X



トップページ化学
288コメント116KB
NMR
0103あるケミストさん
垢版 |
2014/03/13(木) 23:24:35.39
来年からNMR使った研究やるけどさ、こういう分析化学やってる人てどんな就職あんの?
ちな地方国立
0104あるケミストさん
垢版 |
2014/03/14(金) 13:18:43.70
べつに学生の時NMRやってるからといって、関連ある仕事に就くとは限らんよ。
就職先はふつうに有機合成や化学分析や生化学やSEや営業だったりするし。
0105あるケミストさん
垢版 |
2014/03/15(土) 00:09:57.38
結構幅広くあるのね。
分析(たまに合成)メインでやる事になるから知っときたかったんよ。
地元に帰れればなんでもいいや。本音は研究開発にいきたいけど。
0106あるケミストさん
垢版 |
2014/03/15(土) 00:49:58.09
理系の場合研究職志望の学生は多いけど、企業側も心得たもので、
4卒くらいだったら、じゃあ研究やってもらいますからうち来てくださいと言っておきながら
2年くらいたつといつのまにやら営業に回されてたりするからそのつもりでw
0108あるケミストさん
垢版 |
2014/03/21(金) 10:50:07.10
NMRしかできない人ははっきり言って要らない。
メーカーの技術者呼んだ方が早い。
0109あるケミストさん
垢版 |
2014/08/10(日) 22:29:02.44
ちゃんとシムを合わせようね
0110あるケミストさん
垢版 |
2014/08/30(土) 01:59:30.32
NOEで正と負のシグナルが同時に出たけどどう解釈すれば言いのか
0112あるケミストさん
垢版 |
2014/12/29(月) 17:11:09.93
>>110
一次元での測定なら照射時と非照射時のスペクトルがずれて消しそこなって
いるのかな。
最初のプレスキャンを増やす、測定間のディレイ時間を増やすとかで減るような
気がするけど、完全にはなくならない。

NOESYで1つのクロスピークの中に正負のシグナルが混ざるのはカップリングに
よる交差ピーク(=COSYのクロスピーク)の消しそこない。
混合時間が短いと起こる。分子量が大きくなると最適混合時間が短くなって
これが出やすくなる上にNOEの強度も下がるので、その場合はROESY推奨かな。
0113あるケミストさん
垢版 |
2015/02/21(土) 06:58:29.95
今時NOE差スペクトルとるのってどんな意味があるの?
NOESYでよくない?
0114あるケミストさん
垢版 |
2015/03/20(金) 01:00:26.72
NMRって他の分析機器と比べて難しすぎじゃない?

量子化学勉強しないとだめ?
0117あるケミストさん
垢版 |
2015/04/15(水) 11:53:16.16
DOSYって、エントロピーの増大しやすさによってサンプルに含まれる物質を分けてスペクトルに示す手法。

で、あってる?
0118あるケミストさん
垢版 |
2016/01/28(木) 02:02:12.08
永久磁石を使用したNMRは各社で開発中、近年は信号処理による分解能の向上が著しい。
Spinsolveでは42.5MHz、分解能は0.7Hz未満、picoSpin80では82MHz、分解能は1.48Hz、
NMReadyでは60MHz、分解能は2Hz未満、Pulsarでは60MHz、分解能は1Hz未満
Fourier 60では60MHz、分解能は2Hz未満
http://www.sciencemadness.org/talk/viewthread.php?tid=15622&;page=2

picoSpin45は現地で2万ドル、picoSpin80は2Tの永久磁石を使用している。

NMRを自作しようとしている
http://www.conspiracyoflight.com/NMR/NMR.html
https://www.quora.com/Is-there-a-DIY-for-a-SEM-XRD-and-NMR-spectrometer
http://wiki.brandoncurtis.com/w/DIY_NMR_Spectroscopy
https://groups.google.com/forum/#!topic/diybio/q5D4FW0T1cI
http://www.spectroscopy-solutions.org/Information/Archive/1579-/An-Openresource-NMR-Spectrometer-Promotes-Cuttingedge-Research
http://www.spincore.com/nmrinfo/
http://www.spincore.com/products.shtml
国内ではFPGAを使用してNMRの信号処理を行う方法が開発中。
http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/bun/indiv/takezo/opencorenmr/index.html
0119あるケミストさん
垢版 |
2016/02/07(日) 12:58:19.98
2次元、多核、NOEが測定できないと、デカいIRみたいな位置づけにしかならないのでは。
0121あるケミストさん
垢版 |
2016/03/02(水) 13:52:22.07
高温超伝導バルク磁石を駆使すればヘリウムを使用せずにNMRを作れる
ヘリウムの供給不足にも影響されない。
高温超伝導バルク磁石を6層積み上げ、強磁場4.7Tの均一磁場空間を形成
http://www.riken.jp/pr/press/2011/20110511_2/
0124あるケミストさん
垢版 |
2016/05/13(金) 03:50:11.63
>>88
>そもそも金属酸化物は絶縁体なので、大きな電流を流すことができない。
>つまり仮に超伝導状態になったとしても大きな磁場を発生させることが理論的に困難だ。
3年前の書き込みに対して今更だが、クエンチの問題はあるけど、実際に大きな磁場を発生させている。
世界最高磁場※のNMR装置(1020MHz)の開発に成功
〜高温超伝導体の応用が決め手 新薬創製・新物質開発の高速化にむけて大きな前進〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150701-3/

従来のニオブチタンとニオブ3スズの金属系超伝導体は到達できる最高磁場に技術的な限界があり、
900MHzを超えたあたりから限界領域に入ってきて、1000MHzが上限であると考えられていた。
この限界を超えるためには高温超電導体の使用が唯一の解決法だが、これまでは線材の作成が困難だった。
また永久電流を流す事が出来ないので常時通電しなければならない。
0126あるケミストさん
垢版 |
2016/07/14(木) 03:31:29.34
掌大NMR
https://www.technologyreview.com/s/419330/palm-size-nmr/

試料の磁場の変化をレーザー光で検出する。S/N比が優れているのだろうか?
https://www.technologyreview.com/s/406510/cheap-portable-mri/

NMR信号の検出への応用は可能だろうか?
産総研:セシウム原子の共鳴を利用した新たな電磁波計測技術を開発
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2016/pr20160711/pr20160711.html
http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2016/pr20160711/fig.jpg
0127あるケミストさん
垢版 |
2016/07/14(木) 22:28:45.00
HMQCって絶対値型より位相敏感型で測定した方がいいのかね?
0128あるケミストさん
垢版 |
2016/07/30(土) 14:22:25.36
Software Defined Radio (SDR) and Direct Digital Synthesizer (DDS) for NMR/MRI Instruments at Low-Field
http://www.oalib.com/paper/3094559
http://www.oalib.com/references/9277362

Open Source MRI
https://tabletop.martinos.org/
http://tabletop.martinos.org/index.php/Main_Page
http://www.opensourceimaging.org
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11755094
https://github.com/mtwieg/NMR
http://pulseq.github.io/
NI LabVIEWとPXIを用いて、MRIシステムコントローラとマルチチャンネルスペクトロメータ(MCS)の統合システムを開発する
http://sine.ni.com/cs/app/doc/p/id/cs-15514
Image Reconstruction and processing for portable MRI
https://decibel.ni.com/content/docs/DOC-22788
Terranova-MRI: Earth’s Field MRI Teaching System
http://www.magritek.com/products/terranova/
Benchtop MRI
http://www.magritek.com/benchtop-mri/
オプティカル・コヒーレンス・トモグラフィー(OCT)
http://sine.ni.com/cs/app/doc/p/id/cs-11423
Low-Field NMR/MRI Systems Using LabVIEW and Advanced Data-Acquisition Techniques
http://www.intechopen.com/books/practical-applications-and-solutions-using-labview-software/low-field-nmr-mri-systems-using-labview-and-advanced-data-acquisition-techniques
0129あるケミストさん
垢版 |
2016/07/30(土) 14:23:01.26
プロトン磁力計
http://www2.kanazawa-it.ac.jp/higuael/nmr_basic.html
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/249/Default.aspx
核磁気共鳴
http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~kitag/development.html
FPGA集約型NMR分光計の開発
http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/bun/projects/OPENCORE/opencore.html
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1090780708000670
核磁気共鳴用 送・受信器の作成
http://www.k2.dion.ne.jp/~yohane/00%20nmr1.htm
NMR分光の応用で低コスト化に成功:ポータブルがん検出器に見る回路設計の指針
http://ednjapan.com/edn/articles/1111/29/news115.html
Open source Earth's Field NMR Spectrometer
https://github.com/geekysuavo/pyppm
0130あるケミストさん
垢版 |
2016/08/06(土) 16:37:14.55
NMR Relaxometry Platform
http://www.opensourceimaging.org/project/nmr-relaxometry-platform/

gr-MRI: GNU Radio extensions for MRI using software-defined radios
http://indexsmart.mirasmart.com/ISMRM2016/PDFfiles/3625.html

gr-MRI: A Software Package for Magnetic Resonance Imaging Using Software-Defined Radios
http://www.opensourceimaging.org/project/gr-mri-a-software-package-for-magnetic-resonance-imaging-using-software-defined-radios/

Minimum Field Strength Simulator for Proton Density Weighted MRI
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0154711
0131あるケミストさん
垢版 |
2016/08/07(日) 19:20:59.59
核磁気共鳴装置と紫外線照射装置ってどっちが柱の男達に効くの?
0132あるケミストさん
垢版 |
2016/12/19(月) 14:01:20.53
スピン制御で超高感度を実現:磁気センサーの“異端児”がウェアラブルを変える
http://eetimes.jp/ee/articles/1604/05/news065.html
室温で生体の磁場を検出、高感度磁気センサー
http://eetimes.jp/ee/articles/1604/08/news072.html
Echo-planar imaging (EPI) and functional MRI
http://airto.bmap.ucla.edu/BMCweb/BMC_BIOS/MarkCohen/Papers/EPI-fMRI.html
Highly Integrated, Low Cost, Palm-Top Sized Magnetic Resonance Relaxometry System for Rapid Blood Screening
http://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-319-02913-9_142
Software Defined Radio (SDR) and Direct Digital Synthesizer (DDS) for NMR/MRI Instruments at Low-Field
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3892883/
A battery-driven, low-field NMR unit for thermally and hyperpolarized samples
https://www.researchgate.net/publication/235630191_A_battery-driven_low-field_NMR_unit_for_thermally_and_hyperpolarized_samples
Design of an MR image processing module on an FPGA chip
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1090780715000695
0133あるケミストさん
垢版 |
2016/12/22(木) 20:14:01.27
【コンタックST】DXM総合14mg【メジコン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1479423375/

コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
市販薬にして最高のドラッグ
違法薬物合成する奴は馬鹿
0136あるケミストさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:54:00.98
NMR-MOUSE
https://pines.berkeley.edu/sites/default/files/news/the_incredible_shrinking_scanner_-_2008.pdf
http://www.nature.com/scientificamerican/journal/v299/n5/box/scientificamerican1108-92_BX2.html

OPENCORE-NMR
https://www.thevespiary.org/rhodium/Rhodium/Vespiary/talk/files/2652-OPENCORE-NMR807f.pdf
http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/bun/indiv/takezo/opencorenmr1/gettingStarted-installation/opencoreNMR-gettingStarted-installation.pdf

A single-board NMR spectrometer based on a software defined radio architecture
https://www.researchgate.net/profile/Weinan_Tang/publication/231108694_A_single-board_NMR_spectrometer_based_on_a_software_defined_radio_architecture/links/54865e060cf289302e2c085f.pdf
0137あるケミストさん
垢版 |
2017/02/04(土) 01:24:35.85
ほう
0138あるケミストさん
垢版 |
2017/02/04(土) 16:19:48.26
ブチクシだぞ
0140あるケミストさん
垢版 |
2017/02/18(土) 13:07:58.98
強磁場電磁石はもういらない?
"ゼロ磁場核磁気共鳴." パリティ 第28巻第10号 (2013年): 20-28.
"驚きの小型 NMR スキャナー." 日経サイエンス 第39巻第2号 (2009年): 66-73.

既に10年以上前から低磁場でMRIの撮像ができるとされる事前偏局法が研究されている
完成すれば強力な超伝導磁石や希土類磁石が不要になるので大幅に低価格化、小型化できる可能性がある
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/mrm.21238/full
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/mrm.22732/full

低磁場の方がインプラントによるアーティファクトを軽減できるらしい
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/mrm.20927/full
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jmri.21962/full

超伝導量子干渉計(SQUID)を使用すれば10μT–300mTの低磁場でMRIの撮像が可能に
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/mrm.20316/full

圧縮センシングと組み合わせれば実用性が高まるかも。
0141あるケミストさん
垢版 |
2017/02/18(土) 17:57:29.96
古い話をあたかも最新のように貼り付けるやつって
成長とかしないんだろうなぁ
0142あるケミストさん
垢版 |
2017/02/19(日) 07:42:20.07
なんで理論をしっかりと書いた本が世界中探しても見つからないんだろう…

量子力学や非平衡統計力学を駆使した本が欲しい…
0144あるケミストさん
垢版 |
2017/02/19(日) 10:40:16.79
なんだと!
0147あるケミストさん
垢版 |
2017/02/22(水) 20:49:15.38
DOSY有効活用したいけど事前にGPCで分取しちゃうからあまり意味ないんだよなぁ
0149あるケミストさん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:49:32.85
かつて西側に先駆けてソビエトでMRIを考案していたらしい。
機密保持のために西側への発表は制限されていて2003年のノーベル賞を受賞出来なかった。
ttp://www.inauka.ru/science/article36826
0151あるケミストさん
垢版 |
2017/05/05(金) 15:50:41.27
極低温を用いずNMR信号強度を飛躍的に増大させる手法開発
ttp://resou.osaka-u.ac.jp:80/ja/research/2013/131120
世界初、室温でNMR信号を1万倍以上に増大
ttp://resou.osaka-u.ac.jp:80/ja/research/2014/20140513_1
0152あるケミストさん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:10:31.57
地磁気NMR
ttp://elib.suub.uni-bremen.de/diss/docs/00011262.pdf
ttp://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.681.923&rep=rep1&type=pdf
ttp://www.fmf.uni-lj.si/~stepisnik/obj_clanki/StepisnikPhysicaMedica90.pdf
0153あるケミストさん
垢版 |
2017/05/10(水) 23:27:48.63
あるキー局のせいでNMRがとれないとこがあると聞きましたがマジですか
0154あるケミストさん
垢版 |
2017/05/13(土) 04:57:03.21
近年、各社から永久磁石式のNMRが販売されていますが、皆さんの周りで使用されている例はありますか?
また、使用されている場合、どのような用途でしょうか?

ttp://www.sciencemadness.org/talk/viewthread.php?tid=15622&page=2
0155あるケミストさん
垢版 |
2017/05/15(月) 01:45:34.98
べつにキー局に限らず送信所が近ければ影響する核種は出てくる。
1Hや13Cが影響するという話は聞いたことないけど。
ラジオ波観測してるんだから当然な話
0156あるケミストさん
垢版 |
2017/05/17(水) 05:27:20.42
磁気共鳴の夜明け
www.jps.or.jp/books/50thkinen/50th_07/003.html
0157長木よしあき「それではブサキモ川高志(青戸6)の告発です」
垢版 |
2017/05/21(日) 14:55:54.70
@『オウム真理教事件の真実』
https://www.youtube.com/watch?v=UdGa7RNxiVU

A『秋葉原通り魔事件の真実』
http://sekainoura.net/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F.html

B『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

C『国民監視衛生の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-8a74.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/04/post-226c.html
0158あるケミストさん
垢版 |
2017/05/23(火) 00:05:51.97
NMRの専門書って何が良い?やっぱ装置のマニュアルが最上なのか?
0160あるケミストさん
垢版 |
2017/09/19(火) 03:05:02.11
量子センシング方式を用いたポータブルNMR装置の開発
ダイヤモンド量子磁気センサーをコア技術とし、従来技術の延長線上では実現できない感度と分解能を持つ、新原理に基づくポータブルなNMR装置の開発を目指す
ttp://www.jst.go.jp/sentan/hyouka/h28cyuukan/4-03watanabe.html
0166あるケミストさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:56:38.77
↑著者の集大成ともいえる本ですね。
最初は書かれている内容が理解できなくても、徐々に分かるようになってきます。
0167桑田 圭一郎
垢版 |
2017/11/03(金) 00:37:36.37
0168あるケミストさん
垢版 |
2017/11/22(水) 00:16:19.94
アメリカのアマゾンでは通販で核磁気共鳴分光計を購入できるらしい。
Thermo Electron 912A0911 Pico Spin 45 $25,521.03
ttps://www.amazon.com/Thermo-Electron-912A0911-Spectrometer-Proton/dp/B074WW6GPD
Thermo Electron 912A0913 Pico Spin 80 Series II $51,041.03
ttps://www.amazon.com/Thermo-Electron-912A0913-Spectrometer-Proton/dp/B074WW9PYT
0169あるケミストさん
垢版 |
2017/11/27(月) 05:04:30.39
ソフトウェア無線を使用すれば大幅に安くできるらしい。
MR Experiments Using a Commercially-Available Software-Defined Radio
www.vuiis.vanderbilt.edu/~grissowa/hasselwander_sdr.pdf
0171あるケミストさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:48:33.62
超電導式は購入しても維持が大変だろう。リサイクルショップやeBayのようなネットオークションに
元の値段を考慮すれば破格ともいえる格安で出品されているが、実際に極低温に冷却してさらに
専用の直流電源で励磁するのは至難の業だろう。
0172あるケミストさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:05:05.10
ヘリウムの回収とかめんどいよな
常温超伝導とかワイワイ言ってるが応用できないのか
0174あるケミストさん
垢版 |
2017/12/06(水) 03:27:18.00
液体ヘリウムが不要のNMRは既に実用化されつつある。
ttps://www.j-resonance.com/corporate/wp-content/uploads/2013/05/pr_Zeroboiloff_Apr16.pdf
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jcsj/46/3/46_3_139/_pdf
ttp://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2010/0004005219.pdf
ttps://dspace.mit.edu/openaccess-disseminate/1721.1/69163
ttp://www.process-nmr.com/WordPress/?p=273
ttp://u-of-o-nmr-facility.blogspot.jp/2010/
ttp://www.nims.go.jp/publicity/nimsnow/vol16/hdfqf10000071xel-att/NN_JP_2016_no1.pdf
0175あるケミストさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:54:40.76
既に液体ヘリウム無しのNMRは売ってるけど驚異的な電気代だぞ
0176あるケミストさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:06:09.05
学部の時はNMRに終日予約がみっちり入ってたのに
うちの大学院は600のやつでもスカスカ
うそやん
500以下は使われてすらいない
ただ液体窒素を足すだけの容器と化してる
0178あるケミストさん
垢版 |
2017/12/09(土) 08:56:47.92
>>177
国立
ばりばり合成の研究室とかあるのに何やってるんだろう?
まさか予約なしでいつでも合成出来たか確認するためにNMRが使えるとは
思ってなかった。
0179あるケミストさん
垢版 |
2017/12/10(日) 02:04:58.73
研究室で別にもう一つ持ってるか合成やってないかのどっちかかねぇ
きっと卒論時期に混み始めるからサンプル溜めずに早いうち使っておいた方が良いかもね
0180あるケミストさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:12:21.06
地方なら台数少なくてピーピー言ってるはずだから

旧帝とみた
0181あるケミストさん
垢版 |
2017/12/17(日) 05:16:58.35
Broadband single-chip transceivers for compact NMR probes
ttps://infoscience.epfl.ch/record/231146/files/EPFL_TH7755.pdf

Perspectives for Hyperpolarisation in Compact NMR
ttp://eprints.whiterose.ac.uk/99793/2/TrAC_Halse_revised_clean.pdf

POLYMER ANALYSIS BY COMPACT NMR
ttp://academic.sun.ac.za/unesco/2013/BLUMICH.pdf

Mobile single-sided NMR
ttps://s3.amazonaws.com/academia.edu.documents/47626434/j.pnmrs.2007.10.00220160729-22713-2hk3jj.pdf
0182あるケミストさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:37:44.70
高温超電導体を積層した強力磁石
Trapped Field Characteristics of Stacked YBCO Thin Plates for Compact NMR Magnets
ttps://pdfs.semanticscholar.org/a3ff/605b76fa273a873b6b27ff9967c50cc5b673.pdf

ttp://www.enc-conference.org/portals/0/Abstracts2016/ENC20166595.0567VER.1.pdf

Nuclear quadrupole resonances in compact vapor cells
ttp://tf.nist.gov/general/pdf/2325.pdf

Hardware and Software for Embedded Compact Broadband Low Field NMR spectrometers
ttp://diffusion.uni-leipzig.de/pdf/volume29/diff_fund_29(2017)1.pdf

Development of a 2.0 Tesla permanent magnetic circuit for NMR/MRI
ttp://cds.ismrm.org/ismrm-2005/Files/00869.pdf

Concepts of NMR for Analysis of Chemical and Material Properties
web.gndu.ac.in/pdf/gianbrfmt_NMR.pdf
0183あるケミストさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:21:57.58
Low-Cost High-Performance MRI
ttps://www.nature.com/articles/srep15177

Development and applications of a low-field portable NMR system
ttps://mro.massey.ac.nz/bitstream/handle/10179/3190/02_whole.pdf
0184あるケミストさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:34:53.53
>>151
 不対電子をもつラジカルや遷移元素を添加し、偏極した電子スピンとカップリングさせて核の偏極を増大する。
 核Overhauser効果(NOE) とか 電子-核 二重共鳴(ENDOR) とか云った。

      ∧_∧
     ( ´Д` )  新年あけまして
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  おめでとうございます。
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
0187あるケミストさん
垢版 |
2018/01/18(木) 06:25:51.05
がらくた実験室
ttp://park.itc.u-tokyo.ac.jp/takagi_lab/kitag/development.html
量子コンピューターのチップは核磁気共鳴で
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050502/60812/
微量分析のための NMR 用デバイスの開発
ttp://www.jsac.or.jp:80/bunseki/pdf/bunseki2006/200602topics.PDF

NMR chipや1-chip NMR system、NMR on a Chipという概念が徐々に広まりつつある。
ttp://people.seas.harvard.edu/~donhee/jssc2011-palm-1chip-NMR.pdf
ttp://www2.lbl.gov/Science-Articles/Archive/MSD-NMR.html
0188あるケミストさん
垢版 |
2018/01/26(金) 02:55:24.56
卓上MRI
A desktop magnetic resonance imaging system
ttp://mri.tamu.edu/papers/magma_2002_13(3)_wright.pdf
0189あるケミストさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:12:12.06
do-it-yourself nuclear magnetic resonance spectroscopy
ttp://www.sciencemadness.org/talk/viewthread.php?tid=14365
0190あるケミストさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:20:53.67
An Analog Receiver for Nuclear Magnetic Resonance Spectrometer
基于AD607芯片的核磁共振模拟接收机
121.43.60.238/bpxzz/CN/abstract/abstract9152.shtml
ttp://en.cnki.com.cn/Article_en/CJFDTOTAL-PPXZ200604010.htm
jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902238352846684
121.43.60.238/bpxzz/EN/volumn/volumn_1145.shtml

A desktop magnetic resonance imaging system
ttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1352866101001478
ttps://pdfs.semanticscholar.org/e151/0634ccd218a3ea8d4e319c542d2ad8da5d52.pdf
ttp://mri.tamu.edu/papers/magma_2002_13(3)_wright.pdf

A transceiver for an inexpensive desktop MR microscope
ttp://ieeexplore.ieee.org/iel5/7218/19491/00900627.pdf

Design of a Sensor Coil and Measurement Electronics for Magnetic induction
ttps://docslide.com.br/documents/design-of-a-sensor-coil-and-measurement-electronics-for-magnetic-induction.html

NMR hardware and desktop systems
ttps://pdfs.semanticscholar.org/6ff8/ba5ca60fd5a90fc287ac46f2875846b710fe.pdf
0191あるケミストさん
垢版 |
2018/02/17(土) 04:26:57.86
NMRにおけるイノベーション
ttp://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9210/biomedia_2.pdf
高周波を用いた動的核偏極法の開発研究
ttps://core.ac.uk/download/pdf/59036787.pdf
光技術と融合した次世代NMR技術の開発
ttps://samurai.nims.go.jp/profiles/goto_atsushi.pdf
0192あるケミストさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:51:50.03
Low-Field Imaging Laboratory
ttp://martinos.org/lab/lfi
Near-unity nuclear polarization with an open-source 129Xe hyperpolarizer for NMR and MRI
ttp://martinos.org/lfi/pdf/PNAS_Nikolaou.pdf
超低磁場MRIを用いた身体の代謝の観察
Watching The Body's Metabolism Using Ultra Low Field MRI
ttps://www.technologyreview.com/s/416247/watching-the-bodys-metabolism-using-ultra-low-field-mri/
0193あるケミストさん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:23:55.44
NMR Spectroscopy User Guide
ttps://www.agilent.com/cs/library/usermanuals/Public/0199934300c.pdf
0194あるケミストさん
垢版 |
2018/03/19(月) 03:03:32.50
Ultralow Field Magnetic Resonance Imaging
ttp://www.kyb.tuebingen.mpg.de/research/dep/ks/low-field-magnetic-resonance.html
0195あるケミストさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:13:21.65
ネオジム磁石が普及する前の1985年にフィリップスでフェライト磁石を使用するMRIが検討された。
磁石の磁場強度は0.15Tで1mの空隙で重量は21t、価格はおよそ80000ドルだった。
ttp://www.extra.research.philips.com/hera/people/aarts/_Philips Bound Archive/PJR/PJR-40-1985-259.pdf
0197あるケミストさん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:46:56.03
爆発物に含まれる窒素14からのNQR(核四重極共鳴)の信号を検出することにより爆発物の有無を判定する。
A miniaturized NQR spectrometer for a multi-channel NQR-based detection device
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25233110
NUCLEAR QUADRUPOLE RESONANCE FOR EXPLOSIVE DETECTION
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.656.4390&;rep=rep1&type=pdf
FPGA based RF pulse generator for NQR/NMR spectrometer
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1877050916314363
Scientific Support for NQR Explosive Detection Development
http://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a450392.pdf
An Overview of NQR Signal Detection Algorithms
https://lucris.lub.lu.se/ws/files/5545434/4092855.pdf
A Low-Power Compact NQR Based ExplosiveDetection System
https://digitalcommons.unl.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1249&;context=electricalengineeringfacpub
Detection of Landmines by NQR at the Naval Research Laboratory
https://www.nrl.navy.mil/media/news-releases/2000/detection-of-landmines-by-nqr-at-the-naval-research-laboratory
0198あるケミストさん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:07:03.37
スピンコアi-NMR
http://spincore.com/products/iSpinNMR/Probe_Magnet_Setup/Probe_magnet_setup.shtml
核四重極共鳴を用いた爆薬遠隔検知に関する研究
http://repository.nihon-u.ac.jp/xmlui/bitstream/handle/11263/1289/Matsuo(Konnai)-Akiko-3.pdf?sequence=3
Remote Sensing by Nuclear Quadrupole Resonance
https://pdfs.semanticscholar.org/41fc/1b4568cf34de09060421317976366c26df4e.pdf
Explosives Detection with Nuclear Quadrupole Resonance
https://www.americanscientist.org/sites/americanscientist.org/files/2005317163027_306.pdf
An electronically tuned wideband probehead for NQR spectroscopy in the VHF range
https://zenodo.org/record/153923/files/preprint_JMR2016.pdf
Rapid detection of arsenic minerals using portable broadband NQR
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/2014GL061386/pdf

https://crowd.science/campaigns/landmines/
0199あるケミストさん
垢版 |
2018/04/15(日) 02:23:16.27
Portable Low-Cost Magnetic Resonance Imaging
martinos.org/lfi/pdf/CZCooley_Thesis.pdf
Advances in Whole-Body MRI Magnets
ttp://mriquestions.com/uploads/3/4/5/7/34572113/advances_in_magnet_design.pdf
New, “Super-Open,” MRI, and MRT Magnets
ttps://www.researchgate.net/profile/Rj_Weggel/publication/264568671_New_Super-Open_MRI_and_MRT_Magnets/links/5666f86708ae34c89a01f908/New-Super-Open-MRI-and-MRT-Magnets.pdf
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況