final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part22
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff3-pPNh [223.219.61.33])
垢版 |
2021/07/27(火) 02:28:21.86ID:XcY59BYa0
スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://snext-final.com

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567037624/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1554184361/
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1576067794/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1585646634/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1594632933/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1607555811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52fd-pORb [133.206.142.32])
垢版 |
2022/02/18(金) 09:46:48.35ID:f1wvjDZE0
そういう開発をするためにユーザー層拡大目的でやってると思っておくのはどうだろう
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f16-wz3x [126.21.248.48])
垢版 |
2022/02/18(金) 10:09:50.05ID:uG1hEnZP0
E3000の音質をもっとスッキリにしたいんだけど、Eタイプのクリアにしたらけっこう変わるんけ?
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp3f-ZXbX [126.247.115.179])
垢版 |
2022/02/18(金) 12:54:47.06ID:gX3bNVHpp
finalとして出来るのは金属加工とドライバー開発だけだからな。今話題になってるのはドライバー以外の要素が話題の中心(スマートスピーカーとか無線イヤホンとかね)

ドライバー開発が得意です、じゃ仕事取れないから音響心理学を駆使したドライバー開発が得意です、に開発方針をシフトしてきてる。
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6e6-ZnMP [113.197.229.200])
垢版 |
2022/02/18(金) 18:50:26.87ID:Hr6M/VoX0
ここのスレでは全然話題になってないけどSTUDY1数日使ってみた

どこかで電動工具のマキタカラーと書いてる人を見かけたけど確かにそういう色の緑色

Eシリーズの名前がつかなかったのも納得の方向の違う音
3,000円以下にしては解像度が高い
音はかなりクールでタイト
発音の子音を分かりやすくするためか高音域が目立つ
高音のシャープなところがSONY MDR-CD900STっぽい感じも少しある
長時間の集中力と書いているけど長時間だと聞き疲れする
もしかして使い込めば音は柔らかく変わるかもしれない

面白いのが音楽を鳴らしてみたらボーカルが前に出てくる事
楽器の音はすごく大人しく聴こえる
音楽を楽しむには高揚感が無くつまらないけどボーカルだけ集中的に聴ける
ボーカルが演奏に埋もれるメタル調の曲を鳴らしたら聞き取りにくかったボーカルが聞こえて感心した

もうひとつ気がついたのは音の横への広がりがある
音を分析的に聴ける特徴と合わせて、バイノーラル録音を聴くのにも向いているかもしれない
海外のYoutubeでヘリが頭の上を回る動画やハサミをチョキチョキする動画、紙をクシャクシャする動画が他のイヤホンより楽しめた

イヤーピースはEタイプクリアの左右で軸の色が違うものが5サイズ
もっともSTUDY1はマイクリモコンで左右がすぐ分かるのでありがたみはあまりない
他の左右が分かりにくいイヤホンで使うのもありかも
素材が柔らかく装着感がいい
音も変な癖がなく良いイヤピ
単品で市販されてる普通のEタイプクリアも持ってるけど音は同じに聴こえる
STUDY1には相性いいので他のイヤピ交換を考える必要はあまりない
見た目的には販路限定の蓄光EタイプGlowに替えると本体の色も緑色なので遊び心が出る
高音が気になるという人はスパイラルドットに替えると少し落ち着く
イヤピ替えると分析力が落ちるので使う時間と疲労を考えて選ぶといい

本来の用途にはなかなかいいが本当に実用品という感じで一般人の間で話題になる商品じゃないと思う
オンライン授業や会議には値段の安さもあるし最適
ただマイクリモコンは通話品質が低いので、別にマイクを用意する事を考えるとトータルでは微妙かな
ひょっとして動画配信を見る人達が食いつくかもしれない
自分はそういうの見ないのでわからんけど
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp3f-ZXbX [126.247.115.179])
垢版 |
2022/02/18(金) 20:46:24.66ID:gX3bNVHpp
スタディは長時間つけてられないでしょ
これはもう、カナル型の宿命だし、密着タイプのEだし。
Appleのイヤホンだと2〜3時間付けるのは苦でもないけど、カナル型では1時間程度が限度か。

スタディといっても、勉強スタイルで展開できると嬉しいな
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f16-wz3x [126.242.219.167])
垢版 |
2022/02/18(金) 22:36:16.85ID:XPXq/N2l0
EタイプのBlackとClear買ったけど、同じMサイズでも装着感全く違うのなw Clearの方はワンサイズ小さくてもいいぐらい

金かかるなーw
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-llH5 [49.97.104.97])
垢版 |
2022/02/19(土) 13:45:44.82ID:GOjSH+3fd
タイプEのLLサイズってクソでかい?
azlaのセラスティックLサイズと一緒にa8000用に買ってきた
スパイラルドットのLだとまだ耳が痛くて
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7d-truP [153.243.12.12])
垢版 |
2022/02/20(日) 03:18:22.36ID:w3UIut4U0
>>865
色によって音が違うんだよな
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe6-iDSx [113.197.229.200])
垢版 |
2022/02/20(日) 03:23:51.86ID:GCp8rV0J0
>>859
書き間違いあったので訂正

× スパイラルドット ○ スパイラルドット++
間違いの組み合わせを試してみたら無印スパドではまだ高音硬くて聞き疲れした
自分はたまたまスパド++が余っていたけど、
STUDY1がもう一本買えちゃうイヤピ付けるのはコスパ的にどうかと思うので、
安いオーディオ・テクニカのファインフィットスペアで充分かも
3〜400円で音質はあんまりだけど高音をがっつり抑えるタイプで聞き疲れしない
Eタイプより更に高音を抑えるイヤピで刺さり防止にはいい
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53df-bJK1 [118.243.123.30])
垢版 |
2022/02/21(月) 17:21:56.37ID:NaTYNpLj0
>>869
そう E3000にEタイプクリアつけたら、びっくりするほどつまらない音になったわw
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-OFCC [210.148.125.234])
垢版 |
2022/02/23(水) 20:45:07.20ID:q6uvWOWYM
>>874
そのアプリ開発してる人かYouTubeに公開してる人に聞けばいいんじゃないの?
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa57-71Bk [106.146.9.11])
垢版 |
2022/02/24(木) 01:52:24.39ID:mAwkNhTaa
>>878
漏れてるかなって外した時点で諦めるレベル
普通だとイヤピの穴塞いで耳近づけて確認するけど
そこまでやる必要なかった
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM16-Ji5z [133.106.51.178])
垢版 |
2022/02/26(土) 20:08:40.49ID:pRUKmN7VM
売れてないってことなんかな
地方民なのでtype e softめっちゃ欲しい
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbd-Ee7c [126.242.200.219])
垢版 |
2022/02/26(土) 21:50:56.42ID:rAx/AgF30
アメリカン、ロシアに発射キター
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-Fsj4 [106.146.35.184])
垢版 |
2022/02/27(日) 12:21:34.03ID:2gYAA4uNa
>>870
テレビ番組とかニュース、YouTubeでお笑いなど、音楽聞かないならE500よりStudyのが良いですかね?タマにJ-Popも聞くのですが比べてE500のが良い所ってありますか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea2-ei6B [113.197.229.200])
垢版 |
2022/02/27(日) 18:04:08.85ID:9SgHpiWg0
>>884
セリフを聞くだけならSTUDY1この価格帯では特化してるイヤホン
どっちも音楽には向いてないから音楽を聴くなら素直に音楽用として売られてるイヤホン買おう
E1000という同じ価格帯のfinalの音楽向けイヤホンもあるけど、イヤピ交換の検討、ボリューム、こっちもfinalをよく知らない人には勧め辛い

本当に特化してるイヤホンだから他にメインのイヤホン持っていて2本目3本目としてならfinalを買ってもいい
1本だけで色々な使い方したいならfinal以外を検討した方がいいかもね
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea2-ei6B [113.197.229.200])
垢版 |
2022/02/27(日) 18:32:10.56ID:9SgHpiWg0
長々と書くよりこっちの方がわかりやすいか

Q:音楽聞かないならE500よりStudyのが良いですかね?
A:セリフを聞くだけならSTUDY1はこの価格帯では特化してるイヤホン

Q:タマにJ-Popも聞くのですが比べてE500のが良い所ってありますか?
A:本当に特化してるイヤホンだから 〜 2本目3本目としてなら 〜 買ってもいい

今度のタイムセール祭りでE500買ってSTUDY1と比較してみるが、
自分がYoutubeでよく見るのは海外の焚き火や日常のバイノーラル録音が主だから国内のASMR作品についてはわからない
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a03-5IWD [133.201.9.0])
垢版 |
2022/02/27(日) 19:15:41.65ID:pGqB16uf0
>>884
そこまで機構的に専用の何か加えるとか金かけたことしてないから
普通にE500で事足りる
ASMR用とかstudyとかは声聞き取りやすく中域張り出したチューニングにしてるとかってだけだと思う
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-Fsj4 [106.146.23.97])
垢版 |
2022/02/27(日) 22:03:15.94ID:5k+U9C7ca
>>886>>887
ありがとうございます、値段のわりに解像度が高くてコスパ良さそうですね。
もう少しYouTubeで解説とかレビューがあれば良いのですが、とりあえずタイムセール終わるまで考えてみます。
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-e+bl [49.98.153.114])
垢版 |
2022/02/28(月) 20:11:53.91ID:pTaAEJ1ld
A4000の低音無さすぎて不安になる。みんなこれで満足できるの??エージングしたら低音鳴るのかな??
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM16-ne39 [133.106.47.254])
垢版 |
2022/02/28(月) 22:45:16.30ID:yEZtsbNoM
低音が欲しいならE5000、B1あたりがいいんじゃないかな
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aa2-ei6B [133.218.179.17])
垢版 |
2022/03/02(水) 18:45:45.00ID:HgsSlxq80
>>884-888
E500が届いたのでSTUDY1と比較してみた
ついでに前から持っているVR3000も
条件をなるべく近づける為に三つ共イヤーピースをEタイプクリアに交換している
付属のままの使用感とは少し違う結果になると思うがイヤホンの素性を見るひとつの参考として見てほしい
VR3000だけ発売から一年以上使い込んでいるので完全に均一な条件ではないのも念頭に置いてくれ

・高音 - E500 > STUDY1 > VR3000

・中音 - STUDY1 > VR3000 > E500

・低音 - E500 > VR3000 > STUDY1

・音の定位 - E500 > STUDY1 > VR3000

STUDY1は高音は強くないが低音はもっと少ないので相対的に高音部分も聴こえる
購入当初は高音が強くて聴き疲れすると思ったが一週間も使うと音が落ち着いて聴き疲れしなくなった
商品のイメージ通り声が聴きやすい
逆に声以外の音は遠く小さく聴こえる

E500は意外と中音が引っ込んでいた
比較だと高音低音が強く見えるがけっしてドンシャリではない
なだらかな音で他と比較しなければフラットに聴こえる
ただバイノーラル録音以外のテレビや動画視聴に使うと音の定位が強調され過ぎて変な感じだった
ゲーム用途もおそらく合う合わないソフトがあると思う
E500も他社のイヤホンに比べて声が聴きやすい方だがSTUDY1には及ばない

VR3000がこの中で一番音の定位が薄かったのは予想外
ひとつは比較の為にイヤピを替えたのが大きい
付属の黒のイヤピのままが音にメリハリがあるのでVR3000には合っている
VR3000はイヤーピースの重要性が高い
自分は普段別メーカーeProのイヤピに交換している
音がくっきりして音場も広いのでVR3000におすすめ
もうひとつはスマホ直挿しよりポタアンを通した方がクリアで定位も感じる
小さいのでもいいので適当なUSB-DACを用意すると本来の実力が出るイヤホンと思う
他の二つとインピーダンスの違いが出てるのかもしれない
比較だけ見るとVR3000がつまらなく見えるが、何に使っても違和感が一番少ないのがこれだった
「コンテンツの世界に没入することが目的であり、音に驚くことではありません」の説明通りの音

結論:本来の目的通りの使い方はとてもいい、使用用途以外に使う事はあんまり考えるな
長文になってスマン
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-e+bl [49.98.153.114])
垢版 |
2022/03/03(木) 02:13:00.71ID:AiZcvblAd
A4000使ってるけどみんなバランス接続にしてる??付属ケーブルからバランスに変えたら全然違うからビックリした。
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-OYGG [49.98.138.159])
垢版 |
2022/03/06(日) 11:07:54.32ID:1DuDdXPed
いつまで視聴してもいない機種にケチ付けてるのかねここの馬鹿はw
ピヤホンはeイヤホンのランキングで常に1位だしTwitterでもピヤホン絶賛の呟きが溢れているのにね笑
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ae-uiVL [124.219.214.5])
垢版 |
2022/03/06(日) 11:17:07.75ID:9hLRh4+W0
レゾナンスチップ自体は据え置きでちゃんと実績もあるものだし上手く使えば効果自体は強力だけどサイズ的に微調整が難しいのでイヤホンで上手く使うのはかなり難しいだろうね
見た目が恥ずかしすぎるし開発原価を考慮しても価格がおかしい
ただ適切に使用しても効果が全く分からないという奴は糞耳か糞機材
0910名無しさん (ワッチョイ d7bd-sQLe [60.111.237.101])
垢版 |
2022/03/06(日) 14:52:12.25ID:CMzNQisv0
ミニマンコちゃんが好き〜!可愛いだもん ♪
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa2-84yK [133.218.179.17])
垢版 |
2022/03/06(日) 21:32:12.28ID:mawSDoxm0
まあピヤホンを好きな人の気持ちも嫌いな人の気持ちも分かるけどね
有線ピヤホンは低音に振ったチューニングだから合う合わない曲がはっきりしてる
ピヤホンが合う曲好きかがそのままピヤホンへの評価になる

主題はE500やSTUDY1についての質問だからピヤホン買うの迷ったあたりの記述は読み流すのが適切だろう
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f03-ahHz [133.201.9.0])
垢版 |
2022/03/06(日) 22:41:46.38ID:+K3l22x30
ピアホンは聞いてないけどベースモデル安いから買ってみたけど
なんでBA入れててこんな籠ってんのかってくらいで
イコライザーいじってもそのままだから未使用同然のまま売ったわ
何買っていいのかわからんやつは、どんなもの使ってきて大体どんな音楽メインで聴いてるかも挙げないと
自分の基準になるようなもん教えてもらえることはないと思う
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa2-84yK [133.218.179.17])
垢版 |
2022/03/07(月) 21:56:12.29ID:MzbwGDL60
>>912
BA入れててという事はAVIOTの無線の方だね
ややこしいんだけどピヤホンは有線と無線でメーカーが違うんだ
上で話してるのは有線だからALPEXの方だね
まあALPEXもAVIOTもニッチな音で作ってるという点では同じか

finalのスレなのにピヤホンに食いつく人多いなw
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-ahHz [106.129.65.111])
垢版 |
2022/03/09(水) 01:38:19.50ID:77IP89Iua
湿気でドライバーやられてんじゃねえか
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-8lpG [49.98.8.226])
垢版 |
2022/03/09(水) 19:14:09.90ID:tHpB7WpFd
E5000の高音こもってる感じがするから
フィルタ取って代わりに中にスポンジ詰めた
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa2-84yK [133.218.179.17])
垢版 |
2022/03/09(水) 21:19:10.58ID:RHhJqmvy0
Eシリーズのイヤホンはノズルのフィルターが劣化しやすいのかね
自分のも左右の音量が変わったりフィルターが剥がれたりした
こうなると左右のフィルター両方剥がすしかなくなる

>>859の続きだけど、箱出し当初の硬い高音は鳴りを潜めてかなり優しい音になった
MDR-CD900STうんぬん書いたのは読み飛ばしてくれていい
聴き疲れするどころか聴き疲れしないイヤホンだわ

ソフトタイプイヤーピースも耳への当たりが優しくていい
ただこれでもカナル型が合わない人はそもそも駄目だろうな

長時間使用を考慮した「ソフトタイプイヤーピース」を採用、とあるが普通のEタイプクリアと差はなさそう
もしかして違うのかもしれんけど自分のクソ耳では音も素材も違いは分からなかった
左右で軸の色が違うのは便利なので昔ブラックの軸の色変わったみたいにクリアの市販品にも反映したら嬉しい

自分はよく作業しながらニュースを流しっぱなしにするけどSTUDY1は声が聴きやすいのに聴き疲れしにくいので重宝してる
STUDY1は楽しい音も定位を感じる音でもないがE500よりずっと疲れない
がっつり音楽聴く用途には向いてないけどBGM的に聴き流すのなら刺激が少ないからいいかも
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa2-84yK [133.218.179.17])
垢版 |
2022/03/11(金) 23:03:12.39ID:rwotU/jw0
>>920
感じ方は人それぞれだけど自分はフラットな音に思った
使いだして三週間くらい経つけどそんなにきつい音には感じない
最初、高音について書いたけど箱出し直後で音が荒かっただけだったわ
STUDY1は特定の音を上げて強調というより低音を減らして中高音を聴きやすくした感じ

もし音が耳につく様なら前も書いたけどイヤピ交換で好みの音を追求するのもいい
最近試したのだと、SONYの安いイヤピが高音を少し抑え低音は増やさず中音主体の音で装着感もいい
解像度は落ちるけど長時間使用向きでコスパよかった
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-KNR6 [49.98.153.90])
垢版 |
2022/03/12(土) 13:09:27.84ID:/01CyAw7d
A4000からA8000に乗り換えようと思うけどやっぱりA8000すごいですか?この価格なら他のイヤホンのが価値あるもの多いですかね?
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-/+np [106.146.19.91])
垢版 |
2022/03/12(土) 13:14:24.78ID:w8KThOpla
高い買い物だし後悔したくないなら絶対に試聴して鳴り具合を確認した方がいいよ
A4000からならいきなりA8000じゃなくてもBシリーズに乗り換えるだけでも相当違いがあるだろうし
他社の高級イヤホンとかとも比較して自分がどういう音で聴きたいのかのイメージは持った方がいい
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-eKgF [49.98.141.171])
垢版 |
2022/03/12(土) 13:58:45.31ID:unI5i899d
ここの意見だけで無視聴特攻出来るって本当に凄いよな
詐欺に合う素質あると思うわ
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-KNR6 [49.98.153.90])
垢版 |
2022/03/12(土) 14:35:19.00ID:/01CyAw7d
意見聞きたいだけなのに買うことになってて草w
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-KNR6 [49.98.153.90])
垢版 |
2022/03/12(土) 14:39:15.73ID:/01CyAw7d
>>924
ありがとうございます!視聴はする予定です。
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx49-1d0t [126.189.104.35])
垢版 |
2022/03/12(土) 15:17:58.40ID:+UE4wvVbx
数値化出来ないんだし趣味なんだから価値は視聴してから自分で決めるもんだ
同じ値段で他社のが好みなら他社にすりゃいい
予算の範囲で楽しめば良いんだよ

売る可能性あるなら中古市場価格は確認しといたほうがいいかもだけどね
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-GeBk [106.146.16.195])
垢版 |
2022/03/13(日) 02:44:25.46ID:Cfy+ksjva
>>930
ソニーのが圧感じるようなの多いだろ
ハイブリッドとかトリコンとかXM4のイヤピにしても
finalは素材的に薄めで装着感は軽めのばかりだと思う
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-GeBk [106.146.43.95])
垢版 |
2022/03/14(月) 01:54:56.54ID:DEzJ0EN3a
>>933
数値上でどこどこの帯域が出てるって基準なだけで
音質良いものかの基準でもないよ
カスタムIEMなんか何十万もしててアホみたいに音良いのもたくさんあるけど
スペック的にハイレゾ対応させてるもんなんかほとんどない
あくまで自分の好きな音楽で聴いて合うかどうかの基準に頼ってれば良いと思う
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp49-C+pq [126.205.132.243])
垢版 |
2022/03/14(月) 11:34:02.32ID:i102Ge3Dp
ハイレゾ対応かどうか気にするならDACやDAPといったデジタルデータをアナログ信号に変換する機器部分だけでだけで良いよ。
イヤホンのハイレゾ対応を気にするのは逆に素人っぽいかも。

ハイレゾ音源に関しては、
マスタリングの際に、CD音源とは違う編集してるから、
ハイレゾ対応とか関係なくCD音源とは聴こえ方違う。
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-GeBk [133.201.9.0])
垢版 |
2022/03/14(月) 18:52:55.82ID:ZQGtQXHC0
>>941
それはまた言い方的に問題あるわ
帯域的にワイドレンジなものだとハイレゾの規格に準じたものになるけど
要は可聴域でどれくらい良い音で鳴らせてるかによるんで
聞き取れないとこが出てても関係ないとかってことでもない
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp49-50pW [126.182.214.99])
垢版 |
2022/03/14(月) 20:43:45.32ID:enofORTRp
ハイレゾでHz向上による可聴域超過によって
ハイパーソニック効果が起こって心理的にハッピーになるんだよ派


ハイレゾでbit向上によって時間分解能が
CD音質の4000μs(マイクロ秒)から人間の能力値10μsに近づいてハッピーになるんだよ派


ハイレゾで音の波のエネルギーが飛躍的に高まるから
俺のソウルが昂ぶってハッピーになるんだよ派
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-nZqI [49.96.234.181])
垢版 |
2022/03/14(月) 22:52:33.31ID:8mZVQPkXd
私、女だよ!
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-5n+C [106.146.42.19])
垢版 |
2022/03/16(水) 22:31:09.10ID:jgPo2SvKa
E5000、在庫切れてるな
復活してくれるかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況