X



トップページ化学
343コメント105KB

大学化学の教科書・参考書・問題集

0001あるケミストさん
垢版 |
2011/05/25(水) 23:49:18.28
大学院試験や国家公務員1種(理工W)など大学レベルの演習書の情報交換しましょう
有名どころでは
教科書
マクマリー有機化学、アトキンス物理化学、基礎化学工学(

参考書
絶対わかるシリーズ
なっとくするシリーズ

演習書
マグロウヒルシリーズ
0054あるケミストさん
垢版 |
2011/11/18(金) 13:12:04.24
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
0055あるケミストさん
垢版 |
2011/12/18(日) 10:10:13.66
基礎的な内容扱ってるベッカー一般化学(?)みたいな教科書他に知らない?
0057あるケミストさん
垢版 |
2011/12/18(日) 14:12:35.76
工学部なんだけど、化学の基礎に関して、適当な本を教えてください。
高校の教科書って読む気しなくって。
0058あるケミストさん
垢版 |
2011/12/18(日) 15:20:30.95
>>57
高校レベルを高校の教科書やら予備校本でやるのが嫌なら
東京化学同人の基本の考え方を中心に+演習書かな。
それでぬるいと思ったらベッカーでいいんじゃね。
それでもぬるいと思ったら化学科向を。
0059あるケミストさん
垢版 |
2011/12/18(日) 16:53:15.04
>58
どうもありがとうございます。
やっぱりベッカーですか。
本屋でブラディとかマクマリーとか見ちゃって目移りしてたんです。
0060あるケミストさん
垢版 |
2011/12/18(日) 16:58:14.32
>>59
ブラディも評判いいね。
気に入った方で良いんじゃない。
マクマリー一般化学は、写真は綺麗だけど内容的にはそんなにベッカーやブラディと変わらない気がする。
演習まで買うと結構な値段だから、よく考えてみて。

あとは、最近の本でマクマリーによく似てる本で、チャンもあるよ。

個人的には一般化学なんだからどれか一つこなして、あとは興味に応じてその分野の専門書読むことをお薦め。
0061あるケミストさん
垢版 |
2011/12/18(日) 17:01:17.52
>60
ありがとうございます。
0062あるケミストさん
垢版 |
2011/12/19(月) 22:56:52.70
物理化学はもちろんだが分析化学もかなり大事だと思う
初期のころだと
0063あるケミストさん
垢版 |
2011/12/20(火) 16:52:15.76
分析化学はあんまり参考書に選択肢がないね
定番はクリスチャンかな。
0064あるケミストさん
垢版 |
2011/12/22(木) 20:54:49.72
反応工学はやっぱり橋本さんのやつにかぎる。
0065あるケミストさん
垢版 |
2011/12/23(金) 02:19:55.85
NMRの参考書で初学者向けにおすすめのも教えて頂けませんか?
”有機化合物のスペクトルによる同定法―MS、IR、NMRの併用”
で勉強を始めたのですが、資料や演習としては使えそうなのですが、
如何せん内容が膨大すぎて、馴染みづらいです。

解析法がメインで、C13や二次元NMRなども説明されている参考書で
おすすめのものがありましたら教えて下さい。
0066あるケミストさん
垢版 |
2011/12/23(金) 18:50:27.57
普通に有機の教科書はどう?
たとえばボルハルトショアーは、NMRやIR、UVなんかの概念を基礎から
解説して演習量も適当な量。読んで問題一通りこなすだけでも基礎の基礎は
固められると思う。
0067あるケミストさん
垢版 |
2011/12/23(金) 22:26:32.23
あれの演習問題は量大杉
逆にいうと平日にちょっとずつしとけば将来かなりのおつりがくる
0068あるケミストさん
垢版 |
2011/12/23(金) 23:04:58.55
演習で学ぶ有機化合物のスペクトル解析
有機化学のためのスペクトル解析法―UV、IR、NMR、MSの解説と演習
よくある質問 NMRスペクトルの読み方
0069あるケミストさん
垢版 |
2011/12/26(月) 01:32:57.48
化学熱力学意味不明なんだが分かりやすいものない?
0070あるケミストさん
垢版 |
2011/12/26(月) 02:09:08.25
どの辺が意味不明なのか。
つまり、どの辺が詳しく書いてある本を希望なのか。
ギブスエネルギーあたりのごちゃごちゃした数学?
化学平衡や相平衡?
0073あるケミストさん
垢版 |
2011/12/31(土) 12:48:51.48
合成奴隷のための神書ですよ?
0074あるケミストさん
垢版 |
2012/01/01(日) 08:05:59.46
アニリン塩酸塩「塩酸くんのおかげで水に溶けるようになったよ、やったね」

アニリン塩酸塩「君は亜硝酸ナトリウムくん? どうしたの?」

アニリン塩酸塩「ちょっ、冷たいよ、いきなり抱きつかないで……」

アニリン塩酸塩「……っ嘘……アゾ基が入ってくる……っっっんんん//」

塩化ベンゼンジアゾニウム「……ジアゾ化されちゃった……このままじゃ分解してフェノールになっちゃう……っ//」

塩化ベンゼンジアゾニウム「ナトリウムフェノキシドくん……? 俺とカップリングしろ……?」

塩化ベンゼンジアゾニウム「っっっ///そんな強引にっっっ////」

塩化ベンゼンジアゾニウム「あああぁぁぁぁ今私カップリングしてるのぉぉぉぉぉっっっ///」

p-ヒドロキシアゾベンゼン「はぁっ……はぁっ……私たち、一つになっちゃったね……//」

p-ヒドロキシアゾベンゼン「橙色……きれい///」
0077あるケミストさん
垢版 |
2012/01/02(月) 02:53:21.10
生物化学工学のおすすめがわからない。
0079あるケミストさん
垢版 |
2012/01/07(土) 19:08:45.18
勉強したことすぐ忘れる
参考書携帯してれば勉強しなくてよくねってレベル
0080あるケミストさん
垢版 |
2012/02/07(火) 20:51:08.14
マクマリーが最強にして志向
0081あるケミストさん
垢版 |
2012/02/12(日) 02:03:01.57
清水明の熱力学を読んだら物理化学の熱力学の説明がクソに思えてきた
0082あるケミストさん
垢版 |
2012/02/12(日) 02:12:23.55
清水アキラの北島三郎のモノマネ見たら北島三郎のモノマネがクソに思えてきた
0083あるケミストさん
垢版 |
2012/02/23(木) 15:06:35.14
化学熱力学のおすすめおしえて。
0085あるケミストさん
垢版 |
2012/02/23(木) 16:00:06.06
清水とかで熱力学の基礎をしっかりと勉強したら化学熱力学の教科書はどれでもいいと思う
ただ化学熱力学の教科書はあまり解説が丁寧じゃないから、自分でこれは何の関数で、それは微分可能なのか、とかを付け加えながら読まないといけないかな
化学親和力(もしくは反応ギブズエネルギー)が状態量であることとか重要なのに大抵の化学熱力学の教科書には書いてないからね
あとほとんどの教科書はクラウジウスクラペイロン式の導出で微分使ってるけど、本当は微分できないし
0086あるケミストさん
垢版 |
2012/02/23(木) 16:06:16.28
化学熱力学なら原田が有名かな
物理化学のテキストで問題ないなら他やる必要ないけど
0088あるケミストさん
垢版 |
2012/02/25(土) 01:15:27.95
化学工学のおすすめの本教えてください。
0090あるケミストさん
垢版 |
2012/02/25(土) 19:27:18.72
現代化学工学しか無いだろー
京大でも教科書として使われてるし
0092あるケミストさん
垢版 |
2012/02/28(火) 02:30:23.34
ベーシック化学工学あたり?
ホントに基礎の基礎しか書かれてないけど
0093あるケミストさん
垢版 |
2012/02/28(火) 11:23:14.10
分野別にあげていくか?
反応工学は橋本さんのやつで決定として、
プロセス工学、分離工学、移動現象論はどれがいいかな?
0095あるケミストさん
垢版 |
2012/03/02(金) 08:47:37.07
やはり移動現象論は英語だけどTransport Phenomenaかな。
撹拌工学はよくわからん。
0096あるケミストさん
垢版 |
2012/03/02(金) 15:40:30.26
ボルハルトが18章あたりから急に難化してて詰んだ
売りの丁寧な反応機構もあんまり丁寧じゃなくなってくるし
0097あるケミストさん
垢版 |
2012/03/03(土) 09:01:33.45
ボルハルトっ18章ってどんなんだっけ。カルボニルあたり?
4版読み込んだけど、詰むような箇所ねえだろ……。
0098あるケミストさん
垢版 |
2012/03/04(日) 00:38:45.18
そう
まあ人名反応とか出てきてとっつきにくかっただけ
ちゃんと章末やれば理解できてきてるから大丈夫そう
0099あるケミストさん
垢版 |
2012/03/04(日) 08:31:55.56
章末はしてるが練習問題はしてないなあ
章末も全部はやってないし、まずいかな‥‥
0100あるケミストさん
垢版 |
2012/03/04(日) 15:32:02.87
>>85
その間違いはうちの教授も嘆いてた
一番売れてる物理化学がこれじゃ学生も可哀想って
0101あるケミストさん
垢版 |
2012/03/04(日) 16:13:49.01
ポテンシャル=保存力起源=状態量って大まかには間違ってないよな?
0102あるケミストさん
垢版 |
2012/03/09(金) 17:42:32.00
絶対わかるシリーズってレベル落としすぎて役に立たないな。
0104あるケミストさん
垢版 |
2012/03/09(金) 20:27:47.42
>>102
少なくとも有機は量子全然役に立たないね。化学熱力学は、知識ゼロなら
概要を知るのに役に立つかも。化学が全然ダメな人ならああいう本も必要だろう
0105あるケミストさん
垢版 |
2012/03/09(金) 21:13:59.06
>>104
齋藤のかいたやつかw
しかも2つとも手元にあるw
0107あるケミストさん
垢版 |
2012/04/01(日) 20:18:48.89
重要問題集のまえに終わらせておきたい、問題集はないですか?

化学T、Uのセミナー終わったら、速攻手をつけてもいいですか?
0108あるケミストさん
垢版 |
2012/04/01(日) 20:31:28.95
セミナーの問題どれが来ても解答できるくらいになったら十分始めどきだよ。
0109あるケミストさん
垢版 |
2012/04/01(日) 20:34:53.03
あと、どうしても
mol計算がたくさん数をこなさなきゃ、正直不安です。
あと、中和摘定のところも。

紹介お願いします。
0110あるケミストさん
垢版 |
2012/04/01(日) 22:56:47.62
スレタイに合う本でそんな計算をする本はない
素直に大学受験の板でも行ってこい
0111あるケミストさん
垢版 |
2012/04/02(月) 19:01:53.14
基礎教育の分析化学って過去の版の方がいいの?
0113あるケミストさん
垢版 |
2012/08/17(金) 21:04:29.34
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
0114あるケミストさん
垢版 |
2012/09/06(木) 00:21:55.99
光化学とか量子化学の初学者向けの本ある?
蛍光とか燐光らへんの基礎勉強したいんだけど…
0115あるケミストさん
垢版 |
2012/09/06(木) 00:32:21.54
青緑のシリーズ本がいいんじゃないかな。
有機よりだけど
0116名無し
垢版 |
2012/09/06(木) 02:25:15.85
有機の構造決定を極めたいんですが、おすすめの問題集ってなに?
0117あるケミストさん
垢版 |
2012/10/08(月) 23:46:56.62
構造決定の問題集の難易度にもよるけど
学部ならこれかな
有機機器分析演習―スペクトルによる構造決定法 (基礎化学選書 (17))
0119あるケミストさん
垢版 |
2013/05/27(月) 16:15:29.81
いろんな物質の三重項エネルギーがまとめてある本知ってるやついないか?
増感剤を探すのに困ってて・・・
CRCのHandbook of photochemistryっていう本しか俺は見つけきれなかった。
誰か他に知ってるのいたら教えてくれ
0120あるケミストさん
垢版 |
2013/06/06(木) 03:19:17.93
偽本尊で検索
0122あるケミストさん
垢版 |
2013/09/05(木) 18:09:47.86
化学基礎の新課程の者ですが、大宮のシリーズは新課程に対応してます?
0123 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2013/10/18(金) 21:54:52.78
まぁまぁそこは人それぞれってことで
0124 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(2+0:8)
垢版 |
2013/10/18(金) 21:56:19.06
まぁまぁそこは人それぞれってことで
0130あるケミストさん
垢版 |
2013/10/20(日) 13:13:38.89
大学の講義についていくために最低限新研究は読んでおくべき
0131あるケミストさん
垢版 |
2013/10/20(日) 13:26:07.63
それは不要
高校化学に興味を持つために新研究を読んでおくべき
0133あるケミストさん
垢版 |
2013/10/23(水) 10:30:47.84
佐々田崎清水の熱力学
清水の量子論
田崎の統計力学

これだけで完璧になれる
0134あるケミストさん
垢版 |
2013/11/05(火) 06:48:37.62
大学の教科書の章末問題ってみんな解いてる感じですか?
0137あるケミストさん
垢版 |
2013/12/25(水) 22:06:07.05
有機化学の教科書で何かおすすめない?
生物専攻なんだが公務員試験のために勉強しないといけないので。
調べた中ではマクマリー有機化学概説がいいかなと思ったんだがどうだろうか
0138あるケミストさん
垢版 |
2013/12/26(木) 01:34:43.19
生物出身ならばブルース有機化学概説の方がいいと思われる
0139あるケミストさん
垢版 |
2014/06/07(土) 06:40:54.99
高校生なんやけど
ブルース概説は有機の反応体系ある程度覚えたらペラペラしても役に立つ?
0141あるケミストさん
垢版 |
2014/06/07(土) 12:28:52.09
ペラペラする[サ変]
(特に書籍について)精読せずに辞書的に適宜内容を参照すること。
0142あるケミストさん
垢版 |
2014/06/07(土) 12:41:03.62
ペラペラわからんのか(困惑)
頭ベンゼン環かな?
0144あるケミストさん
垢版 |
2014/06/10(火) 20:01:18.63
化学楽しかったな。
分子軌道理論とか今後絶対に必要にならないと思うけども。
0145あるケミストさん
垢版 |
2014/06/12(木) 05:50:08.45
佐々の熱力学
田崎の熱力学と統計力学
清水の量子論と熱力学

これで本質がわかる
0146あるケミストさん
垢版 |
2014/06/12(木) 20:09:49.54
界面化学なんだが入門コロイドと界面の科学って本わかりやすい?
参考書に指定されてるんだが他にわかりやすいのがあるならそっちで勉強したいからおすすめ教えてほしい
0147あるケミストさん
垢版 |
2014/06/12(木) 20:38:21.82
アトキンスって原書はともかく日本語訳のほうは訳がむちゃくちゃだったような…
0148あるケミストさん
垢版 |
2014/06/13(金) 12:58:58.42
無機化学でいい教科書が見つからない。
知識の羅列で、物理化学や有機化学のような系統的な学習ができない
0151あるケミストさん
垢版 |
2014/12/05(金) 04:51:56.06
ブラディー、買ってきたぞ
0152あるケミストさん
垢版 |
2014/12/10(水) 22:16:10.67
マクマリー一般化学の感想を誰か書いてください<(_ _)>
0153あるケミストさん
垢版 |
2014/12/10(水) 22:38:27.10
>>144
授業で習うレベルだと化学は広く浅くだからな
雑学にもならんよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況