X



ドングル型dac専用 Part18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027d-eSRG [2001:268:986b:44d8:* [上級国民]])
垢版 |
2024/03/14(木) 20:39:31.79ID:RkBPJDvF0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイとIP表示を導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。
ドングルとは無関係なレスはオーディオ用USBケーブルスレなどの他の専用スレへ。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

関連スレ
オーディオ用USBケーブル8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/

※前スレ
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
ドングル型dac専用 Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698414811/
ドングル型dac専用 Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1702183184/
ドングル型dac専用 Part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1704673394/
ドングル型dac専用 Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1707227341/
ドングル型dac専用 Part17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1708783876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b181-FtXC [2400:2200:664:ce74:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 14:13:37.30ID:KXONU/lm0
>>893
DAPはスマホ+ドングリよりも
1.改変AndroidなのでOSのバージョンアップが望めない
2.DAPのバッテリー管理が必要
3.自分でappインスコしようとしても出来ない場合がある
4.DAPのみで運用出来るので省スペース
5.ドングリこお池にはまってさぁ大変!

スマホ+ドングリとDAPとの比較では、上記の特徴が逆になる感じ
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-6lVk [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/04/16(火) 15:04:16.54ID:4efwpn8l0
>>897
DC-Eliteが60gぐらいだけどドングルDACだと重量級だろ
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-6lVk [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/04/16(火) 17:20:02.31ID:4efwpn8l0
>>903
それは重さよりも大きさと片側が角張ってる形状のせいじゃね
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 197d-FtXC [240a:61:5267:2071:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 19:49:01.50ID:AZ/dsv8q0
元々ドングルってケーブルと一体化してるようなやつだったろ
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 197d-FtXC [240a:61:5267:2071:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 20:02:23.68ID:AZ/dsv8q0
想い出はいつも綺麗だけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b31-FtXC [2400:2200:5c5:ac95:*])
垢版 |
2024/04/16(火) 22:14:57.03ID:7eEbpNxs0
>>906
いや元はケーブルなしだった
ドングル状のDAC+アンプだからドングルDACって言われてるんだぞ
本物のドングル触った事ない人の方が多くなってると思うがw
USBメモリ型の方が分かりやすい気もするんだよな
スティック型とも言われるな
COLIBRIが微妙な立ち位置
Q11までいくと完全に普通のポタアンなんだが
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b4e-FtXC [240b:11:d1a0:2300:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 01:51:08.34ID:ux46nqio0
トップルジップで育ってLightWaveやQuarkXPressで仕事してたおじさん「本物のドングルを触った事無いヤツは割れ厨」
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ea-FtXC [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 07:12:33.19ID:XcnwPxJn0
>>912
俺はソフトウエアのローカライズした時に、コピー防止目的でHASPというUSBドングル使ってた
管理するソフトが増える度に使うドングルが増えていくのが悩みのタネだった
そういえば、PCソフトの事をスマホみたいにアプリと呼ぶ様になったのはいつ位からだろうか?
Windows 7くらいからかなぁ
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 196f-vJQU [2001:268:98fc:c563:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 11:21:26.79ID:e/s/nN7u0
>>881
誰?聞いてないけど
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-6lVk [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/04/17(水) 11:25:03.64ID:eM1+Hqxz0
DC-Eliteどっかから降ってこないかな
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b56-+qGW [240a:6b:620:407:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 16:06:57.41ID:r3EU5U5z0
楽器屋のセールでKA17買ってみたら凄いパワーだな
相変わらずデザインがダサい
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-6lVk [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/04/17(水) 16:18:38.31ID:eM1+Hqxz0
>>918
ハウマッチ
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b56-+qGW [240a:6b:620:407:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 17:30:24.83ID:r3EU5U5z0
>>919
19800円
まあ満足だな
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-6lVk [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/04/17(水) 17:33:20.54ID:eM1+Hqxz0
>>920
2万切りは良いね
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 197d-FtXC [240a:61:5267:2071:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 17:39:37.47ID:Y+6UnbHX0
magsafe対応のドングルとか出ないかな
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-SS2v [106.154.144.132])
垢版 |
2024/04/17(水) 22:23:05.39ID:9mG0gi+va
>>916
お前何言ってんの?
自分が質問しないとレス返されないとか思ってんの?

>>917
入荷したみたいだな
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1926-vJQU [2001:268:9823:119a:*])
垢版 |
2024/04/18(木) 13:15:54.36ID:CPnTcYDJ0
>>925
どうした?
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-V0mu [49.98.170.227])
垢版 |
2024/04/18(木) 13:33:44.52ID:SFouttoWd
>>927
ローカル音源多いなら泥
サムチョンのAシリーズとか優秀
スペック番長な中華スマホよりオススメできるわ
5chでは叩かれるメーカーだな

ストリーミング重視なら林檎
地味にグラつかないLightningはストレスフリーだが、ケーブルの入手性はイマイチ

HC2みたいな糞アダプタでぶちぶち切れて投げ捨てたくなる場合もある
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-OXZi [1.72.7.61])
垢版 |
2024/04/18(木) 14:21:00.47ID:MFznlt9nd
>>933
BTR7(約60g)クラスだとグラグラになっていかにも壊れそうだったけど
KA17(約30g)までなら全く問題無い
イヤホンケーブルの延長程度として許容できる

スマホにぶら下げられればポケット類を占有しないというメリットはデカい
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-VfW0 [39.110.203.71])
垢版 |
2024/04/18(木) 17:14:57.18ID:nBLKUKzk0
ドングルDACの値段差って液晶があるかどうか、音量ボタンがあるかどうか、USBケーブルが脱着できるかが主な違いで、
音質は大差なくない?
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-6lVk [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/04/18(木) 17:35:13.18ID:02pViBxQ0
>>944
自分がそう思うならそれでいいんじゃ無いの
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137a-FtXC [2400:2200:3c5:6dad:*])
垢版 |
2024/04/18(木) 18:22:51.96ID:zCgvXPmM0
>>933
ある程度の重さのドングルをぶら下げて歩いたりしない限りスマホ側の端子がどうにかなるとかはないと思うが
ケーブルが煩わしい人はケーブルなしのを使えばいい

>>934
HC2みたいなケーブル固定のはAudirectとかddhifiのL字のアダプター使うといいぞ
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1400414/
HC2の付属のアダプターは実際に外でポタアンとか使った事ない人が考えたんだろうな、って感じ
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bd-xrE9 [60.158.161.158])
垢版 |
2024/04/18(木) 21:21:29.07ID:RlQoo6fN0
>>947
そういうのもあるだろうけどポータブルで使う変換アダプターでストレート形状の物は基本的にダメ
デジタル、アナログどちらでもね
出っ張りは事故の元だし下手するとジャック側が壊れる
当然接触不良も起きやすくなるから接続が切れるなんて事も起きるよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bd-xrE9 [60.158.161.158])
垢版 |
2024/04/18(木) 21:24:58.04ID:RlQoo6fN0
>>944
微妙な値段差ならそうかもね
3,000円と30,000円のならかなり音質差出ると思うけど
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1991-FtXC [240a:61:5267:2071:*])
垢版 |
2024/04/19(金) 01:54:59.88ID:DsGb24fd0
>>946
デスクで使う分には使いやすいけどな
逆に今時移動中有線イヤホン使うやつのほうが絶滅危惧種
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Bc64 [49.98.135.125])
垢版 |
2024/04/19(金) 07:22:57.33ID:BLY6MBfqd
接触が悪いわけでもなく突然音出なくなって、外して繋ぎなおすまで治らないのはケーブルが安くて長いの使っててしょぼいせい?
しかもKA17だけ頻発するんだよな
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b78-1A5Z [240a:61:51a5:a78b:*])
垢版 |
2024/04/19(金) 09:52:00.95ID:MEqiC9Mr0
ファブリックのソファとかベッドに座って
多分静電気でバリバリノイズが入ったときに音が鳴らなくなるね
HCKのHIMALAYAでなった。同じチタンだけどqdcのTigerだと静電気のバリバは起きないから途切れたことないな
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-VfW0 [39.110.203.71])
垢版 |
2024/04/19(金) 11:12:27.49ID:VXJZYE+E0
BTR7とKA17どっちが音いいの?
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Bc64 [49.98.135.125])
垢版 |
2024/04/19(金) 14:30:31.07ID:BLY6MBfqd
明らかにKA17だけおかしいけどやっぱけっこうみんななるのか
ノイズカットのケーブルに変えても駄目だったら家使いになって買った意味w
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Bc64 [49.98.135.125])
垢版 |
2024/04/19(金) 14:32:51.32ID:BLY6MBfqd
移動中にスマホで使ってるからやっぱスマホの通信ノイズかな
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-6lVk [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/04/19(金) 16:55:08.34ID:zcfNtQj60
ファームウェアアップデートしたんだろか
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5367-Bc64 [240a:6b:b60:70a5:*])
垢版 |
2024/04/19(金) 17:22:40.12ID:LWFiWZBr0
>>966
Galaxy S22
AKもfiioも今まで問題なかったのがKA17で初めてこうなった
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1951-R1GG [240d:1a:ea9:2e00:*])
垢版 |
2024/04/19(金) 20:42:21.58ID:zmGei4270
KA11ってDACの他にオペアンプ(SGM8262)によるヘッドホンアンプを積んでるんだな。
DAC内蔵アンプと二重アンプ状態になっているのかな?
https://i.imgur.com/dHhSers.jpeg
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6139-FtXC [2400:2200:3a1:da1d:*])
垢版 |
2024/04/19(金) 21:03:38.35ID:2ckb5Xcj0
>>978
そういうのは二重アンプって言わないと思うが
オペアンプに限らないが増幅部を多段にするのは良くある構成
二重アンプってアナログ入力のヘッドホンアンプの後段にもう一つアナログ入力のヘッドホンアンプつなげる構成のことだろ?
あれはアナログボリュームを2回通って劣化が激しいからよろしくないとされてるな
それで好みの音になるならそれはそれでいいんだけどな
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-6lVk [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/04/20(土) 12:01:31.86ID:BaCrfyBQ0
>>982
スマホに固定すりゃ邪魔にならないんじゃね
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139c-y4Gm [240b:c020:4b1:e9a7:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 13:28:28.21ID:my/ya3Hh0
>>982
tc09sの50cmオヌヌメ
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1cf-s3rn [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 16:32:41.34ID:dcrTWND80
ドングルの新作ラッシュも一旦終了かな
ここまでくると、あまり伸びしろがあまりみあたらないけど
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35a-1A5Z [240b:12:b00:a800:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 17:35:12.11ID:5k9mcUup0
USBバスパワーであること、大きさ・重さの自由度が低いことから、アンプ部にそれほど凝れないしね

ドングルタイプはその手軽さが長所なので、メーカーとしてもだいたいできることはやったんじゃないかと思う
DAPも停滞感があって、真空管やらディスクリートDACやら目先を変えて差別化したりしてるし

何よりTWSに流れる人が多くて、今後有線ポタオデの市場は大きな拡大が見込めないのかなーと思ったり
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 612c-FtXC [2400:2200:766:e2ae:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 19:50:31.57ID:vWnM5R8R0
>>991
そりゃそうだ
容積デカい方が音質は期待できる
ただ試聴して気に入ったのを買うのが基本

据置に限らないがヘッドホン向けに作ってるのは、音量取りやすいイヤホンだとギャングエラーとか音量の微調整が難しいとかホワイトノイズが目立つとかある
そういうの含めて試聴はした方がいい
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b101-FtXC [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 19:56:29.91ID:3N7/Qv/O0
>>991
イヤホンケーブルはヘッドホンよりも短めだから、据置だとイヤホン使う時身動き取れなくなる
手近にポタアン置いた状態でイヤホン使う方が利便性高い
ポータブルDACアンプの中には、バッテリー駆動と外部電源と切り換えることが出来る機種があって、バッテリーが駄目になる事を回避出来たりするから長持ちもする
そして据置はスピーカー鳴らす方が相性が良いよ
よって、据置よりポタアンを推すね
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d934-Ql8u [2001:268:9969:3188:* [上級国民]])
垢版 |
2024/04/20(土) 20:16:00.65ID:PUVDC8/X0
流石にデスクで使う限りでは据え置きヘッドホンアンプがスピーカーの方が相性良いってことはないだろうけど今日はベッドサイドで使いたいとかに答えられるのはポタアンの強みだね
機能面だと据置の方が入力が多いのは気にしても良いと思う
PCゲーム機携帯端末と抜き差しせずに接続したままにしたい機器が増えていくことはあるからね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況