X



final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff3-pPNh [223.219.61.33])
垢版 |
2021/07/27(火) 02:28:21.86ID:XcY59BYa0
スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://snext-final.com

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567037624/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1554184361/
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1576067794/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1585646634/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1594632933/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1607555811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ed-g9VR [125.8.49.68])
垢版 |
2021/07/28(水) 15:17:31.42ID:3V5Xz4MR0
finalの試聴機貸し出しでA8000を聞いた感想

自分がMAKE1のBAの音に慣れてしまっているからか、MAKE1のチューニングを突き詰めてしまっているからなのか分からないけれど、
A8000は高音域(ハイハットやシンバル等)の音がごく僅かにくぐもってるように聴こえた。アタック感が強く出過ぎて金属の響きの粒感が損なわれている感じ?
まあDD派かBA派かみたく好みの問題なのかな?

低音域と中音域に関しては全く文句なしで流石だと思った。低音域が弱目という声も聞くが、個人的にはちょうどよく、深いところもちゃんと出てる

総合的には、DD一発でよくここまで広い帯域の音を自然に明瞭に鳴らせるなと感動したわ
同時に手持ちのMAKE1も多BAの割に各帯域が自然に溶け合っていて、改めて凄いと感じた

音導管の径とハウジングのネジはMAKEシリーズと同じようなので、MAKEシリーズのフィルターを流用してチューニングできそう
勿論試聴機でそんな無茶はしないが、実際に買ったらチューニングで更に追い込んでみたいな

長文ごめんね
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ed-g9VR [125.8.49.68])
垢版 |
2021/07/28(水) 21:20:02.63ID:3V5Xz4MR0
>>4
試聴環境は以下の2通り。DAPは前はDP-X1aを気に入って使ってたが、もっと手軽に聴きたくなってだいぶ前に手放した

環境1:iPhoneXs、foobar2000forMobile、BeatAudio Lightning-3.5mm変換アダプタ、BeatAudio SilverSonic MKV
環境2:iPad Pro 12.9(2021)、同上、Anker USB-C-3.5mm変換アダプタ(24/96対応DAC内蔵)、同上

MAKE1との純粋な比較のために、普段音楽と映画の鑑賞に使ってる上記2つの環境を使用
比較の際に異なっているのは、最終的な出口(MMCX端子以降のイヤホン本体)のみ

まあ正直、A8000クラスならそれ相応のポタアンなりDAPなりを用意しろという異論は認める
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe6-MjzU [113.197.235.213])
垢版 |
2021/07/31(土) 23:57:56.25ID:NAQBmS/s0
agのCOTSUBU低音が強いのをなんとか調整しようとイヤピを試行錯誤
あれこれ試した末AirPods Pro用として売られてるSpinfit CP1025で解決した
Mサイズを使ってるけどCOTSUBUにはSサイズでもいいかも
付属のイヤピは低音ボンボンでCOTSUBUと全く合ってないのが困る
装着感はいいんだけどね
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-NlpJ [106.129.75.21])
垢版 |
2021/08/03(火) 08:00:58.64ID:VZQF/SYpa
糸竹管弦のOSLO gen.SKの取り回し悪いから
普通のOSLOケーブルで試した人いる?
同梱の小冊子にはドライバを制御できない云々とは書いてあったけど
00153 (ワッチョイ dfed-ubjv [125.8.49.68])
垢版 |
2021/08/05(木) 22:09:52.37ID:EsXlE8J40
>>14
やっぱ汗と一緒に皮脂が付着するんじゃないの?知らんけど


上でMAKE1とA8000比較してた者だけど、結局1週間じっくり聴いてみてMAKE1にはない魅力がA8000にはあると結論したので買っちゃった

A8000って低音の量感はそんなにないのに、謎の空間の広がり、奥行き感があるよね。これがfinalの言う時間応答性の研究成果なんだろうか
ポップスやロックだとMAKE1との違いをあまり感じられなかったけど、ライブ音源のオケや女性ボーカルのソロ曲聴いたらヤバかったよ

MAKE1でもチューニングやイヤピ次第で左右の広がりは出せるけど、A8000みたく前後方向の空気感みたいなのは出せなかった
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spff-yXA1 [126.253.90.232])
垢版 |
2021/08/12(木) 08:32:20.18ID:5rwwTiKgp
>>3
A8000のくぐもりは自分も気になっていて
カスタムイヤピを作る時に「音道少し太め」にしてもらったら
高音の抜け感、解像度と音場が全て向上して完全体になった

つけ始めは高音出すぎと思う可能性はあるけど
30分もすれば耳が適応する
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-rfRn [49.98.217.197])
垢版 |
2021/08/17(火) 10:06:26.97ID:2y7rooWAd
公式に来てるぞ!
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-IsaT [49.104.31.188])
垢版 |
2021/08/17(火) 21:47:34.27ID:YOTMJrDkd
>>22
上位機種というより聴く楽曲のジャンルと音の好みによって向き不向きがある
どっちが上位というより音の方向性としては真逆に近い印象

B2はウォーム系で音数が少なめのボーカル曲やジャズ、クラシックに向いていると思う。低〜中音域よりのバランス。E3000やE5000の方向性をさらに極めた感じといえばいいのかな。Bシリーズの中では一番聴き疲れしにくい

B3はfinalの中では音の分離感がよく、かなり解像感が高い。低音の量感が少なめでタイト、中〜高域よりのバランス。音数の多い激しめの楽曲でも各楽器の音が埋もれにくい。高域のキラキラ感が良い。楽曲によってはボーカルの刺さりが気になるかもしれない

自分はMAKE1ユーザーなのでB3派
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-IsaT [49.104.31.188])
垢版 |
2021/08/18(水) 01:30:40.98ID:ZucYO3Y5d
>>26
SE425は聴いたことないんだよな。215と535は聴いたことある。shureのこのシリーズは低域スッキリ高域ほどほどでかなりボーカルが前に出てくる印象なんだよな

同じIEM型と価格帯だと音のバランスが似ているのはB3かなあ、高音域がちょっと強いのと、音色がクール寄りだが。次点でF7200、A4000あたりか
B1も試聴してみると案外気に入る可能性もあるかな
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b24-FcIJ [159.28.230.196])
垢版 |
2021/08/20(金) 00:59:52.78ID:lpgERgQ50
>>32
予算は4万だったんだが試聴したら予算とかどうでも良くなったわ
中高域の解像度と情報量が段違い過ぎてヤバい
それにこの手のタイプって曲によっては高域が耳に刺さる印象だったがそんなこともないし
ゴツイ金属製の筐体からは想像出来ないくらい耳に綺麗に収まるし信じられん
出す金額を一段上げたら性能が2.5段くらい上がった気がする。こういう音が欲しかった
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saeb-XeN5 [27.85.204.173 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/21(土) 00:45:17.84ID:GFCj1IDba
A8000とTZ700で迷ってます
TZ700は県内のヨドバシで試聴できるのですが、A8000はヨドバシになく、コロナで都内に行けずに試聴できなさそうです

A8000聞かずしてTZ700のみを試聴して購入するのはもったいないですよね
レビュー見た感じTZ700は低音が素晴らしく、A8000は高音と音のクリアさが水のようなんですね

TZ700買ってもA8000のことが気になり続けてコロナが収まったら両方買ってしまうかもしれません…
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ed-eD+k [125.8.49.68])
垢版 |
2021/08/21(土) 01:01:51.75ID:Am9evZF+0
>>36
A8000どうしても試聴したいなら、finalの公式オンラインで試聴機セット頼むと良いよ
3000円+送料+返送料がかかるけど、じっくりと自分の環境で1週間聴けるのは貴重

返送後1週間以内に3000ポイントバックしてくれるから、実質無料(自分はMAKEのチューニングフィルターを買ったけど、そうでない人はイヤピくらいしか選択肢がないが)
それに、試聴機セットにはfinal Eタイプのブラックallサイズ、イヤーフック、MMCXアシストが付属してきて、これらは返却不要

自分は1週間じっくり試聴して、当初の感想>>3から結局>>15となり、まんまと買ってしまった
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85bd-ET3x [14.133.83.145])
垢版 |
2021/08/21(土) 21:09:39.99ID:ZIJEUjfF0
A8000は最初聴いた時は驚いたなあ
イヤホンであそこまでリアルな音は聴いたことなかった
ただあのガワでは欲しくないんだよね
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-eD+k [49.104.32.206])
垢版 |
2021/08/22(日) 16:54:11.61ID:ubaN4dofd
>>41
個人的にはB3やMAKE1は音量が取りやすく、スマホ直挿しでも十分良い音を鳴らしてくれると思うけどな
実際自分はiPhoneのlightning変換アダプタ経由で使ってるけど特に不満はない

DAPには詳しくないんだけど、買い足すとしたら高域が刺ささらず低域に厚みが出るような機種が相性がいいかもね
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-EVk5 [1.75.155.223])
垢版 |
2021/08/26(木) 12:38:04.59ID:EIvv4jTOd
最強のfinalを教えてください。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-iR+5 [106.161.195.166])
垢版 |
2021/08/26(木) 15:10:21.05ID:QN7wtjIBa
>>52
Z9999
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-Gzb+ [49.104.20.52])
垢版 |
2021/08/27(金) 18:52:32.00ID:0wmOY74Od
個人的にはE2000以前のfinalは、イヤホンはイントラコンカ、ヘッドホンは密閉型を追求してたイメージ

ピアノフォルテシリーズなんかは新奇さはあったけど、初めてeイヤで試聴した時は微妙に感じたのを覚えてる
今聴いたら違う評価になるかもしれないけど

Sonorousシリーズはiiiかivが好きだったな
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM61-1sCq [202.214.167.252])
垢版 |
2021/08/27(金) 20:08:57.49ID:sRGirXPlM
E以前のfinalがまだまだマイナーだった頃に
ビックカメラでも専用コーナーがあったな
イヤホン沼に入る直前だったけど
ヘブンに変な高級感があって凄く魅力的だった

これからも個性的な変態イヤホンを出してきてほしい
0058名無しさん (ワッチョイ 9d16-KqnL [60.111.237.101])
垢版 |
2021/08/28(土) 03:05:21.23ID:tP1mGvzc0
ワイもheavenシリーズが好き!
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-Gzb+ [49.104.20.52])
垢版 |
2021/08/28(土) 19:17:21.26ID:jHBG69nod
中古イヤホンの売価は個人的な経験だとフジヤのほうが若干安い気がする。eイヤもセール時は同じくらい安くなることがある

俺はeイヤに出すかな。ただどっちに売るほうがいいかって、結局査定額次第だから実際に査定してもらわないことには何とも言えない
E5000はフリマアプリに流すのも手かもしれない。シルバーコートケーブルが流用できるから、相場より低めに出していたら送料込みでも買取査定額よりも高く売れるかも
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd64-bAKI [220.151.100.150])
垢版 |
2021/08/28(土) 19:25:28.21ID:ziUPG+HJ0
A8000さっと試聴した時はいまいちに感じた
でもなんか気になるんだよね

ふるさと納税なら実質2000円で買えるし、失敗しても売却すればいいか
みたいな考え方は間違ってますか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-Gzb+ [49.104.20.52])
垢版 |
2021/08/28(土) 20:04:34.90ID:jHBG69nod
A8000はねえ、箱庭的な鳴り方するんだよね
MAKEシリーズやBシリーズは音量を下げていったときに、その場で音が小さくなる感覚なんだけど、A8000は音源が遠ざかって遠くで鳴っているような感覚になる
ながら聴きにも良いし、じっくり聴き込むのにも良い
あと低音の量感と質感のバランスがちょうどいい

ただ、音量レベルを同じにした時の解像感でいえば、B3やMAKE1のが良いかも。迫力や重めの低音が欲しいならB1も候補に上がるし
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-Gzb+ [125.8.49.68])
垢版 |
2021/08/30(月) 02:49:46.16ID:low1QqMX0
A8000聴いてるとシンバルのシャーンという響きや女性ボーカルの歯擦音がキツく感じる時ない?
(例えば、Original Loveの流星都市の1:44あたり、モンハンオーケストラの英雄の証の0:45あたり)

f特調べたりイコライザ弄ったりしてどの帯域が効いてるのか調べてみた
すると、どうやら5〜6kHzのピークが原因らしいと分かった

海外レビューのA8000のf特を見ると大体この帯域にピークがあり、手元のMAKE1の公式のf特にはこのピークがない(むしろ落ち込んでいる)
またA8000試聴時にこの帯域だけイコライザを下げるとキツさが減じる

そこで、邪道ではあるけど、MAKEチューニングフィルターのA-4をダストフィルターの代わりにA8000の音導管に貼り付けてみたら少し改善した
(5kHz付近だとだいたい-2〜3dbくらいか)
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-Gzb+ [125.8.49.68])
垢版 |
2021/08/30(月) 21:30:47.24ID:low1QqMX0
>>68
eイヤホンで再発売のお知らせが来てたな

>>67
この辺りの感じ方は年齢や耳の形によって変わるんだろうけど、自分はA-4フィルタで調整してちょうど良くなった
5kHz付近のピークが和らいで高域の粒感も感じやすくなったし、相対的に低域も少し量感が増えた
独特の空間表現は変わらない模様。やはり周波数特性ではない要素が効いてそう
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a381-XHrf [115.179.89.95])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:29:11.29ID:PzjJpU+t0
E500はグラフで見ると比較的フラットに見えるけどモニターイヤホン代わりになるだろうか

あと個人の感覚が大きいからなんとも言えないけど
自分では低音から高音までわりと均等に鳴ると思ってもドンシャリって言われる事があって疑問だったんだけど
周波数テスト音源とかだと低音や高音は音量が小さく聴こえるから
これを均等に聴こえるようにした場合、聴覚的にはフラットでも実際はドンシャリって話になるのかな
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-fW3R [49.98.16.90])
垢版 |
2021/09/03(金) 19:27:55.91ID:j4xdyWa7d
糸竹菅弦5万円引きで買えるぞ
売り切れる前に急げよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-8sZ8 [49.98.224.197])
垢版 |
2021/09/03(金) 20:10:23.27ID:3f0Gtfiad
買い占めてきました!
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ed-uIqA [125.8.49.68])
垢版 |
2021/09/05(日) 21:20:15.80ID:n+SKpWx10
>>79
B3はB1やMAKE1,2、A8000とかと比較すると梨地仕上げだからまだ屋外で使いやすいほうだと思うけど
まあ一般的には良いお値段するからその気持ちも分かる

自分はMAKE1をすごく気に入ったから2機(新品と中古)購入して1機をメインに使い倒してる
回答になってないと思うけど、本当に音が気に入ったなら2機目を購入するという手もある(末期)
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-k7y+ [49.98.216.249])
垢版 |
2021/09/11(土) 18:27:35.34ID:oRr8h0XDd
公式に来てるぞ!
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb24-dGLa [159.28.230.196])
垢版 |
2021/09/12(日) 21:02:06.90ID:xOrBjgcq0
少し前にB3を買ってからスマホで最大音量の4割くらいの音量で聞いているのだけど
さっき出来心で最大の7割くらいで聞いてみたんだけどすげえなこのイヤホン
高音とか全然割れないし刺さらないしボーカルもクッキリだし低音がそれらの邪魔することもない
安いイヤホンだと音量上げると音割れたり音がゴチャゴチャになっちゃう印象なんだがそういうのが全くなかった
やっぱ高いイヤホンってすげえわ。こんなん聞いちまったら高いDAP欲しくなっちまう
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-h5AC [125.8.49.68])
垢版 |
2021/09/12(日) 23:36:17.48ID:Zy/Km9il0
沼への入り口の門番という意味では、MAKE1は本当によく機能してるわ
一時期チューニング行き詰まってB3とA8000に手を出して、次はDAP…と沼に完全に入り込みそうだったところを、ついに個人史上最高のチューニングに辿り着いた
自分は沼防止策としてDAPはiPhoneという縛りを課してる。今でもDAPやアンプに目移りすることはあるけど、MAKE1を聴くとやっぱこれでいいやってなる
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb24-dGLa [159.28.230.196])
垢版 |
2021/09/12(日) 23:53:00.14ID:xOrBjgcq0
>>88
バランス接続はPCで音楽聞く時に2万ちょいのアンプと3万くらいのヘッドホンの組み合わせで導入してみたけど凄かった
流石にDAPだけならまだしもバランス接続用リケーブルまでやり始めると俺の食費にまで出費が侵略して来そうなのでちょっと・・・
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-h5AC [125.8.49.68])
垢版 |
2021/09/15(水) 02:32:51.51ID:VkCTP4Us0
イヤホン用のシルバーコートケーブルって途中で仕様変更あったりした?
レビュー等見てると、プラグからスプリッターまでの編み込みが細かいものと粗いものがあるみたいなんだよね

個人的には編み込み細かいと取り回しが悪くなる気がするので、粗いほうが好み
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-8A2G [49.106.212.165])
垢版 |
2021/09/19(日) 01:57:19.63ID:iyoBu2aFd
D8000かあ。近くの淀に無印もProも試聴機は置いてあるんだけどまだ聴いたことない(finalストアに行った時に聴こうと楽しみを取っている)

イヤホンはE2000,4000,5000 > MAKE1,2,3 > E1000 > B3 > A8000 > E500と購入してきたけど、基本スマホ1台運用だからヘッドホンはあまり深掘りしてないなあ
でも一度は聴いてみたいし、自分でチューニングしたMAKE1やイヤホンフラグシップのA8000との聴き比べをしてみたい
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-8A2G [49.106.212.165])
垢版 |
2021/09/19(日) 15:38:16.45ID:iyoBu2aFd
>>95
やっとfinalらしいデザインで出してきたなという印象。ブランド違うから当然っちゃ当然だけど
肝心なのは音だなあ。A4000とE3000の中間くらいなら聴き心地も良くて解像感も良さそうなんだけど

ANCや環境音取り込みは一旦置いておいて、とのことだけど、TWS市場に一石投じるならそのあたりも頑張ってほしいところ
でないと、サードパーティ製のbluetoothリケーブルを利用したほうが手っ取り早いとなってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況