X



【TWS】Panasonic/Technics総合 Part4【EAH-AZ80他】
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-vdhk)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:56:20.34ID:XabIyzJfd
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Panasonic/Technicsの完全ワイヤレスイヤホン(ヘッドホン)について語りましょう
次スレ立ちそうだったら>>970さんお願いします。

メーカーHP: https://panasonic.jp/
Panasonicヘッドホン総合: https://panasonic.jp/headphone/

【ラインナップ】
EAH-AZ70W: https://jp.technics.com/products/az70w/
EAH-AZ60: https://jp.technics.com/products/tws/az40/
EAH-AZ40: ttps://jp.technics.com/products/tws/az40/
RZ-S50W: https://panasonic.jp/headphone/products/s50w.html
RZ-S30W: https://panasonic.jp/headphone/products/s30w.html

※前スレ
【TWS】Panasonic/Technics総合【EAH-AZ70W他】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1610874172/
【TWS】Panasonic/Technics総合 Part2【EAH-AZ71W他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1687140415/
【TWS】Panasonic/Technics総合 Part3【EAH-AZ71W他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1694580519/

【TWS】Panasonic/Technics総合 Part2【EAH-AZ70W他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1641358744/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bb-RId7)
垢版 |
2024/04/05(金) 09:57:34.46ID:H6Xc/OWM0
同じ機種でもAACとLDACなら明確に変わるから同じように音質は上がると思うよ
TWSに6万は確かにアホだが6万の有線イヤホンの場合それの性能を引き出すDAPとか音源に金掛かりそう
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3659-dvOs)
垢版 |
2024/04/09(火) 07:12:16.16ID:iywS6n3v0
>>467
あっ、説明不足でごめん。
Walkman(当然LDAC対応)とLDAC対応のスマホと比べて音質は違うのかな?と思ったのです。
言い替えると、Walkmanの回路を通した音とスマホの回路を通した音を、LDACという転送方法で転送しているだけなら、Walkmanの方が音質良いだろうけど、原音をデジタルで転送しているのなら、EAH-AZ80の音質だけに依存していて、Walkmanもスマホも音質に差がないのかな?と。

どちらかな?というのが知識がないので分かりませんでした。
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d70b-c2oe)
垢版 |
2024/04/09(火) 10:53:38.08ID:B1fiXWfq0
AZ80なんだけど、AAC接続(iPhone)でも音飛びしたりする?
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e84-geW2)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:59:43.51ID:o99gJD/F0
>>485
AAC(iPhone)だと全く音飛びしないな
LDACでもほとんど音飛びしない優等生
ただし990kbps固定だとたまに音飛びする
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4306-Ywb+)
垢版 |
2024/04/09(火) 12:48:06.63ID:cOao1EVn0
PC&LDACだと1.5m程度離れると990kbpsを安定維持できなくなる、660kbps指定ならかなり粘るのでこっちにしてる
iPhone&AACだとビットレートが断然低いからかほぼ切れないわ
隣の部屋に行って動作中の電子レンジの近くにいてもなかなか途切れない
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f66-DlQt)
垢版 |
2024/04/09(火) 15:14:44.63ID:O0oFb/xd0
機材によって差が出る可能性は否定しきれないが
DAPの方が無条件に良いというのはただの思い込みの産物
自分の手持ちで言うならCayin N7とGalaxy Z Fold5で条件揃えて聴き比べても一切差はない
言い切ってしまうけどこの2機間では本当に何の違いも感じられなかった
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b214-ykw9)
垢版 |
2024/04/09(火) 15:29:26.91ID:AIAfrjCX0
S Masterで処理をした上でBruetooth送信してるなら音が違う可能性はあるかな
何年か前ににWH-1000XM4をXperia 1 IIIとWM1ZにLDAC接続して同じ曲を聴き比べたことがあるけどWM1Zで聴く方がいい音だと感じたなあ
プラセボかもしれないけどw
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862c-Ky5X)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:50:02.67ID:d4L7iqCB0
自分、素人なのでよくわからないのですが、nothing phone2,samsung galaxy s23ultra,A54,A53,A52,でそれぞれLDAC
で聞き比べてみると明らかに機種による違いがでます。
これって、いわゆるその機種に積んでいるDACのチップなどにより差がでるんでしょうか。
ちなみにDAPでは最近話題のM300で比べてみましたが、どのスマホよりも音質はよかったです。
いまのところ私の中ではDAP>音質に強いスマホ>音質に弱いスマホで、
あと当然、TWSのランクによっても変わるものだという理解になってます。
音質の良いスマホにLDAC対応の安価なTWSだと全然恩恵を感じることができませんでした。
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-dvOs)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:49:20.60ID:VhqLNazHd
482ですが皆さんありがとうございます。
Walkmanもスマホも原理的に音質に大差が無いなら、Walkman売ってスマホを機種変で大容量(1TB)に変えて一本化しようと思ってました。
ちなみに、今スマホ(Galaxy Z Fold4)とWalkman(NW-ZX507)で同じ音源を聴いても、私の糞耳には差が分かりませんでした。
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:05:15.68ID:nbO3ezKX0
安価なTWSが何か分からないけど、それのせいじゃね
walkmanと比較するくらいなら最低限1、2万は出さないと
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb85-LVSE)
垢版 |
2024/04/11(木) 07:50:30.57ID:fR2LNK2v0
余計だけど…
〇〇以前だと〇〇も入っちゃう
〇〇より前だと入らない
昔は学校で習ったが今はやらないのかな?
まあ文脈からわかるがなんかもやっとして……
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42f1-LVSE)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:03:07.81ID:jE7cOdzG0
>>512
それだとどっち?っなるじゃん?
話の流れでもわからない時あるんだよな
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-aQbW)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:22:07.03ID:+W4aYepj0
スマホの中でも色々な機種で聴き比べするとコーデックが同じでも音の違いがあるっていうから、
機種かメーカーごとに味付けがあるんじゃないかな
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d2-eugd)
垢版 |
2024/04/11(木) 18:58:08.18ID:m/WGSE0l0
az80使い始めて3ヶ月ぐらいなんだけどケースに入れたら赤ランプ点滅して充電されないことがちょいちょいあるけど入れ方にコツとかある?
イヤピはspinfit omniで干渉してないはずなんだが
充電端子の所見てもケース本体どっちもそんな汚れてるようには見えないし…
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfe-lv53)
垢版 |
2024/04/12(金) 10:53:22.44ID:lU2T/xpyH
>>520
それ、ケース不良の可能性大。
多分、その内USB繋いでもケース自体が充電されなくなってくる。
俺、メーカーに出したらケース不良で交換になったよ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba8-c2oe)
垢版 |
2024/04/13(土) 23:18:45.54ID:BHuwLDYw0
az80のゴミ防止のメッシュシート、片方だけ結構ズレて付いてるわ
どうしたらこんなズレてつくんだ
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-GEX5)
垢版 |
2024/04/14(日) 12:27:05.07ID:bVtc4bcZ0
az80の後にdenon perl pro付けたら
perl proが凄すぎてaz80はもう使わなくなった
もっと高いジェミニ2とか買ったらやばいのか
そもそもperl proの音場が良すぎるのかがわからんがすげえいいわ
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-HOh6)
垢版 |
2024/04/14(日) 14:33:12.98ID:Pyk+qFkc0
テクニクスが評価されてるのは単に音質いいだけじゃなくて接続安定性もNCも装着性も高レベルで安定してるから
単に音だけで評価するならもっといいのもあるけど総合力が高い
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb9-1mtm)
垢版 |
2024/04/15(月) 07:38:23.21ID:xRH0vm6A0
ゼンハイザースレでもperl proとかいうの勧める人いたな
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f88-1kxm)
垢版 |
2024/04/15(月) 10:13:50.96ID:Oz0lWUMJ0
両耳の周波数特性って耳鼻科とかで測定して貰えるのかな? 
イコライザ調整の参考にしたい。

pearlproって、左右独立してイコライジングしてるのか、左右の平均値出してイコライジングしてるのか知ってるひといる?
左右独立して左右のミミの聴力の特性に合わせてイコライジングしているのなら確かに魅力感じる。
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f88-1kxm)
垢版 |
2024/04/15(月) 10:20:35.65ID:Oz0lWUMJ0
DENON PerL Pro
どの記事探しても、左右独立してイコライジングしているのかどうかが分かる記述が見当たらない。
左右の測定はするけど、イコライジングは平均値で左右同一しかしていないのならあまり魅力感じない。
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2b-vbbu)
垢版 |
2024/04/15(月) 17:43:55.12ID:P8YuNj2n0
>>538
普通の耳鼻科だと標準純音検査で8kHzくらいまでなら測ってくれる
3割負担で1000円くらいだったかなぁ
飽くまでも病院だから「聴力に不安が~」みたいな建前は必要かもだけど
それより上の帯域も調べる拡張高周波聴力検査は、医療行為としてやってるところは心当たりない
当然保険適用外
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C0e-42BN)
垢版 |
2024/04/23(火) 00:36:13.20ID:NDJwfLAbC
たまにケースに入れてるときに赤点滅するから直したいんだけどイヤホンの充電部に接点復活剤って本当に塗っていいの?
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1299-Spvi)
垢版 |
2024/04/23(火) 09:32:49.12ID:OWTr/+8y0
以前AZ60の右側が聞こえなくなった旨相談し、公式ストアで片側だけ買えることを教えていただいた者です
買い替えて2ヶ月ほど経ち、今度は左側の機能が落ちてきました(音量が下がり、ノイキャン、外音取り込みも右に劣る)
商品自体の寿命なのかもしれないですね
片側だけの買い足しはあまりおすすめできないかもしれないです
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C0e-42BN)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:47:18.17ID:NDJwfLAbC
>>549
>>550
回答あざす
接点復活剤塗ってみるかな…
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52f3-Spvi)
垢版 |
2024/04/25(木) 20:32:28.55ID:CEj4BnPe0
>>553
ダメでしたわ
腹立つけど左側買い足した
今度は充電器が死ぬかな?
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5a4-Spvi)
垢版 |
2024/04/26(金) 13:01:42.83ID:2LWAZZv20
>>562
許さへんよ
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d078-obrz)
垢版 |
2024/04/26(金) 22:41:13.40ID:yag2bnGS0
オフは単に耳栓したのと同じ状態だからな。
音が一番自然で、特に低音が豊かに聞こえるのはオフなのでほぼオフで聴いてる。駅、電車、うるさいカフェでのみノイキャン使う感じ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 44ed-K4IX)
垢版 |
2024/04/27(土) 11:37:27.59ID:R2mTlD2P0
青雲の倉庫(元本社)みたいのが池袋にあって、近くの道通ると線香の匂いするんだよな
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f6-b946)
垢版 |
2024/04/29(月) 09:57:35.49ID:/TrA4GW10
コンプライやNUARLのウレタンタイプも同じ傾向なんだろうか
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFff-U28L)
垢版 |
2024/04/29(月) 10:52:29.92ID:HdedKVBCF
>>572
ソニーのは密度が高くて硬めなのが音質的にいいみたい
コンプライはフワフワすかすかなので高音がごっそり削られた
ヌアールの方がマシだがフィルターが付いていない
イヤホン側のフィルターが汚れると大変なので同様に密度が高いくてフィルター付きのセドナFoaMaxも試してソニーに落ちついた
遮音性も耳と接する幅が長いソニーの方が上で電車でも快適
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況