X



【TWS】インナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン Part2
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 21:36:37.10ID:X5++YaxO
huaweiはどうせ割引やるして思ってクラファンスルーしたけど、今になって早く欲しくなってきた

音漏れも少なそうなのがいいよね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 03:20:53.51ID:8OP/716f
FreeClipの最大の利点は装着感だった
多分10年経ってもやっぱこの形状なんだよな~と言ってると思うので勝手に誰も知らない時代の節目に居ると想像してる
音質は良いけどまだ向上の余地ありと感じる

類似の機種と比較すると
記憶が確かならばearin A-3はボーカルが薄かった
LinkBudsは装着感以前の問題(EQで低音を上に振り切れば音は良かった)
HA-NP35Tは低音スカスカ超デカケース
同じ形状のsanagよりFreeClipはケースがかなり小さく装着位置による音質変化もかなり少ないのでサッと装着したところがベストポジションとも言える
耳掛けハイエンドは持ってないけど一部機種?(NP35Tもあった)で言われたホワイトノイズも感じないので深夜最小音量でも問題なく使える
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:30:39.18ID:8/e9FSwZ
ガチでFreeClipはそのレベルの製品だと思うわ
インナーイヤーというかオープンイヤーだけどインナーイヤーも喰ってる
今日届いて屋内で使ったり外に走りに行ったりしたけどNothing Ear Stickは今後使わなくなりそうだもの
一応証拠ね
https://i.imgur.com/w1mvNI9.jpg
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 14:01:51.92ID:yfZkFyOb
clipは音漏れと聴こえ具合はどんな感じ?

インナーイヤーレベルで遮音してくれるなら全然ありだけど形状的に一つも遮音できるきがしない
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 00:00:09.10ID:2ZBzx5iQ
どう書けばよいものか友は皆遠くへ行った(生きてる
現時刻深夜帯自宅で小音量派の個人的適量がiOS Apple Music音量4バーで25%ノリよく聴くならもう1段上げて30%ちょい
ちなみに音量0→1は無音だった

装着検出オフにして手に持って腕を最大に拡げて25%なら僅かに漏れが聴こえる
ただし外した状態でも逆音波は常時有効かは分からない左右判別オフでも装着音は鳴った
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 16:06:40.84ID:2ZBzx5iQ
情報を盛り込もうとしておかしくなったけど音量25%で手に持って最大に離したら僅かに漏れが聴こえるって事です

でも音量なんて個人差あるし時間帯で変えるし機種差あるし他人に聴いたとしても違う意味合いの返答が来たり言葉通り厳密にこうこうで~と説明しても怒ってる?と捉えられたりでこうなると正確な答えなんて帰ってこないじゃん?むずくね?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 20:39:25.06ID:9bXXCDOW
何台も持っているが一年ほど前に2000円で購入したTronsmart B06が最も使用頻度が高い
aptX Adaptive接続で好みの音質でまだ5~6時間くらいは持つ
何でこれが2000円だったのか意味が分からない
壊れる前にもう一台欲しい
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 21:20:58.43ID:P9OilINu
>>119
それだと思って検索したけども
dBの数字とかアプリによっちゃあ波形が出るけど、で?ってならんかね
録音もiPhoneのマイクじゃ話にならないというか高いマイク用意しても実際と違うし

結局音量上げたら漏れるとしか言えないよ
そしてそれは環境と距離と漏れを判断する周りの人次第

遮音性について書いてなかったけど遮音はオープン型なので全くないです
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 22:31:18.99ID:u3LCADXp
>>123
ぶっきらぼうなレスですまんかった
一応数値と目安のうるささは関連付いてて拾った数値が30~40dBなら図書館でも漏れが目立たないレベル
目安で良いから「耳から20cm先で録った数値が35dB」とかだと誰でも判断しやすいデータになる
ttps://svmeas.rion.co.jp/support/st_sound.aspx
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 00:23:26.94ID:qT5DTcyP
>>124
リンク先むず過ぎて草
アプリで数値変わりそうだしApple Watch S7に純正あるじゃんで測ってみた

Apple Music音量31%付近
部屋が31dBでFreeClipのスピーカー側(逆音波側ではない)をWatchマイク数cmくらいまで近付けてやっと数値が上がり始めるレベル
なので図書館でも深夜の部屋で聴く音量ならokとなる(ホントかよ感
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 00:50:27.87ID:lW0ufQTh
>>125
>>114 の音量感覚を踏まえるなら耳に着いてない状態で数cmでやっと騒音計が反応なら漏れ難さ優秀かも? 実験中に自分の耳に漏れ音が届かないなら尚の事
そもそもとして可能な限り発音部を耳穴に近づけてるから小さな音でも十分聞こえる&漏れも減るのかもね
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 03:29:58.27ID:qT5DTcyP
>>126
実験中に自分の耳には普通に漏れが聴こえるんだなぁ~
繰り返しになるけど25%で手に持ったまま最大限遠ざけて逆音波側で僅かに鳴ってるかななので
音量の体感と想像上では装着時の25%なら図書館でもセーフだと思われるもう1段上げた31%は嘘やろ感が拭えないけど一般的に図書館は40dBらしいのでやはりワンチャンあるのかなっと

長げーわw
そして持ってない人は25%ってどんな音量やねん深夜でも適量は人それぞれだろとツッコまれる訳でやっぱ説明不可なんですわw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 05:15:19.94ID:qT5DTcyP
思考が止まったまま文章も全く書けない状態が長すぎて考え始め書き始めの赤ちゃん状態なんだスマンが仕方ない
怪文書の長文は脳がやられるのは分かるので控えますわ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 02:17:17.64ID:uGkyupC3
>>122
B06って何?
俺はBattleが今でも音も装着感も気に入って使ってるわ
Tronsmartって今はもうスピーカーしか作ってないっぽいから残念
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 03:01:44.86ID:7DU89nd1
Onyx Ace Proか
1万超えの価値はない、2000円くらいならコスパ良いレベル
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 03:04:11.84ID:7DU89nd1
OnyxシリーズもBattleもTronsmartは操作性良くて音や装着感も値段の割に良いのばかりだから、地味に新作イヤホン待ってるんだけどな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 23:16:54.86ID:Vn00ncXT
電車通勤の関係で弱めで良いからノイキャンが欲しいのだけどやっぱfreebuds5かw320がベター?

試聴した感じ音質だけならstickだったんだけどw320とか音質どんな感じ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 00:07:44.74ID:8kGb/hl+
stickアップデートでノイキャン追加されたから弱くてもいいならstickでいいのでは
強さならw320tnでこっちの音質はカナルっぽい鳴り方で低音も多めに出る感じ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 01:34:25.94ID:oIT5cufL
stickのNCは深めに装着してると逆に外音取り込みみたいになることあって謎
浅く装着してれば問題ないんだけども
他のインナーイヤーのNCはそういう問題起こらないんだろうか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 10:00:13.80ID:LkyWwJDL
freebuds5が新品も中古も値下がってたから購入してきた。

ある程度の遮音性は欲しかったからこっにしたけど倍くらいだしてclipでも良かったかもしれん。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 00:01:19.82ID:jk2+vQ6b
trueair2の接続が怪しくなってきたから買い替えようと思ってるるけどearstIck良さげなのか、BFの時にnothingphone2買ったけどearstickも買っとけばよかったなぁ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 21:52:28.16ID:+zUnozyl
ear stickはAliでずっと45ドルくらいで売ってるから買いやすいよ
インナーイヤーでここまで音の分離感、解像感があるものを他に知らない
コーデックよりも本体の出来が重要だということがよくわかる
ワイヤレス充電がないのだけは残念
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 22:11:36.94ID:jk2+vQ6b
>>140
本当だ、初めてali見たけど49ドルで売ってる買おうかな
中華系EC初めてだからちょっと怖いがちゃんと本物だよね?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 23:58:46.40ID:+zUnozyl
>>141
一つ買って本物だったから二つ目も買ったよ
前スレ944みたいに若干デザインが変わってるやつが届く可能性もあるけど、nothing公式に問い合わせたら仕様変更がありましたってさ
JBLも安いのたくさんあるけどそっちは偽物ばかりのよう
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 22:45:31.51ID:bEeRtCcr
レノボは音全部一緒じゃないよ。LP10は全部壊れたw
出し入れしやすいケースと遅延の少なさは良かったんだけど残念だ・・・
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 14:55:58.24ID:jtrV5uC5
LP10気に入ってる。AAC対応してるし。
ただ、耳に入れる部分が大きいから、耳の穴が小さめの人にはきついかも。
ケースに横置きできるのが増えてほしい。縦置きは出しにくい。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 21:55:17.61ID:5jVd0Eqz
>>151
数日間試聴して自分はけっきょくfreebuds5にした。

LDAC対応端末持ってるならfreebuds5おすすめだけど形が独特だから試聴してからのほうが良いと思う。

聴き比べるとfreebuds5の方が音が細かいけどStickは音が派手で聴いていて楽しかった
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 09:29:04.74ID:pZ41oN5w
教示:その場限りの比較的簡単なものを教わる
教授:学校の授業など継続的に長期間にわたって教わる

この類をいくつも買って失敗を繰り返すくらいなら多少高くても大手メーカーの高評価な製品を買う方が満足度高い
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 10:03:34.39ID:af/hE7Zp
最近の激安品に載ってる中華チップも通信の安定性だけは良い
QCC3020・BT5.0辺りの製品より途切れない
ラジオ聞く等のサブ用途なら、たまにここに貼られる旧機種の処分品より場合によっては満足度高いかも(スマホがBT5.2や5.3に対応してるのが前提だが)
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 17:57:23.57ID:6b7ex8Qq
カナル型付けてると耳が痒くなるから
インナーイヤー型買ってみたけどやっぱ落ちやすいね
なんとかならんもんか
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 18:07:15.15ID:zueC1zbP
うどん無しにすれば?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 23:51:55.21ID:64Lmvo2N
オープンスレ流されて落ちたw

Boseの音質は賛否あると思う
4万で詰めの甘さとホワイトノイズ大でスルーしちゃったよ
Edifier Comfo Fit IIかマルチポイント LDAC対応のComfo Soloに期待
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 18:30:01.90ID:J1fDCBB8
air4買ったんだがノイキャン時の風切り音がひどいね
ちょっと風強い中歩いてたら風切り音でノイキャン全く意味なし
ノイキャン自体は結構効いてる感じなのに残念
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 18:51:46.99ID:jN6TTqsc
サウピのANCは全部そうだよね
ANC効かせると風切り音増幅させてんのか?ってくらいバタバタいう
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:49:33.16ID:/aUKjWt8
サイピ全般でそうなのね
サウピはソニックとかair3 delux hs、engine4とかノイキャンないのばっか持ってるからノイキャンの特徴がわからんかった
風切低減モードとかついてればな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:42:51.87ID:47RfNOb7
TOZOのT21使ってみたモノ好きいる?
気になるんだけど、海外では評価されてる安価メーカーみたいなのに日本じゃ誰も持ってない知らないw
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 02:04:30.96ID:oYl7ADWW
nothing ear Stickのインイヤー検知敏感すぎるのかオンにすると結構な頻度で止まるんだけどこれどこで検知してるの?
オフにすればいいだけなんだけど気になる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:40:56.81ID:TqAzA7Qv
>>191
サイレント発売過ぎてノールックだったがメチャクチャデザイン良いな
TW-E3BとEPH-200愛用してた身としては是が非でも日本で発売して欲しいものだ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 22:52:18.38ID:i0NR26If
聞いたこともないようなところも
「とりあえず一個出してみっか」してる印象だが
むかしと比べてエントリークラスのバリエーションが増えてる
0197 ころころ
垢版 |
2024/04/11(木) 23:32:13.16ID:JX3TEPg+
久しぶりに高級な耳掛けカナル型引っ張り出したら使えない体になってた…
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:47:04.89ID:0P50PIM0
インナーイヤーになれると程よい低音の方が心地よいね
EarFunのイヤホンが特に低音強めってだけの話だろうけど低音がしんどい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 05:32:39.14ID:TJ1/BCzO
今更インナーイヤーでは食いつきが悪いか
インナーイヤーの生きる道はANC強化していろんな環境で使えるようにすることか
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 08:41:39.05ID:f6lR4me2
オープンイヤー買ったからこそインナーイヤーが良いと思うこともある
街中とかの騒音下では耳穴塞いでるだけあってやっぱりインナーイヤーの方が聞き取り易いよ 花粉症持ちで4月は耳密閉し辛かったからインナーイヤーに凄く助けられた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況