田舎に引っ越したら、町内会長からカラオケ室とキッズルームの増築を要求された。断ったら、村八分状態になると...。
2014/09/24 12:17



しろ ◆rxwAzyl2q9kb

旦那 35 サラリーマン
私 32 パート

◆詳しい悩みの内容(必須)
旦那親戚のツテで中古の家を買いリフォームし引っ越してきました
中心街より外れた畑やたんぼの残る静かな住宅地です
近隣は年配者が多いですが、隣りが町内会長で面倒見のいい方で安心していました
ところが、その隣の町内会長Aさんから良い話があると言ってきて
良い話の内容と言うのは、近所のBさんのカラオケ室と孫が遊びに来た時のキッズルームを作る事になった
ついては、私達にそのお金を出させてあげようと思う
私達は新入りで、何かと肩身が狭いだろうから
お金を出す事で近隣でのポジションを作ってやろうと思い付いた
本来なら順当に言ってCさんの権利だが、そこはわたしの顔で貴方がたにまわしてやろうと考えた
負担した金はAさんが追い追い返すだろう

こんな内容でした
わけが分からず、よく話をするDさんにあらましを説明して困っていると話をしたところ
Dさんは
「昔の助け合いが形を変えて残っているの
他所からきたあなたには分からない事だと思うけど、出しておけば近隣での立場が確保される
あきらめのつかない額かもしれないけど、ずっとここに住むなら出した方がいい」
と言われました
Dさんとのやり取りで確認したところ、肩代わりのお金は返ってくるかどうかは分からないそうです
私達が購入した家に、以前住んでいた家族はこれを断り
村八分状態の嫌がらせに堪えかね、家を売りにだし引っ越したそうです
金額を上乗せ(御祝儀がわりに)することはあっても、断るというのは言語道断なようです

◆最終的にどうしたいのか(必須)
カラオケ室にキッズルーム増築は馬鹿にならない金額で、ローン返済中の我が家には痛いです
子供がいますので嫌がらせなどされたくない、価値観が分からなくてどう話を持って行けばいいものか悩みます