サティからバスに乗って当時の八百屋の前のバス亭で降りるルートがあることと
通学定期券が利用範囲であるのは、過去スレで当時の資料を引っ張りだして確認したはず
ただ4つある東通りバス停のうちどこで降りたかは確定していない
ヤマダ電機の前の当時の時刻表がわかればもう1度時系列を整理してもいいかも