ついつい長文を書いてしまい、ちゃんとレスを返すことをしないで申し訳ない。
夜は感情的になっていかん、睡眠不足だし。

>>978
ありがとう。 おおらかになれてないか。 
いや、夕方からここのスレで揉まれて、最初わだかまっていた、何故そこまで母親に言うのかとか、
何故そこまで言ってしまうまで溜め込んでいたのかとか、そういう気持ちは無くなった。  
自分自身も溜め込みタイプであったことを思い出して、そりゃ言えんわなと
嫁に共感できた。 

>>979
ありがとう。 結婚すぐはいろいろ喧嘩して、言い分をぶつけ合って結果、より分かり合えたもんだが、ここ最近はコミュニケーション不足だった。 
お互い、触れると痛い話題だったり、地雷が多すぎたりで、恐れすぎていたんだろう。
オレは考えなすぎだし。 反省している。 

出来れば両親も話でがっつり組み合ってくれれば良いのだが。
あまり期待できない。 そこまでの力がオレにないと思う。 
分かってもらえなくてもとりあえず、親には余計なことを言うなということと、
今後、嫁と親だけで接触することのないようにしなければいけない。

>>981
嫁にわだかまりはもう無い。 母親のほうに少しある。
女はやっぱり怖い。 そう悪い意味ではなく、深い・強い・すげぇと思った。
あんだけ考えまくって、でも言わずにいれたっていうのがすごい。
母親の行動もすごい、二面性というのか、実子のオレも知らんかった一面。
やっぱり怖いと思う。

>>982
その可能性は分かる。 嫁も危惧していたが。 
明日か明後日に電話するつもりだが、鵜呑みにはしない。 
こういうときは質問を簡潔にして、あとは相手が喋るにまかせ、それを聞いて冷静に分析していく。
矛盾点があればまた簡潔に問う。 
曖昧であれば、よりデータの多いほう(この場合は嫁)が正解だ。

>子供催促を影でしてたのは本当なんだからな。
承知。 これは頭に来た。 何故オレに言わん?
だいたい、これが無ければ、母親自身泣くハメにもならなかったろう。 

明日も仕事なので、ぼちぼち落ちます。  ありがとう。 



引用元:http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1122915291/ ;