X



トップページアニメ2
947コメント299KB
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン 9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/05(水) 06:36:45.03ID:Hwf76+3N
『約束された敗北へひた走る戦いの物語』


■放送局 2016年夏放送 全13話
TOKYO MX/サンテレビ/KBS京都/テレビ愛知/BSフジ/AT-X

■ネット配信
詳細は下記から
http://alderamin.net/onair/

■関連サイト
・アニメ公式サイト:http://alderamin.net/
・アニメ公式Twitter:https://twitter.com/alderamin_anime
・Webラジオ:http://www.onsen.ag/program/alderamin/

■スタッフ
原作:宇野朴人 原作キャラクター原案:さんば挿 原作イラスト:竜徹
監督:市村徹夫 シリーズ構成:ヤスカワショウゴ
アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:香月邦夫 サブキャラクターデザイン:平野勇一 メカ・プロップデザイン:高倉武史
美術監督:脇威志 美術設定:中島美佳 色彩設計:大野春恵
3D監督:田中康隆 撮影監督:伏原あかね 編集:木村佳史子
音響監督:岩浪美和 音響効果:小山恭正 録音:山口貴之 録音助手:小笠原頌
録音スタジオ:スタジオT&T 音響制作:マジックカプセル 音響制作担当:成瀬啓輔
音楽:井内啓二 音楽制作:IMAGIN
アニメーション制作:マッドハウス

■キャスト
イクタ・ソローク:岡本信彦
ヤトリシノ・イグセム:種田梨沙
シャミーユ・キトラ・カトヴァンマニニク:水瀬いのり
トルウェイ・レミオン:金本涼輔
マシュー・テトジリチ:間島淳司
ハローマ・ベッケル:千菅春香

■OP・ED
オープニングテーマ:岸田教団&THE明星ロケッツ 「天鏡のアルデラミン」
エンディングテーマ:鹿乃「nameless」

■Blu-ray&DVD発売予定
Vol.1 2016年09月28日(水) 第1話、第2話
Vol.2 2016年10月26日(水) 第3話、第4話
Vol.3 2016年11月23日(水) 第5話、第6話
Vol.4 2016年12月21日(水) 第7話、第8話
Vol.5 2017年01月25日(水) 第9話、第10話
Vol.6 2017年02月22日(水) 第11話、第12話
Vol.7 2017年03月29日(水) 第13話


■前スレ
【アニメ1】 ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン 8
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1474160931/
0102名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 18:37:18.85ID:GE1UhFzM0
アニメ見てるのに原作読まないと何もいえないと思うほうがガイジ
原作の情報得てから個人で補完しなきゃ理解できないアニメのほうがおかしいわ
このアニメは原作を見るという形にしたものであってシナリオは原作基準なんだろ

原作はエンコと長の話しで仲良くなりましたって話しじゃないのけ?
0105名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 19:45:15.37ID:GE1UhFzM0
いやだからな
その分かっている事を描写しないと人に見せるモノとしてイカンでしょって話ししてんねん
その内容、過程でのやり取りが物語として大事だと思うから
それ抜くのが常識ってんなら
あらゆる物語がそうなってるはずじゃねーか

自分視点とか抜かす奴もいるけど
自分ならそうは思わない、何故ならこういう理由だからという根拠があるから
自分の視点、族から見た視点

それでさ、伍長の視点から見たら昨日まで仲間殺した相手と手を組めないって言ってるんだが
軍たる兵士でさえそう言ってるのにか?族だって同じ人間だぞ?
長の命令は絶対だから黙って従っている?
あほかと、上官の命令が絶対な軍においてでさえこうやって文句言ってるじゃねーか
むしろ逆なんだよ
族側のほうにこのシーンを当てるべきであって命令絶対服従の軍こそ描かなくていい
それこそ分かってる事だからだ

それで、なんでこの描写はあるんだよ?
アニメで分かる事なんだったら族側と同じように端折ってなきゃおかしいじゃねーか

自分視点だとかどうとか言ってるけど
相手の立場になって考えられないガイジはお前らのほうだって自覚しろ狂信者
そもそも原作者という一人の視点が偏った情報からの更に
一方方向でしか見ていないからこんな出来になってるワケ
で、原作は族全員を説得している内容あるんだろうなあ?
0111名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 20:12:10.81ID:GE1UhFzM0
>>106
だったらお前は家族殺されてその殺した奴と一緒に別のやつ殺せって
教祖に言われて黙って従うキチガイやからなw
そら価値観違いますわwww
0112名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 20:12:38.15ID:oEDcCxBE0
まず、単にイクタがエンコ詰めたからシナークが協力してるって認識が話にならんのよね

ちゃんと協力した場合のシナーク全体への見返りと、協力しない場合に予想される弊害を示して交渉してたというのに
0114名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 20:24:09.55ID:GE1UhFzM0
>>112
うんだからその交渉、族が全員いる所でないとおかしいやろって言ってるんだよ
見返りもリスクも長以外知らんやんけ
その描写無いんやからエンコ詰めて終りにしか見えるわけないやろ

伍長が喚くシーンをそのまま族側に入れ替えるだけでいいのに
普通に考えて何かしらあるくらいわかるわ
でもそれ常識的な事だから省きますよってんなら伍長のシーンもいらんやんけ
0116名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 20:48:36.37ID:GE1UhFzM0
>>115
あいよもう黙ってるよ
0117名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 21:05:36.23ID:oEDcCxBE0
>うんだからその交渉、族が全員いる所でないとおかしいやろって言ってるんだよ
・あの場で全員の身柄を確保できてたわけじゃなく、逃げた連中や避難させてある連中、元々散ってた連中を集めてから説得する猶予はない
・あまり猶予はないから、族長のカリスマを利用した方が手っ取り早い

スーヤのシーンは「イクタを殺せと命令されたらどうするか」って問いに対するヤトリの答えを引き出すシーンであり
ついでに今後ナナクがスーヤに妙に馴れ馴れしくなるきっかけでもあるから別
0119名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 23:47:03.28ID:DcSbJRG40
原作既読組だけど、シナーク族長との交渉について違和感持つ人が
出て来ることそれ自体はしゃあないと思うんだ

それは、原作にも、シナーク族長がどれだけの権限やカリスマ性を持っているか
についての言及が一切ないから。単にリーダーというだけなら、それだけで
族皆に納得させようと思うのは無理があるから、族のメンバーできるだけ多く
集めて説明する方が合理的だし、たとえば神のように信仰対象になっている
のなら族長だけ説得するのも合理的

原作ではその辺の描写がないからよーわからんという話になるのも無理はない
加えていうなら、族長だけ説得すればいい話なら、戦闘中でシナーク族のテント
の中で寝るなどのパフォーマンスは不要なはずで、その辺がどうにもあべこべ
だというのは否めない

加えて、シナーク族長に、協力することのメリット・しないことのデメリットを説いた
というのは原作でも地の文であるだけで、どういう交渉があったのかわからんので
これも納得しがたいというのもわかる

でも、そんな細部まで突き詰めなくていいやんという思いもある。原作・アニメ擁護
側が苦しいのは、一方で細部の描写にこだわりのある作品として宣伝しようとして
一方でフィクションだからというのを言い訳にしてるところ

自分の正直な感想としては、割と頑張って細部の設定を考えているのだけど、
その方向性が間違っているという気はする。そのせいでどうにもガバガバという
印象を拭えない
0120名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 23:50:09.29ID:DcSbJRG40
加えていうと、シナーク族の民の中に一人でも帝国に協力することに激しい拒否感
を抱いている者がいたらシナーク族のテントの中でのんきに寝ていたらぶち殺される
リスクも高いわけで、あのパフォーマンスはあまりにもハイリスク・ローリターン
であって、あまり頭のいい選択じゃないよね…。イクタが殺されたら撤退戦自体が
おじゃんになるという状況を考えればなおさら。
0121名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 00:00:18.30ID:L3bm48cx0
貞操的にナナクはぎりぎりセーフだったから許せるかもしれないけど、そうじゃない人たちはまあ難しいだろうし、その辺の丁寧な描写は欲しかった気はする
まあ、女の兵隊でそういう話があんまなさそうだし、リアルよりずっと優しい世界なのかもしれないけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 03:46:05.31ID:ZPQ6PKsk0
>>123

別に俺もキレないが、アルデラミンのファン層のそれなりの数が「緻密な設定と描写」を
ウリにしてるから、そういうファンに向けて、その辺アルデラミンは結構ガバガバだぞ
という点は言いたくなる
0126名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 03:50:37.72ID:ZPQ6PKsk0
自分もアルデラミンは主人公やヤトリたちを中心とするキャラたちが活躍
する物語として楽しんでたから、原作スレで7巻に対する不満をつぶやいたら
「アルデラミンはそういうハードな物語なんだ」という批判食らったから
所詮ラノベだとは思ってない人はいっぱいいる
0130名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 11:52:02.38ID:LsJWfrpT0
>>119
原作未読組の感想

>原作既読組だけど、シナーク族長との交渉について違和感持つ人が
>出て来ることそれ自体はしゃあないと思うんだ

同感だが、それはこういう理由じゃないの?こういう見方ができるんじゃないの?
という説明に対して感情的な長文を何度も返す必要はなかったんじゃないの?

>シナーク族長がどれだけの権限やカリスマ性を持っているか
についての言及が一切ない

これは有るんじゃないかと思っていたので意外だった

>族長だけ説得すればいい話なら、戦闘中でシナーク族のテント
>の中で寝るなどのパフォーマンスは不要なはずで

族長だけ説得すればいいという話だったか?
>>89によるとそういう選択したという話じゃないか?
更にフォローの意味でシナーク族とのコミュケーションを図ったのでは?


>シナーク族長に、協力することのメリット・しないことのデメリットを説いた
>というのは原作でも地の文であるだけで

一応あるんだな


>原作・アニメ擁護側が苦しいのは、一方で細部の描写にこだわりのある作品として宣伝しようとして
>一方でフィクションだからというのを言い訳にしてるところ

擁護側がそういう宣伝をしたの?
少なくとも俺は細部までこだわりのある作品だとは思ってないし
他のラノベに比べてという意味じゃないの?

>自分の正直な感想としては、割と頑張って細部の設定を考えているのだけど、
>その方向性が間違っているという気はする。そのせいでどうにもガバガバという
>印象を拭えない

フィクションである以上大なり小なり無理がありリアルに完璧な作品など無いだろうし
足りない所は読む側がある程度補完しながら読んでいるのでは?
ガバガバと言い出せば大半の作品がガバガバなのでは?
作家によって得意、不得意、描きたい部分、力の入れたい部分が違うのはよくあることでは?

>>120
これについては確かにその通りだが
イクタのことだからそれなりのリスクヘッジをした上でのことでは?と考える
0133名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 12:04:04.91ID:T07DzU370
>>119
読んでないのバレバレ

>シナーク族長に、協力することのメリット・しないことのデメリットを説いた
>というのは原作でも地の文であるだけで
これはアニメでもイクタがセリフとして言ってるが
協力したら居住地の提供を約束する事
協力しない=このままアルデラの侵攻を許せばシナークも一緒に潰される事

>原作にも、シナーク族長がどれだけの権限やカリスマ性を持っているか
>についての言及が一切ない
火線防御の準備中に書かれてます、はい
0136名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 12:19:41.14ID:Wv82qxcY0
読んでないと断定するわりに文脈読み違えてるとか斬新過ぎてw
オマエラ臭いから原作スレに帰れよwww
0138名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 12:37:32.20ID:Wv82qxcY0
アニメはよく頑張った方だと思ってるからな俺はw
とっ散らかった話を上手くまとめてメインの構図がブレない様にしてる構成とか特にね
爆死をアニメに責任転嫁する狂信者はもっと読書の幅を広げた方がいい
0141名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 13:33:04.99ID:hQBSIkOR0
何がハードかと言えば、昔のハードSFとは何かって議論の焼き直しだと思うけど、

SFの議論の方は結局
「物語ありきじゃなくて、未来の科学技術が先行で、その技術が引き起こすドラマを描く
その技術には嘘があってもいい。でも作中で矛盾があれば失格」
ってあたりに落ち着いてるんじゃないかな現状

それに照らすと物語先行のこのラノベはハードではないね
0142名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 14:08:31.16ID:hQBSIkOR0
「ハードじゃないSF」に呼び名があるのかな?と思ってwikiってみたら、
今は「ガジェットSF」って言うらしいな

軌道エレベーターの原理や設置法については述べず、
「軌道エレベーターのある世界観でーす」って感じで話を進めるヤツ

アルデラミンはまさにこの「ガジェットラノベ」やね
014389@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 15:40:52.34ID:w/uroVVC0
>>90
まず確認したいけど、あなたは29じゃないのかな?

>指なんか詰められてもシナークには何の得もないし、
エンコは損得でやってない。
利害に関係ないけど、感情面で影響あるという話
あくまで、普通の「謝罪」ではなく「丁寧な謝罪」ってだけ
損得に関する提案は、要求の二番目でしてる
講和交渉であり脅迫でもある、あのやり取りで、
受け入れやすいように、感情的な障害を取り除いただけ 

そもそもエンコすることが脅迫にはならんだろw
0144名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 15:50:30.88ID:w/uroVVC0
>>94
俺も作者も「現代日本人的な勘違い」はしていない

帝国とは違うシナークの女系社会
アルデラ教とシナークの精霊信仰の違い
帝国軍には意味がないが、シナーク族にあるエンコに関する作法と逸話
と、文化が違うことを丁寧に描写して、各々の価値観を相対化している意図に気づこう
だから、帝国軍とシナーク族で「戦争」に対する認識が違ってもおかしくないのよ

時間と場所、文化が違えば、「戦争」に対する認識・価値観は違ってくるよねっつーこと
レスから見るにあなたは、「現代日本人的な戦争への認識」は普通じゃなく
「シナークが持つ戦争への認識」が普通であると、信じてるみたいだけどw

>>94が >>29に対して、
「現代日本人的な勘違い」をしている と指摘するならまだわかるけどw
現代日本人的な価値観に近い帝国軍の価値観に 29は立ってるけど、
それとはシナークの価値観は違うって指摘している俺に
そのレスしてどうすんだよw
0145名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 16:13:59.42ID:w/uroVVC0
>>97
エンコに関する話なら、立場が逆だろ
戦争に勝った側が負けた側に対して謝罪してるんだから、

日本人的には、「アメリカ大統領が広島で原爆投下に対して謝罪した」
と想像すると理解できるかな。
仮に実現しても、日本にとって何の得にもならんが感情的には影響あるでしょw
0146名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 16:27:23.18ID:Wv82qxcY0
戦争に対する認識ってなんだよw
争いは利害の衝突で起こるとするのがカガクだろw
裏打ちのない和解を提示しても説得力に欠くから
感情論を満足させる為のエンコになんて素晴らしい解決方法だろwww
シナークの立場を案じてるはずの奴が一番同じ帝国人として扱ってない表れでもあるのだからw
0150名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 23:58:11.65ID:icwHsuZj0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
0154名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 16:33:29.75ID:YRSPHoyZ0
「ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン」1話〜12話 振り返り一挙放送
2016/10/10(月) 開場:18:30 開演:19:00
lv273657204
0155名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 18:37:31.75ID:sMkg3CW40
なるほど、自分の価値観を相対化した経験がない人か
>>144 で書いた通り、本来は、>>29と >>94が議論すればいい話なんだが、

>>95
>俺がシナーク族だったら
その前提が違うのよ。あなたとは違う価値観と戦争への認識をシナーク族は持ってるわけ。
戦争に負けたら、殺し・犯され・奪われるかもしれないという認識を持ってる、これは戦闘員・非戦闘員の区別なく。
そもそも、非戦闘員を殺して財産を奪うという野盗行為や、トァック少佐が暗殺された時、町の有力者の屋敷にいた
人達が全員殺されている。「自分たちがやったことは、相手にもやり返される」という認識は持ってるわけ。
「負けたら何されてもおかしくない」というリスクは踏まえたうえで、戦争を始めてる。

とはいっても実際に戦争に負けて、殺し・犯され・奪われたら、感情的には納得できない。
感情の問題だから、謝罪したとしても許されるかは個々人によって違う。
ただ全員は無理でも、この場合は族長を納得させることが出来たらいいわけよ。
あなたとは違う価値観を持ってるシナーク族には、エンコすることに謝罪の価値があるわけ。
あなたとは違う価値観を持ってるヤクザの世界も、エンコに価値を認めてるでしょ?
ヤクザの世界は理解できない、俺があのヤクザなら納得できないって言ってもしょうがねーだろw
あなたとヤクザとは、戦争に対する認識もエンコに対する価値観も違うんだから。
0157名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 18:57:58.19ID:sMkg3CW40
>>98
>ヴィランド・サガって別の作者の別の漫画じゃねーかwww
>同一の価値観で根拠にする理由にできるわけーだろw

ようは、あなたが持っている価値観や戦争への認識は絶対じゃないってこと
作中でも帝国軍とシナーク族では、価値観や戦争への認識が相対化されてる
>>144 で書いた通り


>全員集めてエンコと説得の描写でやっと最低のアニメ描写としてするべきものであって
>普通はそれでも全然たりんよ
>レイプ兵士並べて族に殺させるくらいしなきゃおかしい

それを見てる帝国軍の兵士はどう思うよ?そもそも帝国軍はシナーク族に勝ってるんだわw
「アルデラ神軍と戦うから、シナーク族は協力しろ。協力しないならお前ら皆殺しな」と、
わかりやすい脅迫をするかわりに、作中の形にしてるわけ。
謝罪した上で、新しくなった状況と利害関係も整理して伝えて。

もしシナーク側の葛藤を描きたいなら、族長が、感情的に納得できないシナーク族を
説得するシーンでも入れたら良いだろうけど、それは、スーヤがイクタを詰問してるのと同じ。
逆に言うと、シナークにも帝国軍と同じ葛藤があるんだろうな、と最低限あのシーンで伝わってるわけよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 18:59:31.47ID:sMkg3CW40
ハウス・オブ・カード好きな自分としては、
「状況が変われば、利害関係も優先事項も敵対関係も変わる」
ってのに慣れてるのかもしれん。感情は置いといて、合理的に決断する感じ。
違和感があったり納得できなくてもいいんじゃない、実際スーヤもそうなんだし。
ただ、無暗に原作者やアニメスタッフを馬鹿にして叩くのはやめようね

>>154
さて、一挙観るか
0162名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 23:48:46.62ID:5uOsdv7I0
つか教団攻めてきた時に油とシナーク仲間にいるなら
資材持って撤退しながら火放ちつつ足場崩せば被害0で勝てたのにな
内容はいいけど全体的に戦略の作り込み甘いわ
0172名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/12(水) 01:59:47.06ID:aKlW/Te60
ハード路線のラノベったってなあ
戦術・戦略論語るなら銀英伝っていう大先輩がいて
こっちは明らかに見劣りするもんな

話もキャラにも新鮮味も驚きも無い
わざわざ円盤買おうなんてそりゃ考えないわな
0179名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/12(水) 12:28:13.46ID:a+as+xPe0
>>176
多分そうだろうな作者の思いつきでここに森つけたろ、で出来たんやろ
俺もアニメ見て不自然な地形がやたら多いなと思ってたが
何も考えてなさそうだから突っ込むのも馬鹿らしいし

あえて地下水が豊富でその場所に滲みでてるレベルだと思えばまあいいんじゃね
山岳地帯だから溜まるとこには溜まりやすい
湖が無いのは砂に近い性質の土壌だからとおもってやろうやw

村に続く道が3本なのも主人公引き立たせる為に作っただけなんて思っちゃダメだぞw
0180名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/12(水) 12:48:38.65ID:ARb42Bgz0
 道沿いの崖もどこでも崩せば火計するまでもない感じだし砦など占拠して上から物でも落とした方が絶対有利、
空城の計もどき成り立たないような高低差に見えるし、結局作者というよりアニメーターにも読みもしないで作られた感じで売れないのは当然か
0181名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/12(水) 14:44:09.71ID:nG71dBik0
>>178
雪解け水はもう涸れてるんじゃないかと思うわ
行軍の道中には北側斜面もあったろうが、雪渓や残雪の描写は一切無かったからな
あの森以外では植物も生えてないし、雨のシーンも無かったから、グランドキャニオンのように非常に乾燥した地域なのかもしれん
まとまった雨が降ればあの地域は土砂崩れ・崖崩れが頻発しそうな気もするし
あの森がどうやって出来たのか不思議だ
0182名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/12(水) 15:29:31.64ID:qo+Sh5gQ0
300本も売れてないゴミに延々と長文を書き連ねるゴミの馴れ合い(笑)
0188名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/12(水) 23:09:48.66ID:9qnfbsrL0
あの死の商人も大概だわな
ライフルはともかく、弾丸を何万発納品したんだか
最後まで残り弾数を気にしている様子は無かったから、相当なもんだろう
敵国からの亡命者という事で常時厳しい監視下にあるだろうに、あんな山奥までよく届けられたものだ
0190名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/13(木) 00:40:26.96ID:ig4woIIN0
イクタの師匠も何であんな事したんかね?
レミオンの部隊のライフルなり銃弾なりがキヨカに押収されれば、敵国に武器を流したのがバレるのに
銃身の溝の切り方や銃弾が一致したらシラ申し開きも出来まい
山奥にライフルと銃弾を送るってのは自分の生命を賭けてやる事なのかね?
0192名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/13(木) 02:13:51.56ID:RxQYEaYP0
一応ちゃんと見てればイクタが説明してるんだよね

・アナライ先生の研究室では、生み出した成果はとりあえず「ひみつボックス」に入れる
・だから実のところライフリングも、「研究室の誰か」の発明であって、アナライのアイデアとは限らない
・アナライは理由は分からんが敵国に亡命
・亡命の手土産として、ひみつボックスの中からいくつかの武器を敵国に提供
・提供した武器のリストをイクタにも手紙で知らせてきた

だから手紙には「ライフリングのアレも公表したよ」って書いてあっただけで、
製造法自体はイクタ含め研究室のメンバーは元々知ってるんやね

まああくまで「そういう設定でーす」ってことで、現実にはありえないので
ぼーっと見てると頭に入ってこないけどなw
0196名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/13(木) 02:51:37.74ID:RxQYEaYP0
>>195 なんつーかもう全然「科学」じゃないんだよな

アニメでは一番の「科学ネタ」だったライフリングのエピソードが
あんなレベルだったしなあ

文系が一生懸命頑張ってます感が痛々しいくらいだよね
0201名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/13(木) 08:54:21.15ID:F8tadHEK0
エアライフルのアイデアを思い付くのはともかく、実用化する為には銃身の長さや口径、溝の切り方、深さ、銃弾の形状、重さ、バランス等いろいろと試行錯誤が必要なハズ
それは発明家じゃなくて武器商人のやる事じゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況