>>24
塩酸なら胃の中にあるんだから、希釈すりゃ飲めることは既知
胃液逆流したのを飲み込んでも死なないだろ
ヨウ化水素はわからない

>>25
アスコルビン酸は H 二つ取られてデヒドロアスコルビン酸になってるはずだよね

C6H8O6 + I2 ⇔ C6H6O6 + 2(H^+ + I^-)

危険性は ttp://www.sciencelab.com/msds.php?msdsId=9923672 で
Wikipedia にもなんか書いてあるけど、こっちはあんまし危険に感じないなぁ
薄まってりゃいいんじゃねw

ポリビニルピロリドンは、これも Wikipedia で錠剤の賦形剤に使用されているといってるし
のでまぁ、問題なしとしていいんじゃないかな

で、炭酸水素ナトリウム入れるくらいなら、炭酸水素カリウムいれりゃいいんじゃね?

カリグリーンでぐぐれ

ってーか、イソジン作るときに I2 を水に溶かし込むために少量は必ずヨウ化カリウム
入れて 3 ヨウ化物イオンにしてるんだから、Na^+ と K^+ 両方増やして腎臓に負担
かけるより K^+ のみが増えるほうがよかったりしないか?

ってーか、この、ポビドン + 酸化ビタミンC + KI の水溶液から
KI だけ抽出できないか?