>>328
>だーかーらーどこまえで燃え広がるかわからないのに
どこに火をつけようが意味ないし


発見通報消火が早くさほど燃え広がらないことを想定し東側に放火している(灯油使用?)
遺体や証拠品を発見されやすく、かつ最も火のまわりの遅い西側に配置している
こうすることで、隠滅したい証拠(血痕)を燃やし
残したい偽装証拠(遺体など)を残すことを意図している
二階殺害現場の血痕等に放火するのではなく、一階の押し入れに放火することで、証拠隠滅の意図を読まれないようにする狙いが伺える
仮に放火が計画的だとすれば、最初から火元を一階東側、殺害場所を二階長女の部屋と決めていた可能性がある

いい加減一度で理解しろアホ





どこで殺されたかは重要でないのに
死体を部屋から移動させる意味の説明はよ