X



【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part173【TWS・左右分離型】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fa2-V+xG)
垢版 |
2022/07/26(火) 11:59:04.27ID:oo/J03pm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part35【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655467094/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part27【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1654395372/

TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。
完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655317496/

大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part72【WF-1000XM4他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1654926216/
【Bluetooth】Jabra Eliteシリーズ総合 Part15【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1654855531/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part7【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655941188/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part172【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1657540248/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1deb-nmPv)
垢版 |
2022/08/04(木) 07:57:48.42ID:L7lQyoRM0
今の所は、製品寿命もバッテリーとほぼ同時に尽きて買い替えたくなる人が大半だから回ってるんだろうか。
そうすると、いずれ機能も性能も向上の飽和を開始したスマホ本体のように苦しくなってくのかね。

少なくともスマホ本体は、一台あたりのライフを長くする方向に進み始めたね。電池の3年保証とか大容量搭載とか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-IaIa)
垢版 |
2022/08/04(木) 08:04:24.38ID:gOmPI183M
それってスマホをヘビーに使う人がいるからでしょ
使いまくって一日持たない、とか文句ブーブー
だから大容量になる
あと画面大きいの好まれるから合わせて電池も大容量化

TWSなんてケース併用で電池持ち十分だし、
しかも重い大きいは好まれない

まるで事情が違う
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-IaIa)
垢版 |
2022/08/04(木) 08:12:19.72ID:N+NxjE13M
みんなすっかり忘れてるようだけど、
初期のTWSは「スポーツ向け」として売られてた

コード全くないのでスポーツ向き
特に音質とか気にしない

TWSはスポーツ用と思われてた


初期のBOSEの超ロングセラーTWSの製品名は
SoundSport Freeでモロにスポーツ用モデル

ソニーもSport向けワイヤレスイヤホンを熱心に何機種も出していた
JBLもスポーツ向けが多い

いまでは衰退してしまったがスポーツブランドのTWSが初期はあった
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-IaIa)
垢版 |
2022/08/04(木) 08:21:15.88ID:lFwoZpzzM
街でもチラホラと緑ファッションを見かけるのに
陰は全く気付きもしない様子


【2022年トレンドカラー速報】この春夏も引き続き「グリーン・緑」がアツい♡
https://stylehaus.jp/articles/20655/

> 2021年のファッションシーンを制した「グリーン」。
> 爽やかな色がとてもおしゃれでしたね◎
> 実は、2021年に引き続き、この春夏も「緑系」がトレンド
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbb-WTZ/)
垢版 |
2022/08/04(木) 09:38:34.53ID:vnvANwjc0
>>524
iPhoneとかiPadとか他の持ち物もブラックとかグレーで統一してるからイヤホンもブラック使ってるけど車だけチリレッド。
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45fb-sjYS)
垢版 |
2022/08/04(木) 09:41:46.61ID:W8l8mGqF0
カラバリ豊富なものに碌なものはないという印象。なぜかって?人と違う色で商品を選ぶ層をターゲットに据えてるから、性能や機能が伴っていない
高級ブランドコラボやアニメコラボモデルも同様。道具としてではなくコレクション品としては価値あるのかもしれないけどね

普通は3色展開くらいでそれ以上は追加料金or自分でカスタム
ただしApple製品とトヨタ車は除く
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-b9eV)
垢版 |
2022/08/04(木) 11:03:55.22ID:p0b+LBLva
まあ連投なるけどPixel持ち上げもちょっと行き過ぎな気もするけどな仕様も読めない人とかおるし


583 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-HMMd) sage 2022/07/31(日) 17:09:54.15 ID:EuSgpuBZa
ANCの強さでpixel budsはXM4といい勝負するほど強力
シチュエーションによっては、より強いかも

ただ、バッテリー時間がダンチで、AIによるノイズリダクション付き、軽い装着感など
TWSとして重要な部分はpixel buds圧勝
これで値段も高いXM4買う人って、ちょっと理由を知りたい
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1deb-nmPv)
垢版 |
2022/08/04(木) 11:51:05.68ID:L7lQyoRM0
aptXのスマホへのエンコーダー実装自体が、ASOPに寄贈されてるのがaptXとaptX HDでそれ以外は非公開でaptXデコーダーはQualcommとのライセンス契約が必要だから、TWS側にaptX系が無いのが多いって話は、
大体みんな知ってる話か。
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-s7ME)
垢版 |
2022/08/04(木) 12:07:45.20ID:kBnEwicWd
>>887
まぁスマホにも本格参入したグーグルが本気出したら企業力的にもそりゃある程度良いもん作れなきゃウソよな
音質方向追求してないのは林檎のエアポやサムスンのbuds同様あくまでスマホの周辺機器て方向の開発だからだろうけどそれはそれでありだしな
完成度高いもんの選択肢が増えるのはいいことよ
最強厨はしらん
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-s7ME)
垢版 |
2022/08/04(木) 12:52:48.93ID:kBnEwicWd
>>905
Amazonのも名前からしてechoの一種だし所詮自社サービスの周辺機器程度の位置付けなんだろな
アマも林檎も自社で音楽サブスクやってんだからもう少し音質も気にしろとは思うけどな
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bd-GlpE)
垢版 |
2022/08/04(木) 12:56:46.52ID:DzCWvVrB0
Echo budsは低音が出てないとか高音がうるさいとかいうよりなんというか、音が出てるだけというか平べったい感じというか
上手く言えんが音楽を楽しく聞くような感じじゃないんだよなあ
今までイヤホンヘッドホンそれなりに買ってきたけどこういう音が鳴ってるだけって思ったのは初めてかも
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45a2-9R4+)
垢版 |
2022/08/04(木) 14:02:42.06ID:CVWFG6D20
>>917
スナドラはここ暫く発熱問題でやらかし続けたからな
原因は主に例のチョソ企業だけど

Dimensityのハイエンドはピーク性能でスナドラに劣るものの
ワッパ相当に良くて発熱も少なくバランス取れてるから評価は高いね
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM91-IaIa)
垢版 |
2022/08/04(木) 17:08:19.32ID:6c0geaIVM
>>922
「メーカーでの品質検査において、
当該製品の製造工程に由来する不良があることが確認され、
Noble Audioから製品の品質維持のため出荷時期を変更したい旨の申し出があった」


なんか品質は全くアカン感じだな
毎回テキトーなOEM(ODM)をコロコロしてるから
相当バラツキありそう
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-rFQl)
垢版 |
2022/08/04(木) 18:24:30.01ID:GOLxhUNwa
現在XM3使っててサブの購入で相談させて欲しい ipadとiphoneのマルチポイントしたい → airpods proかbeats fit proの二択 → XM3と比較されるレベルなのにXM4より高いairpods proは渋いってことで消去法でbeats fit proになるんだけど、airpods proの新型待ったほうが良いと思う?

XM5はメインとして出た瞬間買う予定なんだけど、それまでの繋ぎも兼ねたい

サブの使用目的は
・職場用と移動用で分ける
・シンプルに3年使ってバッテリーがヘタってるのでバッテリー切れたとき用
・職場はiphone, ipad, macだからマルチポイント出来ると助かるって感じで考えてる

悩んでる要素としてはbeats fit proが正直XM3の下位互換に見えて、マルチポイントだけに金を出せる?ってのに悩んでる
コストコ行って+4000円して普通に現行airpods pro買うのも考えてます
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-G1eK)
垢版 |
2022/08/05(金) 00:54:24.11ID:S4UL8aF20
>>916
スナドラよりMTKの方が音が良いよ。
スナドラは強制コンプレッションと48kHz強制リサンプリングが昔から掛かってる。
MTKはそのまま出て来るから高音質。DRCで検索してみるといいよ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bd-OiS7)
垢版 |
2022/08/05(金) 06:25:07.42ID:aF4JodP60
>>935
MTKってXiaomi 11Tに載ってるMediaTek Dimensity 1200-Ultraとかのことだろ?
これ持ってたけど、aptx adaptiveもLDACも対応してないから、スナドラ搭載機のaptx adaptiveと聴き比べて音質最悪なんで(当然だが)ソッコー売っぱらった。
高音質?なんで息をするように嘘つくんだよww
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-nmPv)
垢版 |
2022/08/05(金) 08:22:14.10ID:U2IK45Rqa
mtkのXiaomi 11Tは、LDAC対応してて使ってる人いますね、自動固定だそうです。
音質設定は、開発者モードからしか変更できません。再接続するとまた自動に戻る。
Tensorコアのpixelも同様に、aptX、aptX HD、LDACは使えることになってます。
この辺何でかは、>>900 の通りです。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-IaIa)
垢版 |
2022/08/05(金) 10:35:53.10ID:YMdDeoNHM
オープン&耳掛け


Cleer、同ブランド初のオープン型完全ワイヤレスイヤホン「ARC」
16.2㎜のネオジウムドライバーを搭載
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202208/05/56093.html

8月12日発売
税込24,200円前後


>「ARC」は、一般的な“耳をふさがないイヤホン”とは一線を画す高い実用性と快適性、
> 音質を実現したオープン型完全ワイヤレスイヤホン。

> 眼鏡をかけている人でも快適に使用できるとアピール

> 音質チューニングにはSONYやFoster/Fostex出身の日本人音響エンジニアも加わり、
> 日本人の感性に根差した細やかな音づくりが施されているのも特徴



けっこう強気の価格だな
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-IaIa)
垢版 |
2022/08/05(金) 11:59:26.16ID:i+aq9C0IM
低価格でマルチポイント


Skullcandyはマルチポイント機能を含む小型で軽量な完全ワイヤレスイヤホン「Mod」を1万円未満で新発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000099900.html

> Skullcandyプロダクトディレクター Jason Luthmanは次のように述べています。
> 「どこからでも仕事ができる今、マルチタスクがこれまで以上に一般的となり、
> Mod はそのすべてに対応できるよう設計しました。
> 仕事と遊びをシームレスに切り替えることができると同時に、
> 自分のリスニングスタイルに合わせてオーディオ体験をパーソナライズできます。」
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45a2-9R4+)
垢版 |
2022/08/05(金) 18:51:37.31ID:2v69r1Yl0
他の板では漱石スクリプトとかいう埋め立て荒らしに潰されるスレが
後を絶たないというのに…

今日はソフトウェア板がやられてるが、AV板もどうなるか分からんな
運営は対処に動く気配一切無いし
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp05-M9LB)
垢版 |
2022/08/05(金) 19:06:04.86ID:M29UleaYp
MTW3の白が昨日発売になったけど誰か買わんの?
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-G1eK)
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:11.79ID:S4UL8aF20
>>936
Q社は強制してないかもしれないけど、今までQ社の推奨設定を守ってないスマホは存在しない。
事実上、スナドラ機はコンプレッションとBTの48kHzリサンプリングが強制されている。
rootを取れば、設定変更出来るけど。
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-G1eK)
垢版 |
2022/08/05(金) 19:28:47.96ID:S4UL8aF20
>>938
無知なくせに失礼な奴だな。
ちゃんと検索して調べろよ。事実だと認めたら?

aptX系が高音質に感じるのは、aptX系のデフォルトが48kHzに設定されてるから。AAC&SBCは
44.1kHz固定だから、44.1kHz -> 48kHz -> 44.1kHzの2重リサンプリングで音質が劣化してる。
MTKは44.1kHz -> 44.1kHz -> 44.1kHzだからAAC&SBCが高音質。LDACも開発者
オプションで設定すれば、44.1kHz -> 44.1kHz -> 44.1kHzでそのまま出せるからこれも高音質に
なる。スナドラ機はBTに関して最悪の選択。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況