X



気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp14-k31o)
垢版 |
2022/12/08(木) 19:54:05.45ID:ccb6xEUjp
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイスレです、次スレ立てる方は
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
を3行になる様にコピペして下さい

ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さい★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649554785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn)
垢版 |
2023/02/09(木) 23:04:59.31ID:QyTCuAxp0
>>97
名前が違うだけで同じ機能の物があるんだよ
レガシーケーブルとかレガシーアダプターって言うんだけどね
ただしAオスCオスのレガシーケーブルはC側がデバイスになるのでホストケーブルにならないんだけどさ

ホストケーブルがどんな物か分かってなさそう
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp63-wIZI)
垢版 |
2023/02/10(金) 02:51:10.95ID:mLJ3tjDdp
>>96
ただの変換アダプターというのがOTGアダプターではない、つまりTypeC側がホストにならない変換アダプターという意味なら規格外ってことな

規格通りならCtoAメスの変換アダプター(レガシーアダプター)はTypeC側がホスト(DFP)になるのでホストアダプターとして機能する
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp63-wIZI)
垢版 |
2023/02/10(金) 02:58:57.86ID:HEmNcbAUp
>>98
意図して云々はケーブルについてな
5.1kΩの抵抗つけたプラグ側がホストになるように方向性をつけてる
レガシーケーブルのホストの判別方法使ってるってことな
本来のレガシーケーブルはどちらかはTypeCではないので抵抗みて判断してる

Fiioのケーブルは5.1kΩの抵抗が付いてるのでは?
あれはCtoCのレガシーケーブルって考えればいいと思う
5.1kΩの抵抗がついていない普通のCtoCが使えないんだろ?

OTGアダプターについては>>90
規格名としての話はしてない
規格名なら確かにレガシーアダプターだな
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f91-ROly)
垢版 |
2023/02/10(金) 17:46:49.03ID:86lIUmKG0
イヤホンジャックにヘッドホンつないでもハイレゾをハイレゾとして聞けないと知ったばかりの初心者なんですが、とりあえず1万円以下で何かポタアン買ってみようと思うのですが、おすすめありますか? この価格帯だとあまり差がないですか?

よく聞くのはYOASOBIやにしなとか女性ボーカルで、仕事しながらだらだら聞く用で、ヘッドホンはATH-AD900Xです。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f91-ROly)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:04:45.27ID:86lIUmKG0
>>113
スマホはaquos sense4です。せっかく48bit96kHzの音源ならなるべくそれで聞きたいなと思いまして。あとpcで再生することもたまにあるのであったほうがいいのかなと…スマホ再生の方が多分多いので据え置きよりはポタアン調べようかなと
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-Pur8)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:34:10.72ID:GZUEjPd/0
48bitの音源なんてあるんか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f88-4SNW)
垢版 |
2023/02/10(金) 21:23:41.29ID:cyLlBv5S0
48bit や 64bit は、まだ一般流通出来る DSP、DAC が存在しないのでありません。
現状だと 384kHz/32bit、352.8kHz/24bit、384kHz/24bit といった DXD が PCM では最上位かな。
DSD なら 1024 (44.8MHz) まで。
DSD でも多くは 64、128 が主で、256 が多少ネット販売されている程度。
DAC でも DSD256止まりの性能も多いですしね。

Y知恵袋から
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn)
垢版 |
2023/02/10(金) 22:11:41.74ID:3W2PsMo10
>>102
>>101みてそのレスならUSBホストケーブルが何か分かってないね
USBホストケーブルもOTGケーブルも同じ物だよ

https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190702/2684

>>81とか>>84も分かってないっぽいね
どんな機能か分かってれば作り用がないなんて言わないだろうし
規格上の単語に拘ってるだけかもしれないけどね

これなんかはホスト機能がある機器以外では使えない、USB Type-C変換アダプタではないと明記してるね
https://www.mco.co.jp/products_tablet/scc-hs01/
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq)
垢版 |
2023/02/11(土) 22:38:50.49ID:wSvo1p8E0
>>112
なるほどFiioのDAC側にCCラインなければ普通のCtoCケーブルじゃホストとデバイスの判断が出来ないな
DAC側がType-C以外の端子として認識されるってわけだ
この場合デバイスなのでB端子か
Type-CポートのCCラインがなくてもType-C以外のUSB2.0としては通信できるしな

ホスト側にも5.1kΩの抵抗なしの普通のプラグだとデバイスのプラグとして認識される
その結果デバイスとデバイスになってしまうから接続できなくて動かないと

FiioのDACとつなぐのはType-CとB端子をつなぐのと同じになるからCtoBのレガシーケーブル(OTGケーブル)と同じ構造が必要と
でB端子の代わりに普通のC端子使ってると
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq)
垢版 |
2023/02/11(土) 22:50:24.04ID:wSvo1p8E0
>>104
Fiioの仕様と一般的なOTGの仕様について詳しく
FiioのOTGケーブルはCtoCのOTGとしては普通の仕様だと思う
なお>>86は間違い。全然分かってないけど他人に便乗したかったんだろう
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6rCu)
垢版 |
2023/02/12(日) 12:12:49.35ID:pH6Eni/xa
質問させてください!
zx-707+ie900でお出かけオーディオを楽しんでいます。
zx707は快適で音も良いのですが、DAPで音楽を聞くよりスマホに良さげなDACを繋いで聞く方が便利で使いやすいのでは……?と思ったのですが、どうなんでしょう?

ポータブルオーディオに関しては初心者なので、お詳しい方がいたら教えて欲しいです。
使用機種はiPhone14Proです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6rCu)
垢版 |
2023/02/12(日) 12:15:16.81ID:pH6Eni/xa
>>131
補足です
予算は~10万円前後でzx707と同程度の音が出せるなら環境移行しようかなぁと思っているので、もしオススメなどあれば教えて欲しいです
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acb-AWDr)
垢版 |
2023/02/12(日) 12:42:42.32ID:9Mpp3PgG0
>>132
ie900ならドングルにしておけば良いぞ、gobar paws2あたり
バッテリー駆動のモノは不要
予算より遥かに安いがお出かけ用途なら満足できる音質
s2はイコライザー割と多いので遊べる
もっと安いfiio Ka3でもいいけど満足感が得られないと思うわ
決して音が悪いなんてことは無いけど使い勝手考えると悩む

ZX707実は聞いたこと無いのでie900目線で選んだ
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb3-5sGl)
垢版 |
2023/02/12(日) 12:55:13.64ID:akdXp9Kvd
>>131
IE900自体はアンプの駆動力をそこまで要求せず良く鳴るイヤホンだけど結局はその出音好みかどうかでしかない
eイヤホンに行けばバスパワーのドングル、バッテリー搭載ポタアンを含めて新旧各種ポタアンの試聴が可能だからZX707と比べてサイズ、音質共に好みだと感じるものがあればそれに乗り換えればいい
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6rCu)
垢版 |
2023/02/12(日) 13:14:11.84ID:LonLqSWoa
>>133 >>134
ありがとうございます!
paw s2良さそうですね。検討しようと思います。
地方住みなので視聴できる店舗が限られるのが難点です><
とりあえず買ってみてダメなら売却~みたいな非効率なことしてます
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa3-45D9)
垢版 |
2023/02/12(日) 16:32:22.99ID:qM+MOYwAp
>>128
FiioのUSBDACのポートは見た目はTypeCだけど恐らくTypeCで増設された双方をホストがデバイスかを確認する仕組みを使ってない
この仕組み使わず普通のCtoCケーブル使うと双方デバイスと認識されるから動かない
だからどちらがホストか分かるOTG仕様のCtoCケーブルが必要になる
相性というのとはちょっと違う
恐らくFiio以外でも同じことしてるところはあるだろうな
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6rCu)
垢版 |
2023/02/12(日) 20:49:31.34ID:WjK82YYFa
iPhoneでzx707のDAC機能試してみようと思って、Fiioのlightning-USB OTGケーブル買ってみたけど使えるのかなぁ
どっちにしろ明日届いちゃうから試してみるけど
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2388-U9mv)
垢版 |
2023/02/12(日) 21:55:26.96ID:4SjCgsdq0
それをなんでそのスレに書き込もうと思ったのか
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UZZ1)
垢版 |
2023/02/12(日) 22:08:54.29ID:nvMIpcE20
>>129
君がOTGケーブルがどんな物かを理解してないのはよく分かったよ

普通にTypeCのOTGケーブルは売ってるよ
機能としてもTypeC側をホストにするケーブルがね
レガシーケーブルだとOTGケーブルにならないのもあるからレガシーケーブルって名前だとOTGケーブルの代わりにはならないよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UZZ1)
垢版 |
2023/02/12(日) 22:12:41.94ID:nvMIpcE20
>>131
SHANLING H7調べてみたら?
ドングルは高音質なものは基本バッテリー喰うのと取り回しがしにくいのでその辺どうするか考えた方がいいよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UZZ1)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:25:55.08ID:yD9mb5530
>>144
何をどう分かってないんだい?
君が話分かってないのはよく分かったよ
OTGケーブルについては>>90の説明で合ってる
>>84のCtoMicroBのMicroBをCにしてるってのはあってるけどCtoB系のレガシーケーブルはOTG(ホスト)ケーブルとして機能する
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b7b-vscP)
垢版 |
2023/02/14(火) 13:06:44.09ID:rMBu5PO40
>>144
理解してくれてありがとう

しばらく静観してたけど、煙たがられる理由が分かった気がする
否定はするのに何が間違ってるか分かってないよね
スレ違いだしこれ以上説明しても意味ないみたい
何言いたいのか既に良く分からないけど
TYPEーCのOTGアダプターはあるでいいよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1)
垢版 |
2023/02/15(水) 21:43:55.40ID:3XWtVhyj0
ドングルDACは外出時の使用下で思ったよりもLightning側もUSB-C側も接触不良起こしやすい
まぁバッテリー積んでるDACも同じだとは思うけれど、先の人の様にケーブルに負荷が掛かりにくい工夫があればベストだね
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1)
垢版 |
2023/02/15(水) 21:45:11.58ID:3XWtVhyj0
>>167
平行線というか捩れの関係にあるようだからこれ以上は無駄事、いい加減やめなされ
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spa3-45D9)
垢版 |
2023/02/15(水) 21:51:49.93ID:U4qEA74gp
>>163
LT1364なんかも面白いぞ
ノイズ多いけどキレが良くなる

エージングというかバーンインは2,3日鳴らしっぱにしておくといい
聴いてる必要はないぞ
たまに音質チェックして変化を感じなくなればお終い
比較対象があれば変化の有無は分かりやすい
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF42-qUS0)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:27:29.53ID:Xu2rPj3EF
>>170
早く聴きたく LT1364を
ポチりました。
(どっちでも OKなんで!)

届いて エイジング後
感想アップします。

オーディオには、オーバースペックのオペアンみたいですね!

「楽しみです!」
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq)
垢版 |
2023/02/16(木) 22:57:28.50ID:ZvNAp0ns0
>>169
捩れではなく事実とか理屈とかがどうでもよくて何がなんでも否定したいだけのがいるってだけ
>>144とか>>157とか
TypeCのOTGアダプターがOTGアダプターとして機能するものが売られてる時点で否定したところでね
>>154もなんか知ったふうなこと言ってるけど中身ないし
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1)
垢版 |
2023/02/17(金) 17:30:44.38ID:RHojKDtg0
iPadに付いてきたC to CをドングルDACに使うとドングル認識しない、ドングル添付のC to Cでは勿論認識するし、逆さに挿しても認識する
だからドングルDACに添付されてるC to CはOTGケーブルなんだナーと、それくらいの感想
きっとコネクタ内にチップでも入ってるんだろ
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:55:44.39ID:RHojKDtg0
>>184
ちな、その5.1kΩの抵抗はバスパワーに?それともシグナルライン?
TypeCって実質4本でバスパワーとシグナル送ってるよね、それに比べてLightningの接点の多さよな
音響に使う以外は浮いてる接点があるとキモチワルイ気がす
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdaa-qTI5)
垢版 |
2023/02/17(金) 23:01:47.30ID:V1VtBjYKd
どうでも良いがそっちもそっちで必死やな
スレに全く無関係な訳でもないし別に構わんやろ
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-qTI5)
垢版 |
2023/02/17(金) 23:59:32.25ID:KDTNx0g+0
余りにも低次元でバカバカしい
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4da5-rkNj)
垢版 |
2023/02/18(土) 10:10:06.88ID:FG2O6rTD0
ポタアン初心者です
アホみたいな質問だったらすみません
ウォークマンZX300からイヤホンジャックで繋いでポタアン経由で音楽楽しむってできます…よね?
ウォークマン買おうかと思いましたが、数年でサブスク使えなくなるって分かってて15万出すのなんか微妙なんで、サブスクはスマホから手持ちはウォークマンからよりよい音質で楽しみたいと思ってポタアン探してます
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe1-yWGU)
垢版 |
2023/02/18(土) 19:36:30.00ID:WXieV+x9p
>>193
ZX300からアナログ接続でポタアン使いたいって事だろ?
ZX300用ってわけでもないだろうけどBA300sという真空管パワーアンプがあった
ボリュームないのでZX300側で音量調整するタイプ
ポタアンとしては珍しい
後継機にBA300S MK IIってのがある
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1403/687/amp.index.html

普通のアナログ入力ポタアンとつなぐならZX300をハイゲインにして音量MAXにすればいい
普通のラインアウトと同じくらいの音量になる
バランス入力のポタアン選択肢少ないけどな
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-10Tq)
垢版 |
2023/02/18(土) 20:56:22.82ID:t6YSehjN0
ハイゲインで音量最大って歪み酷そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況