トップページアニメ2
509コメント203KB
メタリックルージュ ep.6
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3718-u/Z2)
垢版 |
2024/04/04(木) 03:01:44.16ID:fknGUgdu0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑次スレを立てるときは2行以上重ねてコピペすること

世界のため、未来のため、やってやります私たち
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。削除依頼:http://ace.5ch.net/saku/index.html
・法律に違反する画像・投稿動画・違法サイトの話題とURL貼りは厳禁。
・sage進行(メール欄に半角小文字で「sage」と記入)と5chブラウザの導入を推奨:https://5ch.net/browsers.html
・次スレは>>980が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆既放送情報
2024年1月から4月まで全13話放映

◆公式サイト
アニメ公式:https://metallicrouge.jp/
公式𝕏:https://x.com/MetallicRouge
コミカライズ:https://manga.line.me/product/periodic?id=Z0003246

◆前スレ
メタリックルージュ ep.5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1710257419/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-KQI8)
垢版 |
2024/04/06(土) 09:30:31.03ID:ItuQKKewa
>>197
>>200
ドラゴンボールなイドは普通のネアンにはなくて
インモータルナインや特別製のネアンしか持ってないんだよね?

でもってイドを内蔵していると何かがインモータルに凄くなるらしいが
イドを抜かれると何故か死んでしまう?
抜かれてすぐ死ぬパターンと死なずに我慢できるパターンの違いは何?
肉体が死んでしまうとイドを戻してももう蘇生できない?

ナオミとルジュのように記憶や人格を
他の肉体に移動させられるみたいだけど
ネアンの本体は肉体とイドのどっち?
ナオミのイドだけ来訪者の特別製?
ルジュのイドもエヴァの特別製?
ルジュのコピーであるシアンは博士の特別製なイドを持っていない?

なんだかイドの扱いは雰囲気で流されていて
設定がぼんやりとよく分からない…
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-KQI8)
垢版 |
2024/04/06(土) 09:41:01.40ID:ItuQKKewa
>>212
さらに問題なのはネアンと人間との対立や対比を軸に描いてたのに
主要メンバーに普通の人間がほとんどいないこと

人間もネアンもネアン開発の関係者だらけで
普通の立場寄りなのは部外者の捜査官のオジサンくらい
結局傍観者になってたけど

ストーリーを追う道化回し役は
ジャロンや人形使いより捜査官コンビの方が向いていたかもね
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMb9-pEZW)
垢版 |
2024/04/06(土) 10:20:45.00ID:ibjcZstvM
人間女と(プロト)ネアンのオスで生殖能力を持った?人間こどもが生まれるって素敵やん
人類のY染色体は短くなる一方というし

ノワール/エデンやジーンのY染色体はユング博士由来なんだろう>>118
博士は血縁以外の部分でも自分の遺伝子を遺したかったのかな
と思える節もある

綺麗にまとまった方じゃん
メタ気味な発言や全て私だでしっかり冷めたけど、オチを優先した結果と分かるので好意的に見れる
ただこの内容なら12話がよかったとは思う

シアンはルジュの3人目の人格として住み着いてもよかった

ラストの方のモブが若干濃いめだったのは何だろう。カメオ出演かな
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23c5-QpeI)
垢版 |
2024/04/06(土) 12:21:26.63ID:Xi7r8r7/0
リコリコはちさたきの小さな話だけにまとめて後は美少女アクションって見せ方が上手かったわ
世界がどったらとか物語の背景やら設定やらあるんやろが細かい事考えずに単純なエンタメとして見れる
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23f5-KNLZ)
垢版 |
2024/04/06(土) 13:02:22.50ID:pJhkr0Je0
いま最終回みてる
片眼鏡が語るシーンのBGM全くあってない
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-KQI8)
垢版 |
2024/04/06(土) 13:15:28.88ID:ItuQKKewa
>>214
ネアンが人間との生殖能力があるのは
そもそも種への脅威でもあるんだけどね
そこにはろくに触れられてない

人間社会にネアンの存在が広まっているのに
一般のネアンと人間の間で子供はできていないのだろうか?

ネアンが解放されて新たな社会問題が広がる恐れもある一方だが
そういう方面への考察や描写は足りてないよね
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2bb3-BvBT)
垢版 |
2024/04/06(土) 14:13:01.61ID:j0E0S4GC0
>>213
人間との対立はあくまで序の口で
重要なのは人間だけでなく来訪者、簒奪者、想像主にとってさえネアンは都合のいい道具でしかなかったと言う事
(ルジュに希望を託したエヴァ博士だけは例外)
だからネアンが中心になるのは間違ってないと思う
そんな中で捜査官のおっちゃんみたいな人もいるってのが今後の希望だよね
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sae9-JG6v)
垢版 |
2024/04/06(土) 14:54:17.02ID:zh85I9XLa
>>214
>シアンはルジュの3人目の人格として住み着いてもよかった

シアンかわいそうだったからそのほうがいいけど、
金星行き船内のドタバタがずっと続くと疲れてしまいそうだ
ついでにシアンの扱いが上手なアッシュもイドにしてルジュに…
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f527-P12Y)
垢版 |
2024/04/06(土) 17:02:49.08ID:qr2gZjkM0
近未来の想像を刺激されるようなSFじゃなくて
何でもあり、黒魔術みたいな描写ばっかりなのもがっかりポイント
なんか将来使いたいな普及してそうだなと感心させられるようなガジェットあった?
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 235b-5F+A)
垢版 |
2024/04/06(土) 17:32:47.76ID:oePmPG3l0
今時だとガジェットって言葉も古くないか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-KQI8)
垢版 |
2024/04/06(土) 19:10:05.78ID:ItuQKKewa
ジルの持っていた旧式の光学式?カメラとかいう謎のレトロガジェットも
現代風で未来的ではないし
作中でのレトロ感や未来感はどうなっているのか

登場人物の服装も特に未来感は無いし
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb91-fCgE)
垢版 |
2024/04/06(土) 20:43:45.18ID:9zssj69m0
居留地のレーザー柵が未来感あったくらい
宇宙船やブラックホールエンジンみたいなのもあったが来訪者の与えた技術以外はそんな進歩してなさそう
むしろネアンに色々仕事投げれるようになって人間の発展意欲は退化してそう
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afcc-7I4T)
垢版 |
2024/04/07(日) 03:09:02.04ID:qjQDTDaS0
やっと完走した
設定も良かったしキャラも良かった

でもメインキャラを増やしすぎた上に生き残らせ続けたな
終盤に入って会話劇ばっかりやってて行動が進まないし、最後は俺たたエンド・・・

しかも(これは必ずしも悪いことじゃないけど)ギャグ薄めで視聴者がみんなでワイワイ語り合うタイプの作品じゃないから、
同クールに何か印象が濃い作品があると視聴競争で喰われる

すごく勿体無い
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afcc-7I4T)
垢版 |
2024/04/07(日) 03:14:02.01ID:qjQDTDaS0
これ、2期くらいの計画にして、1期ではインモータルナインとの戦闘メイン(ある程度の勝利エンド)、
2期では宇宙人絡みの壮大な計画の阻止(とネアン解放)って感じの仕立てにした方が良かったのでは?
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW afe1-pXv+)
垢版 |
2024/04/07(日) 04:40:15.15ID:34vvS0Ez0
この作品にしても同じ時期にあったシンデュアリティノワールにしても人造人間との共生みたいな所がテーマ的に被ってたけど、まず今の時代じゃそんな存在に現実味がないし、生活の便利道具として生み出された存在にそこまで感情移入するもんなのか?って疑問が湧いて、作品世界の価値観に共感できなくてポカーンとした感情で見せられたって感じがする。
どちらの作品もその存在がそんなに大切なんだ…ふーんそう…よくわからんけど…みたいな。

でも出渕作品ってその作品独自の世界観を虚無的に楽しむのが楽しみ方って印象だから、まぁこんなもんよねって感じもする。好きな人は好きなんだろうねっていう。
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7bd-Ui42)
垢版 |
2024/04/07(日) 04:56:17.18ID:CK9zaGhY0
>>236
いや 結構真剣に
未来ガジェットって言葉を使ったシュタゲが15年前
良くYouTubeで物系の動画を見てて確かにガジェットって言葉を使う人も居るけど大半がデバイスだなぁと思って
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW af28-I+6K)
垢版 |
2024/04/07(日) 07:28:16.00ID:qjQDTDaS0
1クールなら、インモー戦隊を5人にして、宇宙人も1種類にして、ラストでの戦争開始はやめた方がわかりやすかったかな
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862c-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 08:33:01.94ID:vOygkpaa0
ジーンがクズ男すぎた
ルジュの兄というのもウソで、無知なルジュを騙して本当の兄や姉を殺させてたんだからな
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-lyNC)
垢版 |
2024/04/07(日) 12:59:14.68ID:Jo6tZH1R0
ジーンもユングに踊らされた被害者何じゃないかな。
アンチウィルス作る以外は役に立たないおしゃれゴーグルだったけど。
ルジュに妹属性をつけるための舞台装置なだけだったかもしれない。
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6230-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 13:30:15.83ID:GfTRlqMk0
母親のエヴァ博士は事故死だったけど、実は父親以外のインモータルナインの誰かに殺されたんじゃないかと疑っていた
ジーンがそう思っていたなら、実は義父の仇討ちじゃ母親の仇討ちだった
それはルジュに取っても母親の仇討ちになる

そう思ってた可能性はあるね
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e9-lBRV)
垢版 |
2024/04/07(日) 13:39:05.68ID:IMlU09jk0
死に際のロイがジーンに色々と含みのあるセリフを言ってたな
お前は私で私はお前とか お前もそうなるとか
ジーンははっきり否定してたけどちょっと怖いw

最終話見直すとけっこう聞き落としてたセリフがあった
ロイの告白は不快だがそれ含め上手く終わってたと思う
ボイスドラマで満足感も向上
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6251-Mv5c)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:34:29.77ID:raI4UeKs0
地味だけどOPもEDも好きだった。
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e9-lBRV)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:53:17.28ID:IMlU09jk0
そういう見方もできるけど、インモータルはロイ博士が造った事になってて
作中でもロイ博士をお父さんと呼ぶ場面はあってもエヴァをお母さんと呼ぶ場面はなかったような気が
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sabb-lBRV)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:39:23.06ID:XHzZQkAja
>>258
自己レス
公式年表だと両博士が開発、になってた
アエス以外のインモータルは当時の博士とそれほど年が違わないみたいだから
父母兄妹の感覚が違うのかもしれないしそうでないのかもしれない
グラウフォンは…
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7bd-Ui42)
垢版 |
2024/04/07(日) 17:34:00.92ID:CK9zaGhY0
シアンは今期アイドルになってチョコ食ってるな
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 13:09:31.69ID:IxVNacM10
>>267
MRのEDではそう感じなかった(調べるまで外国人だと分からなかった)のに、
フリーレンの後期OPのカバーだと急に外国人っぽく感じた。
https://www.youtube.com/watch?v=HWBZXu9phWI

そういやフリーレン26話冒頭でコピーレンが使ってた変な魔法が
MRのOP最後に出てくる天体に似てる。
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM02-qX+9)
垢版 |
2024/04/08(月) 15:33:08.08ID:g8o9SDYPM
OPEDのMV円盤が出たら買いたいな
ノンクレジットのダウンロード版でも良い

BD円盤は安くても、買う気がしない
金星以降お粗末過ぎる
原作者も、2期をやる気ないだろうし
もう期待していない
バス回以降同じノリで続けて欲しかった
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b91-5ZSv)
垢版 |
2024/04/08(月) 16:01:01.70ID:e7gkKyZv0
>>213
刑事コンビの元ネタである鋼鉄都市では、主人公がごく一般的な持たざる地球人の境遇と精神の持ち主
裕福な宇宙人(と彼らが作ったロボット)へのルサンチマン丸出しのところから始まって成長する

でもこのクソアニメのおっさんは初めからなんか達観してて、口でだけ相棒に対して「これだからネアンは嫌いなんだ」みたいなことを言ってても普通に全面的に信頼してる
ガワだけなんだよね
ストーリーの意味が分かってなくてキャラがなんかかっこいいから真似してるだけ
子供の二次創作よこれ
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3697-Ky5X)
垢版 |
2024/04/08(月) 19:46:08.51ID:KMJWYh4W0
あんまり褒めてこなかったけど
シルビアのデザインはキモかっこよくてよかった
大義を持ってるんだけど気に食わない奴はすぐ殺そうとするちょっと狂ってる感じがでていたと思う
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b91-5ZSv)
垢版 |
2024/04/08(月) 21:48:02.25ID:e7gkKyZv0
>>275
キャラの役割が果たせていない(そもそもどういう狙いで設定されたキャラなのかが分かっていない)という話だよ
キャラとしての格が低かろうが役割は元と同じ(はずだけど何の意味も果たしていない)
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sabb-r2/l)
垢版 |
2024/04/08(月) 22:27:17.47ID:6/wpRnZ2a
二人は序盤からちょこちょこ出てきて地味だが仕事はしている
二人のキャラや関係の描写が不足だと感じるのは同意だけど、
オマージュだからといって元ネタと同等の役割を与える必要もない
多分元ネタが好きで思い入れがあるからもう少し上手く使ってくれと感じているのだろうが

ガンダムシリーズも似た印象だがこだわりの強いファンが多そうな
古典SFのオマージュ作品というのがそもそも難しいシロモノなのかもしれない
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sabb-r2/l)
垢版 |
2024/04/08(月) 22:54:40.96ID:6/wpRnZ2a
楽園追放見たはずだけど内容忘れちゃったな…
十三機兵防衛圏調べたけどアニメじゃない!

オマージュって言葉しか思いつかないからそう書いてるけど
どれだけ元ネタに近づければ納得できるかは作品によっても人によっても感覚が違うからやっぱり難しいんだと思う
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6230-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 00:47:09.31ID:jNCJdoie0
楽園追放は古典とはいってもサイバーパンクとか電脳系だからなぁ
こっちの作品よりもネタは新しいって感じるし、アンジェラ・バルザックのビジュアルで視聴者へのサービス精神も豊富だったし

過去作へのオマージュは好きなんだが、視聴者おいてきぼりの独りよがりで止まっちゃってるんだよな
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ede-SVL0)
垢版 |
2024/04/09(火) 01:38:13.23ID:D2LLUJ+p0
 
 
 
 
 
  陰 毛 足 り な い ん ?  乏 毛 症 の ア ニ メ か ? 録 画 し た け ど 観 ず に 消 去 す る か な  
  
  
  
 
  
  
  
  
   
 
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sabb-r2/l)
垢版 |
2024/04/09(火) 07:53:38.57ID:Mw2U4Mdya
>>283
なるほど
確かにサービス精神(サービスの内容は色々だけど)はあまり感じない
変身ヒロインとかミステリー路線とかこういうのがやりたかった!感は感じる
そっちのほうが元ネタへのリスペクトより強く見えちゃうのかも
やっぱりバランスって大事

>>284
見るか見ないかを決めるのは自由意志だ 毛の量ではない
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b289-i6jF)
垢版 |
2024/04/09(火) 12:44:45.64ID:Rnjo0UFP0
世界観とかキャラとかストーリーとか骨格はいいんだよね、それなりに楽しめたし嫌いじゃない
構成と演出が拙くてもうちょっとがんばりましょうな仕上がりになってしまった感
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6774-lyNC)
垢版 |
2024/04/09(火) 13:53:01.94ID:9MfK9b/m0
古典SFネタだとか90年代アニメ風味だとかそこは別にいいんだけど
13話しかないのに話広げすぎ詰め込み過ぎ
駆け足でダイジェスト見せられた印象

主役キャラ2人すら視聴者引き込むほどの描写ができてないのに次々新キャラ登場させるから登場人物の描写が希薄
感動シーンとして設定されているであろう場面が出てくるけど視聴者的にそこまで感情温まってないから滑ってる

この話数なら女バディのロードームービーに専念したほうがよかったと思う
主役2人のキャラデザは悪くないからこそもったいない印象
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6230-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 14:57:37.47ID:jNCJdoie0
・当初の企画は、ルジュ一人で敵を倒していく話
・古典SFへのオマージュやリスペクトやりたいが優先順位が上

そうなると、当然の成り行きの結果だと思える
女性バディ要素は、視聴者への訴求力を強めるための後付けって意識なら、
バディ路線に専念の方向にはならないのはわかるわ
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6298-I+6K)
垢版 |
2024/04/09(火) 17:00:57.29ID:IA1Gp4CU0
それなりに着地して佳作だったかな。
sf要素が好みで良かったけどもっとマニアックで
中毒性あるようにして欲しかったのと
盛り上がりに欠ける演出、予定調和的な
展開がイマイチだったな。案の定妹死んじゃうし
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862c-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 18:06:57.87ID:2ewJMDRF0
女バディを組むならナオミではなくジルであるべきだった

ナオミはクソゴミすぎて論外
本来ヒロインであるべきジルを粗末に扱った脚本が不人気の敗因
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6230-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:45:36.64ID:jNCJdoie0
俺はラーゼフォンの「あの」出渕裕氏の主導のアニメってことで、興味が出て視聴してたな
SF小説や映画もそれなりに知ってるから、オマージュもある程度は理解できたし

でも、自分はこういう古典SFが好きだったんだ! という古参オタクのノスタルジーにしか見えなかった
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862c-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:25:20.66ID:2ewJMDRF0
ジルの願いをルジュが叶えるってのが物語のゴールなわけだから、もっとジルとルジュの関係を好意的に描くべきだった
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b8e-ZrtK)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:55:53.38ID:owkPZiZt0
アンドロイドの自由意志とは
みたいな昭和なSFなんだよな

意思はニューロンによる計算が一定の複雑さを超えると勝手に現れるもの
深層学習でAIが人間に予測できないことをいろいろやりだしたあたりから、
AIについてのパラダイムシフトが起きていて、AIには意思があって当たり前になった

そういう時代に「以前」の話をわざわざやるっていう
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b8e-ZrtK)
垢版 |
2024/04/10(水) 14:09:56.85ID:owkPZiZt0
アシモフコード云々が出てくるというのは、
if asimov_code == False:
  attack(human)
みたいなプログラムで行動してるという仮定がある

そんなif文の塊でAIを作る時代はとっくに終わってる
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b91-5ZSv)
垢版 |
2024/04/10(水) 14:12:14.68ID:udu4IYh+0
ニューラルネットワークは人間の神経を再現したものだとか思ってるのかな
商売人が情弱を騙すためにてきとうなこと言いまくってるから真に受けたんだろうな

そもそもこのアニメもAIの話じゃないから一話だけ見ててきとうに言ってそうだが
情弱ってなるべくしてなるものなんだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況