X



トップページアニメ2
1002コメント425KB

【続編制作決定!】銀河英雄伝説 Die Neue These★74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 10:14:30.90ID:GVooEioI0
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送終了
第2シーズン「星乱」 全12話 2019年9月〜11月イベント上映終了
第3シーズン「激突」 全12話 2022年3月〜5月イベント上映終了
第4シーズン「策謀」 全12話 2022年9月、10月、11月から3章に分けて各3週間のイベント上映

2024年1月16日より日本テレビアニメ枠「AnichU」にて
毎週火曜日 深夜25:29から放送予定(1-48話)

★番組公式サイト https://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://ace.2ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>980が宣言してから立てること、無理ならば代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
・スレ違い、特に政治ネタの話題は禁止、該当する掲示板に行ってください
【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★73
ttp://kizuna.5Ch.net/test/read.cgi/anime2/1681052453/
https://twitter.com/thejimwatkins
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 05:52:04.07ID:Wh14fR400
あまりにも人材不足すぎて全員帝国大将クラスの有能揃いということになってしまったのがヤン艦隊
アッテンとフィッシャーは盛り過ぎだな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 05:59:36.93ID:gdtp9Gnv0
んなこと無いやろ アッテンボローもバイエルラインと指揮能力は拮抗しているって明記されてるし
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 09:53:12.23ID:d/OxEv0n0
ヤンが掌握してるのは一個艦隊+イゼルローンくらいなので、艦隊指揮官級がゴロゴロいるラインハルト麾下の比べてアッテンボローやフィッシャーが劣るのは当然じゃないかな
ミッターマイヤーやロイエンタールは艦隊指揮だけじゃなく実戦でもシェーンコップと張り合えるんだから、差がありすぎる
ラインハルトの麾下の提督とそこそこ戦えそうなウランフやホロディンは、アムリッツァで戦死してる
作者もアムリッツァで殺しすぎてヤンが苦労する事になったと言ってるぐらい

メジャーリーグと高校野球くらいの実力差があるのに、監督の知略だけで勝っていってるようなものなんだろうな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 21:31:41.77ID:gkFY/qBP0
アッテンボローは小艦隊率いてゲリラしたり逃げたりするようなのばかり自分の艦隊内で演習して
マジの正面の艦隊運用とかサボって下手になっている印象
だけどあの艦隊は奇策がデフォの艦隊だからそれ以外求められていないのでいいんだろう
グエンとかもその枠

ヤン艦隊が勝ってるのは参謀がトップで掌握してる前代未聞の艦隊なので普通の人事体系の艦隊と発想が違うからことごとく裏目に出てるんだと思う
ヤンは相手を予測できても帝国側は予測できないから強い と禿は設定してる
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 22:20:39.42ID:mop4NmD/0
グエンは脳筋枠だろ
変幻自在(かは知らんが)何でも出来そうなアッテンボローとは正反対

ヤン艦隊で平均的っぽいのはマリノあたり?
配下の艦隊指揮には言及も描写もほとんどないから推測でしかないけど
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 22:30:20.19ID:gdtp9Gnv0
マリノが個人的に性格や能力を描かれたのは、回廊の戦いでカイザーに突っ込まされて
撃退された時ぐらいだな
フィッシャーの後釜に選ばれたぐらいなんだから、艦隊運用の腕は持ってるんだろうけど
(アッテンボロー、メルカッツにはさせられないから、単なる階級的な順送り人事だったり?)

グエンは、(双璧らラインハルト軍の提督たちに、例えばグエンなどでは対抗できないだろう)
とかシェーンコップに分析されてんな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 22:38:19.66ID:Q6MyMZUY0
アッテンボローは軍人としての能力トータルで言えばヤンよりよっぽど優等生なんだよ、ヤンは乱世だから傑出した頭脳生かして出世できたようなもんだし
アッテンボローは艦長経験もあるし、艦隊シュミレーション訓練はヤンの指示で結果出るまでさせている
トリッキーな作戦も圧倒的な戦力差の中で捻り出しただけで、王道の戦いだと勝算ない状況がほとんどだったし
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 22:44:17.63ID:aNm/Qgxw0
LINEスタンプで銀英伝見てたけどアンスバッハの「実はすでに用意してあります」があってもいいと思う
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 22:51:39.68ID:d/OxEv0n0
戦術構想って言っても、ヤン艦隊においてはヤンがほとんど全部考えてから、他の人がどのくらいそういう才能あるかは分からん
アスターテとか外伝とかの描写だと、複数人の幕僚参謀に作戦案出させて、司令官が採用不採用決めてる感じだから
司令官が情報収集や分析まで全部自分でやっているなんて普通ないのでは
バグダッシュ使って救国軍事同盟に揺さぶりかけた時も、「証拠が必要ならこちらで用意する」って言ってたし、謀略的な事も必要とあらばやってる
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 01:44:55.88ID:KQw729nS0
マリノは艦長としての能力と艦隊指揮官としての能力を兼備しているという表現はあったね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 01:50:07.76ID:KQw729nS0
>>110
アッテンボローはヤンより均整の取れた元帥になったであろう逸材だという書き方はされている。
指揮能力はバイエルラインと同等と書かれているけど、タフさは上だよね。バイエルライン艦隊の後ろにはミッターマイヤーに帝国の大軍が控えている。
アッテンボローの分艦隊はヤン艦隊の一翼を担う重要戦力であり、分艦隊の敗北がヤン艦隊全体の敗北に直結するタフな状況下で猪とかを相手にしていた。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 01:59:39.30ID:XKyKaim80
アッテンボローは基本指示待ち人間だからつかえねえ。
ご主人様がいて機能する番犬よ
だからユリアンの犬になりたがったずら というか本人軍人嫌いなんだから積極的にやりたくもない
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 05:08:12.30ID:CC6dEX/30
ヤン艦隊メンバー(ヤン、メルカッツ、アッテンボローら)らの能力は5万隻の規模の艦隊を
指揮するに値したろう、とも原作に明記してはあったな

作者的にもアッテンボローも1万隻以上の正規艦隊を指揮できる人材だったと設定はしてる

でもご存じの通り軍事は結果を評価するものなので、
1万隻以上の正規艦隊とかの規模の戦力をアッテンボローが指揮する機会は無かった以上、
その場合の能力も未知数に終わった 空想するしかない

無くてもゲーム世代だと「やってなくても艦隊指揮: 95か92かとか、わかるだろ!
わかるようちゃんとかけ!!」って思いがちだけど、そういうものじゃないと思う
軍事とか政治とかは、結果から能力考えるしかない
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 08:07:11.87ID:UOATox+y0
ノイエのアッテンボロー可愛いやん
弟キャラで甘え上手で人当たりもいいし、軍でも出世頭だし、ヤンよりずっとモテると思うぞ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 10:26:55.51ID:rfcFzkWU0
アッテンボローは作中では女っ気ないけど、一番バランス良くて付き合いやすそうな相手じゃないかな
ヤンは色んな意味でめんどくさい、シェーンコップやポプランは遊びにはいいけど本命にはちょっと、ってなるし

本来軍人志望じゃないのに才能があって昇進することろはヤンと重なるな
ヤンは父親がいなくなった事で、アッテンボローは父親のたっての希望で押し切られて、真逆の経緯だけど
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 10:50:57.10ID:dT83BoBo0
アッテンボローは司令部が壊滅した後満足な指揮権継承が行われたとは到底思えない状況で第十艦隊の残存艦をやる気満々のビッテンフェルトの鼻先から逃がし切っただけでも非凡過ぎる
先鋒勤めていた第十艦隊はそれだけ敵地奥深くにいたんだし
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 13:01:56.61ID:KQw729nS0
>>117
機会のなさからそう思えるだろうけど、司令官を喪った第10艦隊をアムリッツァまで退却させた手腕は尋常ではないよ。
智将ヤンの艦隊の分艦隊司令では主体的な行動は出来ないよ。
補充戦力のないヤン艦隊で、若年ながら宿将メルカッツと両翼をなし、崩れれば全軍崩壊につながる厳しい条件で陽動など戦い続けている。

ヤンもまたイゼルローン奪回戦で後方からの戦局を見渡す経験を積ませようとしているところを見ると高く評価している。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 15:10:20.43ID:XKyKaim80
アッテンボローは不測の事態のときはすげー輝くけど
まともな軍事行動のときは頼りないという印象

要塞対要塞のときもろくな意見ださんし
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:07:27.60ID:rfcFzkWU0
>>126
姉3人の生態見てると女の本性知ってしまうからなw
無駄な幻想がないだけ、付き合ったり結婚したら上手くいきやすいと思うけどな
逆にヤンはリアル女性とあまり関わりがなかったから、余計拗らせてしまっていた感じ

>>125
分艦隊が勝手な行動したら総崩れになるリスクの方が高いもんな
総司令官の命令や意図を的確に理解しながら、独立して作戦行動できる能力は相当高いよな
ヤンとの信頼関係がなければできないし
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:12:48.65ID:CVF6nnP30
女兄弟がいる方がモテるというか
女性に対して変に構えたりがないから打ち解けやすい印象はあるなあ
特に姉複数持ちの末っ子気質って、年上女の扱いうまかったり甘え方うまかったり
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 20:44:02.58ID:UOATox+y0
原作マックガーデン版の7巻の表紙がアッテンボローだったのがちょっと意外だったんだよな
全10巻のうちヤン、ユリアン、フレデリカ、あともう1人同盟から表紙になるならシェーンコップかキャゼルヌかなという気もしてたんで

その巻のあとがきインタビューでアッテンボローについて触れてあって
「アッテンボローは単なる分隊司令官というわけでなく、解放回廊を考えたり大局的に物事を見るタイプ」
「ヤンとユリアンの世代間の橋渡しをさせようと思って作ったキャラクター(ヤンの後輩、ユリアンの先輩)」
それでアッテンボローが表紙になったのかな、と納得した
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 12:52:50.32ID:JY4Xad2K0
アッテンボローの父親も有能なジャーナリストだから政治家転身もアリだと思うけど、
父子揃って後先考えないやんちゃタイプでもあるから、フォローできる人がいないと難しいかも
外伝でも同盟の政治家にムカついて無断でやらかしたのをヤンが上手く収めていた
ハイネセン脱出後は、逆にエル・ファシルの政治家にイラつくヤンをフォローしてるから、成長しているかも知れないけど
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 15:06:26.53ID:o7HUOFU/0
帝国に議会が出来てビッテンフェルト議員とアッテンボロー議員が殴り合いしているなんて妄想ネタが何処かにあったなあ
「民主共和主義の捨て犬」

「毎回落選続きながらその都度比例復活する奇跡の人ビッテンフェルト(以下略)」
とか
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 20:26:55.61ID:PgT56dRe0
このスレ隙あらば売国カルト安倍・トリューニヒト・チョン増叩きに持ってくんだからこまったものだ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 21:57:49.46ID:nnmhP8xj0
アッテンボローは主役よりも傍観者ないしアシスト役でいたいタイプだろうから、政治家にはならないだろうな

アッテンボローの父ちゃん好きだな、幸運の鍵に息子の志望校落選願うとことか
他のキャラの家族は理解あり過ぎるかダメ過ぎるか極端なのが多いよな
ヤンがアッテンボロー父子の関係羨ましく思うのも分かる
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 23:26:46.67ID:EUORId7A0
>>133
(だとしたらビッテンフェルト氏に一票投じるだろうな)
だっけ、原作であったユリアンのモノローグw 
オーベルシュタインvsビッテンフェルトだっけ、どこだっけ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 04:10:29.31ID:x5BQl3fL0
この世界から戦争を無く方法は、実に簡単です
政治献金や政治資金パーティー、天下りを法律や条例で禁止にすればいいのです
武器・弾薬・防衛装備品が沢山売れると、得をする人間を無くせばいいのです
軍産企業からの政治献金・自衛隊に防衛装備品を卸している企業への防衛省官僚OBや、
自衛隊幹部OBの天下りを禁止にすればいいのです

このお金の流れを断ち切れば、政治家達も官僚達も防衛費を増大させるべきとは
一切言わなくなります
余計な仕事を増やしても、私腹を肥やせないと分かっている人間が、率先して防衛費を
増大させるべきと発言するはずが無いからです
仕事が増えても給料が変わらないと分かっている為政者や役人が、率先して行動をするはずが無いのです
現に自称保守政党の自民党は、竹島に常駐する韓国の警備隊を一切追い払おうとしません
何故なら、これをしても誰も政治献金を持ってこないからです

政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の政治資金管理団体に移す際に、1円たりとも
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?
某世襲首相は『防衛増税は今を生きる我々の責任』と発言されました
しかしどうやら、この『我々』の中には政治家の皆様方は、含まれていないようですね

因みにですがフランスでは、閣僚の汚職事件を受けて、1994年に企業献金が禁止になりました
私は、現役の政治家に対する政治献金・政治資金パーティーの開催は、禁止にすべきだと思います
贈収賄事件が発生すると逮捕者が出ますが、政治献金や天下り官僚の受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡して
いる事には何も変わりが無いはずです
これを癒着と呼ばずして、一体何を癒着と言うのでしょうか?

政治家の皆様方は、文書通信交通滞在費通が国民に批判されたので、これを廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 04:10:43.34ID:x5BQl3fL0
少なくとも私は、左寄りの人間ではありません
攻めてくるのであれば、敵はすべて排除すべきだと思います
日本は今すぐ核武装とドローン武装だけはしておくべきだと思います
欲を言うと、原子力潜水艦も保持した方がいいでしょう
日本国内にミサイル発射基地を造ると、そこが真っ先に相手国から狙われてしまうでしょう
しかし、ミサイル迎撃システムは、どう考えても税金の無駄だと思います
着弾後1日経過してから、『あのミサイルはもしかして、〇〇かも・・・』とか言っているような物が
空中で迎撃できるはずが無いのです
今年(2023年)の2月には、北朝鮮が発射したミサイルの数を日本政府は3発、韓国政府は2発と
発表したケースもありました・・・

日本は核武装とドローン武装だけしておけばいいと思います
一機当たり100億円以上する戦闘機の購入なんて論外です
これは当たり前の話ですが、機体数が増えれば増える程、維持費・メンテナンス費用が
嵩むことになるのです
無人偵察機と無人爆撃機を買えばいいのです

自衛隊は人員を10分の1にして、災害救助隊にしておけばいいのです
地上戦になんてならないし、なったところで皇族達や世襲議員達を護るために、命を賭して公務員の
自衛隊員が戦うはずがないし、戦う必要なんてありません
この世に自分や自分の家族の命以上に大切な物なんて存在しないのです
日本は核武装をして、『撃ってきたら、侵攻してきたら貴方の国に核ミサイルを撃ち込むから、絶対に
攻めてくるなよ』と、しておけばいいのです

世界の国々の支配者層が、血税をかすめ取るための大義名分として国防・防衛という言葉を
使っているのです
これは、どう考えても間違っていると思います
人を殺すために税金を使うくらいなら、人々を豊かにするために使うべきです
未来を担う子供達の生活や教育・医療のために、税金を投入すべきです
仮に、日本の政治家達全員がアメリカの意向に逆らうことが出来なかったとしても、税金の中抜きを
強要されているとは到底思えません
つまり、アメリカの意向と日本の政治家達の利害が、完全に一致しているのでしょう
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 04:10:56.14ID:x5BQl3fL0
各都道府県条例で、天下り税・渡り税の徴収を義務付けるべきです

以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、
当然の事ながら実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を制定・改正しなくても、天下り役人の方達に
重税を課すという都道府県条例を制定すればいいのです

『役人の方達は退官後にどこに再就職しようが、どのような職業に就こうがそれは自由です』
このようにしておけばいいのです
退官した役人の皆様方には、関連企業や関連団体から受け取った給料や退職金に対しては、
所得税を最大で8割くらい課して、それを国庫に入れていただければいいのです
『どうぞどうぞ、今後もご自由に天下りと渡りを繰り返してください』
『その代わり、民間人よりも沢山納税をしてください』
このようにして、天下り役人の方達に重税を課せばいいのです
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 04:11:12.50ID:x5BQl3fL0
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです

京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです
どうしても民間企業・業界団体や外郭団体に行政指導をしたいというのであれば、霞ヶ関に席を
置いたまま出向をすればいいのです
上の方が天下って居なくなっても業務に支障を来さないというのであれば、最初から役人の方の
採用人数を減らせばいいのです
そもそも、わざわざやる必要のない政策を実行に移しているから、官僚は激務・人手不足になるのです

いい加減に、同期が事務次官になったら、残りの同期の官僚は全員退職という謎ルールを廃止に
すべきだと思います
民間企業では、同期は勿論、部下の方が出世するケースもあるでしょう
一体どれだけプライドが高いのか知りませんが、出世競争に負けた方達の給料は下げればいいのです
残りの余生の収入に関しては、選挙で選ばれた国会議員の方達や高学歴の官僚の皆様方が
考案された、100年安心の公的年金制度があるはずです
天下り税を徴収することが決まり、結果的に天下った先の方が薄給になるのであれば、
早期退職をしてまで天下る役人の方なんて、この世に存在するとは到底思えませんが・・・

某官能小説と天下り官僚・天下り役人、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって
害悪かなんて、小学生でも分かるはずです
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 04:11:35.49ID:x5BQl3fL0
日本は、今すぐ直接民主制を導入すべきです

政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
親から相続した株や不動産から得る収入に対して、課税強化すべきかどうか?
総合課税にして、富裕層税・超富裕層税を導入すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に、課税をすべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を、親族の団体に移す際に課税をすべきかどうか?
宗教法人税を徴収すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
大阪万博を開催すべきかどうか?
これらを国民投票で民主的に、公平平等に決めるべきです

直接民主制の話になると、憲法96条を出して来られる方が必ず現れます
今ある憲法や法律や制度が全て正しいと、一体誰が断言できるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的な物では無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです

最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います

『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
既得権益側の富裕層の世襲議員の方達に国の舵取りをお任せした結果、日本は少子高齢化に
拍車が掛かり、国際的な経済競争からも置いていかれております

与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
既得権益側の富裕層の皆様方は、何とか論点逸らしをしたいのか分かりませんが、
そのような事をしても絶対に無駄です
政治的思想は誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 05:49:53.88ID:HAlioNef0
政治家オーベルシュタインはともかく官僚オーベルシュタインに正論吐かれたら
民主政で対抗できる政治家いなさそう
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 07:31:13.76ID:KzBi7ryU0
激突を配信で観たけど・・・・・三章は兎も角、一、二章は映画館で観る内容じゃないなぁ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 10:31:37.71ID:jQeK4Z/i0
原作の1巻2巻、ノイエなら第2シーズンまでの構成や内容は完璧だけど、3巻(第3シーズン)以降は戦闘以外は盛り上がりに欠ける部分が多いよ
でも、全体の流れ分かった上でじっくり見れば地味な部分も面白いんだけどね
ノイエは外伝のエピソードも小ネタ的入れたり工夫してると思う

次の第5シーズンはようやくヤンのターンが来るから盛り上がるし、劇場でも見応えあるんじゃないかな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 10:58:28.28ID:x1aHbFQc0
>>145
レベロは現実主義的観点からオーベルシュタインとは別の正論かましてきそう
ホワン・ルイはなんだかんだのらりくらりとやり合いそう
覚醒アイランズはどうなるかな?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 16:44:39.66ID:x1aHbFQc0
色々なモデルはあるだろうけど「民主主義最大の悪夢」を作者なりに具現化させたのがトリューニヒトだろうね

コネを使って最前線送り回避しておきながら主戦論振りかざす狡い奴って位しか表立った欠点は無く表面的には政治判断も極めて妥当なのに国を滅ぼしていく存在だから
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 17:25:01.36ID:HAlioNef0
政治判断が妥当なのはあくまで表面上だけだからなあ

まあ実際の世界だと、主戦論者で世論煽り立ててたけど投票時だけは反対したようなやつが
敗戦時に責任を免れえるかと言ったら、そんなことはないような気がするが
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 18:15:47.88ID:A4+TAlGT0
ナポレオン時代だとフーシェ 超好きだったからトリューニヒトかなりお気に入りだったんだがな
なんで悪役とかつまらんこと言うんだかよくわからんけど。帝国の軍人はなんか子供みたいな感じだからしょうがないな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 19:18:36.17ID:jQeK4Z/i0
オーベルシュタインはコミュ力というか共感力がないから反感を買いやすいし、それ本人も自覚してるから自分の理想を実現できる相手に仕えるしかない
同盟にオーベルシュタインの眼鏡に叶う器の政治家はいないし(覚醒アイランズは期間限定だったし)
オーベルシュタインの理想や生き方はトリューニヒトとは真逆だからな

オーベルシュタインが同盟に生まれていたら、強制的にヤンに宇宙を支配させるよう画策して動いていたかもな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 21:23:57.56ID:A4+TAlGT0
義眼は話し相手が犬とフェルナーしかいないからしょがないね
毎日あの犬に一日に起こったことを淡々と話しかけてるんだと思うと泣けてくる
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 22:04:35.35ID:moH2g/iz0
>>154
戦後の某首相が鬼畜米英から一転してアメリカバンザイになって
反共のために某宗教団体と陰で手を組んだみたいな歴史動画をyoutubeで見て
あーこの辺から設定採ったのかな、とちらっと思った次第。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 22:08:11.42ID:MROpHf5a0
歴史は何が正しいか分からんよね
俺等はずっとヒットラーは悪だナチスは悪魔だと叩き込まれて来たけど
どうやら悪魔はユダヤだしヒットラーの行って来たことは正しかったんじゃないのかと思える。

ロシアウクライナ戦争だってウクライナは正しいみたいに言論統制されてるけど
あっち寄りかこっち寄りかの違いだけで両方とも悪なんだからな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 22:28:14.14ID:Ul2C6PAw0
>>161
今世界を盛んに壊してるのはポリコレキャンセルカルチャーでもあるし
○○を信じていればいい的思考停止は危険だね
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 00:03:26.45ID:L47P+wpi0
>>159
キャゼルヌがいなかったら、魔術師も猫相手に戦略構想や歴史の蘊蓄をブツブツ語っていたかもしれない

>>157
帝国キャラは少年漫画的で非現実感が強いというか、同盟キャラに比べて面白味はないんだよな
オーベルシュタインやロイエンタールが同盟に亡命していたらかなり印象変わったと思う
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 00:10:52.95ID:/gqSN5G50
そこでゲーム銀英伝IV EXで亡命プレイですよ……
オーベルシュタインでプレイして亡命後ヤン艦隊の名幕僚になって
全銀河を自由の風で制したら笑えそう……w
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 01:10:52.74ID:T/bsiKaz0
バグダッシュもヤン艦隊に欠かせない人材になったし、オーベルシュタインもウェルカムだろうな
オーベルシュタインとムライが揃うと、司令部がピリつきそうだが、そんな空気もスルーして呑気に紅茶飲んでるヤンにオーベルシュタインも調子狂いそう
遠征中は犬の世話はキャゼルヌ夫人がしてくれているので、キャゼルヌ一家には頭上がらないとか
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 01:37:18.19ID:E9pQf9Qy0
バグ奪取は緑丘さんに同盟の未来熱く語っちゃうほどのあまちゃんだからあの艦隊でも居心地いいんだろうが
義眼は異物すぎていいなw 当然フェルナーよりずうずうしい不良中年は遠慮なくギャグかましてくる
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 07:52:32.22ID:t0ZdY9p20
キャゼルヌ「おい、何だこれは」
オーベル「ヤン提督との仲を特権的に考えられては困るな」
シェーンコップ「提督お話があります」
オーベル「ヤン提督との仲を特権的に考えられては困るな」
アッテンボロー「先輩!」
オーベル「ヤン提督との仲を・・・」
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 09:34:13.04ID:pTJn5Mze0
ヤン大好きな親衛隊がわらわら出てきてナンバー2はいないので、そういう意味ではオーベルシュタインの理想通りだなw
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 17:00:56.40ID:m+my5ibT0
>>169
その32くらいまで続きそうなシリーズだな

でもヤン艦隊という組織はNo.2不在なんだよな
オーベルもまことに結構なことだと言ったとか言わないとか
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 17:21:29.00ID:/gqSN5G50
問題はオーベルシュタイン自身がNo.2になってしまいそうなことだよな……
ムライさんが(ヤン提督は指揮官と参謀、両方の資質を持つ稀有な人だ)と判断して
自分は脇役に徹することを決めた人間関係配慮みたいなこと、オーベルはまったくしないし
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 17:33:42.92ID:pTJn5Mze0
ナンバー2ってキルヒアイスと比べられたらキツイ
あいつ全キャラの中でも頭脳身体人格と総合的に見たら一番能力高い

オーベルシュタインはナンバー2にはなれないし、なる気もない
主役か脇役かというのではなく、組織内の分裂や対立のリスク回避のためのナンバー2不要論だから
オーベルシュタインを命懸けで崇拝したり惚れ込んだりするような人がいないのは本人も分かっているだろ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 17:41:57.29ID:E9pQf9Qy0
ヤン艦隊のなんばー2は実質フィッシャーなんだよ
ただ本人があんましゃべんないからそんな気分にならないだけで
実際艦隊の連中はヤンなんか雲の上の人でよーしらんからフィッシャーのいうことばかり聞いてるだろうね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 22:12:42.95ID:XZ7AlxHV0
一般兵からしたら元帥大将どころか少将准将でも雲上人かと

軍歴はフィッシャーの方が長いだろうし艦隊運用の名手としての知名度もあるだろうから信用度も高そうだが
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 23:17:35.19ID:E9pQf9Qy0
ヤンは佐官なんかほとんど会わない印象
フイッシャーは艦長以上なら全員に一度くらいは声掛けてる印象ある
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 23:40:55.16ID:/gqSN5G50
佐官レギュラーキャラもうじゃうじゃいるやん ヤン艦隊

フィッシャーはNo2、大物じゃなく道具としての役割に徹してた印象
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 03:29:08.58ID:1rTDOLBQ0
めんどくせえ古参のオタクに
「ここが違うあれがダメ」と言われまくるのが分かった上で
あえてリメイクした胆力には敬意を表したい
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 08:06:23.41ID:Wl5Fy5e00
>>173
あちこちで「君がいないと困る」とスカウトしているからな

新年パーティーで群衆に混ざって揉みくちゃにされてるくらいだから、少なくともイゼルローンではそこまで雲上人扱いはされていなさそう
アウトローの薔薇の騎士や空戦隊員と仲良くしてるのも、変わり者のエリート将官扱いされてるだろうし
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 09:46:32.65ID:k28ergS20
>>181
ホンコレ
しかも内容が違うとかではなく石黒版が非モテ男に忖度してた部分が問題で
「旧作は皆モッサリしてたのにノイエはモテそうな外見が嫌い、ラインハルトは女には非モテなので綺麗でいいのに冴えない」
というのが叩く人の本音だしな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 09:52:14.88ID:mY2U7Rf70
ノイエ版は皆イケメンすぎるからラインハルトの美形に凄みがない
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 10:30:06.20ID:1EAZKiBV0
JR議員パス愛人不倫旅行の鴻池祥肇氏が、そこまで言って委員会でこんな話をされていた
『小学校の学級委員長を選出するんじゃないんだから、いい加減、国会議員を
顔で選ぶのはやめるべき』
政策内容が同じなら、見た目がいいに越したことは無いと思うが、実際に全く同じ
政策を主張する国会議員なんて存在しないだろう
このアニメにはイケメンキャラがいっぱい出ているから、女性視聴者が少しでも増えて
政治に興味を持つ方が増加してくだされば理想だけどねぇ
しかし、その結果、やっぱり日本人6000万人発言の小泉進次郎氏に投票しますでは無意味かもね・・・
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 12:50:05.09ID:yP4URaJY0
装甲擲弾兵やローゼンリッターなどの脳筋連中は脳筋らしい屈強な姿になっていたのは良いと思う。
旧作は同盟軍最強のローゼンリッター連隊といっても、一般兵はモブ顔で精鋭には見えなかった。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 12:50:13.23ID:X4DoXZj20
>>184
ホモ子耐性があるかどうかってだけの話だよ
人類の半数はホモ子絵に嫌悪感を抱くようにできているので
いちいち発狂しなくていいよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 15:20:10.98ID:gH2xnjMN0
>>183
何言ってもあんま怒るような感じじゃないから図々しい奴ほど付き合いやすいが
真面目な連中相手だと何考えてるのかわからないというのがヤン
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 17:07:50.23ID:cdYBh3Yb0
副司令官みたいなフィッシャーおじさんはこれと決めた行動の実行能力は最高だけど頭が追い付かないので決断が遅いというタイプなのだろうか
あの出世の遅さを見ると
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 17:27:34.55ID:xaYOFOpc0
イケメン度は道原版>ノイエ>藤崎版>旧アニメだな
旧作のポプランがアレで女好きっていうのがキツかったんで、ノイエで普通にモテそうな容姿になってて安心した

ヤンの「イケメンじゃないけどよく見たらイケメンな気もするけどやっぱりそうでもないような」という微妙な感じは難しそう
ファンの多くはフレデリカ視点でイケメン変換されてそう
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 17:43:49.77ID:gH2xnjMN0
原作者の想定してる諸星あたるチックには合ってるからいいんじゃね
というか現実もあんまりイケメンだと女も構えるからあのくらいの容姿で女にマメなのが一番もててると思う

あんまり顔が良くてもナンパする前に女が寄ってくる感じになるのでキャラと違う風になる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 17:52:50.42ID:k/OQmXY20
連れて歩いても平気かどうかって視点が必要でさ
諸星あたるは黙ってりゃまあまあイケメンだけど旧作ポプランは連れて歩けない
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 21:20:38.44ID:gH2xnjMN0
まあどうみても戦争で男少なそうだしな。今の基準で考えないほうがいい
帝国の女でも評判いい位だし 女にやさしくする男って意外と貴重なのかもしれない
ブルームハルトなんて草食だし
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 21:34:52.90ID:Wl5Fy5e00
諸星あたるはまだ高校生で、女の子たちと深い仲になるわけでもなく、本命もちゃんといる
ポプランはかなりの数の女性と関係してる訳で、一夜でも相手に選ぶなら女性から見てそれなりに魅力はあるとは思う
空戦隊のエースパイロットというのはポイント高いけど、見境いなしに声掛けまくってフレデリカに苦情が来るくらいだから誘い方は上手くはなさそう
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 21:38:46.63ID:gH2xnjMN0
まあ未成年には絶対に手を出さない人だから
なろう主人公みたいに10歳でも食っちまう男だぜとかしないだけマシ

実際は紅の豚とかみたいに娼婦未満の酒場の女とかそういうのが多いんじゃね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 22:52:34.20ID:3HxlwUYG0
>>194
道原かつみさん作者に会った時「この人がヤン……」って感激しちゃって
最初コミック版は作者の顔でキャラデザしたらしいが
作者自身に激しく却下されて実際の連載版の顔になったそうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況