>>121是非作り方を教えてください。身近にあるものでも高校までの化学で応用がきくものは結構あると思う。
>>125貴重な情報をありがとう。ここの書き込みをもちあげだがるなといわれそう
だがやっていることはなんらここと変わりない。むしろ危険とですらいえる。
>>129日常でヨウ素を手に入れる方法は昆布・うがい薬と非常に限られている。その
なかで不純物を入れないでヨウ化カリウムを作るのは至難の業。
意外と日常にあるものといえばハイポでヨウ素を還元できるがそれも硫酸が副生する。
そのあと塩基を加えられるならいけると思う。
あと意外と盲点だった。電気分解でヨウ素を作ることもできる。
イソジンのヨウ素はヨウ化カリウムがあるからこそ溶けているからそれを電気分解すれば
ヨウ素が沈殿する・・か?
あとは塩基はベーキングパウダーとかや純粋な重曹を加熱して炭酸ナトリウムにして
ヨウ素と混ぜればヨウ化カリウムにはならないがヨウ化ナトリウムになると思う。
(ただし次亜ヨウ素酸副生・・・・・・。)
ギ酸はメタノールから作れる。燃料用アルコールがそれだからできなくはないけど
メタノールをどうやって酸化するか・・・。教科書式に銅線をバーナーであぶって
近づけるでは捕集なんてできやしない・・・。