X



トップページアニメ2
1002コメント442KB
銀河英雄伝説 Die Neue These★72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 14:45:19.71ID:A8otg+yE0
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月~6月TV放送終了
第2シーズン「星乱」 全12話 2019年9月~11月イベント上映終了
第3シーズン「激突」 全12話 2022年3月~5月イベント上映終了
第4シーズン「策謀」 全12話 2022年9月、10月、11月から3章に分けて各3週間のイベント上映

■第4シーズン「策謀」■
第1章上映 9月30日(金)~
第2章上映 10月28日(金)~
第3章上映 11月25日(金)~

★番組公式サイト https://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://ace.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
・スレ違い、特に政治ネタの話題は禁止、該当する掲示板に行ってください
【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★71
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1656278982/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 18:27:05.97ID:HEi5egMr0
あったよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 18:53:19.97ID:WUDIj/Pu0
>>97
ざっくりとした描写しかないから描き手次第
人物描写もラインハルトが過剰なくらいでイメージカラーやポイントで一つ二つ書いてるくらい
悪役はたいていは性格の悪さが滲み出て目つきが悪い、口元が歪んているとかだし
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 09:46:53.59ID:jodgngaO0
>>97
同盟の制服は原作描写通りだったと思う
(ヤンが着たり脱いだりする描写があるので、わりとどういう着重ねか書かれてる)

帝国の軍服は「黒地に銀の装飾の軍服がまるで最初から
そうしつらえられたかのように金髪の青年に似合う(ラインハルト)」ていどの描写だったと思う
原作挿絵がちょっとイメージ元になってるんじゃないか
https://content.bookoffonline.co.jp/goodsimages/LL/001526/0015266510LL.jpg
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 12:44:03.77ID:eRv56Hva0
ようやくニ章見れて鑑賞後に思った一言

壮大な茶番劇
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 13:01:03.27ID:6BK+HvZb0
大きな盛り上がりに欠ける今期が正念場なんだろうな。
次期は中盤の一番盛り上がる部分だし、ここを乗り越えたら最後まで行けると思う。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 08:20:07.68ID:nTcJQhCT0
策謀はフェザーン占領までかな
ランテマリオ以降は激突と策謀をまたEテレで放送してからか
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 18:36:42.80ID:N05dFzUt0
その後のおっさんになったユリアンは何して生きてるんだろうね
不良オッサン達と会社つくってそうだけど
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 19:19:40.46ID:NL1Q2AvW0
ユリアンは退役すれば歴史家になりそう
カリンを食わせるのは大変そうだけどカリンも働くだろうからな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 22:19:54.94ID:3YOVOTMT0
歴史家になったかどうか明示はされていないけど、原作ではユリアンの著作の引用という形で描写しているな。
他にもアッテンボローの著書も引用という形で出ている。
ヤンとヤンファミリーの戦いと実像の記録は二人によって後世に残されたのだと思う。

ユリアンの生真面目さから考えると、途中で放り出して歴史家になるとは思えないので、軌道に乗るまではそれに専念し、晩年様々な著作や回想録を書いたのかもしれないね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 23:26:49.41ID:dVAAis1u0
原作に「後世の歴史家はユリアンをヤンという恒星の残照を反照しているにすぎないと批判されるが、
ユリアン自身が反照以上のものになろうとしていなかった」
みたいな文があったと思うけど、
なんかその一文が切なくて初読のときからずっと印象に残ってる
策謀2章もヤンとユリアンの師弟関係がすごく良かった
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 23:37:42.71ID:N05dFzUt0
あーアッテンボローは色々書きたそうだね
脚色を加えすぎてスポーツ紙ギリギリな感じの書きそう

書き手は読み手の期待に応える義務があるとか屁理屈こねて
フィクションかノンフィクションかは、はっきりさせとけってつっこまれてそう
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 00:06:07.22ID:R3X77PJQ0
ユリアンに対する誹謗に近い批判を本人は甘受して反論はしなかったけど、アッテンボローが厳しく反論しているんだよね。
アッテンボローはジャーナリスト志望だったから、結構シリアスな考察や手記を著作していそう。

むしろユリアンのほうが回想録の中でイゼルローン時代の仲間たちのエピソードやひととなりを紹介しそうな気がする。
イゼルローン時代の日記もあるし。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 05:07:21.01ID:GdFvLFaw0
ヴェスターラントに皇帝誘拐事件、ラインハルトとヒルダの馴れ初めなんかも手記なり証言なり残ってて公表されてるならラインハルトの改革路線は継承されたって事なんだろうな

それかグリンメルスハウゼンの黒い本にケスラーがコッソリ加筆してたのが後世発見されて帝国側の秘密が公になったとか
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 12:06:25.94ID:E0rpKJ0F0
原作の文章は史書の引き写しって感じじゃなくて、
普通に登場人物が実際そう言動したり思ったりをリアタイ事として書いてくって感じだよ
ラインハルトやヤンやユリアン、ミッターら主要人物の主観の内面独白もバンバン入る
(フェルナーあたりでも入る)

それで、たまに「後世の歴史家」による記述はこうだった、って引用文が入ってくる
それがけっこう長い場合もある
こういうのを伝聞で聞いて、上みたいな「作品全文、歴史家の引用形式なんだろ?」
みたいな誤解する人もいるのかな

それは旧アニメ版だね 旧の田原Pは「原作が歴史書のつもりで、アニメを制作しました。
事実がばんばん書いてあるんだから、これ以上の資料はない歴史アニメ(架空)を作ったつもり」
みたいなインタビュー発言がある

原作面白いしアニメと比べて(旧アニメとでも)情報量がかなり多いから、
20年30年銀英伝ファンやってて原作読んでないのはもったいないとちょっと思う
とくに「俺は原作忠実派だからDNTは絶対認めねえな~」っていつも言ってるタイプの人は
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 12:41:18.51ID:tF+edQ5l0
80年代のインタビューと短編まとめたムック本あるけれど大元の発言はこのあたりかな?

この作品を書くにあたって私はいくつかのチェックポイントを作りました
1、未来の人類どうしの抗争を、さらに未来から歴史として振り返る形式で書くこと
1987年8月劇場版「わが征くは星の大海」制作発表資料

この小説は未来の歴史をそのまた未来から振り返るという形
逆にいえばSFの舞台装置を狩りて過去の歴史を書いている感じはありますね
アサヒ芸能 1988年2月4日
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 07:17:07.26ID:cQOy6ZEG0
>>126
ノイエの方が石黒版より原作に忠実な部分は沢山あるしね。
原作は原典としてその原典にどう着目してどこにスポットを当てるかは石黒版、ノイエともそれぞれ補完しあっている様でこちらがあるからこっちは観なくてもいいとは思えなくなるから面白い。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 17:12:03.92ID:ixbh8a2P0
某シーンの後
「男は実名なのになんで女は匿名なんだ」
「俺はポプランほど趣味が悪くない」
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 22:22:34.71ID:fKnxu/Hn0
お前らはオーベルシュタインタイプだから地味な仕事を嫌う葉梨大臣はハードゲイの格好して死刑囚に拷問をするべしとか言い出すのか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 06:39:29.77ID:5v8HJd0m0
救国軍事会議の連中、ゲームでは警備・諜報系軍人ばかりで集めても全然使えねえ
かろうじてグリーンヒル大将は昔艦隊司令官だった名残が能力値にあったが
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 19:34:27.89ID:N7qV1Y+l0
ベイもクリスチアンも両方大佐普通にエライ人
自分はせいぜい内臓ぶちまげて息絶える兵士Aかヨダレ垂らして貴族の邸宅のベットで寝る童Bなモブ的存在ですよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 20:45:42.70ID:zIz6ukZV0
激突を動画サイトで見始めたけど、やはり人物の絵はある程度の劇画調にして欲しかった。
ケンプとかちょっとあまりにも
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:05:33.77ID:IthtIbUi0
それが慣れとは恐ろしいものでノイエ始まった頃は今どきのアニメ絵だなーとか
今どきの声優だなー(がっかり)なんて思ってたのが今ではロイエンタールとかかっこえーなんて思っちゃって
次の予告のロイエンタール✕シェーンコップのシーンなんて劇場で「おおっ!」て声出ちゃったテヘ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 23:09:55.91ID:OcyJFqY70
ロイエンタールとシェーンコップはノイエのお陰で魅力的になったよね
前のもいいけど原作とは完全に別人のオリキャラみたいなものだったわけで
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 23:10:11.67ID:F52OnwDH0
>>138
わかる
自分も始まった時は今風だな~と引いてたけどすっかり慣れたし予告は興奮したw
今はルパートなんて細かな目の動きだけで表情や心理描写伝わってきてすごいなと思ってるし
映画館でおっさんのアップの連続でも鑑賞に耐えるし丁寧だなと感動する

ちょっと吊り目キャラが多いのが気になるくらいかな
ユリアンとかフレデリカ、キルヒアイスあたりがキツめの顔でヒルダが柔らかい顔なのは個人的にイメージと逆だったわ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 23:30:43.44ID:sR3+MCc80
吊り目は自分は慣れたなあ
一番違和感があったキルヒアイスが退場したのが大きいとは思う
ロイエンタールなんかは元々違和感なかったな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:13:09.43ID:UEFpFHA10
>>143
個人的には前作みたいにもうちょいきちんと感がほしかったけど(今作のはシェーンコップよりちょい悪オヤジに見える)
ヤン艦隊の中にいるとヤンの先輩ぽくてシニカルなセリフも真面目なセリフも似合っててバランス取れてるな~と感じる
眼鏡の有無はどっちでもいいけど吊り目すぎるのは気になるw

まあ前作踏襲だとリンツとかと被るしこんなもんじゃない
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 05:44:03.52ID:TF5n6HXj0
ラインハルト『自分の実力や努力によることなく、単に相続で富や名誉を手に入れた者が、
  何を主張する権利を持っていると言うのだ?大人しく歴史の波に消えていくことこそ、
  唯一の選択だ。血統による王朝などという存在自体が、悍ましい事と私は思う。
  権力とは一代限りのもので、それは譲られるべきものではなく、奪われるべきものだ』

この世界は民主主義でも資本主義でもなくて、世襲資本主義です
世界規模で金融資産課税を強化し、タックスヘイブンを禁止にすべきだと思います

金融資本・金融資産等、親から相続した不動産・株の売却益・配当金の税率を上げるべき
たまたま金とコネのある家に生まれた運がいいだけの人間達からは、もっと沢山税金を徴収すべき
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、汗水たらして自分で稼いだ金で買った株なら
税率は今のままでも問題ない
しかし、鳩山氏・麻生氏・安倍家みたいなイレギュラーな存在からは、もっと沢山税金を徴収すべき
共産主義は論外だが、今の世襲資本主義の世の中は、どう考えても不公平
金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎる
『そんな極端な例を出されてもねぇ』と言う人間もいるだろうが、その極端な親ガチャに
大当たりした金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
それだけでは飽き足らず、税金から補助金や助成金を受け取っている
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
どう考えても不公平

大企業の株は大抵創業主一族や役員達が大量に保有している
株の配当金の税率を多少上げても絶対に手放さない
家で寝ているだけで、配当金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間がいるはずがない
もっというと、絶対に自分の子孫に株を相続させる
だったら、大量の株を持っている人間、不動産を持っている人達から、もっと沢山税金を徴収すべき
企業買収をされたくないのであれば、売らなければいいだけの話です

『日本は相続税が高くて、3代で財産が無くなる』なんていう発言をされるお金持ちがいますが・・・
今の若い世代で、自分の子供に遺産相続をさせることが出来る人間が一体どれほどいることやら
お金持ち特有の、贅沢な悩みですね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 05:44:24.89ID:TF5n6HXj0
『相続税を上げ過ぎると都心に住めなくなる』と、発言をされる方もいらっしゃいますが・・・
東京一極集中が問題になっているので、地価の安い地方に移住されればいいと思いますよ
都心に住み続けたいのなら、もっと沢山稼げばいいと思いますよ
いつもの『努力不足!自己責任!』は、一体どこへ行ってしまったんですか?
『お金持ちは沢山納税をして社会貢献をしている』と仰る方が、たまにいますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思います
高収入の貴方の職には、他の誰かが就くでしょう

『富裕層の優遇をやめると、金持ちが海外脱出をするぞ』と仰る方が、たまにいますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、言葉も文化も違い、治安が悪い海外に勝手に移住されれば
いいと思いますよ
現在の法律でも、移住は一切禁止されておりません

大企業に内部留保税を導入したところで、消費税還付金の下請け企業への分配を
法律で義務付けたところで、明日急にトヨタ自動車の社長が
『それなら車を造るのをやーめた。明日から派遣社員をやる』と言うと思いますか?
もしも、トヨタ自動車を売却するとなれば、どこかの資本家が買うと言うでしょうね
そもそも、日本には他にも車会社があります
その企業の車が沢山売れるようになるだけでしょうね

世界規模で、親から相続した金融資産・不動産資産から得る所得に重税を掛けるべき
富裕層達は、たまたま知能ガチャに当たり、たまたま金とコネのある家に運よく生まれただけです
それとも何か努力をしたから、たまたま金とコネのある家に生まれることが出来たのですか?
もしもそれが本当なら、一体どんな努力をしたのですか?是非とも教えていただきたいものですね

国政選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信を問うべき
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができます
増税や社会保障の削減をしてまで、札幌五輪を誘致すべきと思っている一般庶民なんて
この世に存在するはずがない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 05:44:44.11ID:TF5n6HXj0
税金を掠め取っている側の人間と永久に税金を納め続けているだけの人間の意見が
一致するはずがない
〇〇党の〇〇議員に任せておけばすべて大丈夫、あの方は全知全能で完全無欠なので
必ず明るい未来が待っている・・・それは理想形ですが、そんな傑出した人間がいるはずがない

私の考える、『税金はたまたま金とコネのある家に生まれた人間達からもっと沢山
徴収すべきです』という持論に、皆さんも全員賛同してくださいとは一切言っていません
『巨額の税金が投入される政策、国の重要な法律は、納税者みんなで多数決を取って決めましょう』
と言っているだけです

物心がついた時、選挙権を得た時には既に、今のたまたま金とコネのある家に生まれた運がいいだけの
人間達が、圧倒的に有利になる選挙ルールや法律ができていたはずです
自分で自分が不利になる法律を率先して作る人間がいるはずがないのです
野党議員達も『親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にしましょうとか、供託金や選挙費用の上限を
下げて、政界の門戸をもっと開くべきです』とは一切言いません
自分や自分の親族が特権階級を維持できれば、それでいいと思っているのでしょう
一般庶民に政策の決定権を持たせると、政治献金が貰えなくなる、国の出入り業者から接待をして
貰えなくなると危惧しているのでしょう

皇族やNHKを存続させるべきかどうか、外国人労働者を日本に入れるべきかどうか、多重下請けを
法規制すべきかどうか、宗教団体の全ての収入に対して課税すべきかどうか、宗教団体からも
公平平等に固定資産税を徴収すべきかどうか、消費税還付金を下請け企業や協賛企業にもきちんと
分配する法律を作るべきかどうか、外国人労働者を入国させるべきかどうか等・・・
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策決定の際の投票に、納税者である
国民が参加できないのは、不公平だと思います
納税をしているのは、為政者達や官僚達だけではありません
税金は為政者達や官僚達だけが稼いだお金ではありません
政治家というものは、幾多ある職業の中の一つに過ぎません

今すぐネットを使った、直接民主制を導入すべきです
国政選挙にも一刻も早くネット投票を導入すべきです
国勢調査で出来ていたネット投票が、国民投票・直接民主制になると、急に実施不可能に
なるとは到底思えません
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 05:47:06.84ID:TF5n6HXj0
ネット投票・直接民主制の方法は、有権者にはマイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを送信
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに表示される
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できる
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています

国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層は、ネットを使った国政選挙・
直接民主制の導入に反対するでしょう
既得権益を失い、政治献金や政治資金パーティーでお金を集めることが出来なくなりますからね
民間企業が天下りを受け入れなくなり、政府の外郭団体が無くなると天下り先が減りますからね
実は、これこそが私の真の狙いなのです
政官民の癒着を断ち切り、大切な税金が余計な所へ流れることを防ぎたいのです

サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて選挙データ等が閲覧・確認できなくなったのなら、もう一度投票
してもらえばいいだけの話だと思います
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 05:48:04.71ID:TF5n6HXj0
何度国民に投票してもらっても、不正を防止することが出来ない頼りない政府与党なら、それはもう
国政を任せるべきではないと、国民が判断すると思います
ネットによる直接民主制が導入された暁には、どういった政策について賛否を問うべきか?
これについても、ネットで広く国民の意見を募るべきだと思います

『文句があるのなら、お前が政治家になれ』と仰る方が、たまに居ますが・・・
現在の選挙ルールは、たまたま金とコネのある家に生まれた方達が圧倒的に有利にできております
そもそも、国民全員が政治家を目指しているわけでもなければ、希望者全員が政治家に
なれるはずはありません

2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で問うだけで、
民意が大きく反映され、この日本は確実に変わることが出来ると思います

いずれにせよ、私は世論が無意味だとは思えません
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、ネットを使った
国政選挙・直接民主制の導入に是非とも賛同していただきたいと思っています

ちなみに、他者への投票干渉・強要は現在の公職選挙法でも違法です
相手の音声を録音しておいて、直ぐに警察に行くべきです
その後、警察署内で再度、有権者の方にご本人様の望む通りの投票をしてもらえばいいと思います
投票後の8桁の番号を教えるように、他者に強要された場合も警察に連絡をすればいいと思います
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 00:43:51.44ID:gVdAEfxt0
卿の言は正しい
だが書き込むスレが・・卿が主張すべきは此処では無かろう
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 12:36:58.93ID:TODDkUYH0
ラインハルトの声が声なので、いつエキセントリックな言動をするのかとハラハラしながらみています
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 14:41:01.36ID:DUYY8VkO0
>>155
俺はムライ准将が拷問したり
要塞乗っ取って詩集を読みながら
トゥールハンマーを発射しないかな
と思ってニヤニヤしてるわ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 05:50:53.57ID:XFtNvfYC0
>>150
スレ違いの書き込み、誠に申し訳ございません・・・
もっと活発に政治の話をしていただけるかもしれないと、勝手に期待をしておりました

●インターネット投票・加筆
投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を政府が好き放題に操作できてしまいます
これを防止するために、選挙毎、直接民主制毎に有権者の方に投票者番号を政府が発行します
この番号は、毎回変わり、完全にランダムで選ばれます
この番号は上記のパスワードと同様の方法で、有権者の方にパスワードと同時に配布します
ネット投票後に投票時間の早い順に、モニタに表示される番号とは別です
極稀に両方の番号が同じになるケースも当然出てくるでしょうが、特に問題はないと思います
例えば、投票番号1番の方が、全体の100番目に投票をされた場合は、投票後に
《投票番号1番・投票内容・投票時間・8桁の英数字・投票順番》が、モニタに表示されることになります
当然、何番目に投票しても、どんな投票内容であったとしても、投票番号1番は絶対に変わりません

事前に全有権者に投票番号を発行することによって、投票の棄権をされた方の投票内容を
政府が勝手に操作することができなくなります
例えば、投票番号1番の方が実際には、どの候補者・どの政党にも投票されていないにも関わらず、
全選挙結果を表示するサイトに、《『○○候補者・○○党』に投票しました》と掲載されていたとします
投票番号1番を配布された方が、絶対に不正に気付くはずです

この方法を政府が採用すれば、政府が有権者の投票内容を一票たりとも改竄することは
不可能になります
政府は有権者の投票を、集計結果に加算せずに一票たりとも破棄することは不可能になります
政府がそのような不正行為を実行した場合、すぐに投票者・有権者に発覚します

今回でこのスレッドに対するネット投票に関する書き込みは、最後にすべきかどうか検討中です
スレ汚し、本当に申し訳ございませんでした・・・
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 09:29:37.63ID:Qrcunfca0
銀英伝の中の政治の話を現実の政治になぞらえるならまだしもこのレスは全く銀英伝に関係無いじゃないか...
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 13:21:18.73ID:auDKZV3m0
下手にやり方教えると100行関係ないこと書いて1行銀英伝に絡めるとか
変な知恵付けて居座るぞ このまま去ってもらうのが吉
銀英伝関係ない自分が言いたい書きたいこと長文で吐き出したいだけのおかしな人なんだから
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 15:21:43.93ID:lX/B45KO0
ホアンルイ氏は最高評議会に入ってるけどどんな経緯で入閣したんだろう
大臣は議長が任命してるようだし連立与党で組んだ相手とかかな?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:18:12.15ID:nkVeegJP0
設定が全然ない人も多いからなあ
国民への人気取りで入閣させてる可能性もあるのかな
利権薄そうな部門だし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:01:05.48ID:aOFWxzFs0
先月からBS松竹東急で銀英伝始まったから観ているが・・・

三話だったがラインハルトがキルヒアイスに「次は准将だ」って言うシーンの後で
アンネローゼとの3人集まって再会した時にアンネローゼから「次は少将ね」って台詞あったが・・・
原作でもキルヒアイスは准将飛び越えて少将に昇進したの?

>>158
ムライさんだけファーストネームが公開されてないけどモブキャラ扱いなの?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:02:40.06ID:sdpmkqIt0
>>172
うん ラインハルトも当初は普通に准将昇進させるつもりだったんだろうけど、
少将に飛び級昇進した
ふつう有り得ないことだけど、ラインハルトにキルヒアイスを「少将にする必要」があって、
権力(バック)が例外的に大きいから起きたことやね

この後帝国閣僚にラインハルトやキルヒアイスに「恩を売っておく」狙いも描かれるから、(DNTでもやったっけ)
この飛び級昇進にもその辺もあった可能性も
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 09:42:11.47ID:1U4+zSSH0
大○ハウスのダイ○マンCM観たら、ゆうこく騎士団のデザイン似ているかな?

目の前に演説している人にぶつくさ文句言っていたり周りが起立しているのに
一人だけ平気で座って理屈こねるヤンの度胸は凄い。。。
でもヤンは将官だから佐官クラスとで同席って少し可哀想な気がする
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 01:21:07.38ID:xUKzU7ie0
明日から三章だけどクナップシュタインとグリルパルツァー初登場かな
グリルパルツァーだけだったか?パン屋とスールもギリギリ出番あるかどうかかな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 07:47:52.05ID:cuEbedqZ0
予告にトゥルナイゼンらしきのがいると言われている
ラインハルトの同期であんま役に立たなかったやつ
ラングも未登場だっけ?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 08:54:22.19ID:zXZNVe+g0
日本代表にムライさんいないのか・・・

予告編でロイエンタールとシェーンコップが剣持って格闘しているが・・・
どうやって帝国軍の艦橋まで潜入したのだろうか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 08:59:59.69ID:7eUN9FWd0
深く考えたら負けやぞ
接舷出来るなら爆破したら終わりだろとか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 09:32:06.77ID:3SH1WAUw0
俺の中では何故かレンネンカンプが死んだ事になってたからラングもう出てると錯覚してたわw
そのわりに「黙れゲスぅ」とぎねいやってないなと一瞬悩んだわ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 10:45:09.46ID:u7fCly660
2006年頃いたよ ムライ選手(村井慎二)

「黙れゲスぅ」は藤崎版コミックで最近やった コミックが脳内で混ざったのでは
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 14:44:28.74ID:A46Ek1rx0
物語の終盤でもユリアンが斧を担いでカイザーとの面会に向かうからな
この作品はSFというよりスペースロマンなんや
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 16:12:50.12ID:xUKzU7ie0
バーミリオンでヤンが金髪を仕留めてたらハイネセン市民は皆殺しにされたかどうかだけどミッタマがロイエータールを止めるんじゃないかなと思うしロイエータールは本気でハイネセンを灰にしようとは考えない気がする
ポーズだけは取るだろうけどね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 16:29:13.75ID:XvhFQxas0
ハイネセンを焼き払うかどうかは別としてヤン艦隊を生かしておく理由は無いから完全に撃滅されるんじゃないかな?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 17:59:17.32ID:b+R3/cUk0
同盟軍は跡形もなく消されるだろうねバーミリオンの時はイゼルローンも帝国が占拠してるし
そう考えると詰んでるな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 18:16:14.81ID:zXZNVe+g0
白兵戦ってサーベルか斧で盾は無いのかな?

同盟、帝国ともに宇宙軍はあるけど宇宙海兵隊のような軍種は存在しないのかな・・・
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 18:16:38.51ID:kC6JZVdP0
橋頭堡がイゼルローンとフェザーンしかない状態の帝国軍だろ?
ジワジワ占領して完全に支配した領土を増やせるならともかく
No.2がいるならともかく、頭を失って船頭多しな軍隊にそんな統率された動きが出来るわけないから撤退一択でしょ
逆アムリッツァにしかならんよ

ヤン艦隊にしても一度雲隠れしてしまえばどうにもならんでしょ
同盟を支配下においた後年でさえ、シャーウッドの森は捉えられてないんだから
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 09:41:45.71ID:K/8JxeV50
>>196
動くシャーウッドの森は少数でかつ停戦成立のどさくさに紛れたから出来た話で復讐心に滾る完全編成のしかも複数の艦隊からヤン艦隊の主力が逃げられる訳無いじゃん
ヤマトやマクロスみたいな便利なワープは無いんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況