皆様ありがとうございます!
公務員一本に絞ろうと思います。
退学する覚悟と勇気の後ろ盾が欲しかったのだと思います。
皆様のおかげで試験対策に集中できそうです。

ですが、
>>理系の博士学位はプラスにならないどころか、むしろマイナスになる
には驚きました。
もともと科学コミュニケーションと公共政策に興味があったので
進路について科学行政・科学コミュニケーションの専門家に相談したところ、
「理系博士が今の行政には必要!そういう職に就きたいなら理系の博士号を取れ!」
と力説されて、博士号を取ろうと決めたからです。
でも、サイエンスコミュニケーターが省庁に送り込みたい人材と
省庁が欲しい人材は一致するとは限りませんよね。

今思えばその専門家は、自分の講座の受講者が欲しかっただけかもしれません。
その人は、博士課程の学生のみが受講できる科学政策の講座を新設する予定で、
一人でも多くの受講者を集めたかったのかもしれません。

なお、その講座はうちの教授から無意味な講座だといわれていたので、
受講することはありませんでした。
今思えば受講しなくてよかったのかもしれませんが。

私の大学には最近、天下り臭のする胡散臭い大学院ができました。
たぶんそこに行った学生の中には、自己中な専門家にたきつけられたひともいるでしょう。
さらにその中には不必要な人生の失敗をする人もいるでしょう。
学生はうかつにたきつけられないように気をつけないといけませんね。