X



【Bluetooth/2.4GHz】ゲーム機/iPhone/PCをワイヤレスで聴く USBドングル他トランスミッタ総合
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83eb-cMic)
垢版 |
2022/08/19(金) 12:40:21.00ID:PPbxmv010
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Windows PCやiPhone/iPadなどにつないでBluetooth/2.4GHzオーディオなどを使うUSBドングル型トランスミッターのスレです。


製品例

クリエイティブ、aptX Adaptive対応のUSB-Cトランスミッター「BT-W4」。
PS5やSwitchもサポート 最高24bit/48kHzのワイヤレス再生
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202205/26/55507.html
過去機種に、AptX LL、AptX HDのBT-W3があり。

1Mii B10 / B10 Pro AptX LL/AptX HD/他 Amazonのみの販売のためURL無し
USBオーディオに変換するアダプター。 ロッドアンテナのProの方が送信能力良し。
AptX Adaptiveで繋がっても16bitが限界。

eppfun AK3040B / AK3046B AptX-Adaptive/AptX HD/AptX LL/他 Amazonのみ販売のためURL無し
これもUSBオーディオ(マイクあり)に変換するアダプター。3046BはAptX Voiceに対応している。3046Bはロッドアンテナ。
AptX Adaptiveは48kHz/24bitに対応しているが、Windows PCでは16bitの報告あり。


2.4GHz独自無線ドングル+ヘッドセットの例
steelseries ARCTIS 7P+ WIRELESS
https://jp.steelseries.com/gaming-headsets/arctis-7p-plus
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1939-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:52:11.24ID:NIro1NYV0
>>461
AliではEppfunではなくVaorloというメーカーが販売している(T10が16bit、T10pが24bit)
ちなみにMR252はAYINOというメーカー

現状BT送信側からの通信時サンプリングレートが48kHzか96kHzかが明示的に分かる機械は存在しないそうだが(ビットレートのみQudelix-5kで分かる)
T9(AK4036D)およびT10p 24bitはEarfun Air Pro 3のようなAptX Adaptive 96/24対応のイヤホンと繋ぐと
多大な遅延が発生するAdaptive高音質モードで接続されるが
イヤホン側が48/24までの対応だとAdaptive低遅延モードで接続されることがあるそうだ
この事からイヤホン側の対応次第で96kHzで接続されているのではないかと言われている

ただ、上にあるMTW3は元々96/24対応でアップデートすると48/24に落とされるとのことで、
アップデート後でも大遅延が発生しているとなると48/24の高音質モードがあるということになり、T9やT10p側が96/24の高音質に対応しているかとなるとかなり怪しくなるね
なのでMR252の方が96/24の確率は高そう
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-ESO9)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:27:50.95ID:1JFVS5dI0
> ドングルにおいてはHQ/LLのどちらか固定だから接続先で変わるとかない
これが事実だとするとまず考えるのは
> イヤホン側が48/24までの対応だとAdaptive低遅延モードで接続されることがある
というのはどう検証したのかってことだな

接続先の機器側で低遅延モードであるのがハッキリ確認できるなら
> ドングルにおいてはHQ/LLのどちらか固定だから接続先で変わるとかない
というのが事実によって否定されるだろうし
逆にそうじゃなくてただ遅延の量だけで判別しているなら
遅延が少なくても機器の相性とかで同じ高音質モードで遅延が増減することがある可能性がある
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1939-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 22:25:24.20ID:NIro1NYV0
>>467
もう一回色々見直してるけど、どうも遅延の量は機器の相性差のほうが大きいのかもしれない
T9、T10pはAdaptive時の遅延がデカいって言ってる人が多いんだけど
48/24で遅延が少ないって言ってる人の機種は分からない
ビットレート含め色々検証してる人はB&OのH95をメインに検証していて、この機種はT10pでのAdaptiveのHQ使用時に遅延が少ないと言っている
TWSイヤホンでAptX LL対応のものは殆ど見ないけど、ヘッドホンはLLに対応していることが多く
H95ってヘッドホンはAdaptiveのみ対応なのだが、内部的にはAptX LL的にも動けるために遅延が少ない?

ドングル自体は高音質モードで固定で受信側でAptX Adaptiveに対応しつつAptX LLにも実は対応していたようなレア機種だけ遅延が少ないのかも
まぁAdaptive時の遅延第一の人はQCC3040のシリーズから選ぶかAdaptiveのHQ/LLを切り替えられる機種から選んだほうが良いね
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-ESO9)
垢版 |
2023/08/25(金) 23:57:47.58ID:1JFVS5dI0
一応ビットレートで確認してる人がいるなら
高音質モードかどうかだけは420kbps前後出てるときがあれば確定出来るだろうから
そこに関しては信用していいかな?あと24bitも調べられる機器あるのかな?
ただ96khzに関しては結局不透明なままって感じかな
出力機器側で出力サンプルレートを切り替えて遅延を見るというやり方をしたとしても
リサンプリングのために遅延が起きているとかいうこともあるかもしれないし
遅延をソースにするのがまず無理があると思うな
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-r2Uj)
垢版 |
2023/08/28(月) 06:31:44.09ID:10oswlRSd
AK3040B使ってるんだがこれドングルソフトでハイクオリティと低遅延ってどういう違いが出るんだろうか
試してみたが音が変わった感じはなかったが
低遅延が24bit48khzハイクオリティがら96khzになるって事で良いの?
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8939-dlFE)
垢版 |
2023/08/28(月) 12:31:18.04ID:zk+hgXso0
>>470
AK3040BもAK3046BもQCC3040とQCC3056の違いはあれども
国内流通版はどちらもUSB入力時16bit48kHz仕様なので低遅延とハイクオリティの違いは
270kbpsの固定ビットレートか430~270kbpsの可変ビットレートかの違いに限られる
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bb-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 12:52:37.66ID:LnI/YGHP0
HQが可変、LLが固定
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8939-dlFE)
垢版 |
2023/08/29(火) 01:52:46.26ID:qaNXwxpI0
どうやらAvantree DG60Pという新商品が海外では出てる模様
BT5.3、AptX Adaptive LL/HQハードウェア切り替えスイッチ、ロッドアンテナ付き、24bit96kHz入力とかなりの高機能で30ドル
日本で発売されたら絶対欲しいな…
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9eb-eX4y)
垢版 |
2023/08/29(火) 02:56:21.62ID:3UvXh2Js0
言うて安価な24bit96kHz品というだけじゃ新しく買うようなものでもないからなあ
アンテナによる広範囲はまあメリットだろうけど
AK4036D以外にももっと色々な入力に対応したAptX Adaptive製品がが欲しいな
ちょっと高価になってしまいそうな気はするけど
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8939-dlFE)
垢版 |
2023/08/29(火) 03:12:30.11ID:qaNXwxpI0
広範囲もそうだけど高ビットレート維持こそが既存のハイスペドングルに無いメリットしょ
結局小型ドングルはスマホやタブレットに接続して手持ちで通信するような状況じゃなきゃじゃなきゃ電波弱いし
PCの裏に差して1M程度離れただけでビットレート落ち始めるのは辛い
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 09:20:18.08ID:jPHBltpg
デスクトップPCの筐体の背面のUSBポートに直差しして到達距離ガーって、馬鹿なんだねお気の毒に…という感想にしかならんよなあ
ノートPCでも、マウスとか使ってる側(まあ右側だろう)と真逆の左側に差して、安定しない~とか言ってる残念な人は案外珍しくないし

人体なんて血液袋、つまり水袋なので2.4GHz帯なんて極めて効率的に吸収してしまうものなのに
イヤホンのレシーバーを胸ポケットや襟に取り付けておいて送信機を懐ではなく背面のリュックに突っ込んでプチプチ切れまくって、到達距離10mじゃねえのかよ~と愚痴る奴とか味わい深い

昨今主流のTWSも左右それぞれ独立して受信してるのに、親機を片掛けした鞄に突っ込んで、反対側が安定しない~だの、片減りする欠陥ガーだのと喚くんだよ

バカにつける薬は無い…って正にこういう事だな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 09:25:08.80ID:jPHBltpg
bluetoothなんてUSB2.0で十分なんだし
2.0でケーブルの先が土台みたいになっている延長スタンドのような製品が、いくらでもあるだろう…
そういうので手前に引き出して、モニターの前に立ててやるとかすれば、部屋の中隅々まではわからんけど、1坪もあるかどうかのパーティションの中でプチプチ切れるなんてことにはならんはず

朝の通勤電車の車内や、満席の新幹線みたいな環境で切れまくるのは、箱の中に利用者が多すぎるせいなのでもうどうにもならん。諦めろ…
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 13:06:00.90ID:jPHBltpg
NGはしてくれ、いちいち報告もしなくていい
Bluetoothやドングルの話してない奴はスレから消えて、どうぞ
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8939-dlFE)
垢版 |
2023/08/30(水) 16:30:14.72ID:9ThO49UD0
PC裏に付けて1Mてのはあくまでありがちな例示であって、自分もアンテナと操作性視認性のためにセルフパワーのUSBハブで手前に持ってきてるけどね
それでもアンテナ無しのドングルで400kbps以上のビットレート維持はスマホ環境と比べて容易でない
AK3046DもBT-W5も海外の検証ではドングルからセンチメートル単位でビットレートが落ち始めてしまうそうだ

ちなみにBTはUSB2.0で十分というより、USB3.0ポートでは2.4GHz帯に多大なノイズが乗るので
USB2.0に差すのが鉄則というのが正しい
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9eb-eX4y)
垢版 |
2023/08/30(水) 16:46:57.98ID:0hraBESS0
> USB3.0ポートでは2.4GHz帯に多大なノイズが乗るのでUSB2.0に差すのが鉄則
へー知らなかった
そういう基本的な話他にもあったら知りたいな
いずれ次スレがあるならテンプレにしてほしいくらい
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 00:21:36.63ID:lV2fhtRr
べつにPC本体のポートがUSB3.x対応だからと言って、そこにUSB2.0のBluetoothのドングルを挿しても妨害されるようなことはないが(USB3.xのポートに直接USB2.0のデバイスを挿しても、ポート側が3.xとして動作することはなく輻射ノイズを受けることもないので)

USB3.xのポートから3.x対応のハブを引き出して、そこに繋いだり(デバイスがUSB2.0で動作しても、ハブとホスト間はUSB3.xで通信するので)
隣や周辺のポートでUSB3.0のデバイスを挿して使ったりしたら、輻射ノイズの影響があるのは仕方がないが
元々USB2.0の延長ケーブルで…と書いてるしなあ

USB3.xがなぜそんな迷惑な設計にされたのかというと、もともと2.4GHz帯はISMバンドと言って、免許不要で使わせてやる代わりに妨害を受けても文句言うな…という、誰が呼んだか「電波の掃き溜め」とまで揶揄される周波数帯で
ある程度のノイズの輻射を折り込むしかないツイストペア線のケーブルを使うUSB側が、輻射ノイズがこの周波数帯に収まるようにUSB3.xの搬送周波数を決定したため。

繰り返すが、本体のポートがUSB3だからと言って、そこにBTのドングルを直挿ししても、別になんの害もない。(筐体の裏などで、配置として不適切な問題は回避できないだろうが)
アドバイスするにしても「USB2.0のポートに挿せ」ではなく、「USB3.xのケーブルやHUBからして配置しろ」だろうなあ…
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-cLg3)
垢版 |
2023/08/31(木) 02:05:37.46ID:KvtV6eDRr
ググればいくらでも出てくる情報をベラベラと...
恥ずかしいと思わないのかな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 07:29:48.28ID:EcFl8gh6
向こうでもこうやって工作して挙手まで募ったのに賛同者は単発IDばかりでマルバレしてたのをまた繰り返すのか
板を跨いで速攻で飛んでくる時点で普通じゃねえ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 07:36:42.76ID:EcFl8gh6
ぐぐって出てくるのは、USB3.0の設計の欠陥とか言ってるアホの話ばかりだしなあ
考え無しに設計した結果が偶然に2.4Ghzを妨害することになったのではなく、100%計算尽くでノイズを2.4GHz帯に蒔くように設計したんだよ。他の周波数では、もっと大事で深刻な用途に迷惑がかかるからな

なにが誰でも知ってる、ぐぐれば幾らでも出て来るだよ。逆張りキチガイにしても無理筋だわ
その上でニワカのハンチクしか居ねえ…
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 07:54:33.07ID:EcFl8gh6
繰り返しになるが、BluetoothのドングルをPCやスマホのUSB3.xのポートに直接挿すことにはなんの問題もない。USB2.0のデバイスを挿したときはUSB2.0として動作するので、USB3.xのポートに直挿ししたことで妨害を受けるという事はない
本体のポートに直挿しして不味いのは、筐体の陰になる等の配置の問題で、USB3.xの輻射ノイズによる干渉の問題とはまったく別の話だ

輻射ノイズの問題は他のUSB3.0デバイスの配線やUSBハブから発生するので、BluetoothやWiFi等のドングルをこれらに近付けない、USB2.0の延長ケーブル等で引き離す、といった配慮が必要になってくる。

PC本体のUSB3.xのポートに直挿ししてもそれ自体には問題は無いが、近隣のポートにUSB3.xのケーブルを挿したり、USB3.xのハブにドングルを挿すのは、最悪の使い方となる。
逆にUSB3.xのハブからでも、USB2.0の延長ケーブル等を経由して物理的に離して設置すれば問題ない。

まあ、わかりづらいよな…
無線の知識がある程度あっても、わかってねえ奴は普通に居るし
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 08:04:33.65ID:EcFl8gh6
最後に国内ベンダーのUSB2.0の土台つきの延長ケーブルの製品のリンクでも貼ろうかと思ったが、自分が使っているものは既に廃版だった…
まあUSB2.0なら、中華製の訳わかんないやつでも問題なかろ。

なんなら自分で針金でも曲げてドングルを起こして置けるようなスタンドでも作るか、パテや粘土で普通の延長ケーブルを固定するのでも、用が足りればそれで十分だし
モニターの上の角にでも、テープか何かで張り付けても構わない(美観的に許容できるなら)
見通しの良い場所に、USB3.xのケーブルやハブから離して設置するのがベター。挿すポートは3.0で構わない
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:55:35.33ID:HWK2aX5K
スレや板の話題には一切触れず(触れられず)、俺にだけイチャモンつけ続ける粘着キチガイ…首洗って待ってろよもう立派に犯罪だぞ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-a273)
垢版 |
2023/09/16(土) 12:37:48.00ID:qxLh9obor
>>499
何使ってんの?
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-a273)
垢版 |
2023/09/19(火) 12:27:34.01ID:qAXaqg82r
>>499
言えないの?
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6a-pFWU)
垢版 |
2023/09/20(水) 19:38:00.53ID:TBnwhFyv0
ak3046dを買ってみたんだけど、コーデックをaptx adaptiveにすると遅延が大きい
自分のイヤホン(Cleer ARC2)だと他にSBCと(classic)aptxが選べるけど、aptx adaptiveにしたときの遅延が一番大きい
aptx adaptiveのHQ/LL切り替え機能はあるの?
それかコーデック表示がバグってるのかな
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee9-+R7D)
垢版 |
2023/10/07(土) 22:40:19.06ID:10ipmesO0
小型機で、モニター付きでどのイヤホンと何のcodecで接続してるとか分かりやすいやつあるかなあ

USBにぶっ刺すのいくつか持ってるけど
どれも簡易的なLEDランプしかなくて
ペアリングとかいまいちやりにくくてどのcodecで繋がってるか分かりにくいし…

まあ手持ちのB&W PI7だとイヤホンの充電ケースがUSB接続のトランスミッターになって
イヤホンと繋ぐのは楽勝だから良いんだけどもねえ
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-erJu)
垢版 |
2023/10/16(月) 16:46:33.96ID:m0Vh3i6vr
音聞きゃわかるでしょ
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa62-wKQ8)
垢版 |
2023/10/25(水) 22:19:48.84ID:IDjsofsx0
PS4にBT-W5でaptx adaptive対応イヤホンならハイレゾ?
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa62-wKQ8)
垢版 |
2023/10/25(水) 22:19:56.30ID:IDjsofsx0
PS4にBT-W5でaptx adaptive対応イヤホンならハイレゾ?
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d574-2a02)
垢版 |
2023/10/25(水) 23:03:32.01ID:bPwwucD40
どこで聞いていいか分からないんだけど・・・
iPhone13miniにfoober2000を入れて聞いてるんだけと、先日から急にプレイリストの合計の時間ご表示されなくなって困ってる
解決方法分かる人教えて
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-hgvi)
垢版 |
2023/10/27(金) 12:28:45.90ID:MjewljxRr
まーここで聞いていいことではないことは確かかな
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c557-ZTan)
垢版 |
2023/11/07(火) 05:26:42.32ID:tmn/1tNG0
eppfun AK3046Dを買ったんだがaptX Adaptiveでも遅延がかなり酷い
これほんとにaptX Adaptiveなのか
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-x7o8)
垢版 |
2023/11/07(火) 07:55:39.33ID:3PZmT3xDr
>>526
何ms?
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be85-lrf3)
垢版 |
2023/11/07(火) 08:37:01.56ID:zhuca6Gg0
俺はアンテナ付きのappfun AK3046をadaptiveで使ってるがそんな遅延は感じないけどなぁ
なんかイヤホンとの相性とかあるんかな
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-x7o8)
垢版 |
2023/11/07(火) 10:46:50.93ID:3PZmT3xDr
0.3秒だったら動画見たりゲームするんじゃなきゃ気付かないかもね
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d30-z2wy)
垢版 |
2023/11/07(火) 11:51:43.25ID:9itw+klU0
イヤホン側で高音質化処理をかけてるのが遅延に繋がってる場合もある
あとadaptiveは自動で高音質か低遅延かを切り替えるって建前で今どっちなのかも分からない仕様だから、低遅延だけを求めて使うにはわりと落とし穴
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be85-lrf3)
垢版 |
2023/11/08(水) 08:44:23.82ID:Xv3Xt80L0
今のところEppfun AK3046で満足してるな
アンテナある方がやっぱ電波が広範囲に届いて良い
ただこいつQCC3056積んでるのにパソコンからだと16bit 96Khzまでなのがね
まぁAUXで繋いでるから問題ないけどadaptiveで24bit 96Khzになってるかどうかは確かめようがない
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-HiwA)
垢版 |
2023/11/08(水) 11:20:03.40ID:oaBcdDFA0
論外だな
AUX使う時点で音質落ちまくりでしょ
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec5-lrf3)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:07:37.10ID:Xv3Xt80L0
ゲームやるからパソコンでは音質よりも仮想サラウンドの機能が欲しいからね
サウンドカード(仮想サラウンド機能)→ AUX → Bluetoothトランスミッター → ヘッドホンって感じ
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c567-ZTan)
垢版 |
2023/11/09(木) 05:18:58.01ID:fMRe5pWe0
losslessはadaptiveに組み込まれてる機能だから「Snapdragon Sound認証」があるドングルなら使えるよ
現状だとNuraのドングルだけだったけど思うけどね
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c567-ZTan)
垢版 |
2023/11/09(木) 06:13:12.76ID:fMRe5pWe0
Snapdragon Sound認証あるんだからそんなことないだろ
losslessに対応してないとSnapdragon Sound認証はもらえないぞ
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0997-/0GF)
垢版 |
2023/11/10(金) 08:34:40.86ID:kcXz+vya0
LC3のドングルがまだほとんど出てこないな
中華製でもほとんどない
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2b9-q0f1)
垢版 |
2023/11/10(金) 15:05:22.56ID:rvash1OB0
CreativeがヘッドセットとセットでLE Audio、LC3対応ドングル出したね

単品販売期待するしかない
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc9-ElWn)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:28:21.06ID:yZn9XNfA0
Bluetooth5.3のドングル買って取り付ければWindows11ならLE Audio使えるんじゃ無いのかね
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf3-jw9V)
垢版 |
2023/11/17(金) 14:14:15.87ID:VYDP2ERxr
わからないならどのコーデックでつながっても貴方には関係ないね
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-4ARC)
垢版 |
2023/11/18(土) 22:01:31.15ID:yQHIsHwVr
揚げ足って言うより正論だしドヤ顔もしてないよねw
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4d-9tMN)
垢版 |
2023/11/29(水) 09:33:40.42ID:po84Ptng0
PS4にBT-W5使ってブルーレイ見てるけど収録されてる音声PCM24bit48Hzなんだけどその音質でちゃんと飛んでるの?
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd2-9tMN)
垢版 |
2023/11/29(水) 18:53:03.20ID:po84Ptng0
>>560
ゼンハイザーMOMENTUM True Wireless 3ですが
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f39-9tMN)
垢版 |
2023/11/30(木) 05:31:23.72ID:0koIf0aT0
>>562
ハイレゾ聞けてると思ってました…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況