X



ドングル型dac専用 Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027d-eSRG [2001:268:986b:44d8:* [上級国民]])
垢版 |
2024/03/14(木) 20:39:31.79ID:RkBPJDvF0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイとIP表示を導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。
ドングルとは無関係なレスはオーディオ用USBケーブルスレなどの他の専用スレへ。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

関連スレ
オーディオ用USBケーブル8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/

※前スレ
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
ドングル型dac専用 Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698414811/
ドングル型dac専用 Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1702183184/
ドングル型dac専用 Part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1704673394/
ドングル型dac専用 Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1707227341/
ドングル型dac専用 Part17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1708783876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3eb-FDlJ [106.136.254.123])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:35:46.52ID:jXmxeEDp0
わざわざAndroidからしか設定出来ないdac買う位ならua4買えば?
今使ってるけど操作性は文句無いし、音も癖がなくて使いやすいよ
ただ、iphone13だと別にケーブル買う必要があるけど
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-3Pv2 [1.72.4.164])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:17:35.36ID:fROE/BTGd
KA17とEA500で寝ホンした結果
外部給電無しデスクトップモードLowバランス音量7/120
4時間でスマホのバッテリー34%減
1時間あたり8.5%

Z7M2同条件音量20/120が6時間半で78%減
1時間あたり12%だったから
ボリュームによっても消費バッテリー変わるのかな?
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 170b-FDlJ [240f:68:c134:1:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 19:07:28.15ID:UYIiCfIA0
>>301
ボリュームによってというか、消費した電力によってだから
つないだイヤホンによる。もちろん同じイヤホンならボリューム大きい方が消費激しいけど
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e44-alBN [175.177.6.15])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:21:39.26ID:/dftsgsM0
割り切りが出来るならHC2は良かったぞ
付属のLightning変換アダプター使わずにL字の変換アダプター別途用意すると安定する
HC2はiOSではアプリ要らない
iOSではデフォルトの音量調整を泥ではアプリでやってるだけだからな
HC2は音の定位と分離とキレの良さが特徴
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ff-MZO7 [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/23(土) 22:55:56.16ID:85WC3Dau0
>>311
HC2って発売直後は国内でKA17ぐらいしたんだっけか
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3e-yVWf [240f:68:c134:1:*])
垢版 |
2024/03/24(日) 12:09:32.55ID:qsTDd4Us0
>>314
29800円
ネイビーが出たくらいで26800円になって、ほぼ常時セールの19800円位で売られてた
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f54-rfcW [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/03/24(日) 16:31:39.76ID:kAVSS7vN0
>>319
赤く塗ると音が3倍速くなるんだろ
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-35vE [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/24(日) 17:11:22.86ID:rdJhHM4r0
>>324
大橋彩香
ベースモデルの選定からデザイン、パッケージ、内容物に至るまで、大橋彩香の完全監修による様々なオリジナル要素を加えた限定生産のスペシャルエディションとなっています。

fripSide
ベースモデルの選択から各種デザインまでfripSide八木沼悟志が完全監修。様々なオリジナル要素を加えた限定生産のスペシャルエディションとなっています。

デザインの監修でしょ
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df31-rTAQ [240f:7b:a796:1:*])
垢版 |
2024/03/24(日) 17:25:25.21ID:kgVZtvWX0
>>318
監修ってベースモデル(AK HC2)の選定と本体とパッケージのデザインだけだと思う
どこかに音のチューニングしてるなんて話しあった?
>https://www.iriver.jp/products/product_232.php

>>322
自分の環境では誤差でも他人の環境では大きく変わるってことはあるからそれだけではなんとも言えないけどね
色に関してはSONYが高音質MicroSD開発した時に、いろんなmicroSDカードを試して同じモデルの色違いでも聞き分けが出来るレベルで音が違ってたって話はなにかで読んだよ
色というより塗料が違うからってのが原因みたいだけど
高音質MicroSDといってもZX2の内蔵フラッシュとMicroSDの音質差を抑えるってレベルの話だけどね
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df31-rTAQ [240f:7b:a796:1:*])
垢版 |
2024/03/24(日) 17:27:46.98ID:kgVZtvWX0
なんか上の二人と話被った…
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-35vE [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/24(日) 17:33:24.82ID:rdJhHM4r0
やってないことをやってませんって記載しないといけないんだとしたら鬱陶しいな
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-MdDL [106.155.29.110])
垢版 |
2024/03/25(月) 10:03:57.68ID:8wbuftU4a
>>336
聞けばわかるって言われると思うけどな
大体いつもこの流れ
常人では理解できない物理法則
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4b-rfcW [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 13:16:33.37ID:PZsBtffH0
環境はガチでも耳がポンコツじゃどうしようもあんめえ
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5c-tIrN [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 13:19:28.11ID:kV2vr75B0
>>341
うーん…官能検査って人によって違う結果になるから、SONYとしても結構大人数で検証してるとは思うんだよね
そこで確証が無ければ「高音質」なんて看板立てようとする勇者は居ないだろう

きっとそもそもがデジタルのDTMなんかだと差が出にくいはず、アナログの塊であるオーケストラで個々の楽器の音を拾える人じゃないと官能検査出来ない
SONYの場合レコーディング環境からアウトプットまでカバーしてるから、自社の製品の範囲内で「差がある」ことを見出せたのかも知れない

そういうニッチな所に拘るのが音屋で、デバイス屋ではないのが実現しにくいポイントなんだと思う
今後は指数関数的にSDメモリー容量が増えたり、再生デバイスのバッファも増えるのだから、製品の区切りごとで最良のマッチングにするしかない

俺個人的にはそこにコストを掛けようとは思わないね
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4b-rfcW [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 16:04:59.31ID:PZsBtffH0
今はハイレゾロスレスで音源が配信されるのだから
DACに求められるのは、いかに音源の音をそのまま出力してくれるかな気がするな
出来得るなら業務用のオーディオインタフェースのDAC/アンプ部分だけ取り出してドングルにしてほしい
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4b-rfcW [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 16:31:02.82ID:PZsBtffH0
>>343
「バッファを溜めるとmicroSDの影響はないのでは? 」について全く回答になってないな
質問してるやつもよくわかってない
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4b-rfcW [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 17:36:30.36ID:PZsBtffH0
>>347
スタジオの機材ではできてるわけだから、ドングルでも近い環境は実現できると思うんだ
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-35vE [219.161.68.140 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/25(月) 19:06:13.71ID:wN6x374h0
耳の穴の形も影響する
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-tIrN [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 19:46:02.45ID:kV2vr75B0
ユーザーが使うハードは音に脚色が付いてなければ価値がないと思うのよ
なんでも無圧縮の再生なら皆んな同じになるはずな訳で
SONYの音ダナー
JVCの音ダナー
JBLの音ダナー
ってのは全て脚色があっての物
ドングルdacは再生の音場や定位とか左右しない、2chのイヤホンやヘッドホンの環境、in/outが完全にならない理由でもある
スピーカーで育った世代としては同じ曲聴いても別物だと感じる
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-rfcW [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 20:13:18.65ID:PZsBtffH0
>>350
スタジオにヘッドホンがないとでも?アホすぎない?
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-rfcW [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 20:14:21.28ID:PZsBtffH0
>>353
今時の若者はそんなもの求めてない
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-U+Tu [240f:7b:a796:1:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 20:28:52.17ID:6zaZVmeU0
>>341
その記事かも、藤本健の記事だし
この人昔からこういうオーディオのオカルトっぽいものが本当にオカルトかどうか調べる的なのもやってるからね
まあオカルトじゃなかったんだけど

>>343
リンク先の記事内にもあるけどA10やZX2で内蔵メモリーとMicroSDで音の差があると認識してるのも発端の1つだからね
そこまで大仰な話ではないんだと思う
ガレージメーカーと違って大企業なので会議を通せるくらいの説得力を持った材料(大人数の検証含む)を用意したのは確かだと思う

>>344
それハイレゾロスレス関係ないと思うし昔からそうだよ
モニター系の音好むかオーディオ的な音を好むかってのは昔から人それぞれだし

>>346
ソニーとしてはしっかり答えてると思うけど
記事全部読んだ?
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-U+Tu [240f:7b:a796:1:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 20:37:24.74ID:6zaZVmeU0
>>351
そう、むしろアンプやイヤホン、ヘッドホンのほうが重要
これらが固定の場合はDACの差は出るけど、そうじゃないとこれら程は差が出ないね

>>353
イヤホンやヘッドホンでも音場や定位はしっかりでるよ
イヤホンやヘッドホン、アンプにもよるけどね
これはスピーカーでも同じだけど
ドングルDACで奥行きだせと言われると高級機じゃなきゃ難しいとは思うけど
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df10-ZV+q [240d:1a:b53:a400:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 20:49:41.68ID:yeQDxd7Y0
>>353
彼の主張みるにスピーカーで最終調整された音源をモニターイヤホンやヘッドフォンで聞いて破綻してるのを素材の味とかいって有り難がってるタイプのやつかもしれんぞ
たまにこの手のモニター盲信はいる
モニターっていってもメーカーによって結構実際は差あるんだけどな
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-U+Tu [240f:7b:a796:1:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 20:58:57.81ID:6zaZVmeU0
>>353
脚色云々については同意かな
脚色がないってのがすでに脚色な気もする
RMEとKORGとRolandとYAMAHAとTascamが同じ音かというとそうではないよね

>>359
そんな信奉はないと思うけど
ガレージメーカーだから出来ることと大企業だから出来ることが違うってのはあってもね
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-MdDL [106.155.29.110])
垢版 |
2024/03/25(月) 21:09:39.87ID:8wbuftU4a
>>341
素晴らしいマーケティングだと思いますよ
SONYはちゃんと分かってる
変わって”聞こえる”しか言ってないところがみそ
変わるとは絶対発言しないし

電気的ノイズとかフワッとした表現を提供しimpress側に解釈させたりね
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-rfcW [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 22:55:52.71ID:PZsBtffH0
>>358
結局あるんじゃん、ヘッドホン、バカなの?
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-rfcW [2400:4050:af80:a000:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 22:59:40.30ID:PZsBtffH0
>>360
物づくりの過程である程度メーカごとの特性が出てしまうのはそりゃそうだろうが
意図してリスニング向けに音作りされてるのは余計だと言ってるだけだよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa3-s5sT [2400:2650:4c0:4100:*])
垢版 |
2024/03/26(火) 02:32:02.93ID:SPKU0rRw0
ドングルに何求めてるんだって話だよ

モニター「っぽい」音なら電気音響でいくらでも作れるし存在もしてるけど、それはほんとのモニターじゃないから好みの問題でしょって結論で終わる

スタジオレベルの再現も不可能ではないだろうけど、せいぜいリスニング用途でヘッドホン繋ぐくらいなら音似せときゃいいだろってなるよね ドングルで本格的なミックス作業する想定は無いだろうし

移動中に作曲とかする人は小型のオーディオI/O持ち歩いてるから本格モニターの音欲しいならそのスタイルでどうぞ
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff22-VtrB [39.110.203.71])
垢版 |
2024/03/26(火) 09:57:52.14ID:mWrGZo1R0
スタジオの音って「オーディオ的」いい音じゃないよ。
いい例がソニーのCD900STだ。
モニターするのには都合がいいから日本中に普及してるけど、オーディオ的には決していい音じゃない。
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM53-UYrE [150.66.70.88])
垢版 |
2024/03/26(火) 10:04:50.22ID:4ZKrGEaqM
オーディオにもモニターにも使うならCD900STよりM50Xの方を選ぶわ
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df88-rfcW [114.158.58.89])
垢版 |
2024/03/26(火) 10:05:23.50ID:VDvcqlup0
業務用でもハイエンド品と廉価品があるからな
廉価品は良くも悪くも個体差が少なくて安定してるの売りだから、そりゃ良い音にはならないのは当たり前
ハイエンド用の、廉価品とは比べるべくもないよ
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df88-rfcW [114.158.58.89])
垢版 |
2024/03/26(火) 13:51:44.59ID:VDvcqlup0
割と最近は、T3-01とかスタジオでモニター用に使ってるらしいし
モニタスピーカでもgenelcみたいに素晴らしいものがあったりする
モニター用だから良い音にならないというのはアホの偏見かと
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-tIrN [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/03/26(火) 18:41:53.56ID:cuZNzpCk0
ドングル dacのお話しよりも、直に効くのはイヤホンやヘッドホンの選択な訳で
皆さんご存知のとおり、Amazonでヘッドホンのレビューとか読んでると、もうね、アホかと思う様な奴がわんさか居る

ってか、日本のヘッドホンメーカーよ
なんだよハイレゾ対応ヘッドホン(キリッってwwwヘッドホンのドライバーが96kHzに追従出来るわけがない、もうそれは物理レベルで無理ゲー
辛うじて44.1kと違うアウトプットが出来るとしても、192や384で鳴り分けるなんてMicroSDカードよりもモー想科学
攻めるなら24bitや32bitの階調表現力磨くべきかと
隙さえあれば兎に角ハイレゾガーなんてそんなセールストークやめてほしいわ、日本人として恥ずかしい

それと比べたらドングルdac(勿論ドングル以外も)の世界はdacチップがデコードしてくれさえすれば、それでもうハイレゾ対応なんだから平和ダナーと思うのよ
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df49-ZV+q [240d:1a:b53:a400:*])
垢版 |
2024/03/26(火) 18:57:26.51ID:g9+bpH2y0
96っていうのはサンプリング周波数で実際の録音されてるのは48kHzまでだよ
CDならだいたい22kHz
まあ音源は可聴域に影響あるから意味あるんだけど
イヤホンヘッドフォンがハイレゾ対応はまじで意味不明だからな
音源のハイレゾに便乗セールスしてるせいで音源側まで意味ないとかごっちゃにされる始末
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f10-tIrN [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/03/26(火) 21:18:05.25ID:cuZNzpCk0
>>388
ありが㌧
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f10-tIrN [2400:2413:c1c0:3700:*])
垢版 |
2024/03/26(火) 22:31:24.59ID:cuZNzpCk0
>>390
直訳>あっ!あっああーあん!あぁ、あっ!!
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df88-rfcW [114.158.58.89])
垢版 |
2024/03/27(水) 09:49:47.72ID:/agYsBG40
この間某店のオーディオ売り場で
「所詮オーディオなんてのは、作る阿呆に買う阿保同じ阿保なら聴かなきゃソンソン」
とかいいながら大笑いしているジジイの集団がいたが
ちょっと何言ってるかわからなかった
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-E1je [153.140.220.108])
垢版 |
2024/03/27(水) 11:43:56.97ID:T1NgkwDOM
セールのCDA-M1Pが届き2日ほど聴いている
自分の好みにほぼドンピシャで良い買い物だった
レビュワーによって「ウォーム」「自然な音」と
呼ばれているが自分は「自然な音」だと感じる
ウォーム系のイヤホンでもイケるし
相性はあまり気にしなくていいようだ
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f30-UMDw [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
垢版 |
2024/03/28(木) 09:51:53.75ID:Rlr/ZRxD0
FiiOの昨晩の春の新製品発表会ではドングルの発表ないもののXにKA17と一体になるバッテリーを検討している話があるから見に行くと良い
少し大きく重くなるけどスマホのバッテリーの消耗が抑えられてLightningでもデスクトップモードが使えるようになるだろうな
既に発表されている今年のロードマップだとKA10(4月)とKA15(9月)以外はしばらくドングルは出ないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況