44.1kのデータを44.1kHzでD/Aできるなら問題ないけど、44.1kを48kHzのDACにくべるのが最悪だと思う
DACの周波数が48kのn倍でしか設定できないなら、44.1kのデータを再生するのに96kでも192kでも可能な限り高周波数で…となってしまうが
きちんと44.1kで再生できるなら問題ない、 88.2Kとか設定する意味も希薄

量子化数は24bit(以上)欲しいけど
こういうのは0.1mmのロットリングよりも0.13mmの方が細い線が安定して引ける…とかそういう領域の話で、もはやスレチ