X



トップページアニメ2
1002コメント425KB

【続編制作決定!】銀河英雄伝説 Die Neue These★74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 10:14:30.90ID:GVooEioI0
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送終了
第2シーズン「星乱」 全12話 2019年9月〜11月イベント上映終了
第3シーズン「激突」 全12話 2022年3月〜5月イベント上映終了
第4シーズン「策謀」 全12話 2022年9月、10月、11月から3章に分けて各3週間のイベント上映

2024年1月16日より日本テレビアニメ枠「AnichU」にて
毎週火曜日 深夜25:29から放送予定(1-48話)

★番組公式サイト https://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://ace.2ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>980が宣言してから立てること、無理ならば代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
・スレ違い、特に政治ネタの話題は禁止、該当する掲示板に行ってください
【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★73
ttp://kizuna.5Ch.net/test/read.cgi/anime2/1681052453/
https://twitter.com/thejimwatkins
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 15:27:11.66ID:8b5j6IVo0
>>19
別に不遇でもなんでもないだろ
興味湧いたら原作読んで深掘り出来るんだし

そういえばアルスラーンもリメイク?されてたんだったな
完全に忘れてた
アニメとしてはアルスラーンの方が作りやすそうなのになあ
構成も1部までなら完璧
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 18:10:52.11ID:sTC91L+L0
アルスラーンは原作からしてなぁ・・・・荒川さん、あの時期の原作の状況で良く受けたよなぁ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 18:21:54.36ID:hXXjkBos0
>>23
そうなんだけど、ここのスレとか見てると、ネタバレ見たくないからノイエ以外見てないって人も結構いたからな
銀英伝に限らずネタバレ嫌がる人は一定数いるから、そういう人には続編年単位で待つのは不憫なのかも

アルスラーンは荒川版アニメも見たけど、単純に面白くなかった
笑えるようなシーンもなくて暗いし、ラインハルトやヤンのような魅力的なキャラもいない
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 22:39:16.83ID:PGDzzHZf0
5chブラウザのNG設定の関係で、やっぱり長文のテンプレは止めたほうが良いと思う
俺からだと>>1>>4以外は読めない
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 22:45:05.42ID:8b5j6IVo0
NGなのは君の設定のせいだろう笑

とはいえ長いテンプレ要らない気がするよな(特にスタッフ一覧とか)
ただ自分は>>1こそ限りなく最小限にするべきだと思うけど
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 22:54:07.69ID:PGDzzHZf0
長文コピペ対策やっとるからね

それはさておき、第一シーズンの頃のようなディベートはもう無さそうだしスリム化ニ賛成
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 23:38:30.49ID:PhSJQA/50
来年テレビ放送始まったらそれなりに書き込みも増えるだろうしテンプレはスリム化でいいと思う
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 23:44:00.37ID:J9kP0Gxs0
スレ立て負担減のためテンプレスリム化に1票
1以下の作品情報はスレ立てには影響ないし、即落ち防ぐためにもあってもいいと思うけど
とりあえず1を分割して文章量を減らせばいいんじゃないかな
公式Twitter(現X)から上を1、それ以下のスレ立てルールや前スレを2にするとか

荒らし云々は守らない人はそもそもテンプレ読まないので、削ってもよさそう
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 23:45:40.81ID:mwU6f0Pq0
>>21
あれは荒川弘の連載を追い越したという事情があるからね。アニオリで重要人物を殺してしまったし。
連載のほうもようやく終盤にはいったところ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 12:56:34.01ID:iE8S6X3X0
銀河英雄伝説は編集者がかいてたんだという説を信じられるほど期間限定の輝きなんだよな禿
銀河英雄伝説と同じ時期に書いたアルスラーンしか名作が無い 創竜伝とかタイタニアとか駄作すぎて反吐が出る
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 13:53:44.79ID:2YxCKAiG0
アルスラーンは小説版を昔読んだ時はすごく面白かったんだけどな
第二部以降がダメっていうのもあるけど、第一部もテンプレ王道過ぎて、良くも悪くも古いのが漫画化アニメ化のデメリットになっているのかもな
アルスラーンだけじゃなくて、ロードス島とか他の古典的名作にも言える事だけど、同じような内容でアップデートされた後発の作品とどうしても比べられる
荒川弘のファンにしたって、ハガレンの方が面白いだろうし

そう考えると銀英伝は、やっぱりキャラ造形や世界観が卓越してるんだろうな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 15:07:45.34ID:iE8S6X3X0
銀河英雄伝説は半分くらい司馬遼太郎のパクリでできてるからそりゃ面白いよ。
後の作品はそんな真似してないからつまらないけど

オタクはあんま司馬よんでないからパクリいいまくらんけど明らかに盗用がおおすぎる
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 15:34:11.03ID:yWu9OtRj0
るろ剣作者の和月伸宏に至ってはアメコミデザインをリスペクトという名の元に流用しまくったからな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 16:47:08.96ID:2YxCKAiG0
実在の人物や歴史上の実話や神話や童話とか、何も参考もせずに完全なオリジナルの作品なんてない
パクリというかオマージュはいいんだよ、元ネタも三国志だと公表してるんだし
単に三国志バクっただけで傑作書けるなら、誰だってそうする
大事なのはオマージュをどんな風に発展させて仕上げるかであって

何作品も傑作書ける作家も多くはないし、一作品でも重版や新版で書店に並び続ける作品があるだけでも充分凄いんだがな
まあ、打ち切りでないなら、手掛けた作品はちゃんと完結させて欲しいとは思うけどな、田中芳樹に限らず
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 19:00:30.73ID:iE8S6X3X0
ライトノベル最高峰の作品が司馬遼太郎におんぶにだっこは情けないという気分ではある
常にあのレベルなら禿の功績だがあの時期だけだもんな
辺境の老騎士なんかかなり池波正太郎はいってるし結局過去の偉人もちださなきゃ名作にならないのかと思うとなさけない
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 21:10:40.02ID:Ih3d2GEI0
俳優・声優の中庸助さん死去 93歳 『ドラえもん』野比のび助 『仮面ライダー』魔神提督役など
https://www.oricon.co.jp/news/2302154/full/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%BA%B8%E5%8A%A9

Wikipe見たらエーレンベルグ伯
ほか、旧アルスラーン戦記のバフマン、当時のカセットブック版のアンドラゴラス王、
創竜伝ドラマCDで大君、OVAでマリガンだそうだ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 21:13:06.10ID:Ih3d2GEI0
>>34
バフマンあそこで殺すのはあれでいいって田中芳樹も言ってた
それでプロット上は充分機能してる
ってメネージャーさんtwitterで
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 21:19:52.20ID:Ih3d2GEI0
アルスラーンは角川編集部から依頼された時点で
「銀英伝より低年齢層向けに」ってオファーを受けて書いたそうだから、
そんな感じ、中学生とかがはじめて読む軍記物くらいな対象年齢になってると思うよ
戦は天才軍師が奇策で全戦全勝、
一騎当千の仲間たちが毎回大活躍して気楽に読める読み物
でも世襲権力への批判と民主・平等って作者目線のテーマも中に本格的に盛り込んでて良い
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 21:21:37.98ID:Ih3d2GEI0
>>22
あの人ももともと三国志同人とか中華もの同人作家の人
格ゲー全盛時代のファンロードやゲーメストのハガキ職人もしてた
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 21:23:09.90ID:TtFNHtSE0
まー、アルスラーンはわかりやすいキャラがわかりやすく勝ち上がる物語だからなぁ。
……前半は。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 21:58:42.88ID:dQZkkqUi0
アルスラーンは角川側がお家騒動から数年放置してたこともあるけど完結に時間かかり過ぎたね
タイタニアも
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 22:02:13.79ID:iE8S6X3X0
アルスラーンはきれいにパパぶっ殺して宝剣ぬいて政権奪取したんだからそれで終わっとけばいいのに
続編描いたのが間違い
ヒルメスは美少女とねんごろになってんだから誰も損してないし
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 22:07:56.22ID:dQZkkqUi0
銀英伝は8巻書いているときに出版社から「ちゃんと10巻で完結させてくださいね」と釘刺されてたとイベントで話してたな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 22:25:19.20ID:ANmFH+Gf0
作者はユリアンの成長も描きたかったといってるしな。
中尉で総司令官というのも若干無理やり畳んだ影響かもしれない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 22:34:40.31ID:iE8S6X3X0
士官学校にも行ってない奴に無理言うなw
ヤンの艦長経験ないやつに宇宙艦隊の指揮官も大概だがフィッシャーをチートにして対応した
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 22:40:46.96ID:Dz6YncAD0
>>56
結局何巻で終わったんだ?
旌旗流転から先ほとんど読んでないや

>>50
さすがにどっちかから王族の血は入ってると思ってたので
ただのそこら辺の子ってなった時は子供心にビックリしたなぁ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 23:07:19.40ID:dQZkkqUi0
藤崎版はそれをふまえてかユリアンに段階踏んで指揮経験積ませてる
アルスラーンは16巻完結
ダリューン外伝は1話だけ書いて続きなしで終わった
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 23:45:34.60ID:Ih3d2GEI0
藤崎版ユリアンはあれはあれでやり過ぎで無理がでかいと感じてるかな
でも10年(?)・全編やる、って藤崎さんに託されたんだから、
色々ある中であれが一つあってもいいよねとも思う

歴史の一景として普通に見ると、辺境で紛争してる一党が、
死んだ首領の小さな息子を旗印に立てて再起をはかった、って感じだよね 
で軍事の専門家、経験者は周りにしっかりついてるしな

文庫版のひとつの対談で藤田和日郎が
「実際の歴史上だと、ヤン一党とかああした勢力はもっと悲惨な末路になるもんですよね。
そこをああ持っていったってところに、僕は、田中さんの男気を感じたんですよ!」
って感激したことを言っていた
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 00:52:32.12ID:zQ+HCJEL0
5巻は艦隊戦が続くからやはり劇場の大画面大音量で楽しみたい
これまでどおり近所の映画館でもやってくれるといいなぁ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 01:50:22.55ID:CHAv/fxC0
悲惨といっても敵の大将の金髪はヤンのこと宇宙で一番評価してる人物だからなあ
戦うというから礼儀として相手してるけど別に辞めても厚遇してくれることは疑いようもない

曹操が関羽相手にするようなもんやん
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 07:59:53.12ID:sVyab5UK0
元々同盟側はヤン→ユリアンの二人の物語として想定されているから、ユリアンもチート的な能力持ちではある
士官学校には行っていないが兵士としての訓練は受けているし、ヤンの艦隊指揮や戦略戦術論は学んでいるし
ラインハルトやキルヒアイスも士官学校には行ってない
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 11:19:08.24ID:EcmWbALe0
士官学校出たからって、艦隊指揮できる将官なんてごく一握りだろ
戦術シュミレーション科の成績トップとか学年主席でも、戦場に出てどれだけ役に立つのか分からんし

ヤンがいないユリアンを王子様にしたのがアルスラーンだろうな
ヤンの側にいるとユリアンは成長できない、ヤンがいなくなってもヤンの背中を追いかけ続ける生き方しかできないし
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 12:12:18.66ID:HhG2IhSN0
自分はとにかくいい子なアルスラーン、キルヒアイスみたいだと思って読んでたな

どっちにしろアルスラーンは戦闘だ策だって点では両者みたいな高スペックでは無いね
もちろんわりと優秀ではあるけど、
君主、政治指導者としてとても優良・最適な人材であって
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 12:52:20.12ID:EcmWbALe0
ヤンは君主としてはまだしも、政治的指導者には全く向いてないからなあ
自分にはないそういう才覚を持った相手を無意識に妻と弟子に選んだとも言えるけど
ラインハルトも民衆の為に名君を目指したわけじゃなく、姉を取り戻して幸せに暮らせる世界を友と作りたかっただけで
ラインハルトを名君たらしめたのはキルヒアイスの存在なんだろう

>>68
本来ヤンとラインハルトよりも、ユリアンやキルヒアイスのような人間が王になる方がいいだろうね
そういうところをアルスラーンで描きたかったと思うんだけど
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 14:47:15.31ID:5geqSjdj0
ユリアンやキルヒアイスは君主としては理想肌すぎて向いていないと思う。
覇権を握るには清濁併せ呑むのが必要不可欠であり、必ず自分の理想と現実の狭間で行き詰まるだろう。
ラインハルトは本質は気の強い素直な少年だけど、キルヒアイスを失ったことで冷酷さを身につけられた。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 16:30:39.26ID:CHAv/fxC0
>>66
自衛隊の護衛艦に乗ってる奴の話聞くと あたまいいだけではどうしようもない実務的なことが海軍には山ほどあるのわかるからなあ
だから艦隊ひきいるのには艦長経験必須 ヤンは丸投げして作戦だけ考えたからうまくいったけど
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 17:09:40.13ID:sVyab5UK0
>>70
理想家なのはユリアンよりもヤンの方だよ
政治は結局のところ結果だけど、ヤンにしてみれば、政治は結果ではなく過程、だからヤンは非現実的な夢想家という評価も間違っていないと作者にも言われている。
ユリアンは本音で言えば「だからあの時1発打ってヤンが政権取っておけば良かったのに」というシェーンコップ寄りの考え方
キルヒアイスも優しいし思いやりもあるけど、必要とあらば敵は容赦なく排除する面もあるし、ヤンよりもはるかにリアリストだと思う
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 17:28:39.43ID:NxtyFABc0
ヤンも必要とあれば敵は排除するし理不尽にはそれなりのものを返す
ただ民主政というものを絶対視していてそこの軛からは出ないだけ
メルカッツの首が掛かってなかったらこの話は5巻で終わってたんじゃないか
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 18:37:43.41ID:5geqSjdj0
>>72
キルヒアイスの場合は軸足がラインハルト様のため、アンネローゼ様のため、というところがある。二人に危害が及ぶところでは厳しい対処も厭わない。

でも、ラインハルトとキルヒアイスがヴェスターラント虐殺の件で深刻な亀裂が出来始めたときは、聞きようによっては袂を分かつような独白もあった。
キルヒアイスの本質は王道なんだろうな、と思ったよ。同時に王道で覇権を握った覇者は歴史上ないとも思った。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 19:28:40.95ID:EcmWbALe0
>>73
民主政治を絶対視はしてないよ
本人も自覚してるけど、自らが専制君主になる、あるいは生き方を変えるという覚悟が足りなかった
「誘惑を感じる、自分にならできる」と方法も考えていて実現する自信もあったのにね

アムリッツァでの民衆を使って同盟を飢えさせる戦略、ヤンは「私にはできない」と言い切ってる
キルヒアイスは民衆に負担をかけるのには不満を示していたけど、勝つためだと納得してる
そのあたりがヤンの限界で、メルカッツもそうだし、キルヒアイスが生きていたら5巻で同盟は終了だったろうね
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 21:31:54.74ID:sVyab5UK0
>>71
ヤンは准将までに100回以上の戦闘に参加してて、ああ見えて歴戦の勇将なんだけどな
艦長の経験はなかっただろうけど、副官や参謀等の幕僚として参戦してるから、艦隊運用については現場の実務もある程度経験してる
実際アスターテで急遽艦隊司令官代理に任命された時は即対応して的確な指示を出している
13艦隊作る時には有能な部下を集めたけど、ヤン自身も相当能力高いし、戦略戦術以外も艦隊及び要塞司令官として必要な事はやってるよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 22:08:05.61ID:CHAv/fxC0
アスターテはC3回路作ったのが最大の仕事。おれはいまでもアッテンボローが実質的な指揮してたと疑ってる。原作じゃラオか。いくら禿でも参謀に無茶させないだろ
ただバーミリオンじゃ引き出しの多さで金髪してやられちゃったけどね

イゼルローン日記みてると丸投げのヤンという感じ。ただ最果ての最前線基地なので派閥とかつくってる暇人いなかったんで
例外的に丸投げでうまくいった。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 23:50:33.67ID:EcmWbALe0
丸投げっちゃ丸投げなんだけど
成果を出せるよう的確に丸投げするって、そんな簡単な事でもないけどな
有能でも暴力起こした兵士はハイネセンに送り返したり、要塞内のトラブルも野次馬に混じって見物していたりと、細かいところまでちゃんと把握してるし
シェーンコップも「結局ヤン艦隊はこの人ひとりか」って考えてるあたり、有能な駒が揃っていてもまとめ役がいないとバラバラになるだろうな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 00:28:24.60ID:Ng1wKepE0
あんまり話題にならんけどヤン艦隊最大の幸運はフィッシャーいることだからな
普通参謀風情にあそこまで艦隊司令官がイエスマンにならんからな。おれでもいやだよ。
実質あの艦隊はフィッシャー艦隊だからな。参謀の意見がすべて正しいという前提で動かしてるクルッタ組織だからなあれ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 01:59:54.58ID:Ng1wKepE0
>>81
おめー日本語わからないな中国人か?
どこにフィッシャーが参謀とか書いてるんだ
国にかえれチョンが 不愉快だ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 08:25:31.61ID:5t7b0fzn0
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の 
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
日本を含む大抵の先進国は、民主主義でも資本主義でも無くて世襲資本主義国家です

ラインハルト・フォン・ローエングラム『自分の実力や努力によることなく、単に相続で富や名誉を手に
  入れた者が、何を主張する権利を持っていると言うのだ?大人しく歴史の波に消えていくことこそ、
  唯一の選択だ。血統による王朝などという存在自体が、悍ましい事と私は思う。
  権力とは一代限りのもので、それは譲られるべきものではなく、奪われるべきものだ』

何の実力も現状を打破する政策も持っていない、たまたま金とコネのある家に生まれた運が良かっただけの
方達が、税金を掠め取って私腹を肥やすことに、己の人生の全てを懸けておられます
政治家の皆様方は、私益よりも国益を最優先に考えた結果、政治資金管理団体のお金を
親族の団体に移す際に、納税をしない方がいいという結論に至られたのでしょうか?
元官僚の皆様方は、私益よりも国益を最優先に考えた結果、天下りと渡りを繰り返して、個室で
ひたすら新聞を読んでおられるのでしょうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
今すぐ直接民主制を導入して、公平平等に民意を問うべきです
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 09:09:22.76ID:T3vX47Tl0
アスターテにはアッテンボローはいない
ノイエではフィッシャーはいるが、原作にはいない
数千から万単位の艦隊指揮だからある程度は現場に任せるしかないが、ヤンは常にスクリーンの前で不眠不休で指示出してる
フィッシャーの力が大きいのは確かだし、「フィッシャー艦隊でいいよ」とヤンならあっさり言いそうだが、フィッシャー含め周りが反対するだろ

>>74
王道というか正道を体現したようなキャラだね
ヴェスターラントは民衆への慈悲とはまた別の次元で
目先の損得で動いてしかもあんな映像UPして政治利用バレバレのやり方してたら、いずれ足下掬われるのは明白だからな
ラインハルトもキルヒアイスの正しさは理解して、でも自分の非を認めるのが嫌で意地になってただけ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 12:46:44.08ID:2i+1Pe470
>>86
原作ではフィッシャーは第四艦隊の(多分)分艦隊司令官でアスターテに参加している
新たなる戦いの序曲では台詞は無いけど姿がある
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 14:38:46.86ID:L+rVkKaV0
司令官って自分で何かするというより、部下を上手く動かすのが仕事
目の前の戦闘だけじゃなくて、他の艦隊との連携や補給や撤退等、先を見据えて判断が必要になる
ヤンが参謀としての能力も兼ね備えてるから作戦立案や細かい指示も自分でやってるから、ムライも参謀要らんやん何したらいいねんって最初は迷っていた

>>89
本文中では指揮下にはいないから絡みもないけど
ほぼ壊滅状態だった第四艦隊で生き残っただけでもさすがの手腕だよな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 14:50:06.95ID:12PK+s/z0
前面でメルカッツ&ファーレンハイトが得意の大攻勢掛けて来るラインハルト艦隊2万と、
たった1万2千、孤軍で戦うことになって士気もガタ落ちなパストーレ艦隊の
部隊指揮官として戦うとか、ご勘弁くださいって感じだよな……
(自分も艦隊運動が速く正確なだけで、別に強くはない)

できれば背面か側面に回ってエルラッハやフォーゲル部隊と戦わせてもらえたりすれば、せめて……
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 15:01:47.37ID:Ng1wKepE0
ヤンは実戦で上だとか急げとかいうよりイゼルローン日記にでてたような仕事するのが本業だよな
その仕事したくないからムライとかパトリチェフとか真面目なのばかりで固めたw
フイッシャーいなくなったユリアンは自分で艦隊あーだこーだ指示しなきゃいけないのやたら描写してたし大変だわ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 18:20:18.65ID:ONoW/jy10
フィッシャーが凡将は無いわ
ルグランジュ艦隊との決戦の際、ヤンの作戦理解してヤンがルグランジュ艦隊撃破するまで被害最小限度に抑えたんだから
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 19:57:53.89ID:2i+1Pe470
残念ながら自分で戦術構想を立案実行できる人じゃないのだ
できるかな?となったのが回廊の戦いの辺り
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 20:21:01.97ID:T3vX47Tl0
イゼルローンでは艦隊司令官だけじゃなく、要塞司令官の仕事もやってるからな
イゼルローン要塞そのものも帝国から奪取したから、要塞駐留艦隊として機能させるための整備からして相当大変だったんではないかな
キャゼルヌが来てかなり負担は減ったけど、重要な部分の確認や最終的な裁可はヤンの仕事だし
フレデリカも後々「自分の構想を持って事業をすすめるのと、与えられた権限の範囲の中で事務処理をするのとは全然違う」と
ダラダラしながらも膨大な知的作業を遂行させていたヤンの能力に驚いてる
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 21:43:30.79ID:VGy598qi0
指示待たずに自己判断で逃げる敵追いかけて無駄に戦死したグエンとかいるからなー
司令官が有能なら、指示待ち指揮官が部下の方がいい結果が出やすいのは確かなんだよな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 23:16:06.28ID:12PK+s/z0
原作に「艦隊運用の名人、かつ戦闘指揮官としては、どうにか水準というところ」って明記してあるよフィッシャー
自分でそれを自覚していて、極力損害を最小に留めつつ時間稼ぎを指向して、成功した って戦闘だよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 23:23:18.33ID:S94qGwIE0
フィッシャーもヤンの戦術を取り入れて一点集中砲火を行うんだよね。ドーリア会戦で触れられていた。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 05:52:04.07ID:Wh14fR400
あまりにも人材不足すぎて全員帝国大将クラスの有能揃いということになってしまったのがヤン艦隊
アッテンとフィッシャーは盛り過ぎだな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 05:59:36.93ID:gdtp9Gnv0
んなこと無いやろ アッテンボローもバイエルラインと指揮能力は拮抗しているって明記されてるし
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 09:53:12.23ID:d/OxEv0n0
ヤンが掌握してるのは一個艦隊+イゼルローンくらいなので、艦隊指揮官級がゴロゴロいるラインハルト麾下の比べてアッテンボローやフィッシャーが劣るのは当然じゃないかな
ミッターマイヤーやロイエンタールは艦隊指揮だけじゃなく実戦でもシェーンコップと張り合えるんだから、差がありすぎる
ラインハルトの麾下の提督とそこそこ戦えそうなウランフやホロディンは、アムリッツァで戦死してる
作者もアムリッツァで殺しすぎてヤンが苦労する事になったと言ってるぐらい

メジャーリーグと高校野球くらいの実力差があるのに、監督の知略だけで勝っていってるようなものなんだろうな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 21:31:41.77ID:gkFY/qBP0
アッテンボローは小艦隊率いてゲリラしたり逃げたりするようなのばかり自分の艦隊内で演習して
マジの正面の艦隊運用とかサボって下手になっている印象
だけどあの艦隊は奇策がデフォの艦隊だからそれ以外求められていないのでいいんだろう
グエンとかもその枠

ヤン艦隊が勝ってるのは参謀がトップで掌握してる前代未聞の艦隊なので普通の人事体系の艦隊と発想が違うからことごとく裏目に出てるんだと思う
ヤンは相手を予測できても帝国側は予測できないから強い と禿は設定してる
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 22:20:39.42ID:mop4NmD/0
グエンは脳筋枠だろ
変幻自在(かは知らんが)何でも出来そうなアッテンボローとは正反対

ヤン艦隊で平均的っぽいのはマリノあたり?
配下の艦隊指揮には言及も描写もほとんどないから推測でしかないけど
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 22:30:20.19ID:gdtp9Gnv0
マリノが個人的に性格や能力を描かれたのは、回廊の戦いでカイザーに突っ込まされて
撃退された時ぐらいだな
フィッシャーの後釜に選ばれたぐらいなんだから、艦隊運用の腕は持ってるんだろうけど
(アッテンボロー、メルカッツにはさせられないから、単なる階級的な順送り人事だったり?)

グエンは、(双璧らラインハルト軍の提督たちに、例えばグエンなどでは対抗できないだろう)
とかシェーンコップに分析されてんな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 22:38:19.66ID:Q6MyMZUY0
アッテンボローは軍人としての能力トータルで言えばヤンよりよっぽど優等生なんだよ、ヤンは乱世だから傑出した頭脳生かして出世できたようなもんだし
アッテンボローは艦長経験もあるし、艦隊シュミレーション訓練はヤンの指示で結果出るまでさせている
トリッキーな作戦も圧倒的な戦力差の中で捻り出しただけで、王道の戦いだと勝算ない状況がほとんどだったし
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 22:44:17.63ID:aNm/Qgxw0
LINEスタンプで銀英伝見てたけどアンスバッハの「実はすでに用意してあります」があってもいいと思う
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 22:51:39.68ID:d/OxEv0n0
戦術構想って言っても、ヤン艦隊においてはヤンがほとんど全部考えてから、他の人がどのくらいそういう才能あるかは分からん
アスターテとか外伝とかの描写だと、複数人の幕僚参謀に作戦案出させて、司令官が採用不採用決めてる感じだから
司令官が情報収集や分析まで全部自分でやっているなんて普通ないのでは
バグダッシュ使って救国軍事同盟に揺さぶりかけた時も、「証拠が必要ならこちらで用意する」って言ってたし、謀略的な事も必要とあらばやってる
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 01:44:55.88ID:KQw729nS0
マリノは艦長としての能力と艦隊指揮官としての能力を兼備しているという表現はあったね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 01:50:07.76ID:KQw729nS0
>>110
アッテンボローはヤンより均整の取れた元帥になったであろう逸材だという書き方はされている。
指揮能力はバイエルラインと同等と書かれているけど、タフさは上だよね。バイエルライン艦隊の後ろにはミッターマイヤーに帝国の大軍が控えている。
アッテンボローの分艦隊はヤン艦隊の一翼を担う重要戦力であり、分艦隊の敗北がヤン艦隊全体の敗北に直結するタフな状況下で猪とかを相手にしていた。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 01:59:39.30ID:XKyKaim80
アッテンボローは基本指示待ち人間だからつかえねえ。
ご主人様がいて機能する番犬よ
だからユリアンの犬になりたがったずら というか本人軍人嫌いなんだから積極的にやりたくもない
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 05:08:12.30ID:CC6dEX/30
ヤン艦隊メンバー(ヤン、メルカッツ、アッテンボローら)らの能力は5万隻の規模の艦隊を
指揮するに値したろう、とも原作に明記してはあったな

作者的にもアッテンボローも1万隻以上の正規艦隊を指揮できる人材だったと設定はしてる

でもご存じの通り軍事は結果を評価するものなので、
1万隻以上の正規艦隊とかの規模の戦力をアッテンボローが指揮する機会は無かった以上、
その場合の能力も未知数に終わった 空想するしかない

無くてもゲーム世代だと「やってなくても艦隊指揮: 95か92かとか、わかるだろ!
わかるようちゃんとかけ!!」って思いがちだけど、そういうものじゃないと思う
軍事とか政治とかは、結果から能力考えるしかない
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 08:07:11.87ID:UOATox+y0
ノイエのアッテンボロー可愛いやん
弟キャラで甘え上手で人当たりもいいし、軍でも出世頭だし、ヤンよりずっとモテると思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況