00
カーボンな野チューブの両端が繋がったわっかっみたいなのってある?
0539あるケミストさん
垢版 |
2017/10/04(水) 11:51:42.19
セルロースナノフィバーやカーボンナノファイバーの更なる展開に期待
0542あるケミストさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:46:48.73
何だと!
0543あるケミストさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:23:39.16
飯島さんは軌道エレベータができる頃に生きていたらノーベル賞取れる?
0545あるケミストさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:29:25.69
>>543
大成建設とか宇宙エレベーター構想とか色んなカーボンナノチューブ使って
未来の建物構想してるけどね。それに期待しよう
0546あるケミストさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:10:53.66
>>545
飯島さんは爺さんだからノーベル賞は無理?
あと50年くらいかかりそうだけど、軌道エレベータ・・・・。
0547あるケミストさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:54:04.01
あとカーボンナノチューブは塗布半導体にも使われてるから注目
塗布半導体はもうすぐ実用化されるぞ
0548あるケミストさん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:11:16.21
カーボンナノチューブがCPUに使われたらノーベル賞の可能性あるね。
0549あるケミストさん
垢版 |
2017/10/19(木) 02:53:50.21
>>547
印刷で1円未満で作れるRFタグとかだっけ
確か最近もニュースになってたよね、コンビニの料金自動計算技術の切り札みたいな感じでさ
0554あるケミストさん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:30:25.54
黄色い猿にはノーベル賞くれないよw

ロスト・イン・トランスレーションはコッポラの娘のソフィア・コッポラ監督作品で2003年のアカデミー賞を総なめにした
東京を舞台にした孤独な白人同士の交流を描いた作品だが、この映画は白人女が日本女をどうみていたのがよく描かれている。
マンコしかとりえがない猿のような設定だ。白人女と日本女の交流は全く描かれていない
この映画は若い頃にモデルとして来日してたキャメロン・ディアスも描かれている。キャメロン・ディアスは日本を相当嫌っていたようで
日本人の知り合いは全く出てこない。ホテルでしか酒を飲まない。
日本人のいる居酒屋は全く出てこない。白人女が日本人をどう観ていたのかよく判る傑作だぜ

ロスト・イン・トランスレーションは日本女の評判がすこぶる悪かった
あの映画は「白人女が日本女をどう見ていたのか」が強烈に描かれている
まさにイエローキャブ、マンコ猿のような設定だぜw日本男は主に軽薄なヤンキーとして描かれている。藤井隆だ
あの映画を観た時に日本に滞在している白人ですら日本人は猿にしか見えないと考えていると思ったね
0556あるケミストさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:56:27.96
アメリカの人種別、民族別平均IQ

ユダヤ系米国人・・・・・・・・117
アジア系米国人・・・・・・・・・111
ヨーロッパ系米国人・・・・・・104
ヒスパニック系米国人・・・・・89
アメリカ原住民・・・・・・・・・・・87
アフリカ系米国人・・・・・・・・ 85

ですな。

ノーベル賞。

白人系ユダヤ人207個。

日本人23個。

白人系ユダヤ人は日本人より遥かにIQが高い。頭がいい。

白人系ユダヤ人は圧倒的に頭がいい。

異論ありますか?
0557あるケミストさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:49:20.11
ノーベル賞の数で比較しても、現在の能力は評価できない。
なぜなら進歩の速度は世界中一定ではないから。
0559あるケミストさん
垢版 |
2017/11/05(日) 05:04:12.76
カーボンナノチューブがCPUに使われたらノーベル賞の可能性あるよね?
0560あるケミストさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:45:38.21
>>559
ただ使うだけじゃなくて
現行のものをすべて置き換えられるだけの
性能・コスト・生産性を満たさないと無理だ
0561あるケミストさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:47:18.44
全て、とまでは行かなくてもどれくらいのシェア取れば良いものなんだろね
0562あるケミストさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:33:57.68
青色発光ダイオードの例で言えば
受賞するころには数千億〜1兆円規模の市場はあったねぇ

半導体産業でそこまでとなると、
各大手メーカーでひとつかふたつくらい大工場を
CNT用に丸ごと転用or新設するような感じになるだろうけど...

中国台湾韓国のメーカーは挑戦的とは言え、現在のCNTの実力では
各メーカーの経営陣に踏み切らせるだけのインパクトのある性能が出る様子は無いかな
0563あるケミストさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:07:42.01
ノーベル賞。

白人系ユダヤ人207個。

日本人23個。


平均IQは・・・

白人系ユダヤ人は115〜117

東洋人は105

ですな。

ジャップの知能は低いなw

桁違いに笑える猿の王国w
0567あるケミストさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:25:45.70
ユダヤ人なら忘れちゃいけないのが経済学賞(笑)

クーン・ローブ商会の血を受け継いでいたリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが
彼らの理論たる金融工学によって作り上げられたサブプライムローンで消し飛んだw
0568あるケミストさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:07:49.46
>>563
確かに桁違いに笑える猿の王国だなw
0569あるケミストさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:13:02.01
>>564
チョンもジャップと同じでIQが白人系ユダヤ人より遥かに低いんだから
IQ低いもの同士仲良くしろよ。w
0572あるケミストさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:50:17.11
むちゃを言うものではありませんぞ
楽にさせておあげなされ
0573あるケミストさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:19:21.73
CPUにカーボンナノチューブを使われるのが10年後です。
発光ダイオード並みの市場になるのがさらに10年後というlことは
20年後にノーベル賞貰えるね。
0574あるケミストさん
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:55.02
黄色い猿にはノーベル賞くれないよw

ロスト・イン・トランスレーションはコッポラの娘のソフィア・コッポラ監督作品で2003年のアカデミー賞を総なめにした
東京を舞台にした孤独な白人同士の交流を描いた作品だが、この映画は白人女が日本女をどうみていたのがよく描かれている。
マンコしかとりえがない猿のような設定だ。白人女と日本女の交流は全く描かれていない
この映画は若い頃にモデルとして来日してたキャメロン・ディアスも描かれている。キャメロン・ディアスは日本を相当嫌っていたようで
日本人の知り合いは全く出てこない。ホテルでしか酒を飲まない。
日本人のいる居酒屋は全く出てこない。白人女が日本人をどう観ていたのかよく判る傑作だぜ

ロスト・イン・トランスレーションは日本女の評判がすこぶる悪かった
あの映画は「白人女が日本女をどう見ていたのか」が強烈に描かれている
まさにイエローキャブ、マンコ猿のような設定だぜw日本男は主に軽薄なヤンキーとして描かれている。藤井隆だ
あの映画を観た時に日本に滞在している白人ですら日本人は猿にしか見えないと考えていると思ったね
0576あるケミストさん
垢版 |
2017/12/04(月) 03:08:16.44
ノーベル賞。

白人系ユダヤ人207個。

日本人23個。


平均IQは・・・

白人系ユダヤ人は115〜117

東洋人は105

ですな。

ジャップの知能は低いなw

桁違いに笑える猿の王国w
0577あるケミストさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:55:33.51
カーボンナノチューブは凄いとか言われて久しいが未だに実用化されてないよな
青色発光ダイオードなどと比べてしょぼいな
0580あるケミストさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:40:04.02
質問なのですが、単一のカーボンナノチューブの繊維の長さが2年で3倍にもなっているというのは本当ですか?
科学ニュース板の宇宙エレベーターのスレッドでそういう主張をしている投稿があったのですが
現状では最長どのぐらいの長さのCNTが生産可能なのでしょうか?
御教示のほど、よろしくお願いします
0581あるケミストさん
垢版 |
2017/12/10(日) 02:09:04.82
その2年前はどのくらいの長さだったと思う?
そういうニュースって、数字はなるべく大きく見えるようなのを選ぶよね
まだ期待するにはちょっと早いよ
0582あるケミストさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:23:46.39
CPUにカーボンナノチューブを使われるのが10年後です。
発光ダイオード並みの市場になるのがさらに10年後というlことは
20年後にノーベル賞貰えるね。
0583あるケミストさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:12:33.38
青色発光ダイオードの場合には、市場は白色発光ダイオードを求めており、
青色発光ダイオード以外のもので性能的に代替できるものが無かったからすんなり浸透した。

CPUの場合にはすでにCNTを使わなくても十分な性能の半導体がすでにある。
取って代わるにはCNTを使わなければならなくなるほどの高性能・高生産性・低コストを示す必要があるが
既存の半導体に追い付く前にポシャリそうな気配が今の段階ですでに見えている……
0585あるケミストさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:20:16.30
黄色い猿にはノーベル賞くれないよw

ロスト・イン・トランスレーションはコッポラの娘のソフィア・コッポラ監督作品で2003年のアカデミー賞を総なめにした
東京を舞台にした孤独な白人同士の交流を描いた作品だが、この映画は白人女が日本女をどうみていたのがよく描かれている。
マンコしかとりえがない猿のような設定だ。白人女と日本女の交流は全く描かれていない
この映画は若い頃にモデルとして来日してたキャメロン・ディアスも描かれている。キャメロン・ディアスは日本を相当嫌っていたようで
日本人の知り合いは全く出てこない。ホテルでしか酒を飲まない。
日本人のいる居酒屋は全く出てこない。白人女が日本人をどう観ていたのかよく判る傑作だぜ

ロスト・イン・トランスレーションは日本女の評判がすこぶる悪かった
あの映画は「白人女が日本女をどう見ていたのか」が強烈に描かれている
まさにイエローキャブ、マンコ猿のような設定だぜw日本男は主に軽薄なヤンキーとして描かれている。藤井隆だ
あの映画を観た時に日本に滞在している白人ですら日本人は猿にしか見えないと考えていると思ったね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況