林道脇の枯れ沢本流筋から人骨が発見されたら、
台風19号の被害もあるし、
当然上流部や下流部も調べようとはするだろうからね。

話が人為的かと言うくらい出来すぎだと。

一方で、人里離れた林道脇の枯れ沢を、歩いて見に来る人も中々いない。

それこそ、骨を探しにくる捜索ボランティアや猟師の人くらいしか。


林道脇の枯れ沢で、最初の遺留品を発見する事によって、
枯れ沢上流を、
一般人が危険で立ち入れない、険しい山奥の中だとアピールする事が出来ると。

いくら後からyoutuberが枯れ沢に入って動画を投稿しても、
もうマニアしか知らない話になっているからね。


例えば猟師の人が、枯れ沢上流で最初に靴を発見していたら、
「あ、猟師の人が容易に立ち入ってる場所なんだ」
と言う話になって、
危険度のインパクトが弱い。

第一発見者を、所在不明の匿名にする意味もあるけど。

数年掛かりの発見だから、
警察としては、それなりに危険度の高い場所だと印象付けたいところだと。
https://i.imgur.com/Pw13UWm.png
https://i.imgur.com/AANKmV3.png
https://i.imgur.com/kJV4cr2.png
https://i.imgur.com/zBOkrni.png

何にしても、
林道脇の枯れ沢にまでポツンと骨を一つ持って来たのは、
警察にとっても都合が良い話であると。


山梨 道志村 キャンプ場から沢までのルートなど捜査 警察
05月16日 16時36分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220516/1000079947.html
 
【ルート1】
沢の下流付近から肩甲骨などが見つかった場所に行くには、
ロープを使わないとのぼれないような急斜面が数百メートル続くため、ここから歩いた可能性は極めて低いとみられています。
 
【ルート2】
1つは、「尾根に沿って進む登山道」です。
登り始めは、傾斜が急な印象ですが、途中の道のりは比較的なだらかだということです。
 
https://i.imgur.com/qIGalho.png
https://i.imgur.com/NhCzu28.png
 
山岳救助隊でなくても、捜索現場である枯れ沢上流には、
下流から比較的安全に上がっていける。



インターネット上の集団ストーカーが無ければ、
そんな大々的にも取り上げられなかったと思う。