X



トップページアニメ2
1002コメント431KB

銀河英雄伝説 Die Neue These★73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 00:00:53.39ID:lYfYF5bd0
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月~6月TV放送終了
第2シーズン「星乱」 全12話 2019年9月~11月イベント上映終了
第3シーズン「激突」 全12話 2022年3月~5月イベント上映終了
第4シーズン「策謀」 全12話 2022年9月、10月、11月から3章に分けて各3週間のイベント上映

■第4シーズン「策謀」■
第1章上映 9月30日(金)~
第2章上映 10月28日(金)~
第3章上映 11月25日(金)~

★番組公式サイト https://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://ace.2ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>980が宣言してから立てること、無理ならば代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
・スレ違い、特に政治ネタの話題は禁止、該当する掲示板に行ってください
【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★72
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1667108719/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 12:45:01.28ID:Z2PtLRW20
Die Neue Theseのラインハルト、ジークフリード、ユリアンのキャスティングを見ると、
「何となく知名度がある」「顔がイケメンである」「腐受けする」みたいな安易な発想でキャスティングをしているようにしか感じない

大事なメインキャラのキャスティングなのだから、もっと演技力とか、キャラクターとの相性とか、作品の世界観に沿ってキャストを選ぶべき
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 13:06:48.71ID:5/640X1Q0
>>378
石黒版のヤンなんざタイムボカンシリーズのナレーション(説明しよう···)の人やし
ラインハルトはベジータやし
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 13:32:20.88ID:lWtw/Z9b0
>>380
劇場版と一期1話が1988年だからラインハルトが先だよ
ベジータは1989年
ラインハルト前だとアンドロメダ瞬とかやってたな
0382sage
垢版 |
2023/08/22(火) 13:34:19.17ID:/SN+wC8c0
堀川さんはベジータやる前は線の細い美少年声優だったから…
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 13:37:20.52ID:tD99gtbI0
ベジータだって最初はここまでレギュラーキャラになるとは作者も含めて思っていなかっただろうしな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 13:43:52.46ID:oj9RSwaF0
>>383
ベジータとラインハルトの気質は結構近い気がするし偶然だろうが悪くないキャスティングだろ
ベジータはサイヤ星の王子だしどことなく品がある声がいい
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 15:56:49.26ID:DrvV0rKG0
去年末にリマスター石黒版わが征くはを映画館でみたけど
ラインハルトの演技は苦笑いしかなかったな
現在の中の人を思うと、新人なんてこんなもんかw
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 16:02:14.74ID:QGminEI00
>>378
石黒版のラインハルトらのキャスティングも変わらないけどね。
聖闘士星矢で腐女子、当時のやおいは勢力を拡大していたし。銀河英雄伝説の女性人気も結構あった(うちの嫁談)。
ヤンの声優は当初、年寄の役をやり始めていた自分が青年の役をやるというのに抵抗があって一度は断ったみたいだね。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 19:44:16.48ID:Z2PtLRW20
>>389
そうかな?
石黒版は、ラインハルト役が堀川さんで、ジークフリード役が広中さんだったからこそ声優伝説と称されるほどの名作になったと思うぞ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 21:19:28.21ID:QGminEI00
>>390
銀河英雄伝説出演時は、両者とも駆け出しのころですね。
ノイエのイベントで二人が出演していて、当時は若手だったのでベテラン声優に囲まれて緊張したと言っていた。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 15:14:14.44ID:13E1UURn0
あの頃って子役声優で有名とかあったのか
マコーレー・カルキンと安達祐実くらいしかしらんかったわ
ってそれ声優じゃなかったわ、ガハハ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 16:54:43.40ID:F3ahJaQV0
こういうキャスティングだったら面白い物が見れた

フリードリヒ4世
CV:杉田智和

シュザンナ・フォン・ベーネミュンデ
CV:平野綾

アンネローゼ・フォン・グリューネワルト
CV:早見沙織
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 18:35:31.53ID:XFx+k+Il0
田中芳樹作品は創竜伝とかアルスラーンとか微妙に女性受けする要素ある気がするけど
薬師寺はどうだったのかなぁ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 19:13:32.08ID:13E1UURn0
ほとんど覚えないけど、豪快やり手のねーちゃん上司とこっそり有能部下ボクくん
みたいな感じだっけ
広い意味での女性ウケはあるんじゃないか
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:38:44.96ID:yVxSoh7e0
銀英伝アルスラーン創竜伝初期くらいまでのエッセイやあとがきでキャラのバレンタインや誕生日、命日になると多い時はトラック単位でいろいろ届いてたみたいね
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 09:48:55.25ID:v++4Bz5m0
キルヒアイスが生存するifルートとか、ヤンがイゼルローンを占領した後に帝国と同盟との間で和平が成立するifルートを田中先生がご存命の間にアニメ化して欲しい

ヤンがイゼルローンを占領した後に、選挙の為に帝国領侵攻を実行に移す最高評議会には毎回腹立たしく感じてしまう
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 12:22:36.57ID:JKLcrxD/0
行き当たりばったりだから計画性は無い。
本編は結末まで確定しているからスピンオフの方を急いで欲しい。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 22:05:45.85ID:X6We3jSB0
>>400
それをやるには、脂の乗り切った時期の田中先生の構想力、筆力に匹敵する作家が必要だよ。
その能力があったら、オリジナルの作品を発表できる、それくらいのレベル。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 00:23:39.74ID:HteLSkUq0
ここ10年くらい複数作品で登場人物分身あったしなぁ……
まあなんにしろ田中先生自らが筆をとるとキルヒアイスは必ず死ぬぽいけど
インタビューの時期によってパターンは様々だけど
・マックガーデン版→要塞vs要塞で死ぬ
・朗読版→バーミリオンでラインハルトを庇って死ぬ
・藤崎版コミック連載初期→執筆当時のもう一つの構想として暴走したラインハルトと対立して死ぬ
・初代担当者証言→田中先生は5巻くらいまで引っ張りたかったようだが全10巻にする条件
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 00:28:47.84ID:HteLSkUq0
連投スマン公式に上映イベント情報きてた
「銀河英雄伝説 Die Neue These」あべのアポロシネマでイベント上映が決定!
2023年8月30日(水)より、あべのハルカス近鉄本店(所在地:大阪市阿倍野区)で開催の「銀河英雄伝説 Die Neue These 銀河の歴史展・大阪」イベントにあわせ、あべのアポロシネマにてサードシーズン「激突」、フォースシーズン「策謀」の上映が決定しました
https://gineiden-anime.com/event/4881
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 01:23:33.90ID:W4Y5o1ol0
いずれにせよ物語の構図を全面的に変更する必要があるから、無理だろうな。
だれが描いても批判される地雷のようなifストーリをやる作家がいるのかな。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 06:21:00.20ID:HteLSkUq0
創元社から数年前に発売された銀英伝事典に初代担当者インタビューが収録されている
帝国が勝ち過ぎたのでキルヒアイス殺してバランスとってください。それなら10巻まで書いてもいいですよ
他にもいろいろと裏話があるので興味があるなら読んでみてもいいかと
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 06:27:51.53ID:HteLSkUq0
予定は全3巻で売れなければ1巻打ち切り
徳間ノベル史上こんなに売れなかった作品はなかったという白夜の弔鐘のあとだったので厳しめの条件だった
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 17:24:48.24ID:IkauRaiC0
銀英伝がトクマノベルから出ていた頃の書店は文藝も新刊小説も面白かった
綾辻行人や島田荘司とかも面白かったし田中芳樹と菊池秀行、夢枕獏とか買い漁ってた
本のサイズも新刊特有のまだ角が固い表紙も厚塗り系のイラストも良かった
競争も凄かったイメージ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 18:23:41.68ID:R7s0AdG+0
キャラクターの表情や動作によって、各キャラクターの意図や心情を表現できていないのはアニメーターの力量不足ですか?

石黒版と多田版との比較で指摘されるのは、石黒版ではキャラクターの動作や表情で表現できていた事が、
多田版では無くなっている事が多い所だな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 18:25:17.05ID:prZBr1hG0
>>377
> ビュコック、グリーンヒル、シトレ、メルカッツあたりでベテラン層の差を感じてしまうんだよな・・。メルカッツ役は石塚運昇さんが亡くなった不運はあるけど。
>



古谷、二又が再登板だしな。(配役は玉突き交代となったが)
 
 
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 22:02:16.32ID:W4Y5o1ol0
>>418
当時の劇画に近い濃い作画とあっさりした今風の作画の違いもあると思う。
旧作版は顔の表情筋のラインも多いから、表情が表現しやすい部分もあったのかもしれない。
メルカッツやビュコックを比べるとその違いがよくわかる。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 05:30:54.31ID:WLY4uwkk0
>>421
キャラクターの目付き、表情、動作によってキャラクターの心情を描写したり、ストーリーを説明したりするのがアニメの醍醐味の一つ

しかし、最近のアニメはナレーションやキャラクターのセリフで全て説明するような作りになっている作品が多いので、
それならばもうボイスドラマや音声付き漫画で良いじゃないかと思えてしまうようなアニメ作品がたくさんある
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 22:29:16.61ID:iKNQBbsL0
公式ページ歴史展の情報追加されてるね
原作者は石黒版や道原版の頃から自分は小説だから何ページもかけて説明しているけれど映像化なら一枚の絵で済む
だからセリフなんか削ってもいいんですよと話してるしな
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 11:39:29.84ID:y3Akyprl0
昨日からの展示会東京は未定って言われてるが決まってるけど口外できないから未定なんじゃないのか?
今後は盛り上がり次第らしいがこうやって煽らないといけないのかね
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 16:29:32.51ID:4kSBa26y0
作品と直接関係無い歌手に適当な主題歌を歌わせるよりは、
宮野真守、鈴村健一、花澤香菜などの主要キャストにOPやEDの主題歌を歌わせた方が良かったのでは?

OVAじゃなくて深夜アニメとして売っていくなら、歌手よりも声優に歌わせた方が売り上げが伸びそうだが
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 18:05:42.78ID:cqq/gyu00
製作委員会というか出資者であるレコード会社が、自社の歌手を売り出すためのきっかけとして
経費を使ってアニメ制作費用を出しているんでしょ
声優事務所に、そんな大金は用意できないでしょ
少なくともノイエテーゼの1期2期のOPは普通にいい曲だと思ったな
歌詞の和訳サイトを見に行ったら、思いっきりネタバレを食らってしまったが・・・
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 02:00:04.48ID:vPCpSUau0
>>330
ヤンはいわゆるイチローを相手にしてると思うのが一番近い
明るく持論を喋り倒すけど天才すぎて一般人にはわけがわからなくて距離置かれる

ごくごく少数の理解できる人以外にはバリアーはるのも同じ マスコミを毛嫌いするのも同じ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 02:05:27.74ID:pB/m5N100
今をときめく大ヒットアニメ「呪術廻戦」作中キャラの会話で
「好きなタイプは?」「ミッターマイヤー」とか名前出たぞw マジで
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 03:15:24.42ID:ldQrCS9t0
ノイエで作曲家の澤野さん知ったけど
澤野さんのノイエの曲好き
せんなりんさんのアルバムも買ったし
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 11:21:24.56ID:w1JKOAMt0
>>428
ラインハルトにせよヤンにせよ歌歌っているイメージがないから違和感しかないなぁ

強いて言うならアンネローゼがラインハルトやキルヒアイスを想いながらしっとり歌う(旧作二期か三期OPのイメージ)位だろうけどそれならノイエ一期のイメージで良いし
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 12:54:12.78ID:c9TW6CWV0
ラインハルトはNitflixが韓国スターで実写化して元帥府のバックダンサーつきでK-POP踊り出しそうで怖い
俺のラインハルトのイメージをぶち壊すのはやめて下さい
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 23:24:33.56ID:LO29pSRi0
>>435
別に旧作のイメージに囚われる必要はなくないか?

某クロスアンジュみたいに、狩る側と狩られる側が一緒にカラオケで歌ってても良いでしょ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 23:33:48.04ID:P2w86xw10
>>439
アンスバッハは漫画、旧作、ノイエ全てで別人だな
このスレの奴らはどのアンスバッハに近いのだろうかね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 17:09:03.64ID:lKWtkrUL0
黄金の翼に出て来たオカマバッハとか、キルヒアイスが脳に後遺症が出るほど頭を殴られた描写は如何にも創作臭い
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 11:21:44.44ID:KAK3qCHT0
ルビンスカヤ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 16:22:35.27ID:HTs8WO/y0
ヤンとフレデリカの距離が求婚できるほど近いように思えない印象があるな。
まだ、上司と部下の関係というか・・。ヤンと会話するフレデリカの声質が固いからかなあ・・。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 16:29:16.26ID:0ZMkjzwc0
原作のユリアン日記読むと家に呼んで食事とかしてた キャゼルヌ一家といっしょに
娘2人ちゃんと遊んでたり

まぁ男女がいっしょに長期間いたら結婚する、みたいな昭和の価値観のもとなのは感じる
その後トレンディドラマや恋愛産業花盛りになって、華やかな恋愛・恋人イベント期間(半ばノルマ)経て
結婚するもの、って日本の社会観が変わって、
結果として、結婚のハードルを上げた
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 18:14:55.59ID:fu/y96Nb0
あの世界は成人男性すくないからイスラムの社会と同じで
稼ぎのある男が女を囲うのは義務にちかい
キャゼルヌのとこはまだいいけど 女とか明確な社会的弱者の世界だよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 18:17:04.68ID:fu/y96Nb0
>>444
あれ8割がた死ぬ特攻にちかい作戦だから
年下の部下に気を使ったってとこじゃないか

本人はまあたぶん死ぬんだろうな というくらいの気持ちだったはず
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 21:22:30.11ID:0ZMkjzwc0
>>446,>>450
妄想でしょ? Wikipediaとかに書かないでね
いやマジで昔はWikipediaの銀英伝の記事ってこのくらいの「僕はこう考えた」を
実際の作中設定として長文で書いちゃう人が多かった
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 21:49:55.72ID:jG1o0ija0
旧作でも田原プロデューサーが臆測と思い込みでネット(wiki)に嘘ばかり書かれて迷惑している
実際はこういう経緯でし
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 22:09:56.60ID:SFusHuXq0
銀英伝に限らずだけど、初期のwikiは結構いい加減で
それを見た人が真実だと思っていつの間にか~みたいなのあるよな
業界裏話系は特に
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 22:19:44.91ID:i4PAoujM0
此の界隈でラブコメ系スピンオフの提案が全く無いのは
制作陣から読者&視聴者に全く恋愛経験が無いと言う異例の事態でgdgdになるのが明らかだからか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 00:31:10.98ID:XI/Or1AZ0
二次創作のガイドラインはそうなってるからたいしてちがいはない
どうせ禿はなにもかんがえてないし
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 13:02:06.92ID:4jlrs96T0
先日どっかでチラ見したんだけど
1980年代の日本のSFアニメが紹介されていてその中に銀英伝もあったんだけど
映像はノイエだったのでそれはちょっとズルいかなって思いました。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 13:13:13.10ID:b+t7MXot0
>>457
それは単純にミスったんだろうな

>>433
嬉しいっていうより一瞬???ってなったわww
アニメ好きでも呪術見てる人のうち9割は知らんだろうに
よくミッターマイヤーなんて言ったな
アドリブ感あるとこだけどさ

あれを遠藤綾が言ってたらジワジワ来るかもしれん
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 15:00:24.02ID:XI/Or1AZ0
ミッターマイヤーは色目みたいな基地外と仲いい時点でいろいろ怪しい
部下がプライベートで家まで押しかけてくる軍隊の上官とかありえないし
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 18:49:23.76ID:4jlrs96T0
>>458
そうそう
外人さんが日本の80年代のアニメはすごかったーみたいな動画で
ガンダムとかコブラとかヤマトとか紹介されてて銀英伝が出た時にノイエの戦艦のCG戦闘シーンだったから
1980年代にノイエ作っちゃったかそりゃすげーなーと思って笑った

本当は旧版の話の筈だけど紹介してる外人もきっとわかってない
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 06:07:13.83ID:SjkPheNT0
銀英伝マニアは移民するしかないな

【国際】インド、国名を「バーラト」と表記 G20晩餐会招待状が物議 [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694011197/

モディ首相率いるインド人民党(BJP)政権は、奴隷制の精神から脱却するとして植民地時代のインドという呼称を変更しようとしている。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 16:57:26.10ID:zbcsYw8J0
今言えるのはグイン・サーガ148+30巻がKindle Unlimited入りしたから
銀英伝も対抗してくる可能性が高いということくらいだな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 17:04:13.58ID:uLVWwrnX0
日本の国会議員がヤンとは真逆なタイプのクソがほとんどなのは何故だ?
コーネリア・ウィンザーを見ている時に感じるイライラ感と同じイライラ感がする
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 17:14:44.78ID:+FYUJlF70
ヤンは政治家じゃないし、リアルの政治でフィクションみたいにわかりやすい正解はないから
概ねの人が正しいと思うことは実際にはだいたい実行されてると思うよ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 17:15:23.42ID:tIYH+h+Y0
他人任せで駄目なら、自分が立候補を・・・と思ったとしても、選挙制度が明らかに不公平なんだよねぇ
直接民主制を導入してくれれば、選挙地盤や政治資金の無税引継ぎとかを禁止に出来るはずなんだけどねぇ
でも、これも既得権益側の国会議員達が、憲法96条を改正してくれないのか・・・
結局は、この無資源で少子高齢化の世襲資本主義国家は、もうどうする事も出来ないのかねぇ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 18:23:00.89ID:F9Jnne8j0
お前らのゴミクソなところはこんなところで中2レベルの政治談義やってガス抜きしちゃうことだよ
日本を変えたきゃ黙って選挙行け
お前らが脳死で投票放棄し政治を他人に丸投げし続けた結果が今の日本だ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 19:02:21.06ID:6NoVNdFt0
ヤンは作戦参謀としてなら人類史で一番クラスの天才だけどそれ以外は
ふつうの社会人からみたら気持ち悪いくらいの非常識人なだけだからな。 

作品はヤン視点だしみんな信者だから目が曇ってるけど自分のシンパ以外がほんと付き合いたくないというたぐいの
人間だからあんなのと仕事したくないし またうまくいくはずがない。
唯一うまくいくのはヤンを王様にして周りがイエスマンになることだけ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 04:53:15.79ID:3s98vtGV0
『1+1=3です』

どこかの誰かが、このような事を仰っておられたとします
この見解・意見に対して、『貴方は間違っています。1+1=2です』
このように正解を教えてあげる事は、決して何も悪い事でも間違ったことでもないと思います

『政治資金管理団体のお金を、親族の団体に移す際には、公平平等に税金を徴収すべきです』

どこかの誰かが、このような事を仰っておられたとします
この見解・意見に対して、『貴方は間違っています。今後も税金は徴収すべきではありません』
この意見・反論・行動は、果たして正解なのでしょうか?
そもそも、この問いに対する正解というものは、この世に存在するのでしょうか?
税金の徴収方法や法律に、万人が納得する『正解』というものは、絶対に存在しないと思います
誰かが得をすれば、誰かが損をしてしまう事は、しょうがない事なのです

この国に住む全ての人間の意見が、完全に一致する日がいつか来ると思いますか?
この国に住む全ての国民の方達の意見が、完全に一致する必要なんて無いのです
何事に対しても、人それぞれ考えが違う事は当たり前です
この事自体は、むしろ非常に素晴らしい事だと思います
人はこれを『多様性』と呼ぶでしょう
他者の意見を否定したり、自分の意見を他者に押し付ける必要なんて、一切無いのです
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 04:54:19.36ID:3s98vtGV0
税金や人手というものは、無限に溢れ出てくるもでは決してありません
正解が無いからといって、一人でも反対意見があると『何も決めない・何も変えない』という訳には
いかないはずです
次々と新しい商品やサービスが生みだされ、国際情勢も刻々と変化しております
過去の法律や制度だけでは、対応が出来なくなっています
現に国会では、次々と新しい法律や政策が決定されております
皆様は、国会議員を選出するための選挙制度が、公平平等だと思いますか?

『文句があるなら、お前が総理大臣になれ』
このように仰っていた、お笑い芸人さんがおられました
残念ながら、この国の選挙制度は明らかに不公平です
更に言わせていただくと、どれほど高尚・高潔な志を掲げて立候補をしたところで、国会議員に当選した
瞬間に、その方は既得権益側の富裕層となってしまうのです
残念ながら、綺麗ごとで人は動いてくれないのです
残念ながら、人間という生き物は自分で自分が損をする行動を、決して取らないのです

全国民の意見が一致することなど決して無く、法律や政策に正解など、決して存在しないのです
だからこそ日本は今すぐ、直接民主制を導入すべきなのです
既得権益側の国会議員達に全権を委ねてしまうと、我田引水の法律や制度しか作られません

政治資金管理団体のお金を、親族の団体に移す際に課税をすべきかどうか?
宗教法人税を導入・徴収すべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
親から相続した株や不動産から得る収入に対して、課税強化をすべきかどうか?
富裕層税・超富裕層税を導入すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に、課税をすべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?

これらを国民投票で民主的に、公平平等に決めるべきです
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 04:55:31.79ID:3s98vtGV0
直接民主制の話になると、憲法96条を出して来られる方が必ず現れます
今ある憲法や法律や制度が全て正しいと、一体誰が断言できるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的な物では無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです

最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

3年に1回は、必ず参議院議員選挙が実施されるはずです
この間に、解散総選挙が実施されることもあるでしょう
国政選挙の際には、必ず直接民主制の国民投票を同時に実施すべきという法律を作ればいいのです
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
全ての政策や徴税方法について、直接民主制で決める必要は無いと思います
国政選挙の際に、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で決定するだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 04:56:08.15ID:3s98vtGV0
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
今現在の日本は、少子高齢化に拍車が掛かり貧困格差が拡大して、財政赤字は増加の一途を
辿り、国際的な経済競争からも置いていかれております

少なくとも、一般庶民よりも政治家や官僚の方達の方が政治に関しては、断然お詳しいでしょう
しかし、彼らは聡明さだけではなく狡猾さも、兼ね備えておられるのです
どのような法律や制度を作れば、合法的に私腹を肥やすことが出来るか・・・
彼らは、この事を常に考えておられるのです
贈収賄事件が発生すると逮捕者が出ますが、政治献金や天下り官僚の受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡して
いる事には何も変わりが無いはずです
これを癒着と呼ばずして、一体どれを癒着と呼ぶのでしょうか?
毎年合計300億円以上の政党助成金が、税金から各政党に交付されております
現役の政治家は政治献金の受領、政治資金パーティーの開催を禁止にすべきです
政治家の皆様方は、文書通信交通滞在費通が国民に批判されたので、これを廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・

大企業の内部留保の現預金分に、内部留保税を課すべきです
消費税還付金を公平平等に、下請け企業・協賛企業に分配させる法整備をすべきです
極一部の大企業にだけに税制上の優遇措置を与えて、税金から補助金や助成金を配っても
日本全体の景気振興には繋がらないのです
この国の大半の国民達は、大企業経営者でも大企業の従業員でも無いのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況